

2025年10月28日
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』では、4つの技を振るい世界を救うことになります。このセットでは、ロマンと感動に満ちた人気アニメシリーズの魅力をマジックを通してたっぷり味わえるでしょう。あなたのお気に入りのキャラクターもきっと登場します。公式発売日の2025年11月21日より、アン一行とともに戦場で技を繰り広げましょう。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレビューは始まっています!デビュー配信でも新たなカードやカード仕様が数多く公開されましたが、まだまだたくさんありますよ。ぜひこのまま読み進めてください。ここでは、このセットをコレクションする上で知っておきたい4つのことをお伝えします。
1.レイズド・フォイル仕様の《》で、アバターの境地へ至ろう

カードをクリックで別の面を表示
《》
(ボーダーレス版 | ヘッドライナー | レイズド・フォイル)
このセットのヘッドライナー・カードであるレイズド・フォイル仕様のボーダーレス版《》で、スタイリッシュに技を繰り出しましょう。原作シリーズのクリエイターであるブライアン・コニーツコ/Bryan Konietzko氏によるアートで彩られたこのカードは、マジックのブースター・ファンと「アバター 伝説の少年アン」のスタイルが見事に融合した1枚に仕上がっています。あなたのコレクションの中心に据えるのにぴったりでしょう。
このバージョンの《》はレイズド・フォイル仕様のみとなっており、どの言語版の『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』コレクター・ブースターからも英語版カードが出現します。
2.「バトルポーズ」カードのキャラクターを集めよう

《》
(ボーダーレス版 | 「バトルポーズ」カード | ネオンインク)

《》
(ボーダーレス版 | 「バトルポーズ」カード | ネオンインク)
原作シリーズのアバンタイトルに着想を得た「バトルポーズ」カードには、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』のキャラクターたちが戦いに備える姿が描き出されています。このセットではネオンインク・フォイル仕様でテキストレス・ボーダーレス版の「バトルポーズ」カードが4種類用意されています。テキストが書かれていない仕様のため、全面に広がるアートを堪能できます。
ネオンインク・フォイル仕様の「バトルポーズ」カードは、コレクター・ブースターからのみ出現します。
3.「ソース・マテリアル」カードで原作シリーズを再び体験しよう

《》
( 「ソース・マテリアル」カード)

《》
(「ソース・マテリアル」カード)
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の「ソース・マテリアル」カードは、マジックのカードに原作シリーズの場面が描かれた仕様です。描かれる場面は「アバター 伝説の少年アン」の全話から選ばれ、合計61種類の「ソース・マテリアル」カードが用意されます。各「ソース・マテリアル」カードの左下には、そのカードでどの話の場面が描かれているのかが書かれています。
非フォイル仕様の「ソース・マテリアル」カードは、プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。フォイル仕様の「ソース・マテリアル」カードは、コレクター・ブースターからのみ出現します。
4.シーン・カードで壮大な決戦を再び

《》
(ボーダーレス版)

《》
(ボーダーレス版)
シーン・カードで、「アバター 伝説の少年アン」の名場面をよみがえらせましょう!今回のシーン・カードは、「水の巻」、「土の巻」、「火の巻」それぞれのクライマックスを描き出すものになっています。「水の巻」は全4種類、「土の巻」は全6種類、そして「火の巻」は全9種類のシーン・カードで、各シリーズの最高潮の場面が描かれます。
シーン・カードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。
この先はさらなる詳細をお伝えします。準備はいいですか?『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の公式発売日は、2025年11月21日です。このセットは現在、お近くのゲーム店やAmazon、楽天ブックス、その他マジックを取り扱う場所で予約受付中です。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の詳細
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』3文字略号:TLA
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』エターナル使用可能カード3文字略号:TLE
使用可能フォーマットについて:
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット(TLA)は、すべてのフォーマットで使用可能です。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』エターナル使用可能カード(TLE)は、統率者戦およびレガシー、ヴィンテージにて使用可能です。また、個別の収録カードについては、すでに使用可能なフォーマットにおいては使用できます。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレイ・ブースターからは、TLAおよびTLEのカードが出現します。これらのカードは『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレイ・ブースターを用いるドラフトやシールドで使用できます。
ウェブサイト:『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
カードイメージギャラリー:『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
ハッシュタグ:#MTGxATLA
重要な日程:
カードイメージギャラリーにて全収録カード公開:11月7日(日本時間11月8日)
プレリリース:11月14~20日
コマンダー・ボックス・リーグ:11月14~20日
MTGアリーナにてリリース:11月18日(日本時間11月19日)
テーブルトップ公式発売日:11月21日
マジック・アカデミー:11月21日~1月15日
スタンダード・ショーダウン:11月21日~1月15日
「マジック・プレゼンツ:根源の力をマスターせよ」:11月21日~1月15日
第31回マジック世界選手権:12月5~7日
コマンダー・パーティー(1回目):12月5~11日
マジック・スポットライト:アバター:2026年1月9~11日
コマンダー・パーティー(2回目):1月9~15日
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』を予約しよう
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の公式発売日は、2025年11月21日です。プレビューはもう始まっています!公開済みのカードはカードイメージギャラリーでご覧ください。カードを見たら、気になる製品をご予約ください!お近くのゲーム店でプレイ・ブースターボックスやコレクター・ブースターボックスをご購入の方には、フォイル仕様のボックス購入特典プロモが配布されます(数量には限りがあります)。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』は現在、お近くのゲーム店やAmazon、楽天ブックス、その他マジックを取り扱う場所で予約受付中です。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』のブースター・ファン
「アバター 伝説の少年アン」は他では味わえないユニークな世界観や雰囲気が魅力であり、それらがブースター・ファン仕様で表現されます。以下に、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の各種製品で手に入るブースター・ファン仕様をご紹介します。
レイズド・フォイル仕様のボーダーレス版《》

