#クレイジーアフロ #ゲームまとめ紹介 #わかってます #RPG #ファイアーエムブレムトラキア776 #ヴァルキリープロファイル #大貝獣物語 #幻想水滸伝Ⅱ
強そうな見た目なのに弱すぎるキャラクター4選
というテーマでお話していきます!
よければ皆さん最後までご視聴よろしくお願いいたします。
【再生リスト】
0:00 オープニング
0:22 ファイアーエムブレムトラキア776
2:26 ヴァルキリープロファイル
4:42 大貝獣物語
7:04 幻想水滸伝Ⅱ
★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/
★メンバーシップ始めました!登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/join
★Twitterのフォローはこちらから★
★サブチャンネルの登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCHGxV9eeVFNyhVcDmkZoM0A
★アップロード済みの動画はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCVxO4rJ7xT2bUcsILyWYK-g/videos
46 Comments
ゲンシュウだったんですね。誰が来るのかとワクワクしながら見てました😃
ゲーム序盤から存在は確認されていて、満を持して仲間になったら…確かにガッカリかも知れないです。寡黙な剣士はイマイチなんですかね?シンとか、ゲンシュウとか😅
真女神転生シリーズを扱って貰えると嬉しいです😃
ロナンとタニアをすぐに下級職レベルマックスまでにしてしまったオレ
ゼノギアスの緑色2名は殿堂入りだからな…
横山三國志で呂布に食ってかかって秒殺された中途半端なハゲのおっさん(呂布にも見た目は強そうだのうとか言われてた)
幻水からはゲンシュウかぁ見た目やモーションは好きなんだけど不遇ポイント聞いてるとシンでよくね?っていう
シミュパートでもいないのが余計に
幻想水滸伝2はネタに困らないほど、最近出ますね
もうバハムートラグーンやブレス4と並ぶ位のネタゲームというか、名作かもしれない
やはりトラウマなシーン等があるのは名作かもしれない
ロナンの力と魔力の成長、設定ミスじゃないのかな。兵種変更もできないからどうしょうもない。
アイシクルディザスターの、カッコいいのに残念技感よ
ロマサガ3のティベリウスとヤンファンも追加で
装備剥いだら即ポイ
VPのグレイと蘇芳はカッコいいだけに本当に残念でした。氷属性不遇すぎぃ!
バードが弱いんじゃなくてガロウがあまりに強すぎるだけ
ドランゴ引換券さんは…
殿堂入りかな?
やはりゲンシュウ出てきましたか!?生放送でも散々こき下ろしてましたからね、わかってま~すw
昨日もコメントしました戦国サイバー藤丸地獄変でも「強そうな見た目なのに弱すぎるキャラクター」がおりまして、花火師伝八が仲間になるときお金をガッポリ取るくせに仲間になった途端、ザコキャラにも一撃で倒されてしまうという紙防御にやられました。一応育てれば戦力になりますが、育てるまでの課程がかなりキツかったです
新桃の風神。雷神はまだ攻撃術があるからいいとしても、直接攻撃も回復も中途半端。合体攻撃?使った事ねえや。
スターオーシャンのディアスもなかなか
トラキア776は斧が優秀で終盤はマスターアクスが遠距離攻撃できるため、「敵の攻撃は回避すれば魔力無用」のオーシンと「攻撃される前に片付ければ魔力無用」のハルヴァンで終わっちゃうんですよね。あと、リザイアでHP吸収してしまえば問題リノアンとか。
タニアはオーシンとの支援効果付与役としても使えるけど、ロナンは…
まぁ、トラ7は疲労システムあったからメイン以外も育てないとってのがあったから他のFEよりかは出番はあったかと。
ロナンはせめて幸運の成長率も高ければ、というところですね。
1か所で集中育成する場合の話として、
やたらに高い魔力成長率のお陰で力成長率+30%&魔力成長率ー10%などの特徴を持つノヴァの書を安心して持たせられるんですが、HPの成長率も補おうとヘズルの書を持たせると幸運の成長率が5%まで下がってしまうため、これを補うためにブラギの書(力の成長率ー10%のデメリットあり)を持たせる必要が出てきます。
なお、守備の成長率を補えるダインの書の弊害は速さ成長率-10%で、彼にとっては軽微です
序盤の早い段階で弓使いが加入する事が多いんですが
その加入した弓使いは優秀なパターンが多く・・・ん?
