【チャンネルメンバーシップ:真の兄弟達】
https://bit.ly/3tBFYk3
———————————————–
Twitterで裏話とか呟くかも↓
Tweets by supanda_YouTube
———————————————–
素パンダにエナジーを注入したい方(救援物資)↓
https://bit.ly/3nFL6A3
———————————————–
▼▼その他の99%解説動画▼▼
歴代スネークランキング【メタルギアソリッド】
【解説】99%の人が知らないザ・ボスの真実|もう一つのデブリーフィング【メタルギアソリッド】
【解説】99%わかる最強の主要部隊まとめ・序【メタルギアソリッド】
【解説】99%わかる最強主要部隊まとめ・破【メタルギアソリッド】
【解説】愛国者達とは何者なのか?【メタルギアソリッド】
【解説】伝説の英雄ソリッドスネーク|ストーリーまとめ:Re【メタルギアソリッド】
【ソリッドスネーク】知られざる最後の日【メタルギアソリッド】
【解説】カズヒラミラーの真実|ボスとフル〇ンとケミカルバーガー【メタルギアソリッド】
【解説】カズを落とす事のできる唯一の方法【メタルギアソリッド】
【解説】グレイフォックス|サイボーグ忍者の知られざる過去【メタルギアソリッド】
【解説】ヴェノムスネーク|ビッグボスから真実を悟った蛇【メタルギアソリッド】
【解説】ソリダススネーク|伝説のビッグボスに最も近かった男【メタルギアソリッド】
【解説】リキッドスネーク|親父のビッグボスを憎み続けたストーリー【メタルギアソリッド】
【解説】雷電の物語|ジャックザリッパーの覚醒【メタルギアソリッド】
【解説】クワイエット|ビッグボスとしてではなく一人の男に忠を尽くした女兵士【メタルギアソリッド】
【解説】ジョニー佐々木とその一族ストーリーまとめ【メタルギアソリッド】
【解説】イーサンウィンターズ|真実の物語【バイオ8】
【解説】死神とよばれた男ハンク|過去ストーリーまとめ【バイオハザード】
【解説】ウェスカーの失敗人生|過去ストーリーまとめ【バイオハザード】
【解説】豪鬼は殺意の波動を克服したのか?【ストリートファイター】
▼▼絶対プレイしたくなる解説▼▼
絶対にプレイしたくなる神ゲーデスストランディングを解説
絶対にプレイしたくなる神ゲーメタルギアソリッドシリーズを解説
———————————————–
概要欄まで読んでいただき本当にありがとうございます!
このchの各動画はゲームキャラクターに焦点をあてて『そのゲームタイトルを知らない方』『久しぶりに内容をふりかえりたい』『あるキャラクターの全容が見たい』など、【コアなファンの方以外の人にも10分ほど観れば99%くらいは理解できる】をコンセプトにしています!
因みに残りの1%は『開発側ではないので完全解説は無理、分からない』というのと『どっかしら抜けてる部分がある。人間だもの みつを』という感じです
自身がプレーしたゲームの中からキャラクターを抜粋
google先生や各種wiki、アルティマニアや攻略本、他の方の情報等全てのデータを惜しみなく使い台本を作成しております
ですが動画の尺の為になくなく説明しきれない点や、そもそも私自身の解釈が間違っている箇所もあるかと思いますので、視聴くださった方あなたのコメントで足りない部分を補完していただけたらより一層、完成に近づけると思いますので是非お願いします!
そして動画を観てもらえたら是非、低評価or高評価ボタンを押してくれると本当に嬉しいです。今後の動画制作の糧となります。
最後まで見てくださり本当にありがとうございました!!!
