マリオサンシャインの隠されたシャインのありかをまとめてみました! 皆さんが気づかなかった隠しシャインもぜひ教えてください! 【目次】 0:00 オープニング 0:17 1つ目 1:27 2つ目 2:32 3つ目 3:45 4つ目 4:27 5つ目 5:21 6つ目 6:27 7つ目 7:21 8つ目 8:12 9つ目 9:08 10つ目 10:03 11つ目 10:36 12つ目 11:42 エンディング #マリオサンシャイン #任天堂 #ゲームキューブ NintendoRPGゲームゲームキューブスーパーマリオ サンシャインスーパーマリオサンシャイントラウママリオマリオサンシャインゆっくり解説レトロゲーム任天堂隠し要素難しい鬼畜 35 Comments アルス 3年 ago この順位に入ってないけど、空港に再度行けるとか解らなくて120枚クリア出来なかった記憶あった ドラゴン リュー 3年 ago モンテ共他人を犯罪者にするわりに自分等に甘いの人間の汚さを一番捉えてるマリオキャラなのがすげえなって あぎらうす 3年 ago 俺はイカサーフィン2回目の方が気づかないと思う、実機プレイの頃どうしても分からなかった 今 3年 ago 取りに水かけて虐めようしゃァァん!? TK DRDRDR 3年 ago 金の鳥はRTA勢も苦戦する隠しシャインだからな kanataカナタ 3年 ago ジェットを貯めるならまだわかるのですが、ノズル名はロケットノズルが正式名称なはずなのでジェットノズルはめちゃくちゃ違和感があります。(情報系の動画ですし…。) 動画自体は簡潔にまとめられていて最後まで飽きずに見れるので面白かったです! 長文失礼しましたm(_ _)m Tarutama 3年 ago サンシャインは神ゲー神ゲー言われてたからどれほどのものかと思って3Dコレクションで初めてプレイしたけど、他の3Dマリオに比べてこういう理不尽要素、意地悪要素が多すぎてやっててイライラすることが多かった気がする思い出補正で評価されてるだけなのかとか疑っちゃうレベル type 02 3年 ago 「モンテのむらの隠しシャイン」これ一瞬スーパーマリオ64やった事ある人じゃないと分かんないからキッズには…と思ったあのにじかけるはねマリオのステージに行くやり方にそっくり ika chan 3年 ago モンテの村の隠しシャインはなんの攻略情報も無しにたまたま見つけることができてすごくびびったな笑 マコトロックリバー 3年 ago モンテ村や投げられる所は色々な人に話しかけてれば気づけるしこのゲーム色々な所に水かけるとコインが出たりするからシャインマークや黄色鳥もコイン100枚目当てで水ばら蒔きまくってると意外と気づけたりするから当時やっててそんなに理不尽には感じなかったな とんちゃんねる 3年 ago 昔買ったスーパーマリオサンシャインの4コマ漫画のこの街のやつらは意外とシャインを隠し持っているってセリフ思い出した するあまあまする 3年 ago 攻略本を売りたかったのかな? 昇竜拳 3年 ago 昔は攻略本無くて118個まで自力で集めたな。残りは青コイン。大学生になってネットで調べて見つけられた。めっちゃ懐い sad4222 3年 ago 兎に角手当たり次第に怪しい所は水かけまくって高い場所には登れ!ってしらみ潰しに探すゲームだと思ってました。 奈珠 聖 3年 ago 昔のゲームのこの手探り探索感が好き友達とかとクリアしたことを自慢してた いまのゲームは一方通行すぎるしクリアしても自慢できない Gyoklon 3年 ago このゲームで培われたとりあえず行ってみる・やってみる精神が後にブレワイのコログ探しに役立ったのです…1番むずかったのはマーレの入り江のボスゲッソー倒して入れる部屋の青コインだったな シュウト 3年 ago 木箱壊しは漫画見て存在知った ヤマトサウルス・イザナギイ 3年 ago 隠しシャインや青コインは攻略本を見ないと難しい TASさん 3年 ago Switch版プレイしてたら懐かしすぎて涙出た po n 3年 ago shine shine ハブラシハブラーシ 3年 