【ポケモンZA】幻のレアポケモン30匹の入手方法&色違い厳選の簡単やり方まとめ!【図鑑完成に必須】
はい、どうもこんにちは。ワイトです。 今回はレアポケモンまとめということで 比較的入手しづらいポケモンの入手方法と 色違い厳選のやり方を紹介していきます。 今日紹介するのはこちら。ま、過去作と 比べるとそこまで難しくはないですが、ま 、それでもね、なかなか見つからなかっ たり捕まえられないっていう方いると思う ので是非見ていってください。概要欄に ポケモンごとの目次設けてあります。では 早速本編。まずはイ。人気ポケモンで序盤 で手に入れようと思うとかなり捕獲率が 低くて大変です。で、入手場所生息値はね 、いくつかあるんですけども、まずはここ ベール9番地の噴水近く、ま、ポケモン センタープランタンからこう路ジに入って ここに湧きますので、ま、結構ね、序盤で も見つけやすいかなと思います。続いて マップ性のブルー7番。え、ここにもです ね、屋上にいます。ちょっとね、行き方 分かりづらいんですけども、ここにね、 アスレチックがあります。ですね。ここ 登っていくと屋上にEVがいます。続いて はマップ北製ですね。え、クエサー車の 近くローズ7番の屋上にいます。ま、ここ の路字から、え、ここ燃やすと中には入れ まして、ラルトスがいる場所ですねのここ にはしごがあります。ここ登っていくと 向い側にイブいますので、ま、こっから あのぐるっと回っていくっていう感じです 。続いて同じくマップ北製方向、え、 ローズ9番地カフェ観ドールの近くのここ の屋上にEVいます。はい。はしごがね、 ま、この辺にありますので、こっから登っ ていきましょう。でね、ここのはしご登る と奥にEVいます。 結構ね、序盤でも、え、色々ね、捕まえ られる場所あるんですが、ま、捕獲率はね 、かなり低いのでスーパーボール、 ハイパーボール、完全に背後を取って クイックボールとかがいいかなと思います 。で、ゲームを進めれば19番ワイルド ゾーンにEV出現します。ここで捕まえる のもありです。ま、進化先がね、8通りも ありますので、ま、図鑑埋めるなら最低で も8匹捕まえておくといいです。でね、 色違い厳選のやり方2つ紹介します。え、 まずね、個人的におすすめなのはベール9 番地のこの噴水の場所で行うやり方。え、 まずね、カフェアラモードにファスト トラベルします。はい。で、ま、ポケモン センターがあって、その左の路ジに入り ます。そうすると、ま、ここにね、バトル コートがありますね。ここでこんな感じで 往復することで色違い厳選ができます。ま 、ここら辺でね、EVが消えて、で、この 左から2つ目のロゴぐらいに来るとEVが ね、距離的に出現リポップしていますので 、これで、ま、個体を変えるというやり方 です。もうひたすらここのバトルコートの 奥から手前を生きすると、ま、大体、ま、 左から2つ目のロゴ行きすぎるぐらいまで でいいかなと思いますので、これぐらいを 往復すると色違い厳選ができます。 ま、EV自体はあそこに大体いますね。で 、ベンチで色違い厳選したい場合、ま、 放置でやる場合ですね、ま、いろんな場所 あるんですけども、個人的におすすめなの は北製のローズ7番チのここで休憩する やり方です。EVはここにいて、ま、 ベンチが、ま、この辺にあります。で、 ここね、はしご登ると、ま、ベンチがね、 ここありますので、ここのベンチで休憩し まくれば奥にいるEVが厳選できると。で 、しかもこの下にね、ラルトスが2体いて 、ラルトスも色違い厳選できる。で、他に もね、ケシーとか結構この近くいろんな ポケモンいますので、ま、同時にいろんな ポケモンの色違いが狙えるというところで 、ここはね、結構おすすめの場所です。ま 、色違い厳選する場合は連車 コントローラー用意してAボタンを連車し た状態で真下にこう左スティックを固定 する。で、これで、ま、Aボタン連打し てればヒルと夜をね、え、切り替えまくっ て、で、時間帯変更による個体のリポップ ができますので、それで、ま、放置厳選 やってみてください。続いてリオルナキ 起動を上げるとルカリオに進化できます。 も序盤から入手できまして、場所はマップ 北製の、え、ここのパサージドロンブルと いう、ま、ショッピングの、え、ここの 屋上ですね。ま、このワイ路ジになって いる場所の、え、すぐ近くにね、はしごが ありますので、え、登ったね、すぐ近くに リオルがいます。で、あとさらにね、 マップ北製のローズ9番地の屋上、ま、 18番エリアの近くですね。