★★amazon【メタルギアソリッド】各種はコチラ★★
=書籍=
【小説メタルギア ソリッド (角川文庫)】
https://amzn.to/3H0tx6k
【小説メタルギアソリッドサブスタンスIシャドー・モセス (角川文庫)】
https://amzn.to/3H1uYlg
【小説メタルギアソリッドサブスタンスII|マンハッタン (角川文庫)】
https://amzn.to/3kecmoe
【小説メタルギアソリッド2|サンズ・オブ・リバティ(角川文庫)】
https://amzn.to/3CZEzGQ
【小説メタルギアソリッド|スネークイーター (角川文庫)】
https://amzn.to/3wve21C
【小説メタルギアソリッド|ガンズ・オブ・ザ・パトリオット (角川文庫)】https://amzn.to/3CScEs1
【小説メタルギアソリッド|ファントムペイン (角川文庫)】
https://amzn.to/3bKoKI1
=ゲーム=
【PS2 MGS3】https://amzn.to/3qerO7u
【PS3 MGSレガシーコレクション】https://amzn.to/3mQIzDK
【PS3 MGSV.SPEdition】https://amzn.to/3qdpyxn
【PS4 MGSV:GZ+TPP】https://amzn.to/3ETqN8Y
【PS3 MGS2+MGS3 HD】https://amzn.to/3o4vBBH
【PS3 MGSPW HD】https://amzn.to/3BMO22N
【PS3本体限定(鋼ver.)】https://amzn.to/3qeYptO
【PSP本体PWプレミアムパッケージ】https://amzn.to/3BSVMA7
=MUSIC=
METAL GEAR 20th ANNIVERSARY METAL GEAR MUSIC COLLECTION
https://amzn.to/3068SNF
METAL GEAR SOLID VOCAL TRACKS
https://amzn.to/3EPdmqI
=フィギュア・プラモデル=
【ねんどろいど メタルギア ソリッド ソリッド・スネーク
ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア】
https://amzn.to/3ETqYRG
【ねんどろいど METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN ヴェノム・スネーク
スニーキングスーツVer. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア】
https://amzn.to/3ERIrKh
【ねんどろいど METAL GEAR SOLID2: SONS OF LIBERTY 雷電
MGS2Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア】
https://amzn.to/3o2rBSo
【壽屋 メタルギア ソリッド美少女 スナイパーウルフ 1/7スケール PVC製
塗装済み完成品フィギュア SV306】
https://amzn.to/3qc8Pur
【コトブキヤ メタルギア ソリッド V ファントムペイン
メタルギア サヘラントロプス 1/100スケール プラモデル】
https://amzn.to/3EVqBGa
【コトブキヤ メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット
メタルギア REX METAL GEAR SOLID 4 Ver. 全高約220mm 1/100スケール プラモデル】
https://amzn.to/3qgCeUe
※Amazonアソシエイトでリンクを作成しています
———————————————–
OP曲
Track: NIVIRO – Memes [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/hgXZQfHySDw
Free Download / Stream: http://ncs.io/MemesYO
#メタルギア
#オセロット
#素パンダ

43 Comments
超最高企画!継続キボンヌ!
オセロット「ウェスタンでも観たか?」
これ毎回好きw 全身ウェスタンのオセロットさん何言ってるんですかw
川西能勢口、絹延橋、滝山、鴬の森、皷滝、多田、平野、一の鳥居、畦野、山下笹部、光風台、ときわ台、妙見口
目覚ましに能勢電鉄線使うのも中々。
TPPの射撃訓練のシーンははオセロット的にはヴェノムに対する違和感が強くなった場面なんじゃないかと思ってる。
あの場面本物のビッグボスなら茶化してくるか何も言わずともすっごいニヤニヤしながら見てくるぐらいはするだろうし。
名セリフとしてよく抜粋されるところよりも、ファンだからこそ背景を感じながら楽しめる場面を選びました!
というか時間全然足りない。
MGS2のシーンやラスト無線、OPSの時も良かった!
MGS4のラストバトル、スネークイーターが流れる時から体力バーの名前が【リキッドオセロット】から【オセロット】に変わるんですよね
細かいところも含めてオセロットLOVEなんだよなぁ
投稿どうもありがとうございます。とても面白かったです。
若いオセロット可愛い
「いいセンスだ」言われてみたいです。
19:51
「さすがあの男の息子」このセリフ、リキッド(自分)もソリッドもビッグボスの息子のようなものなのにソリッドを名指しで言ってるのはオセロットとしてのセリフなのかなぁ…
「ママと約束しました」からの「男らしく戦いなさい」はやっぱり名言だよなw
そして、要所要所でカットインする「オセロットいじめ」www
この動画、見惚れる編集技術。
素パンダとゆう男・・・・・・・・・いいセンスだ!(`・ω・´)
恐縮ですが、約2年前の初期から見てます。
素パンダさんの動画はどの動画も見てます。また、睡眠導入剤としても使用させて頂いてます。
最近、3DSを買いました。素パンダさんJDにより、やはり、ソフトを買うべきと思いました。
(PS2のソフトはプレイ済み)
今回の動画、特に素パンダさんのファンたる意見が前面に出ていますね。正直、全面、同意です。今回も素晴らしい動画。
いつも動画を楽しみにしております。ただ、プレミアには入っていないので説得力はありませんが、応援しております。体を壊さないようにしてください!!!