カードをクリックで別の面を表示
《》
(ボーダーレス版 | Headliner | レイズド・フォイル)
根源の力を会得し、《》を《》へ変身させましょう!思わず目を奪われるボーダーレス版の《》のアートを手掛けるのは、原作シリーズのクリエイターであるブライアン・コニーツコ/Bryan Konietzko氏です。今回初めて、マジックのアートを制作していただきました。アンが4つの国に均衡をもたらす使命を果たしたように、このレイズド・フォイル仕様のカードはブースター・ファンならではのデザインと「アバター 伝説の少年アン」ならではのスタイルの見事な融合を果たし、究極のコレクション・アイテムになっています。
このバージョンの《》はレイズド・フォイル仕様のみとなっており、どの言語版の『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』コレクター・ブースターからも英語版カードが出現します。
「バトルポーズ」ボーダーレス版カード

《》
(ボーダーレス版 | 「バトルポーズ」カード | ネオンインク)
「アバター 伝説の少年アン」の人気キャラクターが、「バトルポーズ」ボーダーレス版カードでそれぞれの技を披露します。このセットでは、コレクター・ブースターからのみ出現するネオンインク・フォイル仕様でテキストレス・ボーダーレス版の「バトルポーズ」カードが4種類用意されています。「アバター 伝説の少年アン」原作シリーズのアバンタイトルに着想を得た「バトルポーズ」カードには、キャラクターたちが戦いに備える姿が描き出されています。

《》
(ボーダーレス版 | 「バトルポーズ」カード)
加えて非フォイル仕様とフォイル仕様の「バトルポーズ」カードも5種類用意され、プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターで手に入ります。こちらはネオンインク・フォイル仕様やテキストレス版ではありません。
ボーダーレス版「ソース・マテリアル」カード

《》
(ボーダーレス版 | 「ソース・マテリアル」カード)

《》
(ボーダーレス版 | 「ソース・マテリアル」カード)
「アバター 伝説の少年アン」の人気エピソードが、マジックのカードに!「ソース・マテリアル」カードは、マジックの再録カードに「アバター 伝説の少年アン」原作シリーズの場面を組み合わせたものです。なかには《》(暗黒の深部)のように、フレイバーたっぷりのカード名が用意されるものもあります。
各「ソース・マテリアル」カードの左下には、そのカードでどの話の場面が描かれているのかが書かれています。今回の「ソース・マテリアル」カードは、原作シリーズの各話に1枚ずつ、合計61種類用意されます。きっと「アバター 伝説の少年アン」を改めて視聴するきっかけになるでしょう。
「ソース・マテリアル」カードは、プレイ・ブースター26パックに1枚の割合で非フォイル仕様のものが出現します。コレクター・ブースターには、非フォイル仕様またはフォイル仕様の「ソース・マテリアル」カードが1枚封入されています。
ボーダーレス版シーン・カード

《》
(ボーダーレス版)

