初代ポケモンの要素のうち、ピカチュウ版にのみ実装されたものを9つ紹介しています。

ぜひ懐かしみながら、楽しみながらみていただけたら嬉しいです。

皆さんのピカチュウ版の思い出などもあれば、コメント欄で教えていただけたら嬉しいです。

【目次】
0:00 オープニング
0:31 1つ目
2:17 2つ目
4:09 3つ目
5:50 4つ目
7:46 5つ目
9:30 6つ目
10:35 7つ目
12:54 8つ目
14:00 9つ目
15:03 エンディング

【チャンネルの説明】
このチャンネルでは、ポケモンシリーズの一風変わったランキングやネタ、クイズなどをゆっくり解説で投稿していきます。

プレイしたことがない方にも魅力をお伝えできるような動画制作を心がけています。

過去作含めプレイ済みの方は、当チャンネルの動画を通じて懐かしみながら一緒に楽しんでいただけたらと思います。

#初代ポケモン #レトロゲーム #ピカチュウ

45 Comments

  1. ピカチュウ版は初代で唯一
    カモネギの野生種がいる

  2. ピカチュウは他ソフトでは普通に入手できるが、ピカチュウ版だと、このピカチュウ以外手に入らないからな。

    あと序盤のタケシ戦が鬼畜で、一回りぐらい育てないと倒せなかったが、なみのりピカチュウにした瞬間あっさり倒せたのはヤバかったな。だが入手するまでの流れがタケシ戦以上の鬼畜だから、結局困難なのは間違いないがな。ただ、なみのりピカチュウは旅パでは相当重宝するからやって損はない。

  3. トキワの森ピジョンをスルーしてはいけない

  4. フシギダネがいる家、ナゾノクサ、サンドにそれぞれ専用のアイコンがあるところがすごい

  5. ピカ版からデビューした当時、従兄弟から譲り受けた90レベ代のシードラと、自分のピカチュウをポケスタ経由でポケセンのパソコンに預けたら、どういう訳か2匹とも連れ戻せなくなって、ピカ版の連れ歩き機能のアイデンティティと従兄弟がくれたシードラを同時に失って絶望しました…

  6. ピカチュウ版て、時期的にドット絵の技術自体それは初代とそう変わってないはずなんだけど、あきらかに向上してるよね。どのポケモンもアニメに準拠したドット絵ではっきりそれだって分かる。

  7. なみのりピカチュウのミニゲームは
    サンムーンのマンタインライドの元になってるのかな?ジャンプ決めるとか着地が大事とか要素が似てますね

  8. ピカ版のピカチュウを他のバージョンに送ってライチュウにする事が出来るけど、そうすると主人公の後に着いて来なくなるし、何かそうすると罪悪感あるよね😅

  9. なつき度上げるのにはめっちゃ苦労したけど
    赤緑青では三者択一だった御三家がひとつのデータで全部手に入るのはありがたい仕様
    なみのりピカチュウは正規じゃ作れなかったから金銀に交換してバグ使って覚えさせた

  10. なみのりが覚えれるポケモンスタジアム(確か2だったはず)で、ピカチュウ版のデータで相棒のピカチュウを出すと大谷育江さんの声でピカチュウが登場、
    しかも通常とは違うモーションもしてくれるという徹底ぶりだった。

  11. ピカ版ってジムレベル上がってるんだ💦
    赤→ピカ版やりましたけど全く気が付きませんでした( ˙-˙ )

  12. ナツメのワープで確実にホワイトアウトするから捨てた…

  13. ピカ版でなぜかエースだったアズマオウ
    プレイしてたの自分自身のはずなのに意図がわかんねぇ

  14. トキワの森でピジョンレベル9が出るのもアニポケを忠実に再現してますな

  15. カスミのスターミーに「かたくなる」が追加されてた

  16. 懐かしい。かげぶんしん、フラッシュ、どくどく、10万ボルトの技構成にして回避上げて、フラッシュ•どくどくで相手を弱体化させて10万ボルトで締めるという鬼畜戦法してたなー。

  17. トキワの森でピジョンを頑張って手に入れる! はあるある。
    そんなに苦も無く手に入れられたけど、運がよかったなあ……。

  18. 赤とピカやってたけど、酔っぱらい爺さんのポケモン捕獲講義が他と違うポケモンになってて、最初爺さん失敗するのwた。

  19. なみのりピカチュウ初めて見ました( ;∀;)青版 ピカチュウ版してましたが…ショック!

  20. 動画では御三家しか紹介されてないけど、HGSSのレッドの手持ちを全て手に入れることが出来るっていうのも評価点だぞ!

    カビゴンはお馴染み眠っている。
    ラプラスはシルフカンパニーにて配布

    つまりピカチュウカラーの主人公がHGSSのレッドの正体?まぁリメイク前の金銀のレッドにはエーフィが居て、初代ではエーフィは手に入らないので結局正体は不明のまま。
    (自分はライバルのイーブイがタヒんで、それを主人公が受け継いだ説を押す)

  21. ピカチュウになみのり覚えさせるのが難しかったなぁ…ケンタロスのふぶきないと無理でしょアレ…

  22. 四天王は技が変わったくらいと言うけどワタルのカイリューはそのせいで
    ふぶき かみなり だいもんじ はかいこうせん
    っていう構成になっていてポケモンリーグ1周目とかでまだ余裕がない時はこいつに3匹持っていかれるとか当たり前だった

  23. なみのりピカチュウ…まるでエキサイトバイクのようだ…

  24. 確かミュウツーの逆襲が上映されてた時期でアニポケ熱が頂点だった記憶がある。
    御三家全員手に入ってテンションが上がって、セレクトバグがほとんど無くなってて完成度があがっていると感じたが寂しさも覚えた作品のだった。

  25. マチスのライチュウはアニポケ準拠でめちゃくちゃ燃えた記憶があります

  26. ピカチュウの後ろ姿がデブでかわいい

  27. カメラとプリンタ持ってたわー、懐かしい…
    ピカバーはいつの間にか無くなってた(多分パクられた)

  28. これでニドクイン1匹旅したら最後のライバル戦でシャワーズにドロポン急所に当てられて泣きそうになりました笑笑

  29. アニメ版をゲームに当てはめて再現したらこうなったって作品だったな。
    ジムリーダーの手持ちはアニメ版に合わせて変えたら元より弱くなるからレベルを上げて調整した感じだ。

  30. ピカチュウになみのり覚えさせる方法を知った時にはすでにピカチュウがLv60だった時の絶望を未だに忘れない笑

  31. ピカ版ってバグ技で波乗りとか空を飛ぶをピカチュウに覚えさせて使うと、サーフボードに乗ったピカチュウとか風船くくりつけられたピカチュウの絵が出てきたはずやからメーカーも想定てしてた説があるんよなぁ〜
    赤青緑をやりまくってたけどそれでもピカ版は楽しめた記憶があるなぁ

Write A Comment