次:5 ▶ https://youtu.be/KiWILMIYCbE
前:3 ▶ https://youtu.be/Ma0OevvKcxY

2020年1月16日に発売された #三國志14 の #ゆっくり実況 プレイです。

―――――――――――――――――――――――――――
◇「三國志14」の再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PL_ot0rB6M75fkJsjQkrt2CX08n0ovs5I-
◇ アシェの実況プレイPart1集:https://www.youtube.com/playlist?list=PL_ot0rB6M75emDWg0nnjs37iAdTVDYaE7

―――――――――――――――――――――――――――
◇Twitter(アシェ):https://twitter.com/AcierRoi
◇Twitter(妻レシル):http://twitter.com/reciru

三國志14の著作権
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

27 Comments

  1. 三國志14を買った時は楽しみ方がまだ分からなかったけど、動画を見て理解出来ました。お陰様で凄く楽しいです。

  2. よいぞ。よいぞ。がんばれ。
    プレステ2の三国志9を引っ張り出して、こちらもやってるぞ。

  3. >周倉が戻ったら青嚢書をあげることにしよう
    アカン、フラグや!

  4. 親父超えを目指す駄目息子、再生数の伸びでは既に親父を超えているのでは?

  5. 襄陽と江陵は荊北に属すると、汝南と許昌は豫州に属するの為、州佔有の條件を急いでしたら、どちらもおすすめです

  6. 主にFPSを中心に自分はゲームをやります。が少しだけ三國志14やるかな!と、止まらないw中毒性ある様に思ってしまうこのゲーム

  7. うぽつです!
    もうご存じかもしれないですが、出陣の際に使ってほしい戦法だけオンにしておくと勝手にその戦法だけ使ってくれるのでおすすめです!(例えば趙雲の単騎駆とか諸葛亮の神算鬼謀とか)
    選択武将だと自由に戦法使えるんですが、ほかの武将は勝手に必要ない戦法使っちゃうので・・・

  8. このシリーズ見てたら、めっちゃ面白そうでソフト買ってしまったじゃないか!

  9. 劉禅「単身で参るとはいい度胸だな!(2回目)」

    提案で兵糧買いがあるので、知力高い方置くと商人不在でも臨時で買えますよ、時々見るといいかと

  10. この人の観てると欲しくなって買っちゃうんだよね
    出来ること多過ぎて初心者には難しい操作方法も動画で覚えられるし

  11. 城攻めする時鶴翼1部隊だけでも入れると良いですよ、攻撃力は低めですが占領力高いので兵站切れの心配が少なくなり序に行軍スピードも少し上がるので、(おそらく塗れる所が前方1マスだけよりも前方3~5マスの方がZOC判定を消せるからかな?)

  12. 生きがいです。いつも投稿ありがとうございます。

  13. 息子大好き兵站切りおじさんが残した優秀な武将たち、本当に優秀な能力持ちだらけですね!
    おじさんも先を見る目があったし、ちゃんと彼らを使いこなしている未来の皇帝陛下も素晴らしい!!

    一瞬でも命令漏れが許されない緻密さを求められるプレイ、すごく集中力が鍛えられそう・・・応援してます!

  14. 私は攻城の際連携の強い部隊で前線を築城(砦、投石台を設置)しながら迎撃に来る部隊を殲滅させて目標の城の兵数を減らす戦法を取ってますw野戦に持ち込んで兵器の負担を減らせば楽ですよ〜。兵糧は使いますけどw

  15. 楽しそうにプレイしているのを見ると買いたくけど
    自分が同じようなプレイができるとは思えないので躊躇してしまう

  16. 14になったんですね ぜんぜんゲーム性が違ってきてるけど、やっぱり三国志は面白いですよね

  17. 劉軍と孫軍の色の区域がわからない。弱色のワシにはつらい(TT

  18. ご存知かと思うけど、府の所のビックリマークは包囲占領のマークなので、前線にある際は防衛も視野にいれた方がいいかも、、、

  19. 三顧の礼のシナリオやりましたけど、曹操の領地多くてビックリ!なのに新野からとか凄いヽ(´Д`;)ノヽ(´Д`;)ノ

  20. 許昌の兵が減ってるのは単にどの陣形でも城兵を攻撃できるのと、恐らく迎撃が有りそれを撃退していたと思われます。廬江の落城時が参考になるかと。ですので理想は衝車で城壁のみを破壊する方法ですが、最前線に居ると狙われるので可能な限り足並みを揃えた上で魚鱗や鶴翼を先に到達させ、なおかつ衝車部隊の両隣に魚鱗や鶴翼の部隊を置きます。そうしないと、衝車部隊の隣に敵部隊が出撃して潰されてしまうため。後、もう手遅れですが錘行で進ませた成公英は全滅したんじゃないかな…

Write A Comment