《》
(ボーダーレス版)
今回は3組のシーン・カードで、「水の巻」、「土の巻」、「火の巻」それぞれの壮大な決戦が描き出されます。シーン・カードは、プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターで手に入ります。シーン・カードを並べると、感動間違いなしの名場面がマジックのカードを通してよみがえります。「水の巻」は全4種類、「土の巻」は全6種類、そして「火の巻」は全9種類のシーン・カードで、各シリーズの最高潮の場面が描かれます。
シーン・カードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。

《》
(ボーダーレス版)

《》
(ボーダーレス版)
また、今回のセットではScene Boxも2種類(「Tea Time at the Jasmine Dragon」、「The Black Sun Invasion」)登場します。各Scene Boxには、フォイル仕様の新規カードが6枚同梱されています。それらはコレクター・ブースターからも非フォイル仕様のものが出現します。
ボーダーレス版の両面英雄譚

カードをクリックで別の面を表示
《》
(ボーダーレス版)

カードをクリックで別の面を表示
《》
(ボーダーレス版)
原作シリーズにおいて、先代のアバターやその敵たちは神話上の人物として描かれています。そこで私たちは、それらの物語を神話レアのボーダーレス版両面英雄譚のサイクルで表現することにしました。各英雄譚では先代のアバターやソジンが描かれ、「アバター 伝説の少年アン」の物語と世界観がしっかり結びついたカードに仕上がっています。
ボーダーレス版の両面英雄譚は、神話レアに5種類用意されます。ボーダーレス版の両面英雄譚は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。
「実地調査」ボーダーレス版

《》
(ボーダーレス版)

《》
(ボーダーレス版)
「アバター 伝説の少年アン」の世界は、友好的な(ときに恐ろしい)生物にあふれています。中でも私たちのお気に入りを取り挙げたのが、「実地調査」ボーダーレス版です。このカード仕様では、アナグマモグラの仔のようなハイブリッドな動物たちが可愛らしく描かれています。また、火の技を使うランとシャオなど、原作シリーズの壮大さを表現したものもあります。
「実地調査」ボーダーレス版は、レア8種類と神話レア7種類に用意されます。「実地調査」ボーダーレス版のカードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。
「エレメント」フレーム版

《》
(「エレメント」フレーム版)

《》
(「エレメント」フレーム版)
「アバター 伝説の少年アン」らしいイメージとマジックのカードフレームが組み合わさった「エレメント」フレーム版カードは、人気キャラクターや名シーンをブースター・ファン仕様で表現したものです。テキスト欄のフレームはエレメントごとに異なる仕上げになっており、原作シリーズの美しいアートワークを引き立てます。
「エレメント」フレーム版は、レア15種類と神話レア5種類に用意されます。「エレメント」フレーム版のカードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。
「アバターの旅」フルアート版土地

《》
(フルアート版)

《》
(フルアート版)

《》
(フルアート版)

《》
(フルアート版)

《》
(フルアート版)
アン一行の旅は、「アバター 伝説の少年アン」の4つの国をめぐるものになります。「アバターの旅」フルアート版土地では、彼らの旅路を追っていけるのです!各土地には、原作シリーズの舞台が描かれています。
「アバターの旅」フルアート版基本土地は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターで手に入ります。
「アッパ」フルアート版土地

《》
(フルアート版)

《》
(フルアート版 )

《》
(フルアート版)

《》
(フルアート版)

《》
(フルアート版)
ヤアヤア!「アッパ」フルアート版基本土地で、アッパに乗って空を舞いましょう。アン一行の旅が描かれたこれらの土地を通して、「アバター 伝説の少年アン」の世界で空を渡るアッパの姿を追えるでしょう。それぞれのカードで描かれる原作シーンがわかりますか?
「アッパ」フルアート版土地は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターやコレクター・ブースター、Bundle、Commander’s Bundle、ジャンプスタート・ブースターで手に入ります。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の製品詳細
プレイ・ブースター

