[目次]
00:39 残像剣
03:20 切り落とし
06:52 千手観音
10:13 ファイナルレター
13:09 高速ナブラ
16:09 クイックタイム
19:15 まとめ
[参考サイト(敬称略)]
GCGX:https://gcgx.games/rs3/
gamefun:https://tvgame.fun/romancing-saga3/
[当動画について]
© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Planned & Developed by ArtePiazza ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
当動画は『ロマンシングサガ2』、『ロマンシング サガ3』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。
#ロマサガ2 #ロマサガ3 #ゆっくり解説 #レトロゲーム
41 Comments
名前はかっこいいのに弱かったら悲しいですね
合成術奥義は前作と比べて使い所がほぼなくなったと思います。
個人的にロマサガ3のギャラクシーは演出が好きすぎてそれだけで満足でした。
2で強かったもんは軒並みやりすぎレベルだったから続投するにあたっての調整としては妥当っちゃ妥当…だと思いたい
ロマサガ2でよく使った技が弱体化されすぎ!
切り落としが反撃技になっていたり、雑魚狩りの残像剣が雑魚狩り出来なくなったりと、ロマサガ2をやり込んだプレイヤーからしたら受け入れない仕様でした。
当時はネット社会じゃなかったから分身技の強さを知らずに、中途半端な技とキャラで攻略してましたが、ゲームの楽しさがあまりなかったです!
ロマサガ2では切り落としにはお世話になりました。ロマサガ3でカウンター技になったときの絶望感。
ロマサガ3は大剣が弱いのも向かい風です。
ロマサガ2でお世話になった斧技のヨーヨーが、3では手斧、フランシスカの固有技になってしまったのも残念ポイントですな。。
切り落とし、武器の重さで成功率変わるの初めて知った…どおりで素手カウンターと比べてあまり成功しないなあと思った。自分は3しかやってないから2ではカウンター技じゃないってのにも驚き
まぁそこら辺弱体化してもゲームの難易度にほぼ影響無いから…(大体コマンダーモード使う理由無いし)🤔
千手観音や高速ナブラを使う位ならシヴァトライアングル使った方が明らかに上位互換で強いよねって話に
千手観音と高速ナブラは弱体化したけど体術と斧は最高レベルに強い
∇とQTは確かにショックだった。
ファイナルレターはレオニードで閃き・極意化しました
全体的に、3はどの武器を使ってもそこそこ戦えるバランスにした感じなんですよね。
それでも分身技の設定のせいで格差は残ったけど。
ロマサガ2ではモール族に小剣持たせれば自分の場合、必ず最終的にファイナルレター閃いてくれました。
今やってるリメイク版もやはり百花繚乱同様、編み出してくれました。
閃きタイプが適性だった事もあるかも知れませんが、モール族は技に関しては優秀な印象です。
ただ俺は無明剣を拝めたためしがありません(//∇//)
陣形技と術が不遇過ぎる。せっかく凝った専用のエフェクトまで用意されてるのに、殆どのプレイヤー使ったことないだろ。何でこんなクソ調整になったんだ..
陣形技は5桁ダメージだせる仕様はダメだったですかね。ある動画で陣形技のダメージが9999になっているのを見るとそう感じます。
クイックタイムの弱体化は仕方ないと思う。2であそこまでバランスブレイカーだと弱体化されるよね~
3は毎ターンクイックタイム使わないとヤバい戦闘もないし
ロマサガ2でクイックタイムが大暴れしたので、ロマサガ3以降ゲームバランス崩壊を引き起こす術はJP全消費になり、高速ナブラや千手観音、ギャラクシィ・クリムゾンフレアはコマンダーモード専用なので使いづらくなったという方が正しいかと。実はロマサガ3において一番弱体化したのは鳳天舞の陣だったりします。ロマサガ2ではパーティ全員に行動後防御があったのに対して、ロマサガ3ではそれがなくなっているので、ロマサガ2と同じように使うと痛い目に遭います。
12:28 ロビンで絶対ファイナルレターを閃かないって説明してるが最近、リマスターをプレイして時間かかったが閃いたぞ。
高速ナブラは4人陣形のスペルピラミッドでも使えるから、コマンダーモード縛りでラスボスに挑むときは必須だったりするんだよな。
そのまま使えば楽なのにあえてそれをしなかったのもすごい、ロマサガ初代の武器や防具などはほとんど原型が無いし
ロマサガ3のクイックタイムは妥当かな。
