【1+1=10】2進数のボードゲームで遊ぼう
せーの。はい。ああ、なるほどなるほど。え、これはどし どうも伊のマナぼふです。です。 本日はバイナリーというボードゲームでございます。 バイナリー? はい。バイナリーとは2 シス はい。その通り。3のことを1と書く あれです。ま、ちょっとそれを使って 2 進数の計算っていうのをどういう風にやるかっていう、ま、ゲームになってます。 ほう。 2人でもちょっと 2 進数の掛け算とかってあんま考えたことないかもしれないし。 ま、パソコンの内部ではいつも起こってることですよね。 そうなんですよ。これちょっと紹介していこうかなと思います。 2 進数詳しく知りたいよっていう方はクイズがやったあの 1248 あったった。あれなんとなくな学べるかも。 ま、数字を表せるんだってことが分かってたら多分大丈夫だと思います。 はい。 見ていきましょう。 はい。オペレーターというカードとオペランドというカードがありまして、オペランドっていうのはこの数字が書いてあるカードでございます。 はい。で、オペレーターっていうのが、ま、いわゆる足し算とかそういう演算子ですけども、これを 2 つの数字の間に置きまして、これの計算を、ま、先にした方が勝ちっていうゲームです。 はいはいはいはいはい。なるほどね。 で、これだと0110+0010ですね。 いくつになるでしょう? うん。100ですね。 よし。 どういう風に下しましたか? まず必さんみたいにしましょうか。 そうするとここは0で1+1はま、2 なんですが2はないので10 になりますね。で、0 をここに書きます。で、1振り上がって1 +1+0。これは10ですね。で、また1 クり上がって1+00は1 で1002 になったらもう早くもり上がりが起きちゃう。 そう。 ちなみに、ま、0110って4+2で6 で、え、0010は2なんで足すと8 になるっていう。 はい。 で、ま、さっき計算したのもちゃんと 100になってるんで、ま、別にこれ2 進数のまま計算しても 10 進数に直して計算しても、ま、答えは一緒になる。ま、これが数学のね、ま、美しいところですけど、他の記号で言いますと、マイナス 3を求めます。 はい。 こちらは100でしょう。 でかい。4 ですね。6-2だから はい。数字に直さなくても計算できますね、これは。 はい。単純に1同士を引いて、ま、1-0 は1、1-1は0ってやるから0100。 意外とそのまま計算できます。 で、ちなみに今回のゲームだと右の数字の方が大きい数字の場合はマイナスが生じちゃいそうなんで、その時はここに 1を加えます。そうすると 1100です。 おお、 そうですね。 0-0が0、1-1は0。 うん。 で、0と1 が引けないから足りてきて引いて うん。 で、11残るから1100。 はい。ちょっといいで掛算ですね。 掛け算だ。 はい。ま、これはあの普通の掛け算の記号とま、一緒です。 掛け算するといくつになるでしょう? 1100ですね。 でかい。 よし。これは10倍って書いてあるから 52をつけて完成。 はい。いや、これがすごいよね。そうなんですよ。 2 倍って10倍だから。 そう本当は。だから6×2で12 っていうのが、ま、1100の8+4 とは一致するんだけども 10倍したら0が1 個つくと我々が思ってるのと同じように 無信法に来ていると 10倍すると0が1個つくだけ そうですよ。 この法則まだ使えますから。 2の区ってめっちゃ簡単だから陰位 1が1 終了 終了 確かにまだんだん複雑になるかもしれませんが一旦こんな感じで はい 続いてこれ割ですね ま分数でこれ分のこれって要はこれ割れのことなんでまこのスラッシュの記号で割にするっていうのがま、大学とかだと増えますね。 コンピューターとかだとこういう風に書きますよね。 こちらは これは11でしょう。 はい。これもね、もちろん6÷2は3 だから0011 なんだけどもそうしなくても 10で割る時って はい。0を1 個取ればいいでしょうっていう感じですね。で、今回はたまたま割り切れたんですけども、ま、割り切れない時は切り捨てて答えてください。続いてパーセント。これね、プログラミングで使う記号ですね。こちら、ま、日本語で言うと常用、ま、つまり割った時のあまりですね。 29/7が4で29%が1なんだよね。 そうだね。なんで今回は割り切れるので 0と答えてください。 では続いてはい。 アンド アンドですね。 さあ、こっからちょっと今までと思考が異なります。 ま、いわゆるビットエンザ子ね。はい。 これはどうなるでしょうか? これは10ではないでしょうか。 はい。 そうですね。こちらは アってのは左と右が両方 1の時だけ1 になるっていう操作で携帯ごとに見るのでね。まず左見ると 0と0、これは外れです。0。1と 0、これも外れです。0。1と1、 これは当たりです。1。0と 0、これは外れです。0ということで 0010と1がかぶってるとこだけ1 になって他は0になるよっていう。 