護術士養成所のグルメン向け資料動画。
火力タゲが難しい方、命中が確保できない方はこちら。
今回の敵は物魔どちらの攻撃もするため、物防と魔防どちらも必要になります。火力タゲをする場合は特にステータスバランスに注意しましょう。
また、守り武器を4枠必要とするため、火力タゲを維持する条件がかなり厳しくなっています。クリスタルタゲは狙いやすいので、どちらも参考にしてみてください。
なお今回の動画での、盾の戦闘時ステータスは、火力タゲ版が物防27514、魔防14810、HP29186、耐性30闇、水合成、
クリスタルタゲ版が物防27534、魔防15221、HP29270、耐性30闇です。参考にどうぞ。
ギミック解説はMogさんのサイトのリンク許可をいただきましたので、こちらを参考にどうぞ。
https://x.gd/wtvb8
1つ目のポイントは、「爪が地面に食い込んでいる」か「重く禍々しい空気が漂う」で始まる、即死ギミックです。
開幕から即死ギミックのため、油断すると崩壊するコンボです。
実はこの2つのバフ詠唱中に必ず、酔狂のネグクリスタルが「混交した魔力が空間に漂う」のバフをくれるため、これを上手に利用する必要があります。
「爪が地面に食い込んでいる」の場合は必ず全員後列に移動し、酔狂のネグクリスタルが「混交した魔力が空間に漂う」のバフをもらいましょう。
また、「重く禍々しい空気が漂う」の場合は必ず全員前列に移動し、酔狂のネグクリスタルが「混交した魔力が空間に漂う」のバフをもらいましょう。
いずれの場合も光のカーテンのようなエフェクトが出るので、この直後にルミナス盾を使用すると、続く本体の全体攻撃と単体攻撃のコンボが綺麗に守れます。クリスタルタゲの場合はルミナス盾直後に安全に上書き可能です。
逆にこのタイミングを外すと、全滅しかねません。光のカーテンのようなエフェクトを待つつもりで行動しましょう。
なお、「重く禍々しい空気が漂う」が来た場合、物理被ダメージ999%UPをもらうため、17秒程度守護型攻撃および特殊守護型攻撃のダメージが1になってしまいます。火力タゲをするにあたりこの17秒間が致命的になるため、動画のように修羅の印籠で素早くデバフを消すのが得策です。
2つ目のポイントは、全体攻撃と単体攻撃または、近い列攻撃と遠い列攻撃のコンボです。
セリフごとにコンボ内容が異なるので、間違えないように把握しましょう。
セリフを覚えるのが苦手な人は、魔法攻撃が全体と遠い列のため、詠唱で見分けても良いです。
コンボ間隔が短いため、1回はルミナス盾1手で両方防ぐことが可能です。
もう1パターンで何が来ても良いように調整しましょう。
3つ目のポイントは、「血肉を欲しているようだ」か、「精魂を欲しているようだ」のいずれかから始まる、4連続攻撃です。
実はこのバフ詠唱直後に、酔狂のネグクリスタルがバフを付与してくれるため、全員これをもらいに行かなければ崩壊します。
「血肉を欲しているようだ」の場合は、「濃密な魔力が前方を満たす」または「濃密な魔力が後方を満たす」を詠唱するため、指示された方向に即移動しましょう。
このあとすぐに物理単体・物理全体・魔法全体・魔法単体の順で攻撃が来ますが、一番痛いのが3番目と4番目の攻撃になります。
最初の物理単体をシェーレ槍や輝ける王冠で自衛し、物理全体にルミナス盾、魔法全体に龍トレーネ、魔法単体にシェーレ槍や輝ける王冠といった具合です。このパターンに限り、動画のように龍トレーネタイミングを調整することで、最後の魔法単体を修羅の印籠で対応することも可能です(魔法被ダメージDOWNが100%になり、ダメージが1になります)。
同様に「精魂を欲しているようだ」の場合は、「純然たる魔力が前衛に集う」または「純然たる魔力が後衛に集う」を詠唱するため、指示された方向に即移動しましょう。
このあとすぐに魔法単体・魔法全体・物理全体・物理単体の順で攻撃が来ますが、一番痛いのが3番目と4番目の攻撃になります。
最初の魔法単体をシェーレ槍や輝ける王冠で自衛し、魔法全体については素トレーネ盾のデバフを消さないと耐えられないため、早めにトレーネ盾を使用し即修羅の印籠で対応します(魔法被ダメージDOWNが100%になり、ダメージが1になります)。物理全体に龍ルミナス盾、最後の物理単体にシェーレ槍や輝ける王冠といった具合です。
焦らず対応すれば、時間制限が長いため高い確率で攻略可能です。何よりも死人を出さないことを念頭に置いて対応しましょう。