ヲルト。。。
グレイもですが、千光刃の人もがっかりだったなー。
二人とも使いたいくらい格好いいのになー、、、
そこに愛はあるんか?
愛があれば、なんとか・・・
逆に見た目は弱そうというか頼りなさそうだけど強いのがスターオーシャン2ndのアシュトン・アンカース。特にリメイク版は石田彰ボイスがうまい具合にハマっていて弱そうな雰囲気と強さのギャップを引き出していた。オペラもオペラで使い勝手がいいのでアシュトンorオペラの二択はかなり悩ましいところ。
あれ、リコさんおらん
スト2のザンギエフ
セラゲでインフェルナス持ってカルネージビースト狩りやる時は動かしやすさでグレイが剣士感覚で一番ストレスなく使えるのが個人的に優位点
グレイ使わなかったから気づかなかった。
ゲンシュウは完全なロマン枠やね。
カッコええから常にパーティに入れてたけどクッソ弱い…ただカッコええんよなぁ
戦闘時のポーズがバチくそかっけぇ
( °∀° )
一応戦闘に参加するだけマシだと思う。
いかにも強そうなのにパーティに加入すらしない「この素晴らしい世界に祝福を」の機織り職人みたいな奴もいるんだから。
グレイは最高にかっこいいのに・・・。本当に悲しい。つうか最高にかっこいいキャラ三名が軒並み弱いの何なのか
ロナンは聖戦士の書を使って育ててたな。ステ上限が低いから極論誰でも強く出来るし移動力お化けすら作れてしまうのがトラキアの育成システム
ロナンは明らかに設定ミスだからなあ、恐らくはHPの上昇率を飛ばして入力したと思われる
魔法系でもないのにHP成長40は低いが、元々は力の成長率って考えるとぴったりだし、他も一つ後ろにずらすとぴったりなんだよなあ
確か力40魔力15技55速さ45幸運50守備15体格5移動2でタニアと比べてほぼ同格になる
FE外伝のバルボもパッケージに乗っている割には使えないユニットでした。
あと、ドラクエ6の引換券は殿堂入りですね。
当時は、クライブのと108星、全レシピ、料理対決、畑、釣り、5ムササビとか、1個のセーブデータどやり切るほどやり込んだんやけど、もうゲンシュウは存在すら忘れてました。ありがとう(笑)
VPのグレイは別動画で上げたのでやはり外せないのはFEのジェイガンかな。こいつ育てれば強いはず!と思ってあれ?って思った人はかなりいるはず
バードは…二連続攻撃&会心で高威力を出すときがあるから!
ヴァルキリーは大剣使いで強いのがアリューゼさんしかいなかった印象があります(もう一人の大剣使いのカシェルも微妙なので)
幻想水滸伝にげんしゅうみたいなキャラよくあるですね。でも逆に弱そうですけど実は強いキャラもある
グレイは格好良いしガー不が素敵だし大好き、間違いなくトップクラスの弱性能だけど
グレイなんかゴツいから強いと思ったら裏切られた感じですね。
弱いほうの緑がいない・・・だと・・・(驚愕)。彼は殿堂入りですかね?
ま、まあ、彼に限らず素早さが重要なゲームとかだと見た目ごついパワー系が使えないなんてよくありますけどね(精一杯の弁護)
FEならジョルジュかな?
キングは弱い事が有名すぎて、実は弱キャラに該当しねえ…
5:18からの、初期メンバー全員紹介ありがとうございます!バードさんの名前が出た途端に「あっ…(察し)」と思ってしまったw
ところで、両親の敵討ちのために仲間入りしたのはリンダさんだったような気が………
VPは、そういうキャラがグレイだけじゃないあたり、なんとも言えない悲しみを感じる。洵とか蘇芳とか…あれ?侍だけだ(笑)。カシェル?強キャラ感が足りないだけマシ(そうじゃない)。
大貝獣物語はバードよりもポヨンの方が使えないと思う
大剣は最強の武器が1回攻撃しかできないところも使い勝手の悪さに拍車をかけてると思う