そうですね。勝つみたいなことを言ったりするけど 1かつ1の時だけ1。 そうじゃない時は全部0だと。 はいはいはいはい。ですね。そしてオ はいはいはい。オね。 こちらは 110になるのじゃないでしょうか。 はい。 Oアは逆にどっちかでも 1 だったらこっちになっちゃうよっていうやつで蹴たことに見てみると 0と0。これは外れです。0。1と0。 あ、こっちが1だからもう当たりです。1 で1と1。 これ両方あるからもちろん当たり。1 です。で0と00で110。 これま、またとかね言いますけども。 はい。またわと言ってもポテチまたはチョコレートって言った時に両方買ってきてもいいってやつ。 そうね。 またチョコレート買ってきてわかったどうぞつ OK そうなんですも 1だし1と0とか0と1でもそれ1 と言っていいと いうことですね。そして最後が X。 Xね 配多的ロンと呼ばれるやつですね。 はい。これ答えは100 じゃないでしょうか? はい。 その通り。 これは片方だけ1の時に1になる。 日本語のまたはです。 あ、そうそうそう。だからチョコレートX ポテチを買ってきてって言った時にじゃあ両方だよって言とらね。 チョコレートだよ。オッケー。ポテツだよ。オッケー。何も買ってこなかったよ。ブー。両方買ってきたよ。ブー。そう。けたことに見ると 0と0。これは1 してるのでダメです。外れです。1と0。 これは片方だけ1だから当たりです。1と 1。これは両方1だから外れです。0と 0。これ両方0だから外れです。だから 0100 ということですね。はい。 ま、本当はね、ノットとか他にも色ありますけども、今回はこういうようなオペレーターが入っております。ランダムにオペランドを 2枚めくって、オペレーターを 1 枚めくって、え、即座に計算してですね、これだってなったらできた瞬間にバイナリーと先見ます。 あ、バイナリーね。はいはいはい。正解者のうち先に叫んでた方が勝ちですね。 5点選手で はい、分かりました。 行くよ。 行きましょう。 せーの。はい。ああ、なるほどなるほど。 え、大丈、これはどっちでした?これはどっちですか? こいついや、マナ言えなかった。あ、大一致してるんだもん。大外れ。 Xは何?X ア的にこれは重心に直すともう意味わかんなくなるので 2 進歩のまま考えた方がいいですよね。このビットエは はい。1点取られてしまいます。 よし。 せーの。はい。 あ、これはいや、 これむずいんだ。 いや、これこうな。 大丈、嘘。 あれ? いや、まだ俺叫んでないから。 あ、ま、確かに 僕はワイナリーちょんで出てしまったので、もう何もできません。 ああ、だからこれこうなのかな。ワイナリー はあ、 あれ違う。 ま、受信方に直すん。 ああ、それが一番確実だわ。 これはこっちのが小さいのでまず 1をつけます。16+2で18 でしたね。こっちはでこっちは 7、 421なんで7。11 になればよくて821。 ほらほらほら あれあれあれあれあれ本当だ。 よしよしよし。 いや、ちょっとこれ繰り下がり多くてめっちゃむずい。 100-11。 あ、確かに。 それを見て俺はこれ引くこれがこれになるんだとしたら移行してこれ足すこれがこれになんなきゃいけないなと思って足して打ったわけでもここは答えは 1になんなきゃいけないから これが違うと思って やるしまし。 なるほどね。他人の回答を見るって。そうそう。 確かに。じゃあ次行きましょう。せーの。はい。 [音楽] あ、 マイナリ。 ああ、負けた。 もうこっちのが小さいやん。 4 ÷6をしてるんで。ま、ゼロまり4 ですね。 そうですね。 よし、次。せーの。はい。 おお。り。 うわ、早。 ありがとうございました。 うわあ。アンドがそれか。早。 でも桁ごとに見ればいいからね。桁が両方 1のところがこことここだからここだけ 1にして他は0が絡んでるから0にして 01 になるとってどれだけってやっぱなっちゃう。非常にないから。 確かに。共有プログラミング言ってるとビットエン男子には親しむ。 せーの。はい。 えっと、どり うわ、早い。ミットエンザに いや、早い。ちょっともうオアってどれだっけってなるのだな。オと言ったらもう片方でも 1だったら1だからこれ10 でこういう感じですね。ウッドエンザしマスター せーの。はい。 えっと、 ファイナリー ああ、溢れるのか。 溢れたらキャスというね、ルールがね。 確かに。まあ、100倍してるんだから0 が2個増えりゃいい。ここに1 があるのか。わあ、なるほどね。 ちなみに4×6、6 は24 で、ここに1があるから16+8で24 から なるほど。やばい。リーチ。 リーチ。リーチ。リーチ。 ピンチ。 せーの。はい。 [拍手] バイナリ。 よしよしよしよしよし。 繰り上がり全くなく1+10は11 っていうのと一緒で、ま、1+2は3 っていうことですね。 そうですね。やられた。 せーの。はい。 マイナリ。 ああ。 またまた小さい方だった。こっちが はい。