ここにも出現 します。行き方はこのローズ9番地の中に あるアスレチック18番エリアの手前に あるんですけども、ここをね、登っていき ます。はい。で、登ってきたら左のはしご を登りまして、で、向い側の屋上に ローリングプラスAボタンとかで飛び移り ます。そうするとここの奥にリオルが出現 します。で、あとね、もう1箇所南性の ブルー5番の屋上ここにも出現します。 ちょっとね、行き方分かりづらいんですが 、え、まずね、ヌーボカフェ2号、ここに 来まして、で、後ろ向くと川があります。 で、この下の地下に階段降りて入っていき ます。で、階段降りたら右側ですね。え、 ここに氷の端ありまして、で、左側にね、 はしごあります。え、左進んでいって、奥 にはしごがあります。はい。これで、ま、 登ることができました。で、こっち側の 建物の奥にリオルが出現します。はい。で 、次、色違い厳選のやり方。まず手動での やり方は、え、場所はね、このルージュ3 番地の屋上です。ここの屋上で、ま、 シャトルランして、え、ここにいるローズ 9番地のリオルを厳選するっていう方法。 行き方はまずこの北製ノースサイド ストリートにあるエレベーターですね。 ここで屋上に登ります。で、右に進んで いきまして、ここの端渡ります。で、ここ の鉄骨も渡りまして、そうすると右方向の 屋上に、え、先ほどのこのリオルが見え ます。ここで、ま、この草むと床の色が 変わる、ちょっと奥ぐらいを生き生き するっていう感じです。ま、ここら辺来る と、あの、リオルがね、出現して、ま、 ちょっと角度的に見えない時もあるんです けども、しっかり出現して、え、離れると 消えるという感じなので、ここで往復して 色違い厳選しましょう。で、ま、もちろん ね、あの、こっちのルージ4番の方の リオルでも、ま、普通にね、ま、リオルが 消えるぐらいまでの距離離れれば厳選でき ますので、ま、ここら辺は、ま、本当好き な場所でやっていただければと思います。 ま、目安としてはね、あの、狙いの ポケモンがいる場所にこうピンを挿しまし て、で、大体ね、70ぐらいの距離になる とポケモンは消えます。で、ま、55から 60ぐらいでポケモン出現しますので、ま 、その辺りを往復するっていう感じので、 ここにいるリオルも同じようにしてね、 距離離れて近づいて送り返して厳選可能 です。で、放置で厳選する場合はこれも、 ま、いくつかあると思うんですが、え、1 つはブルー5パンチの屋上です。ま、 ヌーボカフェ2号から、え、地下水道を 通ってで、え、屋上に来ると、え、あそこ の奥にね、リオルがいるわけなんですが、 ま、そのリオルの向い側の屋上にこの ベンチがありますので、え、ここで休憩し まくって厳選してください。続いてミニ龍 レベルを上げると白流海流っていう風に 進化します。こちらもね、序盤から手に 入って、ま、非常に人気のいわゆる600 族と呼ばれるポケモンですね。で、入手 場所はいくつかありまして、まず1つは 南頭のレストランド普通。ここの屋上に 出現します。え、レストラン向かって右に はしごありますのでここ登っていきまして 、で、隣の建物に、ま、ローリングで 飛び移ると奥にミニ龍がいます。ミニ龍は ね、あの、近づくと逃げてしまいますので 、え、バレないようにボール投げたり倒し たりして捕まえてください。ま、結構ね、 これが捕まえづらい理由の1つでもあり ますね。ま、近づく前にね、レポートして おくといいです。で、2箇所目は男性の カフェソレユの屋上、ブルー級バンチの 屋上です。ま、ちょっと行き方分かり づらいんですが、ここのTチ路に アスレチックがあります。そこを登って いきます。このアスレチックですね。はい 。そうするとね、ブルー6番チの屋上に来 ますので、え、右手に見える建物に、え、 この屋根から移って、で、ここの橋を渡る と、え、向いの奥にね、ミニもしくは白龍 が出現します。え、ここはで、ま、後ほど 出現しますが、ヌメラも、え、この中庭に 出現しますので行き方を覚えておき ましょう。で、あとはですね、マップ北製 のローズ8番の屋上。ここにも出現します 。え、ポケモンセンターローズの右側に エレベーターあるので、こちら乗っていき ます。で、登ったら右側回っていきまして 、え、奥の建物に飛び移ります。と、あと に端ご登って、え、左側にね、雲の巣の橋 がありますので、え、ここ登っていくと、 え、この橋を渡った先にミニがいます。