今回はゼロの島北部でドーピングアイテムを効率よく収集する方法を紹介します。
かなり上級者向けですが、極めて高い効率でドーピングが集まるのでオススメです。
動画は立ち回りや要点などを詳しく説明しているので、是非最後までご覧いただけると嬉しいです。
質問や分からない点などございましたらコメントでお願い致します。

【質問が多い内容↓】

Q.なぜベロリンガなんですか?

A.ベロリンガを周回で使用する上でのメリットは大きく分けて3つあります。

1.専用道具「ベロベロスカーフ」の存在
2.危険技「ほろびのうた」、その他状態異常の回復
3.リーダー性能に恵まれ、単騎でも潜入可能な最強の賢さグループ「G」の保有

1で述べたベロべスカーフという道具は、チームにベロリンガが存在する時、カクレオン商店の発生確率を上昇させる効果があります。本動画で探索しているゼロの島北部では、カクレオン商店でドーピングアイテムを販売している確率が全ダンジョン中で最も高く、商店の発生率を上げるという事は、ドーピングアイテムの収集効率に直結します。2で述べた状態異常の対策というのは、自力で習得する「リフレッシュ」の事で、ゼロの島北部はほろびのうたを使用する敵が数匹存在し、万が一敵のほろびのうたが命中してしまった際に回復することができます。3で述べた賢さグループGというのは、カンがいい、ハナがきく、くうかんはあく、しりょくじまん、てがはやい等のリーダー運用において最も優秀な賢さを習得する賢さグループで、この賢さグループで上記全てを満たしているのは他でもなく、数多く存在するポケモンの中で唯一「ベロリンガ」のみです。

Q.壁抜け周回なら元々壁抜けできるゴーストタイプのポケモンじゃダメなんですか?

A.壁抜けできるポケモンで、今回最も重要な「カクレオン商店の出現率を上昇させる」という効果の専用道具を持ったポケモンは存在しません。更に通過スカーフを装備する時のメリットは、実は壁抜けができるようになるだけではなく、壁の中で通過移動出来ないポケモンが通過スカーフを外すとワープする現象(動画製作者はこれを簡易テレポートと呼称)が、元々壁抜け可能なゴーストタイプのポケモンには作用しないという点に、離脱手段や瞬間的な移動性能に差があるのではないかと考えます。わざと壁の中に入って通過スカーフを外してワープすれば、実質PP無限でテレポートを使用できるという事ですね。上手く使えば、端から端へワープして階段付近や階段部屋にワープして即降り!とかも出来ちゃうわけです。

Q.HPは最低どれぐらいあれば周回できますか?

A.HPは最低でも400程度は欲しいですね。ただHPの高さは周回の安定性に比例するので、高ければ高いほど周回が安全になり、事故率も減ります。敷居は高いですが頑張ってください。

他の動画↓
【ポケダン空】ミュウを使って半永久的にカクレオンを狩り続けて捕獲する方法(ピーピーマックス&食料不要)#ポケダン空 https://youtu.be/ahA4fhX5KAI

【ポケダン空】伝説ポケモンの全レア固有技エフェクトを一気に見れてしまう動画を作ってしまった… (ネタバレ注意)https://youtu.be/ZYwMBmYtEyo

#ポケダン #ポケモン #ポケダン空 #ポケモンGO#MysteryDungeon

WACOCA: People, Life, Style.