ago 好奇心の強い人が全クリできるゲーム 呑龍ハルカ 3年 ago 散策が面白かったし水滑りも楽しかったから結構苦じゃなかった経験当時第一線級のグラだったし ツター 3年 ago 砂浜のシャイン、水かけながら歩いてたらたまたま見つけた IG 88 3年 ago 意味もなく水をたれ流しながら走り回ってたから地面の奴は大体自力で見つけちゃったなぁ…とりあえずなんかしらのギミックを解いたら手当り次第に水を巻いたりもしたし… りっしゃ 3年 ago モンテの太陽の隠しシャインは、兄がプレイしてるところを見てて村人のヒントを見たときに、おー!ってウキウキした記憶がハッキリと残ってるなあ当時小1だった… 海苔の佃煮 3年 ago 小学生3年くらいにやってたけど、案外かくしシャインは見つけられてたかな手当たり次第に話しかけてたのと水かけてたのもあって K Y 3年 ago 大人になってみると、たしかにわかるわけない。って思いますけど、むしろ子供の方が、砂に無造作に水かけてみたり、高いところに上ってみたりと、遊び心の延長で案外見つけやすいような気がしますね。 gasen HT 3年 ago なんだかんだ自力で見つけてたなあ子供の頃って本当に変なことばっか寄り道して…大人になった今は見つけられる気がしない 2段剣道 3年 ago 製作者に殺意と尊敬の気持ちが交互にわく 2段剣道 3年 ago 後半は気づいたけど前半はマジで気づかなかったなw 穂積玲也 3年 ago 隠しシャインの場所、当時幼稚園児ながら全部知ってたなぁ…あっ、あの分厚い攻略本持ってたからか笑笑 超エキサイティングサンダービック 3年 ago 全コースクリアしたけど青コインがどれったかも分からなくなる ガブちゃん寝る 3年 ago 木箱のやつはコミックスのスーパーマリオくんで連載されてたから探して見つけてた シロマリア 3年 ago 全部取ってたなぁ…子供の探究心って凄いわ あして 3年 ago 3:19のここのシャインマークの出方めっちゃ怖いんだけどわかってくれる人いる? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
kanataカナタ 3年 ago ジェットを貯めるならまだわかるのですが、ノズル名はロケットノズルが正式名称なはずなのでジェットノズルはめちゃくちゃ違和感があります。(情報系の動画ですし…。) 動画自体は簡潔にまとめられていて最後まで飽きずに見れるので面白かったです! 長文失礼しましたm(_ _)m
Tarutama 3年 ago サンシャインは神ゲー神ゲー言われてたからどれほどのものかと思って3Dコレクションで初めてプレイしたけど、他の3Dマリオに比べてこういう理不尽要素、意地悪要素が多すぎてやっててイライラすることが多かった気がする思い出補正で評価されてるだけなのかとか疑っちゃうレベル
マコトロックリバー 3年 ago モンテ村や投げられる所は色々な人に話しかけてれば気づけるしこのゲーム色々な所に水かけるとコインが出たりするからシャインマークや黄色鳥もコイン100枚目当てで水ばら蒔きまくってると意外と気づけたりするから当時やっててそんなに理不尽には感じなかったな
Gyoklon 3年 ago このゲームで培われたとりあえず行ってみる・やってみる精神が後にブレワイのコログ探しに役立ったのです…1番むずかったのはマーレの入り江のボスゲッソー倒して入れる部屋の青コインだったな
K Y 3年 ago 大人になってみると、たしかにわかるわけない。って思いますけど、むしろ子供の方が、砂に無造作に水かけてみたり、高いところに上ってみたりと、遊び心の延長で案外見つけやすいような気がしますね。
35 Comments
この順位に入ってないけど、空港に再度行けるとか解らなくて120枚クリア出来なかった記憶あった
モンテ共他人を犯罪者にするわりに自分等に甘いの人間の汚さを一番捉えてるマリオキャラなのがすげえなって
俺はイカサーフィン2回目の方が気づかないと思う、実機プレイの頃どうしても分からなかった
取りに水かけて虐めよう
しゃァァん
!?