で 、もう1箇所マップ北のルージュ8番地の 屋上中にアスレティックありますので、 そこ登っていくとモネマ真後ろにミニがい ます。で、色違い厳選のやり方。手動での おすめの場所はマップ北東ルージ8番地 です。アスレチック登っていくとミニが いるんですが、ま、ミニとは反対側から こう回って隣の建物に渡っていきます。で 、奥にこう人がいまして、ここの草むに 入ると、え、奥にいるミニが消えます。で 、こう近づいてここら辺に行くとまたね、 出現しますので、ここを往復して色違い 厳選しましょう。 で、放置厳選に関しては、え、北製の カフェ観光道路の上側やりやすいですね。 ミニの前にもうベンチありますので、ここ で休憩を繰り返して厳選してください。で 、あとここね、ミニと反対側にEVのね、 出現場所もあるんですよ、ま、EVの 色違いも同時にできるっていうスポットに もなります。え、こちらもね、非常にお すすめなのでやってみてください。続いて ヌメラ。レベルを上げるとヌメルゴンに 進化します。ぬメルゴも600族で入手し づらい理由の1つとして基本的に雨の日 しか出現しませんので、ま、欲しいって いう場合はベンチで休みまくって天候雨に してください。で、入手場所まず1つ目は 先ほどね、ミニがいた場所のカフェそれの 屋上、え、ここの中庭に雨の日に出現し ます。 あとはですね、3番エリアの左側、え、 ここの屋上にも出現します。サイド ミッションクリアするとここの エレベーター使えるようになりますので、 え、登って右側ですね、え、噴水があり まして、ここの噴水の近くに雨の日限定で 出現します。で、次がですね、西側の 宮地下水道の入口一角。ま、メイン ミッション進めるとここ行けるようになり まして、ファストトラベルした真後ろです ね。ここの3橋に雨の日限定で出現します 。で、ま、もう1箇所は宮れ地下水道の中 です。え、南側のここにね、え、宮レ地下 水道の入り口がありまして、ま、分かり やすい生き方としては5番エリアのね、 ヘドロを取り除いてきたここの場所から ワイルドゾーン出ると、え、正面にね、 入り口があります。ここ入っていきまして 、突き当たりを右側に進むとヌメラ出現し ます。ここはね、あの、雨とか天候関係 なく確定で出現しますので、ま、天候 変えるのめんどくさいっていう方は、え、 ここで捕まえてみてください。はい。で、 色違い厳線のやり方は、これは手動も放置 も一緒で、西側の宮れ地下水道入り口。 ここがおすめです。ま、雨の日限定なので 必ず天候は雨にしてください。え、そう するとここの3橋にね、ま、ぬめラ出現し ますので、ここの地下水道を出入りする ことによって、え、個体をね、リュポップ させます。Aボタンを連打しながら左 スティックを下に倒し続ける。これで エリア移動を繰り返せますので、身の前に いるヌメラが確率で色違いになります。ま 、必ずね、雨の日にやってください。で、 もしかしたらこの南側の宮れ地下水道でも 同じようにできるかもしれません。 ちょっとね、こっちはね、確認してないん ですが、ま、ここ入ってと出て送り返して 、そうするとここのヌメラが色違いになる 可能性があるかなと思います。ここは、ま 、天候関係ないので、え、晴れの日とかで もできるかな。ま、手動でもできますし、 電車コントローラー使って放置することも できます。え、是非ね、こちらもやってみ てください。では続いて、矢ナップ、 バオップ、ヒアップ。この3体ですね。ま 、特別ね、レアポケモンって感じではない んですが、ワイルドゾーンには出現せずで 、サイドミッションでもね、必要になり ますので、意外とこう序盤ね、見つから ないなっていう方多いかなと思います。僕 もね、ま、ヒアップアップだけちょっと 探すの大変だったんですが、入手場所を 紹介していきます。ま、場所はね、ま、 簡単なのでちょっと1箇所だけ紹介します と、え、このジヌ4番の庭ですねに3体 とも出現します。ま、ポケモンセンター イベールこことかにファストトラベルし まして、で、左側に進んでいくとこの右に ね、庭に入る路ジがあります。ここで、え 、木の上にね、3体出現しますね。で、 個体はね、ランダムなので、ま、今回ね、 ちょっとヒアップいないのでいない場合は もう1回ファストトラベルして同じように 確認すると、そうすると答えが変わってる という感じです。ま、この子たちはね、 そんなにこう捕獲率がめっちゃ低いとかで もないので、ま、普通にボール投げたり 倒したりして捕まえてください。で、一応 ね、色違い厳線のやり方も紹介しておき ます。