この動画はサガフロ2の世界「サンダイル」の解説動画です。 元々は「補助術禁止最少戦闘回数」のおまけですので、「本編が~」や「次回からは~」等言っていますが、気にしないでください。 twitter→https://twitter.com/pattyFrontier2 #サガフロンティア2 #サガフロ2 #ゆっくり解説 #ゲーム RPGUCOYWXrz6jTagIKQ_OTUr_xQエレノア姉貴兄貴ゲームサガフロ2サガフロンティアサガフロンティア2ゆっくり実況ゆっくり解説 20 Comments MEG MILK 5年 ago ヤバい泣く… フジョル 5年 ago 誰か公式壮年期ギュスターヴよりもドット絵の壮年期ギュスターヴ好きな人おらん? めちゃくちゃかっこいい( ´・ω・`) B L 5年 ago アンリミテッドサガの重要人物イスカンダールと晩年のギュスターヴの衣装が類似しているのは、何かしら裏設定があるのだろうか。 もしもしちゃんねる 5年 ago 炎の中で唯一遺ったのがこの剣😭ファイアブランド越えたと思うんですけど。 たきゅん 5年 ago ヨハンめちゃくちゃ好きだったな~~~ GUN BOY 5年 ago ストーリーもさる事ながら、演出やBGMが泣かせにきやがる…ギュスターヴ兄弟再開や、肖像画が破かれてる所のBGMの旋律マジで感動するわ。 かぷ銀 5年 ago 出来損ないのシンデレラストーリーは庶民に受ける。エリートのグスタフこそが真の英雄と思う。 Saunders N. 5年 ago ギュスターブのストーリーの類型は,変形された「貴種流離譚」の一種になると思う.部分的には変形ピカレスクロマン(ピカロ風小説)もあるかもしれない.貴種流離譚の絶対的な定義はないが,それらしい要素をこの物語に見出すなら, 1.主人公は高貴な血筋の出身である.2.誕生には不幸が伴い,それが原因で重要な儀式で失敗する.3.父王によって追放.4.追放された先で病弱な母の愛を受けて育ち,頼れる師や友を得る.5.不幸な境遇と向き合いながらも各地で功を成していき,高貴な血筋に複雑な心境をいだきながらもそれを利用していく.6.主人公はそのシンボルとともに周囲に認知され,英雄となる. となるだろうか. Kohmei0912 5年 ago 13:36から15:50までの曲は、いつ聴いても泣きそうになります。 Shadow Moon 4年 ago ダークソードと共通点が多い。魔法がメインの世界で生まれた魔法が使えない主人公と言えば、ブラック·クローバーのアスタ、少年ジャンプのマッシュル。後は小説なろうのラピスの心臓のシュオウ。 アルミラージこうすけ 4年 ago 『術不能者』と罵られたギュスターヴ。そんなギュスターヴに同じく術不能者のフリンがもってきたアケビの花言葉は『才能』なのだよな。 ぱめらすぱめらす 4年 ago なんか涙出てきた ベガ 4年 ago ちょっとワイド侯が可愛そうw siriusunosyun 4年 ago 鋼鉄装備でも普通に魔法食らうけどね… siriusunosyun 4年 ago シルマールリオンを用いた術拳のように、術不能者にもクヴェルを取り付けた鋼鉄剣で魔法を使うことができないかも思案していそう。暗殺者ヨハンが烈風剣という術技を持っていたことを目の当たりにしても、残像剣のような技能とは別に範囲攻撃できる簡単な術を兵士に習得させればもはや覇道を遮るものは何もないよね. - Chitoitu- 4年 ago 織田信長と死んだ歳が同じ、最後も同じ 高橋直之 4年 ago 新しいアニマ、音、星があるように、既存にないアニマが13世にはあったのでしょう(^-^) 赤い梅星 4年 ago 今思えば、術が使えないのに術耐性は高かったんだよなぁもしかしたら、ブラクロのアスタの反魔みたいに反アニマみたいな力がギュスターヴには宿っていたのかも? だから、シルマール先生は強いアニマ(に似た何か)を感じたのかも? アレム 4年 ago 母親との別れのシーンでの「はい」の間がな…たまらないよな 睦月 3年 ago フィリップ2世の頃にはギュスターヴとフィリップの関係も改善されてきてたのに悲しい Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Saunders N. 5年 ago ギュスターブのストーリーの類型は,変形された「貴種流離譚」の一種になると思う.部分的には変形ピカレスクロマン(ピカロ風小説)もあるかもしれない.貴種流離譚の絶対的な定義はないが,それらしい要素をこの物語に見出すなら, 1.主人公は高貴な血筋の出身である.2.誕生には不幸が伴い,それが原因で重要な儀式で失敗する.3.父王によって追放.4.追放された先で病弱な母の愛を受けて育ち,頼れる師や友を得る.5.不幸な境遇と向き合いながらも各地で功を成していき,高貴な血筋に複雑な心境をいだきながらもそれを利用していく.6.主人公はそのシンボルとともに周囲に認知され,英雄となる. となるだろうか.