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
プレイ・ブースターボックス
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレイ・ブースターボックスには、プレイ・ブースターが30パック収められています。各プレイ・ブースターの内容は以下の通りです。
マジック:ザ・ギャザリングのカード14枚
コモン 6~7枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のコモン81種類が出現します。
26パックに1パックの割合で、コモン1枚の代わりに非フォイル仕様の「ソース・マテリアル」カードが出現します(全61種類)。
アンコモン 3枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のアンコモン110種類が出現します。
アンコモンのシーン・カード4種類もこの枠から出現します(3.6%)。
不特定レアリティのカード 1枚
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のコモン(4.2%)やアンコモン(74.1%)、レア(16.7%)、神話レア(2.6%)
アンコモンのシーン・カード(1%未満)
レアや神話レアのシーン・カード(1%未満)
レアや神話レアの「実地調査」ボーダーレス版カード(1%未満)
レアや神話レアの「バトルポーズ」カード(1%未満)
レアや神話レアの「エレメント」フレーム版カード(1%未満)
神話レアのボーダーレス版両面英雄譚カード(1%未満)
レアや神話レア 1枚
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のレア(80%)や神話レア(12.6%)
レア(1.6%)や神話レア(1%未満)のシーン・カード
レア(1.4%)や神話レア(1%未満)の「実地調査」ボーダーレス版カード
レアや神話レアの「バトルポーズ」カード(1%未満)
レア(2.4%)や神話レア(1%未満)の「エレメント」フレーム版カード
神話レアのボーダーレス版両面英雄譚カード(1%未満)
フォイル仕様の不特定レアリティのカード 1枚
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のコモン(53.9%)やアンコモン(36.7%)、レア(6.7%)、神話レア(1.2%)
アンコモンのシーン・カード(1%未満)
レアや神話レアのシーン・カード(1%未満)
レアや神話レアの「実地調査」ボーダーレス版カード(1%未満)
レアや神話レアの「バトルポーズ」カード(1%未満)
レアや神話レアの「エレメント」フレーム版カード(1%未満)
神話レアのボーダーレス版両面英雄譚カード(1%未満)
土地カード 1枚
非フォイル仕様のコモンの2色土地(40%)
非フォイル仕様の通常版基本土地(20%)
非フォイル仕様の「アバターの旅」フルアート版基本土地(10%)
非フォイル仕様の「アッパ」フルアート版基本土地(10%)
フォイル仕様のコモンの2色土地(10%)
非フォイル仕様の通常版基本土地(5%)
非フォイル仕様の「アバターの旅」フルアート版基本土地(2.5%)
非フォイル仕様の「アッパ」フルアート版基本土地(2.5%)
非フォイル仕様の両面カードの補助カードまたは両面トークン 1枚
(注:四捨五入のため、合計は100%にならない場合があります)
コレクター・ブースター

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
コレクター・ブースターボックス
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』コレクター・ブースターボックスには、コレクター・ブースターが12パック収められています。各コレクター・ブースターの内容は以下の通りです。
マジック:ザ・ギャザリングのカード 15枚
フォイル仕様のコモン 3枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のコモン81種類とコモンの2色土地10種類が出現します。
フォイル仕様のアンコモン 3枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のアンコモン110種類が出現します。
フォイル仕様のTLEのコモン 2枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』ジャンプスタート製品収録のコモン22種類が出現します。
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』Beginner Box収録のコモン31種類が出現します。
フォイル仕様のTLEまたはブースター・ファン版のアンコモン 1枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のシーン・カード4種類(8%)が出現します。
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』ジャンプスタート製品収録のアンコモン32種類が出現します。
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』Beginner Box収録のアンコモン14種類が出現します。
フォイル仕様の「アッパ」フルアート版基本土地(50%)または「アバターの旅」フルアート版基本土地(50%)
フォイル仕様のレアや神話レア 1枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録のレア60種類(85.7%)、神話レア20種類(14.3%)が出現します。
フォイル仕様のTLEのレアや神話レア 1枚
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』ジャンプスタート製品収録のレア32種類(37%)や神話レア11種類(6.4%)が出現します。
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』Beginner Box収録のレア10種類(11.5%)が出現します。
この枠からは、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』ジャンプスタート製品収録の拡張アート版レア28種類(32.4%)や神話レア11種類(12.7%)が出現します。
非フォイル仕様のブースター・ファン版レアや神話レア 1枚
レア(7.8%)や神話レア(1.1%)のシーン・カード
レア(6.9%)や神話レア(3%)の「実地調査」ボーダーレス版カード
レア(1.3%)や神話レア(1%未満)の「バトルポーズ」カード
レア(11.7%)や神話レア(1.1%)の「エレメント」フレーム版カード
神話レアのボーダーレス版両面英雄譚カード(2.2%)
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録の拡張アート版レア28種類(24.2%)や神話レア1種類(1%未満)
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』ジャンプスタート製品収録の拡張アート版レア(24.2%)や神話レア(4.8%)
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』Scene Box収録のレアの新規カード(10.4%)
非フォイル仕様(75%)またはフォイル仕様(25%)の「マテリアル」カード 1枚
フォイル仕様のブースター・ファン版レアや神話レア 1枚
レア(12.8%)や神話レア(1.8%)のシーン・カード
レア(11.4%)や神話レア(5%)の「実地調査」ボーダーレス版カード
フォイル仕様でレア(2.1%)や神話レア(1.4%)の「バトルポーズ」カード
ネオンインク・フォイル仕様の「バトルポーズ」カード(1%未満)
レア(19.2%)や神話レア(1.8%)の「エレメント」フレーム版カード
神話レアのボーダーレス版両面英雄譚カード(3.6%)
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』メインセット収録の拡張アート版レア28種類(39.9%)や神話レア1種類(1%未満)
1%未満の確率で、レイズド・フォイル仕様の《》が出現します。
アート・カード(15%)またはフォイル仕様の両面トークン(85%) 1枚
アート・カードは3%の確率で、アーティストのサインやプレインズウォーカー・シンボルが箔押しされたバージョンが出現します。
(注:四捨五入のため、合計は100%にならない場合があります)
ジャンプスタート・ブースター