え、ここのね、ルージ大通りの屋上 にも出現するんですよ。で、ベンチがこの ルージ17番のこの鍵マークみたいな ところ、古墳みたいな形の先っちょにあり ますので、え、ここでこうベンチで休憩し まくってここのサンザを厳選します。行き 方は、え、ルージナバンチのここにね、 はしごがあります。はい。このバトル コートの近くですね。え、ここのはしご 登っていきまして屋上行きます。で、右に 進んでいきますと、ここにベンチがあり ます。こっちをね、あの、昼は人が座って いますので、右側で休憩しましょう。で、 右方向を見るとあっちにね、バウップたち いますので、あそこの個体を厳選する感じ です。親分もいます。これはね、あの、 ここの段差からロトムグライド使っていけ ます。で、左側見るとここはね、ヨギラス もいるんですよ。なので、ヨギラスの厳選 もここで行える。ま、お得なスポットに なりますので、是非ここの厳選もやってみ てください。続いて深まガバイト ガブリアスと進化します。こちらもね、 600族で非常に人気のポケモン。で、 入手方法がですね、8番ワイルドゾーン。 ここのレア枠として出現します。他のね、 普通のフィルドには出現しないので、ま、 かなりね、出現率は低くて捕まいづらい ポケモンとなっております。で、しかもね 、遠目から見て分からなくて、穴の中にね 、たまに出現するので、ま、いちいちね、 こう鼻をね、確認しないと見つけられない という感じになります。ま、ファスト トラベルとかすればね、個体変わりますの で、ま、とりあえずね、深まら欲しいって いう場合は、ま、一通り穴を確認してい なかったらファストトラベルっていう風に 繰り返してみてください。で、色違い厳選 の方法ですね。まず手動でやる方法、え、 ここのワイルドゾーン8にファスト トラベルしまして、ファストトラベルした 後、中に入ります。で、中に入って、ま、 ちょっとね、この出店があるところぐらい に移動して、で、そっからまたファスト トラベルをする。これをひたすら繰り返す だけです。これを何回か繰り返せば、え、 どっかでね、色違いの深まが出現してる ことがありますので、え、繰り返してみて ください。ま、ここでね、ファスト トラベルを繰り返すだけでも、ま、でき るっちゃできるんですが、ファスト トラベルだけだと多分奥の方のポケモンは 湧かなくて厳選できないんですよ。で、 このお店の近くぐらいまで行くと奥までね 、リポップして、え、厳選できる個体数が 増えるので確率上がるかなという感じです 。で、走って移動するよりもローリングで 行った方が多分早いと思うので、入って ローリング、ま、2回ぐらいやって ファストトラベルする。これで、ま、最短 で厳選することができます。はい。手動で のやり方はこんな感じ。で、ベンチでの 放置厳選に関しては、え、広場のね、北製 方向にベンチがあります。え、ここぐるっ と回っていくとこの場所にね、ベンチあり ますので、ここで、ま、休憩を繰り返すと 、え、多分ね、奥の方は湧いてないと思う んですが、ま、近いところは個体が リポップされますので、え、ここで放置し て厳選できます。はい。ガブリアスもね、 非常に強力なポケモンなので是非やってみ てください。続いて容ギラスレベルを上げ てサナギラス、バンギラスという風に進化 します。こちらも600族でステータスが 非常に高い。ややね、出現場所も分かり づらいので紹介していきます。え、まずは ね、マップ南のブルー7番の屋上ですね。 ここら辺に出現します。これは、ま、あの 、ここにサイドミッションクリアで エレベーター使えるようになりますので、 ここから上がっていきましょう。ま、ここ が1番簡単ですね。で、あとはね、 さっきサンザルの時に紹介したルー17番 の屋上、え、ここにも出現します。ま、 ここら辺にね、はしごがありますので、 そこ登って進んでいくと左側に見えます。 で、ゲームを進めて15番ワイルドゾーン 解放するとここにも出現します。え、出現 場所は屋上になりますので、この上7番チ のエレベーター使って屋上に行くと雲の巣 の橋を渡って、こっからワイルズに入って 容ギラス出現しています。ま、ここはね、 23体沸きますので解放してるんだったら ここが1番楽かなと思います。はい。で、 色違い厳選の手動のやり方は、え、1番お すすめなのはこの15番ワイルゾーン。 ここですね。