Shadow Moon 4年 ago ダークソードと共通点が多い。魔法がメインの世界で生まれた魔法が使えない主人公と言えば、ブラック·クローバーのアスタ、少年ジャンプのマッシュル。後は小説なろうのラピスの心臓のシュオウ。
siriusunosyun 4年 ago シルマールリオンを用いた術拳のように、術不能者にもクヴェルを取り付けた鋼鉄剣で魔法を使うことができないかも思案していそう。暗殺者ヨハンが烈風剣という術技を持っていたことを目の当たりにしても、残像剣のような技能とは別に範囲攻撃できる簡単な術を兵士に習得させればもはや覇道を遮るものは何もないよね.
赤い梅星 4年 ago 今思えば、術が使えないのに術耐性は高かったんだよなぁもしかしたら、ブラクロのアスタの反魔みたいに反アニマみたいな力がギュスターヴには宿っていたのかも? だから、シルマール先生は強いアニマ(に似た何か)を感じたのかも?
20 Comments
ヤバい泣く…
誰か公式壮年期ギュスターヴよりもドット絵の壮年期ギュスターヴ好きな人おらん?
めちゃくちゃかっこいい( ´・ω・`)
アンリミテッドサガの重要人物イスカンダールと晩年のギュスターヴの衣装が類似しているのは、何かしら裏設定があるのだろうか。
炎の中で唯一遺ったのがこの剣😭ファイアブランド越えたと思うんですけど。
ヨハンめちゃくちゃ好きだったな~~~
ストーリーもさる事ながら、演出やBGMが泣かせにきやがる…
ギュスターヴ兄弟再開や、肖像画が破かれてる所のBGMの旋律マジで感動するわ。
出来損ないのシンデレラストーリーは庶民に受ける。エリートのグスタフこそが真の英雄と思う。
ギュスターブのストーリーの類型は,変形された「貴種流離譚」の一種になると思う.部分的には変形ピカレスクロマン(ピカロ風小説)もあるかもしれない.
貴種流離譚の絶対的な定義はないが,それらしい要素をこの物語に見出すなら,
1.主人公は高貴な血筋の出身である.
2.誕生には不幸が伴い,それが原因で重要な儀式で失敗する.
3.父王によって追放.
4.追放された先で病弱な母の愛を受けて育ち,頼れる師や友を得る.
5.不幸な境遇と向き合いながらも各地で功を成していき,高貴な血筋に複雑な心境をいだきながらもそれを利用していく.
6.主人公はそのシンボルとともに周囲に認知され,英雄となる.
となるだろうか.
13:36から15:50までの曲は、いつ聴いても泣きそうになります。
ダークソードと共通点が多い。魔法がメインの世界で生まれた魔法が使えない主人公と言えば、ブラック·クローバーのアスタ、少年ジャンプのマッシュル。後は小説なろうのラピスの心臓のシュオウ。
『術不能者』と罵られたギュスターヴ。
そんなギュスターヴに同じく術不能者のフリンがもってきたアケビの花言葉は『才能』なのだよな。
なんか涙出てきた
ちょっとワイド侯が可愛そうw
鋼鉄装備でも普通に魔法食らうけどね…
シルマールリオンを用いた術拳のように、術不能者にもクヴェルを取り付けた鋼鉄剣で魔法を使うことができないかも思案していそう。
暗殺者ヨハンが烈風剣という術技を持っていたことを目の当たりにしても、残像剣のような技能とは別に範囲攻撃できる簡単な術を兵士に習得させればもはや覇道を遮るものは何もないよね.
織田信長と死んだ歳が同じ、最後も同じ
新しいアニマ、音、星があるように、既存にないアニマが13世にはあったのでしょう(^-^)
今思えば、術が使えないのに術耐性は高かったんだよなぁ
もしかしたら、ブラクロのアスタの反魔みたいに反アニマみたいな力がギュスターヴには宿っていたのかも? だから、シルマール先生は強いアニマ(に似た何か)を感じたのかも?
母親との別れのシーンでの「はい」の間がな…
たまらないよな
フィリップ2世の頃にはギュスターヴとフィリップの関係も改善されてきてたのに悲しい