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
ジャンプスタート・ブースターボックス
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』ジャンプスタート・ブースターボックスには、ジャンプスタート・ブースターが24パック収められています。各ジャンプスタート・ブースターの内容は以下の通りです。
マジック:ザ・ギャザリングのカード 20枚
テーマは全46種類で、複数のバージョンを持つテーマもあります。
レアや神話レアのカード1~2枚入り
土地入り
テーマ説明書 1枚
Bundle

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
Bundle
各Bundleの内容は以下の通りです。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレイ・ブースター 9パック
フォイル仕様の基本土地 15枚
「アッパ」フルアート版土地5枚を含む
非フォイル仕様の基本土地 15枚
「アッパ」フルアート版土地5枚を含む
早見表カード 2枚
フォイル仕様のプロモカード 1枚
大型スピンダウン・ライフカウンター 1個
Commander’s Bundle

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
Commander’s Bundle
統率者戦の主力カードを手に、最新セットを探検しましょう!各Commander’s Bundleの内容は以下の通りです。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレイ・ブースター 9パック
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』コレクター・ブースター 1パック
非フォイル仕様のプロモカード 5枚
うち3枚は各Commander’s Bundleで共通
フォイル仕様の基本土地 15枚
「アッパ」フルアート版土地5枚を含む
非フォイル仕様の基本土地 15枚
「アッパ」フルアート版土地5枚を含む
クリック式ライフホイール 1個
(編注:Commander’s Bundleのパッケージに誤記載があります。この製品には「アッパ」基本土地のみ同梱され、「アバターの旅」基本土地は同梱されません。同梱のブースター製品からは、「アバターの旅」基本土地が出現する可能性があります。)
Scene Box

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
Scene Box
各シーン・ボックスの内容は以下の通りです:
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレイ・ブースター 3パック
フォイル仕様のボーダーレス版シーン・カード 6枚
アート・カード 6枚
ディスプレイ用イーゼル 1つ
Beginner Box

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
Beginner Box
マジックの遊び方を学んだり、友達に教えたりしましょう!各Beginner Boxの内容は以下の通りです:
ジャンプスタート形式のテーマパック 10個
うち2個はチュートリアル用にデザインされており、2人でデモプレイができるようになっています。
各テーマパックにはカード20枚が入っています。2つ合わせて遊びましょう!
非フォイル仕様のトークン 5枚
ゲーム盤プレイマット 2枚
「マジックの遊び方」ガイド 2冊
早見表カード 2枚
スピンダウン・ライフカウンター 2個
参照用ガイドブック 1冊
プレリリース・パック

『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』
プレリリース・パック
イベント用ブースター入りのプレリリース・パックを選び、『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の旅を始めましょう。今回のプレリリース・パックの内容は以下の通りです。
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』プレイ・ブースター 5パック
『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』キャラクター・ブースター 1パック
各キャラクター・ブースターには、それぞれ「アバター 伝説の少年アン」の登場キャラクターとマジックの色のテーマに合うカードが封入されています。
選んだプレリリース・パックの色に合う非フォイル仕様の両面トークン 2枚
日付が箔押しされたフォイル仕様のレアや神話レア 1枚
選んだプレリリース・パックの色に合うスピンダウン・ライフカウンター 1個
水、土、火、気、そしてマジック
4つの国への訪問を、これまでにない形でお楽しみください。『マジック:ザ・ギャザリング | アバター 伝説の少年アン』の公式発売日は、2025年11月21日です。このセットは現在、お近くのゲーム店やAmazon、楽天ブックス、その他マジックを取り扱う場所で予約受付中です。