バリザンをした時のありだけどこっちはでかいんだからまずシが 0のはずですね。 てことはあまりはで全部これなんだとやられた。 これでじゃあ4対4だ。4 対4 次がじゃあ最終決戦だ。 確かにし0 せーの。はい。スパイリ またこれです。 右の方が大きいからこれが全部あまりだよ。 あれたちこれさっきと一緒じゃない? そう、さっきと一緒。さっきとがちょっと違うだけ。 5対4で勝ちたい感じで パーセでやられたぜ。 よし。 コンピューター科学に親しみが持てるんじゃないですか。ま、この辺は小学校 3 年生までになるはずだし、エンダーも別に大して難しくないんで、やったことに見るだけだから。 受信法の数字で言うところのこれだに直してから計算したのと、このままで計算したのが致するっていうのがね、素晴らしいとこう。 面白い。慣れてる間は受信方に直してやってもいいしね。慣れてきたらもうこのまま必産とかするわ。 いいゲームじゃないですか? 本当はですね、このゲームは毎回計算する前にノットコインを投げてですね、ノット面が出てたら答えを全部反転させて答えるっていうルールがあるらしいです。 0は1に、1は0に。 そう。 うん。それさらに難しいね。 慣れてきたらこれを投げてやってみてもいいんじゃないでしょう。 やってみてって方は概要欄からチェックしてみてください。 はい。 ということでチャンネル登録、高評価などお願いします。それではさよなら。 さよなら。 [音楽] あ。
2進数の演算ゲーム0️⃣1️⃣
ふくらP・鶴崎が暗算対決!
binaryについてはこちらから!
https://suzukigu.me/binary/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇QuizKnockメインチャンネル
https://www.youtube.com/c/QuizKnock
◇ゲーム実況チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)
https://www.youtube.com/c/QKgameknack
◇QuizKnockサブチャンネル
https://www.youtube.com/c/QKkaigi
◆フォロワークラブ「QuizKnock schole」
https://quizknock-schole.com/
◆公式Xアカウント
QuizKnockと学ぼう@QuizKnock_manab (https://twitter.com/QuizKnock_manab)
伊沢拓司@tax_i_ (https://twitter.com/tax_i_)
ふくらP @fukura_p (https://twitter.com/fukura_p)
河村拓哉@kawamura_domo (https://twitter.com/kawamura_domo)
須貝駿貴@Sugai_Shunki (https://twitter.com/Sugai_Shunki)
山本祥彰@quiz_yamamoto (https://twitter.com/quiz_yamamoto)
鶴崎修功@Tsurusaki_H (https://twitter.com/Tsurusaki_H)
東問@Mon_Higashi (https://twitter.com/Mon_Higashi)
東言@Gon_Higashi (https://twitter.com/Gon_Higashi)
クイズノック@QuizKnock (https://twitter.com/QuizKnock)
◆QuizKnock LINE公式アカウント
https://lin.ee/FSyNxv0
◆お問い合わせ
https://quizknock.com/contact
◆二次利用についてのお知らせ
https://www.portal.quizknock.com/request
◆素材提供
OtoLogic様→https://otologic.jp
ポケットサウンド様→https://pocket-se.info/
魔王魂様→https://maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→http://musmus.main.jp/
PIXTA様→https://pixta.jp/
創作堂さくら紅葉様→https://yukizakura.net/
◆スタッフ
企画監督:乾
企画:リコット
撮影:東堂りお,宮原仁
編集監督:宮原仁
編集:楠本直子
校正:奥野璃王,後藤知仁
校閲監督:井口凜
校閲:勝晃文,岸本悠吾
サムネイル制作:栗原侑莉
アシスタント:新井瑞希
監修:南ちか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
QuizKnock powered by baton
#QuizKnockと学ぼう

38 Comments
uint4_t?
