バグ技とリセットなしでスーパーファミコン版ウィザードリィ5の最速クリアに挑戦しました。
冒険の中断と再開の仕様を利用した経験値稼ぎやパーティー再編成は多用しています。
1:11:37で誤ってソウルスティーラーを装備していますが、スペシャルパワー(ダメージ増加バグ)未使用なので影響はありません。

・キャラメイク0:13~3:00
戦士や盗賊は生命力を上げてHPを高めたいので高ボーナスで作成。
僧侶や魔術師は転職するので10ポイントあれば十分です。

・序盤の経験値稼ぎ03:12~18:02
まずは戦士3人で経験値を稼ぎます。
最初は入り口付近、レベル2になってHPが高くなったらB1北部でレベル5まで稼ぎます(途中の隠し扉は6人パーティーにして見つけやすくする)。
次いでB1東部で他メンバーのレベル3~4にしたら、魔術師がレベル6になるまで「ワーバット」で稼ぎます。

・B1ゴーレム稼ぎ19:23~29:37
B1の奥にある固定出現の「ゴーレム」で戦士がレベル10になるまで稼ぎます。
僧侶や魔術師はマポーフィックやリトフェイトを覚えればレベル7~8でもOK。
盗賊は冒険の中断と再会によるパーティー編成の都合で経験値を得られませんが問題なし。

・B2ゴーレム稼ぎ31:39~1:04:27
「スパークのアヒル」を倒した後は後続の「ゴーレム」2~3体が出現するので、冒険の中断と再会を活用して僧侶をレベル11、魔術師をレベル13になるまで戦います。
目標のレベルに上がったら僧侶は戦士、魔術師は僧侶に転職します。
戦士もゴーレム狩りの過程でレベル13まで上がります。

・B6よどんだ沼稼ぎ1:05:27~1:11:19
Lに潜って素早さを上げたら「スワンプシング」を狩ります。
ここで一番欲しい装備品は「ファウストハルバード」や「デスアックス」で、ソーン戦の突破率を左右する武器になります。
後は装飾品を除いた各防具と換金用のアイテムを収集。

・からくりヒバリ入手1:12:44~1:19:41
「からくりヒバリ」を入手するためには23000GPかかるので、「ロードハインマイティ」にスワンプシング狩りで手に入れた不要品を売りつけます。

・石化した悪魔1:20:09~1:22:51
B3西の血の池の泉で「石化した悪魔」を集めます。
このアイテムは呪文に50%の抵抗力がつくので呪文攻撃やブレスの対策になります。
呪いとマイナスヒーリングが気になりますが、ちゃんと回復すれば問題ありません。
なお、SPを使えば無尽蔵にHPを増やせますが本攻略では使用しません。

・3枚のカード1:24:51~1:30:12
「スペードのジャック」「ハートのクイーン」「氷の鍵」「ダイヤのキング」を入手していきます。4つとも宝箱からの入手なので「カッパ―デーモン」「レディネプチューン」「ホービュル」「氷の王ロブナ」戦、全てで盗賊の生存が必須になります。
高ボーナスだったのに盗賊のHPがあまり上がらなかったのが誤算でしたが、全体的に敵の数が少なかったので運が良かったです。

・4本の杖1:31:13~1:36:23
「水の杖」入手にはエンカウントポイントを通過しなければならないので、運が悪いと強敵に消耗させられる事になります。
「炎の杖」はHPの高い戦士3人で入手へ向かいましたが、回復魔法が足りないので炎の杖入手時点で一旦城へ帰りました。
「大地の杖」も同様に戦士3人で挑みましたが、持ち物がいっぱいなので中断と再開を利用して再戦するロスがありました。
「空気の杖」は下記の「フェニックス」と戦わないメンバーで入手します。

・フェニックス稼ぎ1:36:35~1:36:57
戦士のレベルが15になるまで経験値を稼ぎました。
ソーン戦を安定させるならレベル20~21程度まで上げたい所ですが、時間がかかってしまうので止むを得ません。

・儀式~ソーン戦1:39:16~1:42:28
「クローン」は僧侶から転職した戦士のラバディで切り抜けます。
ソーン戦では「カコデーモン」がいたので苦戦が予想されましたが、相手の呪文に無効化する事が多かったので何とか勝利しました。

・エンディング1:43:39
タイム計測はおめでとう! のメッセージが表示された所で終了です。

WACOCA: People, Life, Style.