金の鳥はRTA勢も苦戦する隠しシャインだからな
ジェットを貯めるならまだわかるのですが、ノズル名はロケットノズルが正式名称なはずなのでジェットノズルはめちゃくちゃ違和感があります。(情報系の動画ですし…。)
動画自体は簡潔にまとめられていて最後まで飽きずに見れるので面白かったです!
長文失礼しましたm(_ _)m
サンシャインは神ゲー神ゲー言われてたからどれほどのものかと思って3Dコレクションで初めてプレイしたけど、他の3Dマリオに比べてこういう理不尽要素、意地悪要素が多すぎてやっててイライラすることが多かった気がする
思い出補正で評価されてるだけなのかとか疑っちゃうレベル
「モンテのむらの隠しシャイン」
これ一瞬スーパーマリオ64やった事ある人じゃないと分かんないからキッズには…と思った
あのにじかけるはねマリオのステージに行くやり方にそっくり
モンテの村の隠しシャインはなんの攻略情報も無しにたまたま見つけることができてすごくびびったな笑
モンテ村や投げられる所は
色々な人に話しかけてれば気づけるし
このゲーム色々な所に水かけるとコインが出たりするから
シャインマークや黄色鳥もコイン100枚
目当てで水ばら蒔きまくってると
意外と気づけたりするから
当時やっててそんなに理不尽には感じなかったな
昔買ったスーパーマリオサンシャインの4コマ漫画のこの街のやつらは意外とシャインを隠し持っているってセリフ思い出した
攻略本を売りたかったのかな?
昔は攻略本無くて118個まで自力で集めたな。
残りは青コイン。
大学生になってネットで調べて見つけられた。めっちゃ懐い
兎に角手当たり次第に怪しい所は水かけまくって高い場所には登れ!ってしらみ潰しに探すゲームだと思ってました。
昔のゲームのこの手探り探索感が好き
友達とかとクリアしたことを自慢してた
いまのゲームは一方通行すぎるしクリアしても自慢できない
このゲームで培われたとりあえず行ってみる・やってみる精神が後にブレワイのコログ探しに役立ったのです…
1番むずかったのはマーレの入り江のボスゲッソー倒して入れる部屋の青コインだったな
木箱壊しは漫画見て存在知った
隠しシャインや青コインは攻略本を見ないと難しい
Switch版プレイしてたら懐かしすぎて涙出た
shine shine
好奇心の強い人が全クリできるゲーム
散策が面白かったし水滑りも楽しかったから結構苦じゃなかった経験
当時第一線級のグラだったし
砂浜のシャイン、水かけながら歩いてたらたまたま見つけた
意味もなく水をたれ流しながら走り回ってたから地面の奴は大体自力で見つけちゃったなぁ…
とりあえずなんかしらのギミックを解いたら手当り次第に水を巻いたりもしたし…
モンテの太陽の隠しシャインは、
兄がプレイしてるところを見てて村人のヒントを見たときに、
おー!ってウキウキした記憶がハッキリと残ってるなあ
当時小1だった…
小学生3年くらいにやってたけど、案外かくしシャインは見つけられてたかな
手当たり次第に話しかけてたのと水かけてたのもあって
大人になってみると、たしかにわかるわけない。って思いますけど、むしろ子供の方が、砂に無造作に水かけてみたり、高いところに上ってみたりと、遊び心の延長で案外見つけやすいような気がしますね。
なんだかんだ自力で見つけてたなあ
子供の頃って本当に変なことばっか寄り道して…大人になった今は見つけられる気がしない
製作者に殺意と尊敬の気持ちが交互にわく
後半は気づいたけど前半はマジで気づかなかったなw
隠しシャインの場所、当時幼稚園児ながら全部知ってたなぁ…
あっ、あの分厚い攻略本持ってたからか笑笑
全コースクリアしたけど青コインがどれったかも分からなくなる
木箱のやつはコミックスのスーパーマリオくんで連載されてたから探して見つけてた
全部取ってたなぁ…
子供の探究心って凄いわ
3:19のここのシャインマークの出方めっちゃ怖いんだけどわかってくれる人いる?