[目次]
00:46 銀の手
02:54 魔王の盾
05:02 行けなくなるダンジョン
06:47 竜槍スマウグ
08:57 聖杯
10:46 宵闇のローブ
13:02 アイテムMAX
14:23 地相
16:31 技・術王冠
18:26 まとめ

[参考サイト(敬称略)]
GCGX:https://gcgx.games/rs3/
gamefun:https://tvgame.fun/romancing-saga3/

[当動画について]
© 1995, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Planned & Developed by ArtePiazza ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。

当動画は『ロマンシング サガ3』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。

#ロマサガ3 #ゆっくり解説 #レトロゲーム

42 Comments

  1. 銀の手、入手はしていましたが二刀流の秘密は知りませんでした。
    知っていたら、シャールさんを連れて行ったのにな~

  2. 技の極意は使用した時に消費したWPが少ないほど確率が上がる
    つまり素振りで💡の時が一番極意をとりやすい

  3. 技王冠と分身系のおかげで脳筋路線が進行しまくってラスボス戦でエライ目に遭うのは少なからずいるはずだ

  4. 12:55
    霊夢「せめて表示くらいは、ちゃんとしてほしいわよね。」

    全くもってその通り!私も宵闇ローブにゃすっかり騙されたわ。

  5. 偽宵闇のローブに関しては知った当時はちょっと本気でイラっときたな
    防御ステータスとかいうめちゃくちゃ重要なものの殆どをマスクデータにしていたのはさすがにどうかと思った

    リマスター版では改善されるかと思いきやそのまんま放置で、正直これに関しては手抜きとしか言い様がない
    この程度のUI改修もしないくせに追加ダンジョンとか作ってんじゃないよ…と思った
    ロマサガは本当に好きだけど、こういう雑なだけの仕様は嫌い

  6. 今回のテーマとは少し違いますが、雑魚敵の中には、登場時に仰々しく画面下側からゆっくりせり上がってくる者がいますが、それを見るとこちらとしては「お!こいつは何か強そうだぞ。」と身構えるのですが、実際に戦ってみると大した事無い、というケースがあるので「あれは一体何だったんだ…。」と肩透かしをくらって戸惑います。

  7. 地層が同じじゃないと発動しなかったのかw効果ないはずだわw

  8. ダンジョンでヘロヘロになった所にウンディーネとボルカノが襲ってきてギリギリの戦いを強いられたんだぜ

  9. 確かに色々初見殺しが多過ぎる、マップの移動の仕方も分からなかったのも恥ずかしい記憶。

  10. ミューズ様と聞いて「薬用石鹸ミューズ」を連想したのは私だけではないはずだ。

  11. ロマサガ3って全キャラやる物だったのか…2周目でダヤくなってしまった…( ̄~ ̄;)

  12. ルーラーの前でセーブして倒してスマウグ入手出来なかったらリセットしてまた倒すを繰り返せば無限に戦闘可能ですよ〜

  13. 海底宮は「フォルネウスを倒して大陸に戻るまでは探索できる」ので、宝箱を一気に回収するならこのタイミングでやると敵シンボルも少なくて楽です。

  14. 「攻略本がないと無理だぜ」その攻略本も間違ってる罠もありましたね…。

  15. 技と術の王冠欲しくて、初プレイからずっと両方使っとった。
    両方はつかないんだ……。
    この動画、25年前に見たかった!

  16. 魔王の盾は両者の依頼を引き受けて、それぞれの部屋で殺害してから井戸に降りても手に入れられますね。これなら1回づつ準備を整えられます。但しウンディーネは仲間に出来ませんが。

  17. アイテム欄満タンで限定アイテム取り逃すのはトラウマになってますね。。。
    これ、最近知ったんですけどアイテムを「捨てる」とアイテムが消滅するんでなくて倉庫に送られるんですよね。なので、直近必要ない開発素材とかはどんどん「捨てて」しまって空きを作ればいいんですけど、「捨てる」とあるもんだから、そのアイテム失くなっちゃうんじゃないかと思って「捨て」られなかった人たくさんいると思います。これも一種の初見殺しですよね。
    「倉庫に送る」とかにして欲しいものです。

  18. たしか、神王の塔もマキシムス倒したら二度と入れないエリアあった気がする。

  19. 銀の手は初見だとミューズの夢で迷いまくるから、
    宝箱を3回開けるのは簡単なはず。
    入手条件が「全く同じ部屋の扉を3回入る」とかだったら、
    さすがに取り逃しそうだけど、その辺は甘めな方だよね

  20. 初見のとき何も知らずに竜槍スマウグ持ってて、知り合いにどんだけやりこんだんだよ!言われたけども
    なんのこと???ってなった記憶あるな

  21. 銀の手はむしろ初見のが片っ端から部屋に入るから取り逃さないと思う
    それよりも効果に気づかず埋もれてそう
    あと竜槍スマウグは初見で手に入れた
    気付いたら持ってたしw
    ただラウンドスライサーなんて知る由もなし

  22. 銀の手の段階で夢見る宝石を持ち帰れる事にも触れてほしかったですな

  23. ボルカノとウンディーネ両方受けて両方殺してしまったのは俺だけではないはず

  24. 技王冠はひらめき要因に必ずつけること
    ハリード ウォード ノーラ 少年 偽ロビン?先代ロビン? の5人は 心情的につけたくなる

  25. 黄京は一度入っても、途中バルコニーみたいなところから城外に出てXボタンで全体マップに戻れる場所があります。

    一度外に出ればまた入った時に固定敵は復活しているので、ここのドラゴンルーラーだけはリセットなしで何回でも戦えます。

    ただ、また入る時に何度も陽動作戦するのがダルいです。

  26. あれ?技はキャラによって覚えられる技があるんじゃなかったけ
    ロマサガ2もクラスによって覚えられる技が違ってた

  27. わたくし竜槍スマウグは初見プレイで手に入れました💦
    sfcのソフトは新品、ドラゴンルーラーが竜槍スマウグをドロップすることは知りませんでした。なので『お、何かドロップしたぞ、(アイテム欄確認して)何、この強い槍!!』という感じだったので、その後に手に入る氷の剣が霞む霞むw

    なので、2週目プレイ時に確実にドロップする物ではない、ドロップ率が異様に低いということも気付きました😅

  28. 氷のところのドラゴンルーラー相手にボタン押しっぱなしでスマウグ狩りしてたら、毎回行動パターンやダメージが同じ事に気付き時間を無駄にした思い出

  29. クソガキのとき何となくレベルが上がりやすい、閃きやすい位に思っていた敵が道場と呼ばれてると知ったのはつい最近のこと。
    当時、ファイナルレターが究極に閃きにくいなんてわからなかったな。
    知識を得た現在よりも、クソガキ時代の勘の方が役にたつよ。

  30. 一番の初見殺しはラスボスの強さ。四魔貴族を倒したから挑戦したら、瞬殺されてしまった。

  31. リマスター版限定?でここに出ていないやつだとリヴァイヴァの罠ですね
    リヴァイヴァで復活すると復活した対象が朱雀術を使ったことになってるので戦闘終了後に朱雀レベルが上がることがある
    物理キャラにこの仕様は致命的

  32. 白いドラゴンルーラーを倒した時、スマウグが手に入った。初回プレイ&初戦だったから、イベントドロップかと思ってたんだよね。2週目以降落とさないから不思議に思ってたの、懐かしいな。

Write A Comment