オセロットはビックボスの事を最後まで尊敬していたのがいいよな
6:19。この時を待っていた!
(*´>∀<`*)キャハッみたいな感じの、若きオセロット。
からの、まだ死ぬなは、かっこ良かった!
オセロットは若い頃の勢いとおちゃめさが好きです。リボルバークルクルとかタクティカルアドバンテージないのに、歳をとってもするあたり西部劇好きなんだろうなぁって感じます。4の時は70歳のおじいちゃんとは思えない肉体と動きは自分もあんなふうに歳をとりたいと思わせてくれます。
スネークよりも出演回数が多いの何なん?
オセロットの鳴き声の真似がうま過ぎるw
ファントムペインオセロットの「良いセンスだ」程の愛に溢れた超絶特大ブーメランは聞いたことない。大好き。
かっけぇ~
やはりMGS4のラストはいいですね。
激闘の末にオセロットを倒し、目の前で絶命する時のスネークの表情が、大切な理解者を失くしてしまった顔になっているのも良いです。
今回MGS2のシーンが少なかったですが、「セムテックスをたんまり仕掛けた」とか「茶番はおかしいものだろう」も好きなセリフですね。
動物の鳴き真似は大昔のスカウト(斥候)たちが用いた何らかの合図だから笑うようなネタでは無いんだけどねぇ。
1・2までは悪い奴って思ってたけど、全シリーズプレイするとオセロットの良さがわかる。ここまで半世紀もの間、ビッグボスに惹かれビッグボスの為に生きて行く事考えたら到底マネできることはない。
ある意味メタルギアとはオセロットを主軸とした物語と言っても過言ではない
オセロットの名シーンはやっぱりシークレットシアターの勢いよく反対側のドアから落ちゃうシーンかな
リボルバー好きのきっかけなのでオセロットは大好きです
全身ウェスタンなオセロットがウェスタンでも見たかって言うの面白いよね
多分この新兵はウェスタンってよりオセロット見てたんだと思ってる
32時間語っても良いんですよ?
4の感動を上回るレベルの5のかっこよさ半端ない。直接戦闘するシーンこそ少ないけど自分だったら若さを捨ててこんな感じになりたい。
生粋のアメリカ人(この時点で既に論理が破綻していますが)と純粋なロシア人のハーフで、
西部劇マニアのシャラシャーシカで、
愛国者の手先と思わせておいて実は愛国者打倒を誓う復讐者で、
ラスボスだと思わせておいて実は真の主人公だった
というように二つの概念が対立する構図を論理学では“二項対立”といい、オセロットという一人のキャラクターの中でそれが共存しています。
相反する主義が暗黙の了解の内にどちらが主体とも言えず牽制または協力しあう様は、まるで冷戦そのものです。
自分というものが存在しなかったスカルフェイスのように、オセロットは東西冷戦の落とし子だと言えます。そういう意味ではスカルフェイスは、我々の知らないオセロットのもう一つの顔です。
オセロットの存在は矛盾に満ち満ちており、その矛盾が解明された時、我々プレイヤーは彼こそが真の犠牲者であったことを思い知ります。
思い出してください。私達はあの時、確かにボスを撃ちました。ボスを死なせたのはCIAの画策でもなく、時代でもなく、任務でもなく、スネークでもなく、我々プレイヤーなのです。あの時の感触が、いまだに指に残っているはずです。
そしてまた、『4』に於いてもボスの忘れ形見であるオセロットを倒しました。この終わらない輪廻の輪を断ち切るにはどうすればよいのか…。
『MGS』がアクションゲームである以上、倒すべき敵がいるのは当然です。しかし、その倒すべき敵こそが真の英雄であったなら。我々はどうすればよいのか。
プレイヤーはアクションゲームというシステムに耽溺し、疑いもなく目の前の敵を撃ち、スコアを競います。それは、『ファークライ』シリーズに於いても批判的に描写されています。
『ラスト・オブ・アス2』では、対立する勢力にも大儀や信念があり、それをプレイヤーに対する問題提議としています。
これが、“アクションゲーム”というジャンルに対する問題提議となっています。戦争をテーマとしながらも、平和を願わずにはいられない、第二第三のボスやオセロットを生み出してはならない、そう思わずにはいられません。
シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』に於いて、ロミオとジュリエットの犠牲の上にモンタギュー家とキャプレット家の間に和解が訪れます。若い恋人同士の犠牲がなければ、両家の諍いは収まらなかったのです。まるで冷戦ではありませんか。
そのシェイクスピア最晩年の最後の作『あらし』に於いては、一滴の血も流さずに、誰も犠牲にならずに、和解が訪れます。
その代わり、セバスティアンやアントーニオのような悪党も許容しています。誰かが死ぬくらいならほんの少しだけ我慢しよう、それが当代随一の劇作家シェイクスピアの、『夏の夜の夢』と並んでシェイクスピアの完全なオリジナルと評される『あらし』の全容です。
私達が撃ったのはボスとオセロットだけではありません。マザーベースを救うためという理由で、共に戦ってきた仲間たちを…。
それだけではありません。目的のためという理由で、別の忠義を守る敵を何人葬ってきたのでしょうか。
我々はあと何人の、何十人の、何百人の、何千人の、何万人の、何億人のボスを撃てば気が済むのでしょうか。
そしてそれは、ボスがザ・ソローを撃った時から始まった輪廻なのです。あの時、任務よりも愛を選ぶべきだった、というボスの嘆きが聞こえるような気がします。その後始末をつける宿命の子がソリッド。
スカルフェイスが矛盾しているように(彼の中では復讐ではなくボスの意志でありゼロに対する恩返しでもある)、オセロットが矛盾しているように、スネークもまた矛盾している。
その矛盾をありのまま受け入れることができない=アクションゲームの敵と味方という概念から脱却することができない、それが悲劇なのではないでしょうか。
このことから導き出される結論は、“アクションゲームは敵を倒すゲームではなく、敵をも慮ることができるゲームである”、ということではないでしょうか。
ここでもまた矛盾が生じます。倒すべき敵を理解せよ、とは?一体どういうことなのか。
ここで“最強の敵とは何か?最大の試練とは何か?”というテーマを取り上げたいと思います。
最大にして最強の敵、それは理不尽な難易度や恐怖を感じるまでに凶悪な敵ではなく、“愛する者”ではないでしょうか?そしてそれが、ボスの忘れ形見であるオセロットなのではないでしょうか。
ちなみに私はサニーはオルガとオセロットの子供だと思っていました。
わ
MGSのラストでオセロットが愛国者達のスパイだったという展開が、このシリーズにどハマりしたきっかけだった。
やっぱりオセロットと言えば黒歴史の鳴き声もだけど2のタンカー編で裏切った際に早撃ちしで周りの敵倒すシーンが一番好き
正直シリーズ最重要人物で、いなくてはメタルギアサーガを構成できない人物
うーん・ω・)σいいセンス
恋の抑止力の歌詞で「名前も平凡でどこにでもいそう」という歌詞と
MGS3の最後でオセロットの言った「ありふれた名前だが」というセリフがマッチしていることに気づいたときは鳥肌立ちましたね。
タンカー編で大勢の海兵隊員の前で大股で歩くシーンとその後の早撃ちがカッコいい
オセロットが母親のザ・ボスのようにジョンに忠を尽くし続けたのはやはり親子だなと思った
山猫の声真似したかっただけだろ、うますぎ笑
MGS4の最後のシーンが文句なしに最の高!「いい・・・センスだ」(言う前にちょっと溜めんだよな)。
40年、ひたすらにひとりの漢の背中を追い続けるってすげぇよ…オセロット…
ジョン大好きマンキターーーー!!
エヴァのおっぱい揉んでビンタされて
その後ザボスにもビンタされる所は名シーン
その動きは頂いた→CQCならオレの方が上だ!!
何かと柔道とディスりつつも、しっかりラーニングしてる青魔導士みたいなセンスの塊
山崎さん 三上さん 戸谷さん 銀河さん…その年齢毎に異なる声優さんが担当していてそれぞれがいい味出してるんだよなぁ
「やはりボスと同じコードを持つ男」これを初めて聞いたときに、ボス=組織のボスであるリキッドの事だと思っていましたが、サーガを経て見返すとボス=ビッグボスの事であるともとれ胸が熱くなります
蛇に擬態したがる山猫を生涯通した男
愛で溢れてる!
観る前から好評化おしました!!