ブレワイの神獣に関する小ネタ集です

 
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
VOICEVOXずんだもん

31 Comments

  1. 5分前で0回だったのに1コメ取れなかったぁぁ!固定して慰めてください(?)
    ところでおやつさんマスターワークスに描いてある神獣の検討案の絵は全て見ましたか?なんかハウルの城やラピュタみたいで個人的にあっちもいいなと思いました( ´∀`)
    あと男性って言ってる時ダルケルに(↑?)って書いてあるのはゴロン族は性別不詳だからですか?w

  2. ルーダニア内のbgmは、時のオカリナの炎の神殿のbgmアレンジなのが良いですよねぇ…
    他の神獣もどこかの神殿のアレンジなのか…

  3. ダンジョンはあのサイズでイイと思う。ただDLCとかで数を増やして欲しい気もする。
    メドーはメドリか!風タクはスイッチに移植されないかな?

  4. 何気なく攻略してた神獣にこんなにも要素が組み込まれていたとか、さすがとしか言えない…

    大声で日記読まないでって言うミファーすき
    5:50 バカヤロウッ!!

  5. ティアキンには今のところ神獣の姿がありませんが、どうなることやらですね

  6. 今作はある意味ハイラル全土すべてがダンジョンみたいなものでしたからね

  7. ミファーの「絶対に読まないで!」
    はガチでビビった(大音量で)

  8. 5:50
    恥ずかしさを克服して一人前にさせようとする英傑の鏡

  9. 続編を一日千秋の思いで待ってます。スカウォとの共通点とかあるのかなぁ、スカイロフトとか…王の台地が元スカイロフトだったら、地上に無かったっつう事はまた浮上したのかな?

  10. なんかどっかで「UW」だか「UW1」が入ってるって聞いたことあるような
    「UW」は「ご安航を祈る」という意味「・・ー ・ーー」
    「UW1」はその返礼。「・・ー ・ーー ・ーーーーー」

    更にウィキペディア見たら「1」を示す信号は「・ーーーーー」だけど略体で「・ー」とも書いてるみたいなので
    10:15の「・・ー ・ーー ・ー」は「UW1」なのかもしれませんね?
    意味は「協力感謝する。旅の安全を祈る。」って辺りかな?知らんけど。
    モールス信号について詳しい人がいたらいいんですが

  11. モールス信号は最近の某有名YouTuberの動画で発覚したものですね

  12. ずんだもん「とととつーつーつーととと」←かわいい

  13. 今回も面白かったです〜😳😳😳
    英傑たちの詩のあとの四人のセリフにバリエーションがあるんですね!!!
    ミファーが可愛すぎてキュンとしました😂❤
    いつも編集が面白くて分かりやすいです🌟

  14. おまけのモールス、一曲フルで聴くと男女問わずステレオ両方で鳴ってる。あとコレに特に意味はないと思う。
    ・・・ ーーー ・・・
    を起点にして、曲のフェーズ進行(神獣内部の進行度)に合わせてリズムを
    ・・・ ・ーー・(女性)
    ・・ー・ーー・ー(男性)
    に変えていってるのではないだろうか?
    例えば女性ver。裏拍に8分音符(・とー合わせて数えて4つ目に来る・)を入れることで若干前のめりな感じにさせていると思う。また男性verでも、SOSの音をシンコペーション(裏拍で長音になる・ーーの部分とか)に変えることで、神獣攻略時の状況状態が変化していることを表したかったのではないかと思われる。シンコペーションについては女性verにも言えることだが。
    因みにSOSモールスの変化系が出始めるのはフェーズ2以降(3かもしれない)。リンクが神獣内部に到着し、攻略を始めたことを考えるとSOSを打たなくなることもある程度説明をつけれる。
    ただ、わざわざ男女で別のリズムに分けてるところが残る疑問点。この2つのリズムに男らしさみたいなものが無いだけに、全く理由が分からない。

  15. 英傑たちの詩、一度やったあと再戦出来るのは知ってたけど実際再戦したことはなかったから
    英傑たちからのメッセージがあるのは知らなかった

  16. ブレワイは発売初日からやりこんで、神獣内ももう目つぶってでも分かるくらいほんとに通いまくったけど、モールス信号なんて考えもしなかった、、、リト肌止まらん

  17. 電波時計の電波は「ピー、ピー、プッ」の信号音で、1時間に1度、「JJY」を意味するモールス信号が流れます。
    電信と電子郵便の違いは、電信はヒトの能力のみで内容を確認、解読できるのに対し、電子郵便は内容の複合には電子計算機が必要なことです。
    話を戻しますが、神獣が発しているモールス信号の音は、上記の電信の内容に通じるものであり、興味深いです。
    昔、ラジオ短波に熱中していた時代、特定の周波数でピーピーという信号音と「JJY、12時JST」を聞いた経験もあります。

  18. 順番でカースガノンの強さ変わるの知らなかった

Write A Comment