PS1の名作RPGヴァルキリープロファイルの無能な要素についてまとめました
レトロゲームは正しくない情報が随所に出てくるけどそれもスパイスになる不思議

#PS1 #ヴァルキリープロファイル #プレイステーション

↓ヴァルキリープロファイル解説シリーズ一気見↓

0:00 はじめに
0:36 渾身のアドバイス
2:33 フレイ専用装備
6:15 レジストマジック
9:10 魔術師系リアクションスキル

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

45 Comments

  1. アドバイス「このボスは命中率が低いので・・・」
    ?「それってあなたの感想ですよね?」

  2. 足もとをすくわれるはまちがい
    正しくは足をすくわれる

  3. タイトル画面に「神の言いなりになるな」って書かれてるから仕方ない
    チュートリアル・解説文「神の声」

  4. 説明書もステータスもアテにならなかったですからね。

  5. トライエース製はこういうガバガバ仕様も愛されていた理由だけど、トラップ要素とかもあるのが痛いですね。プログラムエラーみたいなのもそうだけど、地の文によるアドバイスも、元々はロマサガみたく、隊列や防御コマンドとかに回避率系の項目でもあったんじゃないかな…ってwこういうのはレナスみたいなリマスター系じゃ治らない(ゲームバランス変わっちゃう)からツラい。

  6. 攻略本の間違い云々で有名なのは、FFTの黒本ですね
    あれほど役に立たない本は、後にも先にもなか…、あっ、PSPo2があったか…

  7. 最初のダンジョンで助っ人してくれる時のフレイも、武器を外した方がガード不能攻撃打てて優秀っていうオチがありましたね💦

  8. グレーターデーモンの説明の間違いは当時は全く気づかなかったですね。
    カウンター狙いではなく普通に戦った方が速く戦闘が終了したので。
    レジストマジックとモンスターイントは何となく違うと気づいてましたね。
    でも最終的には全部のスキルをMAXにするのであまり意味がないのですが。

  9. 元エニックス「誤算の世代でしたね………」

  10. ネットが浸透してない時代はメーカーも出版社もテキトーだったんだろうなぁ

  11. 難解なヴァルキリープロファイルを色々解説してもらえるの本当に助かります(*´∀`*)✨

  12. アップデートなんて昔なかったからな(笑)
    バグが裏技と言われる時代、懐かしい

  13. リアクションスキルってオートアイテムとガッツ以外記憶にないわ…

  14. フォールスアローの使い方(例のバグ…)の解説やってほしい!w

  15. そもそも、
    最初は奇岩洞窟の存在に全く気づかなかった。

    ノーマルモードでBエンドをクリアして、
    ハードモードでBエンドをクリアしてからセラフィックゲートをクリアして、
    Aエンドの存在を友達に教わってAエンドをクリアして。

    で、そのしばらく後に友達の家にあった攻略本を見て奇岩洞窟の存在を知った。

  16. オリハルコンブーツの防御力の低さはマジで2度見してびっくりした。(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
    多分、オリハルコンが登場する数あるゲームの中でも最低の扱いなんじゃないの?

  17. なぜか知らんけど攻略本2種類持ってますわ。ヴァルキリーが泣いてる表紙のが詳しかったですね。

  18. チャプ0でフレイの装備外してみたら
    以降ずっとMP変換も配列変換もできずにアイテム欄の肥やしになって邪魔で仕方ないんです
    神界フェイズで顔合わせるたんびに引き取ってもらいたくて仕方なかった
    てかこれアーティファクトですらないのかよ

  19. 別の世界では才能のある人でも武器とオリハルコンをかけ合わせてなまくらの剣を作ってましたね。
    プライドの高そうなフレイが失敗したとは言えず、出来損ないにそれっぽい名前をつけて装備している可能性。

  20. AAAのゲームはこういうなんというかとにかく分かりにくい
    のが嫌だった

  21. ちょっと意味違うけどレナスの決め技の台詞が「その身にきざれ!」って今でも聞こえる。わかる人だけわーかれ!

  22. 源氏装備を小数点以下で盗めるとの賜った某黒本の制作会社とはえらい違いだ、まあトライエースの作品はバグがつきものだからね。

  23. スティールマジック
    「どうやら俺は有能扱いでいいみたいだな。スタンマジックを犠牲にして習得したんだ。存分に使うがよい。」

  24. ファミ通の攻略本にはグレーターデーモンの説明で命中率100だからカウンター戦法は使えないって書いてあったな
    ついでに回避が5000(だったか?)ってのも書いてたっけ

  25. 発売日に、デジキューブで買ったけど
    今思えば自分のレジストマジックもおかしかったのかな?😅

  26. トライエースはオリハルコンの装備はなんか不遇だからねスターオーシャンでもそうだった

  27. 大魔法は、発動した場合
    「通常魔法のCTをリセットして大魔法のCTのみがたまる」
    という特殊な仕様だったと思います
    (間違っていたらすみません)

  28. 一番の信じる者は足元を掬われる、は「オーディンからの評価値が下がります」だと思う
    信じてたら真実に辿り着けない

  29. 自分ので確認したらモンスターイントでRST上がりました。

  30. 攻略本のミスって基本的にバグだと思ってるけどどうなんだろね

Write A Comment