「人喰い大鷲のトリコ」ゆっくり実況の続きです!
よろしければ高評価、コメント、チャンネル登録よろしくお願いします!

利用素材
うみのそこ
http://commons.nicovideo.jp/material/nc189090
「風鈴」様
ゆっくり実況で使えそうな部屋 和風 1
https://commons.nicovideo.jp/material/nc141641

「LUTIS」様
ゆっくり実況部屋
https://commons.nicovideo.jp/material/nc66323
「マタタビの君」様

11 Comments

  1. 「の」だけ外れていたのが気が付かなかった
    ちなみに最後出てきた髭の爺さんはあの少年君が大きくなったときの姿だと俺は思います

  2. これは制作者の座談会で語られている事なのですが、大鷲は角でコアからの指示を受けているそうです。
    だから大鷲の甲冑は、村人などの攻撃から大鷲を守る為の物で、大鷲の制御とは関係なさそうです。
    トリコと対峙した大鷲も、主人公にトロッコを落とされたことで角が折れたようです。
    終盤、角が修復したトリコが、コアの制御を受け付けなかったのは、少年との絆の方が勝っていたからだそうです。
    ヨロイの頭にも角があり、同じように角を介してコアの命令を受けているため、頭が無いと動けないのではないでしょうか?
    大鷲の角が緑色に光っているのも、角自体がコアにより埋め込まれた物であるか、大鷲が元々持っている角をコアが改造を施したからだと思います。
    ちなみに、スタッフ座談会は http://gendesign.co.jp/qa_01/interview01.html

  3. 素晴らしい考察、ありがとうございます!
    塔や鎧などの機能に対する考察はしてなかったので、楽しめました!!
    トリコ達大鷲が「人喰い」と呼ばれたのは、彼らが食する為ではなく、彼らを支配する塔の動力源確保の行為が、そう見えたからか……。

    私は、てっきり体の紋様は仕様みたいなもので、タルに入った人を大鷲達が食べていたものと思ってました。
    なるほど、さらってきた子供が動力源であるなら紋様の説明もつきますな!(納得)

  4. プレイヤー:緑の子供が樽に詰められてるから「人喰い」
    村の言い伝え:大鷲がやって来て子供を喰うから「人喰い」(実際は運ぶだけ)
    本当に人喰い?:子供を入れた挿入口から出てくる樽に、塔のエネルギー源である子供は入ってないだろうから本当の意味では喰ってないかも

  5. 上田氏の過去作で言うと、外界と隔絶されたゲームの舞台は他に誰もいない廃墟となっているので、大鷲の生き残りは2匹説。
    ただし過去作と違い今作では外界や主人公の村の描写があるのでその限りでない。
    広大な森だから野良大鷲もいるかもしれない。

    上田作品では角の生えた子供は捨てられたり、悪魔の依り代となって浄化されると角が生えてたりと、角は重大な鍵。

  6. トリコは雷にうたれて落下して生きてたから塔から落ちても大体は生きてそう…トリコの運が良かっただけかもしれないけどね

  7. まずトリコは雷に撃ち落されて生きてたから単純に落ちただけなら生きてると思う

  8. トリコは大鷲の中でも、人の中でも居場所を見つけれなかったけど最終的に自分の居場所を見つけられてよかったぜ( ^^ω )

Write A Comment