[目次]
00:37 ユリアン
02:29 モニカ
04:04 ハリード
06:51 ティベリウス
08:53 解決ロビン
10:51 ゴールデンバウム
12:54 ネフト族
14:40 まとめ
[参考サイト(敬称略)]
GCGX:https://gcgx.games/rs3/
gamefun:https://tvgame.fun/romancing-saga3/
[当動画について]
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Planned & Developed by ArtePiazza ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
当動画は『ロマンシング サガ3』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。
#ロマサガ3 #ゆっくり解説 #レトロゲーム

21 Comments
モニカ様、肉食系だけどあの人なんか天然なとこありそうだから自然とああいうこと言いそうなイメージある
ゴールデンバウムがなんか知らん間にめちゃくちゃ出世しているw
けっこう最近なんだけど個人的にはボストンの「裏切り者のエビ」がいいネタだと思ったw
子どもの頃、スクリュードライバーが使える、ぽっちゃりロビンはモテモテ(女性を口説くのが上手)なんだなって思っていました。
エレンは降ったにも関わらず不機嫌になるからツンデレ説も
ユリアン主人公でハーレムパーティーはやった事あるw
フェイかな(苦笑)
序盤も序盤、しかも最初の戦闘でお供として3体出てきて魔法を連発され、いきなり全滅した事がある。
そもそもハリード以外ならワンパンできる威力と運が悪いと攻撃が一切当たらないとか、LPって概念がなければただの運ゲーっていうか無理ゲー。
見た目が全裸でマスコットキャラにはできないけど(笑)、ネタとしては申し分のないキャラ?だと思う。
当時ロマサガプレイしていた私や夫も、今やオッサンロビンより歳上になり、長男も高校生になり、スマホでロマサガプレイしています。
当時子供の時はユリアン使ってたけど今ならナシだな…軟派ヘタレくさいし。年取って狭くなったな😢
8:30
霊夢さん、そのセリフは言っちゃいけねえww
スクリュードライバーはドリル状に抉るから違う意味で女性特攻だと思ってたw
お酒だと知ったのはもう少し後の話。
偽ロビンは偽ではなく先代という疑惑もある
あとはハリードのストーリーに関してはシャールとの関係がオミットされていることとドラゴンルーラーが呪いをかけられたファーティマという疑惑もある
スクリュードライバーはネジ回しですが
スクリュードライバーがプロレス技にもあるとか知らんかった。
検索したけどSSDって技のことかな?
サガフロのエミリア編でヒューズ仲間に出来てしまう理由が『ゲームの自由度が損なわれるから』だと解体新書のスタッフインタビューで書かれていたのでハリードでティベリウス仲間に出来ちゃうのもコレに近い理由なのかもしれませんね
ロビン(偽)の愛称、ロビンデーブ
ユリアンって同時期に発売されたFF6 でティナにもセリスにもその気な感じのロックとキャラ被る
浮気も何もまずエレンとは付き合ってないだよなぁ。ネット怖い。
いかにも主人公キャラは基本パスなのでユリアン使った事ない…更なるリマスターでもっとハリードとルードリッヒセリフ追加とかカタリナシナリオ追加してくれたら楽しい。
偽ロビンとたしかに同年代になってる🤣ハゲてないけどな🤣
ネフトぬいぐるみかわいいかも。ロマサガ3はなんかささっと駆け抜けて行ったイメージでストーリー覚えていない、キャラ大抵わかるけどハリードとかカタリナが好きかな。
ユリアンは完全にフラれたんじゃなくてここから押せばまだワンチャンあるってとこでモニカ様が入ってきてお誘い打ち切りになっちゃったってずっと信じてる。
黄色いショタが需要あるんだからあるだろ(暴論)
今にして思えば、主人公をユリアンにした時に「エレンをとるかモニカをとるか」で揉めるのが、別ゲームの第五作品の「幼なじみかお嬢様か」論争に似てますよね。当時のRS3スタッフは、あのゲームを意識して真似たのでしょうか…?
また髪の話してる……