「さい」の名を冠すると芸人になる法則

ポケットモンスター(ホワイト2)を虫タイプのみでクリアする縛りプレイです。
このゲームにはチャレンジモードなるものがあるようなので、それで遊んでいきます。

縛り内容
①虫タイプだけでクリアを目指す。(秘伝要員は手持ちに入れても良いこととする。ただし戦闘には使用しない)
②戦闘中のアイテム使用禁止(キズぐすりおよびプラスパワーなどのドーピングアイテムの使用禁止。ただし、たべのこしなどの「もちもの」は使用可能)
③戦闘は勝ち抜き方式(相手は〇〇をくりだそうとしている、という状態の禁止)
④野生ポケモンを倒しての経験値稼ぎ禁止
⑤リセット禁止
⑥最終進化ポケモンの2段階上昇積み技の禁止(イワパレスでからをやぶるをしてごり押しても私が面白いと思えないため。あくまで私が楽しく遊ぶための難易度設定です)

以上のゆるい縛りでプレイしていきます。

この動画シリーズの再生リスト↓

Twitter↓

#むしタイプ #ポケモンBW2 #ポケモン

37 Comments

  1. さいはやちゃんさいきょーちゃんと同じタイプとさい○○なだけあって芸人魂をバトンタッチしてるな

  2. BW2のストーリーは前作をプレイしてないと(一部の人が)ストーリーを理解できないのがキズなのよね…

  3. 対戦前のゲーチスさんクレーム疲れで息切れしてる老人みたいやな

  4. サザンドラが物理に変更、物理2体が別の物理に変更
    しかし、弱点1のドラピオンはともかく、はがねでもなく、4倍弱点もあるドクロッグはむしろ邪魔では
    かくとうの一貫性を減らすことには成功したが

  5. なんかその、臨場感あふれる映像カットするのやめてもらっていいすかwww

  6. なつき度やバッチで服従度合いが変わるので、モンボ入ってるなら言うこと聞く、ではなさそうですね。チョロネコはモンボに入れずに飼ってて、黒三人組にモンボに入れられ調教されデリバードを忘れてしまった、って感じですかね…?

  7. 初代の時に、モンスターボールの話(チョロネコ、レパルダス)のやつは製作者が深く考えて無かったんでしょうね
    通信進化など2台や複数人で遊ばせる為、本数を売る為って考えだけが先に決まってて
    だから、それに合わせる様にバッジが有ると言う事を聞くとか懐きとか追加して
    辻褄合わせや誤魔化す様になったのでは?と推測

    リアルに置き換えて考えると、物凄く懐いてた自分の犬が事情が有って
    他の人に譲渡した瞬間から譲渡した人に懐いて、自分の言う事には反応しないって感じですから
    少し聡い子なら、疑問に感じても不思議じゃないですしね

  8. ゲーチスよりアクロマの方が苦戦した記憶があるわ。当時のはがねタイプ本当つよい

  9. カットされちゃったけど、子供の頃キュレムがレシラム追いかけるところ見てちょっと怖かった思い出ある。

  10. 12:50 デリバード縛りやれは鬼すぎて草
    bw2のここら辺のストーリー、前作やってないとちょっとわかりにくいというか、置いてけぼりになる

  11. もっと四天王とかに苦戦するのかと思ったけどストーリーが長かったんですね
    失礼失礼
    四天王戦楽しみだなぁ😊

  12. リーダーのじならし忘れさせるのはアレな気がする
    地面技貴重だし

  13. モンスターボールの仕様はおそらく「ボールを持ってる人」ではなく「ボールで捕まえた人」。だからモンボ毎交換でもトレーナーに実力が無いとポケモンは言うことを効かない
    モンボ自体にトレーナー認証が付いてて購入時に認証されとか
    レパルダス(チョロネコ)がダークトリニティの命令を効くのはボールによる認証情報の上書きかな?
    ポケモンシリーズは他人のポケモンは捕まえられないけど、それってあくまで「相手のトレーナーがボールを弾いて」守ってるのであってポケモン自体やボールが自衛してるわけじゃないから、プラズマ団も取り合えずポケモンを奪って邪魔するトレーナーがいないところで新しいボールで認証を書き換えるみたいな

  14. ダークトリニティがライバルよりレパルダスを大事に育ててくれた説

  15. 13:25
    感動シーンなのに右側にぶっ刺さた状態で置かれてる杖がじわじわくる

Write A Comment