まあ、その後のサガフロはタイムリープという原則一人しか使えないけど、少しだけ頑張れば手軽に使えるとんでもない代物ではあるが。
クイックタイムは弱体化しなければならないチート術、前作と同じならクイックタイムを使えるか否かでゲームの難易度が変わってしまう。
高速ナブラはシヴァトライアングルがあるのも痛い
陣形技は技Pを消費せずに使えるってメリットもあるんですよ
消費ゼロで1人2000くらいのダメージって考えるとコスパ的には割と優れてるんだぜRS3千手
あとRS3ナブラはやっぱり消費ゼロだし、斧専用でもないし必中クリティカルにも出来る、と最強技ぶっぱ&回復アイテムの脳筋プレイを避けるならすごく使いやすいんだけどね
それにQTも使用感そのものはかわってないから、弱体化とは言っても今作仕様ですらぶっ壊れ術だと思うわけで
…まぁHP一番多くても10万だし、RS2より全体的にヌルくなってるから、弱体化しても十二分に使っていけるだけともいうんですけどね…
3の千手観音は見たことなかっな~ありがとうございます…でも2ほどの凄味が無い…
陣形技ならギャラクシィが好きだけど1人で使える2の方がつよかったイメージ
ギャラクシィも使い勝手悪くなりました。
残像剣は攻略本に威力Aと書いてありましたが、実際は通常攻撃と変わらない威力でしたね😅
クイックタイムは2がぶっ壊れ過ぎなだけであって、3も決して弱くは無いんすよね。むしろ消費全部になって妥当になった気します
高速∇の弱体化はスカイドライブの強化にはたいしてならなかったなww
装備なら宵闇が術法最強クラスの防具から罠にかわってしまった…
RS2での光の壁は一人で使えて且つ、味方全員ダメージ50%カットの効果。
RS3での光の壁は三人で使わなければならない上に、ダメージカットは40%止まり。
与ダメなども考えると弱体化どころか、ただのゴミに…。
コマンダー限定で9999以上が出る>これやなコマンダーの魅力にすべきだった点
あとロマサガ3は単体なら分身技、全体ならミリオンダラーが強すぎる
クイックはぶっちゃけJP全消耗でも納得しちゃったな。だって基本的全員に覚えさえるし…w
昔ガッツリ強化したデータだと高速ナブラは9000~カンスト出てたから超使ってたな
まぁ個人で火力出そうとすると結局合計値は勝てないけど。
面白い。それぞれ技に思い入れがあって1つ1つ技のコメントを書こうとすると果てしなく長くなるのでやめておきます。ナイスチョイスです。
因みに、ファイナルレターをアスラ相手に全員で振って、ユリアンが閃いた時はビックリしました。私の唯一のやり込み?自慢です(笑)
マスクオブゾロを彷彿とさせるファイナルレターをロビンが使えないという罠。実は育ち切ると偽ロビンの方が強いんだったか…当時この仕様に気付かないまま偽ロビン使ってました。
カンバー滅ぼして秘密通路入れなくなったら、2プレイヤーに物凄く馬鹿にされたわ
ロマサガ3のファイナルレターは、小剣レベル0のサラで覚えました。主人公はミカエルで、サラは味方にした直後に追い剥ぎしてパーティーから追い出し、アスラ道場が使えるようになってから迎えに行きHPが400もない小娘をコマンダーモードで酷使無双してファイナルレターの奥義覚えたら速攻で元の住処に返却しました。(技レベルが低い方がいきなり最強技覚えるからやめられませんでした。ミカエルだとタチアナ(家出娘を仲間にできないので、サラを使いましたが、ほかの主人公ではサラは使うのでアスラ道場の酷使無双にはタチアナを使います)。
術は、ほぼ全てゴミになりましたね🤣
かろうじて 使う機会あるのは、回復術 ぐらい🤣
体術は 全体的に 使い勝手良くなってますよね
ロマサガ2の残像拳並みに手頃で便利な 全体攻撃
練気拳
トップクラスのダメージ&自己バフのタイガーブレイク しかも 間接攻撃 扱い 後列も狙えて カウンター 無効😉👍️✨
千手観音の弱体化は残念で仕方がないけど
代わりに、 ダメージ トップクラス 自己バフまでかかる タイガーブレイクがあるから…
高速ナブラと 千手観音 は陣形技 に組み込まれて一挙にゴミになりましたな😱
行き着く先は、参照値99の分身剣をQTで繋げる簡単なお仕事になるから、QTは最強術の立ち位置としては変わらんのだけどね
SFC版は残像剣も一応分身技に該当しているから参照値99ならそれなりにダメージが出せたと思いますが…剣Lv上げても敵単体に対しての攻撃回数が増えないからなぁ…
合成技・術のカンスト9999については、コマンダーモードのリジェネ、毒と石化以外は毎ターン回復、気絶してても回復、バックパック使用可…と引き換えになってる感じがする。コマンダーはこのへんがあまりにラクすぎて、ダメージ量が少ないとは思いつつも使ってしまうところがあるのでw