長らく要望を頂いていたBlender2.9でのアセット制作についての解説動画です。
Blenderの基本操作についてまでは解説していませんが、全体の流れ、モデリングに対する考え方などがわかるような動画にしたつもりです。
細かい操作については以前公開した看板の制作チュートリアルもあるのでそちらもご参照ください。
▼制作に便利なBlenderツールの紹介
■ Texel Density Checker
https://mrven.gumroad.com/l/CEIOR
本編で解説しているテクセル密度について、既存のUVから計測したり、既定値をUVに設定することでメッシュのサイズを変更するためのアドオンです。有料に見えますが、料金欄に$0と入れると無料ダウンロードができます。
■ FBX Bundle
BlenderからFBXファイルを出力するときに便利なアドオン。複数のオブジェクトをUnity向けに一括して出力が可能なので、毎回保存時にオプションを指定して1つずつ出力する手間から解放されます。
公式サイト(~Blender 2.79)
http://renderhjs.net/fbxbundle/
Blender2.8以降対応版
https://github.com/TiliSleepStealer/blender-addon-fbx-bundle
■ xNormal
ハイトマップを元にノーマルマップを生成するソフト。独立したアプリでもPhotoshopのプラグインとしても使えます。インストーラーにPhotoshop / Maya / 3ds max 向けのプラグインインストールのオプションが現れます。
https://xnormal.net/
▼チャプター
00:00:00 イントロダクション
00:00:40 私のテクスチャ制作についての考え方
00:02:30 テクスチャ制作のコツ
00:03:56 リアルな窓の描き方
00:05:12 モデリングを効率的に進める方法
00:07:15 Blender 2.8に乗り換える理由
00:08:24 屋根部分の制作
00:09:12 建物をリアルにする小物たち
00:09:46 看板をサブメッシュで制作する理由
11:16 各種マップ類の画像制作
12:40 ゲーム内での描画テスト
13:25 イルミネーションマップの制作
13:53 LODの制作(ベイク)
14:56 サブメッシュの看板出力
15:19 建物のインポートとアセットとしての保存
16:51 ワークショップへの公開と情報編集
ベイクのやり方はこのサイトが分かりやすいです。
======
■毎週日曜日21時からCities: Skylinesの景観都市「瑞城市」をライブ配信中!
■景観都市「間岩市」のゆっくり実況も更新中!
■過去に制作した東方アレンジCDのオンライン配信を始めています。
https://kaminogi-works.booth.pm/items/1771566
■ブログ「Cities: Skylines Japan 管理人ブログ」
https://blog.kaminogi.jp/
■私が制作したアセットたち
https://steamcommunity.com/id/kaminogi_works/myworkshopfiles/?appid=255710
Twitter: https://twitter.com/kaminogi
Cities: Skylines 日本Discord: https://discord.gg/ruvJWRh
Cities: Skylines コンソール版Discord: https://discord.gg/rxNDWU5
■収録に使用しているPCのスペック
CPU: Core i7 11700F
グラフィックボード: GeForce RTX3070
メモリ: 128GB
SSD: NVMe SSD 
#citiesskylines #シティーズスカイライン #blender #photoshop
 
						
			
WACOCA: People, Life, Style.