今回は”【#聖剣伝説3 #Angela】アンジェラ/ルーンマスターの究極奥義”と題して
間接攻撃メインでダークキャッスルを踏破します
前半では演出のカッコ良さに定評のあるダークフォース(全)をふんだんに取り入れ
中盤では即死魔法、後半ではホーリーボール(全)と、単体対象全体対象すべての遠距離戦を掌握!!
ルンマスの魅力を余す事なくご覧に入れます

Welcome to the”Rogue Rondo’s Tactics seeker”!

ホリボに続きまさかダクフォまでオーラウェイブ連携で輝けるなんて思いもしなかったですw
手裏剣(単)や雷神(単)+分身斬のみで闇属性のダークロードは無反撃致死
一度致死となった敵は吸収無効(動作は起こる)の為、間髪入れずにダクフォ(全)を撃てるのです
これによりハイウィザード&エレメントソード共に致死達成

オーラ含め計4手掛かっていますがコロボックルフィニッシュ式反撃回避もちびっ子ハンマー含めると4手
この時点でダクフォ(全)活用の連携としては間違いなく最高峰ですね
(便利で有名なオーラパワー光弾槍も高レベル帯のカーミラクィーンは致死に満たないダメージの為
実質は4手掛かっているという事が言え、通常攻撃時に効率の高いナイトブレードまでも加わりながら
このレベルの全体対象連携が可能という事は素晴らしいです)

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■序盤主力:ダークフォースパート
ナイブレ対象CP2オーラ詠唱
>ダークロード対象手裏剣(Lv.45以上の個体には雷神)(単)詠唱
>オーラ発動
>手裏剣発動
>CP1ダクフォ(全)詠唱
>分身斬発動(演出終了前からリーダーチェンジ(以降”LC”表記)ボタンホールド)
>最速LC(LCボタンリリース)
>ダクフォ発動(演出終了前からリングコマンドボタンホールド)
>最速リング開閉(=リング開閉式反撃回避)(中庭では省略可能=リーダーフィニッシュ式反撃回避)

昼はダークロード出現=残り2体エレメントソードな為
ナイブレ対象CP2オーラ詠唱
>ダークロード対象手裏剣(単)詠唱
>オーラ発動
>手裏剣発動
>二連分身斬
これでもOK

■中盤主力:ストーンクラウドパート
ダークロード対象ストクラ
地下牢フロアのダークロード出現域は敵の配置が横に広く各個撃破の方が高効率

■終盤主力:ホーリーボールパート
ナイブレ対象CP2オーラ詠唱
>カーミラクィーン対象手裏剣(単)詠唱
>オーラ発動
>手裏剣発動
>CP1ホリボ(全)詠唱
>分身斬発動(演出終了前からLCボタンホールド)
>最速LC(LCボタンリリース)
>ホリボ発動(演出終了前からリングコマンドボタンホールド)
>最速リング開閉(=リング開閉式反撃回避)(ツェンカー出現直前のフロアから奥部すべてのフロアでは省略可能=リーダーフィニッシュ式反撃回避)

昼カーミラクィーン不在の場合は手裏剣省略可
(オーラの詠唱時間を省略出来ないのであまり速くはなりません)

↓各連携共通補足↓

1.手裏剣はターゲッティングが速いとオーラより先に発動しますが何も問題ありません

2.最速LCはたまに失敗しますが
失敗=分身斬と攻撃魔法の間隔が最も短くなった為であり反撃回避率は落ちず問題ありません
失敗によりパワーボルダーの反射も食らいますがアンジェラの魔防が高い為、ダメージは1ですw

3.PTの並び順はナイブレ・ルンマス・ゴッハン固定です

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

↓マナの聖域で翼を休めたい方はこちら↓
→https://Youtu.be/0ySDV1EYC7Y

↓↓関連戦術解説動画はこちら!↓↓
↓↓This is strongest combat theory!↓↓

反撃回避革命:前編 -魔法・特殊攻撃連携集-

反撃回避革命:後編 -ホークアイ最高峰連携集-

超効率戦術発覚 -ちびっこハンマーに秘められし真の力-

レベリング秘技!同一パラメータ連続上昇制限解除とは!?

対雑魚無反撃攻撃魔法連携の神髄:沈黙不使用

↓↓↓最先端戦術解説サイト↓↓↓
聖剣伝説3CCM -クラス・チェンジ・マスターズ-
https://fv0m7.crayonsite.net/

#聖剣伝説3リメイク #TrialsOfMana も攻略中~
評価&チャンネル登録ありがとうございます!
励みになります!

良き聖剣伝説3ライフを〜♪

(私は確証バイアスにより戦術研究の大いなる妨げとなる特定キャラクラス最強一択排他論者ではありません)

WACOCA: People, Life, Style.