ファミコン版ファイナルファンタジー2のBGM集
たくさんの名曲が生まれたFF2。
プレイ映像とともに少しでも懐かしい気持ちになっていただけたら幸いです。
【発売元】
スクウェア(現スクウェア・エニックス)
【作曲】
植松伸夫氏
※一部ネタバレ映像含みます
00:00 プレリュード Prelude
00:34 生き返りの間 Revivification
01:00 再会 Reunion
01:10 反乱軍のテーマ Rebel Army Theme
02:15 街 Town
03:52 メインテーマ Main Theme
05:45 古城 Ancient Castle
06:27 仲間に加える Added Companion
06:31 チョコボのテーマ Chocobo Theme
07:06 女王の誘惑 Temptation of The Queen
07:36 ワルツ Waltz
07:53 ダンジョン Dungeon
09:29 戦闘シーン1 Battle Scene1
10:50 帝国軍のテーマ Imperial Army Theme
12:10 魔導士の塔 Magician’s Tower
13:25 脱出! Escape!
13:48 デッドミュージック Dead Music
14:45 パンデモニウム城 Pandemonium Castle
15:44 戦闘シーン 2 Battle Scene2
17:46 勝利 Victory
18:03 フィナーレ Finale
#ファイナルファンタジー2 #ファミコン #思い出を聴く #FF2 #神曲 #名曲 #ゲームBGM #ゲーム音楽 #スクウェア #スクエニ #BGM #ノスタルジック
30 Comments
FF2からFF6まで全部好きだったなぁ。それ以外はそれほどでも無い。
街のテーマ、FFシリーズで1番好きです。
転調がまるで分からず自然に聞こえます。
編集すごい凝ってますね。大変だったでしょう・・・
FF2は子供の頃やりましたが、復活→反乱軍のテーマが流れるところがすごくいいんですよね。子供心に「なにかすごいことに巻き込まれたぞ」とロマンあふれる音楽にドキドキしました。
あとフィールドの曲が本当に好きです。切ない曲が悲壮な境遇のフリオニールたちに合ってて、この世界に流れる悲しみを感じさせるんですよね。まだ植松さんはかなり若かったと思うんですが、本当にすごい人です。
懸賞で子どもの頃あたって夜中ずっとやってた思い出深い作品。
最初からバトルだったからかなり衝撃を受けたストーリーだった。ストーリーは今でも通用すると思う。リメイクとか出たら間違いなく買います(^^)
ほんと懐かしいですね。昔ファミ通の付録にff2のレコードがあってよく聴いてたの思い出しました!ありがとうございます。
II も良いですねー!
重い話の流れが、まだ純粋だった頃の心に刺さりまくりました。
(特にミンウが報われない。あんな魔法の為に・・・)
パーティーアタックでスキル上げ中、古代の剣で攻撃してしまって、泣く泣く遥か遠くの街まで有り金握り締めて十字架を買いに行ったのも、今になってはよい思い出です。
昔ながらの戦闘bgmの始まり…「デデ デデ デデ デデ、デデ デデ デデ デデ…」を聴くと懐かしい思い出が蘇りますね〜♪
1〜6まで続き、また9で復活するって言うね
( ̄▽ ̄)
名曲揃いで初めてプレイしたFFシリーズです。
ベヒーモス戦で戦闘曲2が初めて流れた時は鳥肌が立つような感覚でしたね。
ウボァー
当時リアルタイムでプレイできず、4~5年後、スーパーファミコンがすでに主力になってからプレイした。それでもシステムの斬新さ、ストーリーの秀逸さ、音楽の美しさ、バトルの爽快さ、あらゆるものが最上級であると感じた。賛否が別れることは承知だが、それも含めて比類なき名作だと思う。
キャラで1番好きなのは魔法使い
ミステリアス且つエキセントリック
少年の心が捉える感情の枠を超える存在
大人が考える幅があり立体感ある存在に
登場してくる度に心が踊りました
正にファイナルファンタジー
正統に受け継がれるゲームには
いつでも少年の心が宿ったキャラがある
勉強しない自分がゲームをすることを公認してもらうため親父にこのFF2の面白さを伝えたところ、
親父がドはまりしてしまって逆に自分がゲームする時間がなくなってしまったのを思い出します。
その親父もすでに他界しました。今思えば父との子の接点になってくれたゲームでしたので感謝しています。
BGMを聞いていると、そういう思い出まで蘇ってきます。ありがとうございました。
FF2のバトルは死ぬほど聞いた。
戦う→キャンセルしまくって強くしてフィンの城下町行ってジェネラルだっけか倒してほのおのゆみだか取って荒稼ぎして
自分にとって一番のゲームです。そして一番のbgmです。
当時から長い年月がたちましたが今だに聞きたくなる。。。
そしてこれからも。
オープニングで名前決めたらすぐに戦闘シーンから始まって、バタバタと死人も出るし、そんなどこか悲しくダークな展開が小さい頃の自分にはとてもインパクトのある作品でした。
音楽はメインテーマの悲しみに満ちた美しさが圧巻ですかね。
ほかのffきいたけど、私的にはff2 ff4がすき。そんなやついますか?主にやったのがその二つってのもあるけど、、好きなのはそれだけではないきがする。
魔導士の塔のディレイ感は凄いですね。FCでこんな演出ができるなんて
昔、体験版のカセットを持っててクリアできないのにひたすら頑張ってレベル上げしてた。今思えばなにやってたんだろうって思います
子供のころ一年くらいかけてなんとかクリアしました。一番思い出深いゲームです。ハズレの部屋がトラウマです。
ファミコンの音大好き。そしてメロディーが心に残ります。FF2の素敵な名曲たち、ずっと心に残ります。
神曲すぎて失神した
素晴らしい
いつ聞いても反乱軍のテーマや戦闘シーン2は素晴らしいですね。
なぜ移植だとベヒーモス戦等の曲が変わってしまったのでしょうか。
主人公4人が大スクリーンで映像を見ているように見える・・・
平和になった世界で過去映像を見ながら当時を懐かしんでいるのかな?
やっぱり反乱軍のテーマが一番思い出深い
当時、このBGMを聞きたいが為に反乱軍のアジトに出入りしてました(笑
FF2のBGMってストーリーと相まって全体的に哀愁を感じます
そんな中で聞くチョコボのBGMに何度癒されたことか
めちゃめちゃ素晴らしい編集でした、またミンウさんとミシディア旅行に出かけたくなりました。思い出深いシーンの数々をみて胸が熱くなりました。
Ⅱのメインテーマはピアノ・オペラだと凄い綺麗で壮大な曲に仕上がっていますよね
デスライダーにクアール…大嫌いな敵ばかりでしたね😭💢
野バラ( ゚Д゚)ゞ
2からFFの存在知りました。ドラクエ1強に待ったを掛けたゲームはRPGでは後にも先にもこのゲームしか知りませんでした。
最後のエンディングの曲は素敵ですね。皇帝の1度目が簡単に倒せて??ってなったけど最後の画面一杯の皇帝には子供ながら驚きを隠せなかった青春時代のゲームです
古城はなんと言おうとFC版が至高