6:33
10010 – 0111 = 10010 – (1000 – 1) = 10010 – 1000 + 1 = 1010 + 1 = 1011
チョコレートとポテチの例が面白すぎる
「引く数のほうが大きい場合は頭に1を足す」を2の補数の事かと思ってしまった私とは
鶴崎はっやw
ANDはビットマスク、ORは強制セット、XORは反転と理解すればいい。ビット演算子は交換法則が成り立つってのも知っておくと意外に役に立つかも。
今年受験生で情報全くできない私に最適な動画すぎてガチ泣きしてますありがとう𝑭𝑶𝑹𝑬𝑽𝑬𝑹…
はっや…
確かにオカンの「何々か何々買ってきて」ってだいたい排他的論理和だな
いいねを押したら1010になった。2進数ぽい!
誤差どころか遅くなるけど引き算の時は2の補数使っても良いかもね
2の補数とは
全桁1,0反転した後+1したやつ。これを使うとマイナスを表せる=引き算を足し算にできるよ
例1
「1010-0011=0111」のとき
2の補数を使うと
「1010+1101=(1)0111」にできる
例2
「0010-0111=1011」のとき
2の補数を使うと
「0010+1001=1011」にできる
まず2進数が分からん…。
小中学生の頃習った気がするけど、一ミリも理解できないまま終わったから、今見ても全く分からんぞ…。
0と1だけの世界が意味不明すぎるがゆえに脳が追い付かない。
QKルールでNorとかNandあるパターン来ると思ったのに🤣
ふたなりでバイだったらバイナリー
レベル高くても力が拮抗してるから遊んでて面白いんだよなー。
バイナリやばいなり
ネタばれ防止
6:32 2の歩数つかったらいけます
0010+1001(0111の2の歩数)=1011
チョコとポテチ分かりやすい。
これは、システムエンジニアの方とかプログラミングとかを極めてたらこのスピードで出来るようになるの?
いいゲームだね
すごくわかりやすく説明があったのに、始まったら早すぎて全く分からず神々の遊びとしか思えず、企画が乾さんで嬉しいという、、、ステキな動画です😂
トリックオアトリートでお菓子もらいつついたずらもしそう
動画見てすごいなーとは思うが全くやりたいと思わねえw
「イケメンまたは金持ち」の「または」はOR
これはボードゲームではなく、単なる計算ドリル。
ITパスポートとか基本情報とか勉強したいひとにめちゃいい
8ビットで学んできた世代だから4ビットなら計算する以前に脳内で勝手に変換されるわw
高級言語ではビットで考えないから、ニッチになりつつあるかなあ・・・回路設計とかアセンブラの世界でしか使わないよねぇ
引き算は2の補数を取って足す方が早い
0010 – 0111 は 0111 – 0010 = 0101 をして、ビット反転して1を足すのが簡単でうれしいです
0101 → 1010 + 0001 = 1011
5:06 ふくらPの語尾が優しくて好き
「trick or treat」はお菓子貰ってもイタズラしていい
基本情報でこのあたりほんとに苦手だった記憶あるんだけど、ゲーム友達とやりながら学べたらめっちゃいいね
チョコandポテチ買ってきて〜
だと、チョコレートをかけたポテチ買ってくれば良いのね。
Trick or Treat と言われると,普通は「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」の通り二者択一ですが,Trick OR Treat だと両方もアリになっちゃうから Trick XOR Treat だよねっていう毎年見るネタが流れてくる季節ですね.(カボチャモチーフのベン図と共に)
実際の計算機の中では,AND でマスクを掛けるとか,XOR で 一致 / 不一致 を見る(NOT で反転させたデータを一緒に送って XOR で受け取る)とか,いろんな使われ方をしているので見るだけでも面白いもんです.
6:31 引き算だから2の補数の考え方が使える
負の数は各桁のビットを反転させて1を足した正の数として表せる
以下ざっくり説明
引く数の方が小さい場合でも、答えに10000が加わっているとしても問題ない
10000-0111=1+1111-0111
=1+1000=1001
0010+1001=1011
ある種人間卒業ゲー😊
九九じゃなくて一一で草
二進法の九九好き
九九なのか?w
3:00