撫子です🙇‍♀️

★動画の内容
先日、女子会現地同行をした際、おふくろうサマが刀にハマり、現在、奈落ソロ同行を刀で進めておられます

わたしは難しいテクニカルなことはできないプレーヤーですが、少しでもお役に立てることはないか、と考え、じぶんがやっていた刀の基礎練習方法を、シェアすることを思い立ちました

内容は、経験者向けのテクニック指南は含まれておりませぬ🙇
死にゲーは仁王が初めて、人よりも物覚えが悪く、考えると指が止まってしまう不器用なじぶんが続けてきた刀の立ち回り練習を、おふくろうサマ向けにアレンジした内容となっております

わたし自身は完璧主義ではなく、加点方式の8割主義です
また、本業が心理カウンセラーで、美容技術のトレーナーをしていた時代にじぶんが心がけていた、

・いきなり難しいことができなくてもいい
・人と比べない、その人のキャパやペースに合わせる
・小さいステップをクリアしていくことで小さな自信がつき、自己肯定感が育ち、「やってみよう」と前向きな気持ちになることができる
・その人自身の個性や気付きを大切にするため、じぶんのやり方を押し付けたり、口や手を出しすぎたりしない
・大事なのは技術ではなく、好きという気持ちや楽しむ心がなにより大事

これらのポイントを、練習にも反映させ、

①刀の距離感をつかみ、近くで立ち回ることの楽しさを体感する
②逆波への恐怖感を取り除く
③段を変えて立ち回ることの楽しさを体感する

↑この3つのステップをクリアしていく基礎練習を、一緒にさせていただきました

わたしよりもPSがあって教えることが上手な方はたくさんおられると思います
自己流な練習方法ではありますが、この練習で、「刀が楽しい」とおふくろうサマに思っていただけたなら、わたしの役目は果たせたかな、と思っています🥲

★チャプター
00:00:00〜 はじめに
00:01:00〜 STEPその1【密着して立ち回る楽しさを体感しよう】
      ①回避のみの練習
      ②回避のたびに攻撃を入れる練習
      ③仲良く共闘
      ④敵を変えて同じ練習(覚醒酒呑童子
00:05:19〜 STEPその2【逆波への恐怖心を取り除こう】
      ①まずは見る
      ②とりあえず、まずはやってみる
      ③素振りに合わせてタイミング練習
      ④低難易度の人モブや屍で実戦練習
      ・オマケで居合の復習

00:10:23〜 STEPその3【段を変えて立ち回る楽しさを体感しよう】
      ①下段“飛天剣”→上段“剣気”
      ②下段“飛天剣”→上段“剣気”から暗影剣
      ③下段“絶妙剣”→上段“剣気”
      ④下段“絶妙剣”→中段“足蹴”
      ⑤下段“絶妙剣”→中段“足蹴”→上段“剣気”
      ⑥下段“絶妙剣”→上段“剣気”→中段“足蹴”
      ⑦下段“絶妙剣”→中段“鞍馬剣舞”→上段“残月”
      ⑧上段ダッシュ斬りからの派生
00:14:31〜 総復習

★おすすめ関連動画
・おふくろうサマが刀にハマるきっかけになったのはコチラ↓
【お喋りしながらの女子会現地調達同行🐈‍⬛🦉🐥】

・九十九流影斬しかできなかったじぶんが今のスタイルになった理由はコチラ↓
【ぎゅうアニキとダブルス刀練習】

・こんな縛りもなかなか楽しいですぞ?
【女の子&カワイイモノ縛りの女子会同行】

・わたしはこういう楽しいマルチが大好きです
【マルチあるある楽しいこと嬉しいこと編】

★主のプレースタイル
難しいことはできませぬが、なるべく近接スタイルで色々な武器や武技を使ってみたいタイプです
検証や調査は好きですが、細かい数値には拘りがなく、厳選やマラソンが不得手な大雑把なプレーヤーです

★チャンネル説明
華麗なプレーや詳細な検証は取り扱いがありませぬ🙇

じぶんの気になることを調べてみた検証動画や、フレンドさんとの同行をダイジェスト編集した動画をアップしておりまする

また、必ず毎週と決めているわけではありませんが、日曜日の午後(13〜17時くらい)に参加型配信をしていたり、平日の日中や夕方などに現地調達の参加型を開催することもあります

諸事情でマイクオンにはできませぬが、立呑み居酒屋のような自由で賑やかな部屋なので、お気軽に遊びにいらしていただけたら嬉しいです🙏

★そのほか
今現在、あまりゲームで遊ぶ時間がとれず、また、遊び方やスタイルが合わずに遊ばなくなってしまったらとても申し訳ないので、ご一緒したことのないプレーヤーさんからの突然のフレンド申請は、基本的にお受けしておりませぬ、ごめんなさい🙇💦

WACOCA: People, Life, Style.