え、ここも一定距離離れると 、 え、大体これぐらい、え、ここのね、床の 色が変わるぐらいに行きますと、え、ここ のね、個体がリポップされまして、近づい て、ま、ここら辺かなまで近づくと、え、 ワイルドゾーンのエリアで見えないんです けども、しっかりリポップしていますので 、ま、ここを往復するという感じです。 はい。これで、ま、しばらくね、え、何回 かしたら、え、もう少しね、近づいて 色違い出てないかなって確認して、って いうのを繰り返してみてください。で、 放置のやり方はここで行います。このね、 降りた場所にベンチありますので、え、 ここで休憩繰り返すことで15番の 容ギラス複数体厳選できますので、ここが 1番効率いいかなと思います。ま、あとは ね、サンザルも一緒に厳選したいっていう 場合は、ま、さっき紹介したルー17番の 屋上、ま、ヨギラスはね、1体しかいない のでちょっと確率は落ちてしまうんですが 、ここでも放置厳選可能です。好きな方で やってみてください。続いてエアームド。 エアムドもね、結構捕獲しづらいポケモン でして、え、出現場所は1箇所だけ。17 番ワイルドゾーンです。ま、レア枠クって ほどではないかもしれませんが、ちょっと ね、見つけづらいです。ま、場所としては 、ま、カフェツイスターから行くと早い ですね。カフェの東側のこの橋17番が ありまして、大体、ま、ここら辺で エアムドが出現して飛んでいます。はい。 で、これね、捕まえづらい理由の1つが 大量の火炎士なんですよね。彼らがね、 めちゃくちゃ強い追備式のね、え、大地の 力をやってくるので、ま、先に彼らをね、 始末しないとちょっとね、エアームドは 捕まえづらいです。ま、地震とか波乗りと かの後範囲技で一気に始末するのもいいん ですが、親分はね、結構強いので、ま、 ちょっとね、難しいって方は滅びの歌、 これを使って倒す。ま、滅びの歌覚えさせ て親分に滅びの歌を効かせる。え、そし たらこっちにあのはしごがありますので ここを登っていきます。はい。で、途中 まで登ったら、え、ここで待機します。 ここならね、技当たりませんので。で、 あとはね、滅びの歌を聞いたポケモンが、 え、カウントで勝手に倒れてくれるので。 はい。これで、ま、カウントが0になって ある程度を倒せました。あとは適当に雑魚 を、え、弱いのケ散らしておけば、ま、 これでスキルしました。で、ここで、ま、 ゆっくりね、上にいるエアムと捕まえ られると1回ね、ま、ボールとかで当てる と、え、こっち気づきますので、これで、 え、戦ったりして捕まえてください。捕獲 率もね、ま、ちょっと低いかなという感じ なので、戦う前にレポートをして捕まえ られなかったらリセットするっていう感じ でやるといいです。で、色違い厳選のやり 方は、え、17番エリアの東側ですね。 ここの橋から行います。ここ離れていって 、大体、ま、アスレチックぐらいのところ に来るとエアムド消えます。で、近づいて 橋のところまで来るとまた出現しますので 、ここを往復シャトルランして厳選して ください。あとはね、17番の、え、中に ね、ベンチがありますので、ここで、ま、 放置厳選もすることできます。続いて ダンバル、ダンバルメタング、メタグロス 進化していきます。個人的にはね、今作で 1番捕まえづらいポケモンかなと思います ので、こちらも紹介していきます。色違い 厳選もちょっとコツがいります。はい。で 、場所はここにあるカフェですね。 ストーリーの終盤で入れるようになります 。で、カフェの地下の西側、ここに ダンバルとメタングが出現します。ま、 かなりね、捕獲率は低いので、ま、 あかじめレポートしておいて、ま、ボール は、ま、捕まえたことないならハイパー ボール、もしくはね、気づかれてない時に 背後からクイックボールとかで捕まえ ましょう。結構ね、根気必要です。で、 色違い厳選のやり方ですね。ちょっとね、 難しくて、ま、場所としてはここの、え、 ワープゾーン、ここでワープするとこの左 の方の部屋にワープしてきまして、え、 このタイミングでここのダンバルが リポップします。で、カるとダンバルから 離れてダンバルが消える。で、近づくと またリポップするっていう感じで厳選する ことができます。ただ結構ね、距離的に このリポップするかどうかが微妙なんです よ。なので確実に厳選するにはちょっとね 、事前準備が必要です。で、事前準備の やり方としてはまず普通に徒歩でこの ダンバレの近くに行きます。ま、ちょっと ね、ここのヘルガーたちが邪魔なので、ま 、先に始末しておくといいかなと。はい。 で、ここ曲がったところにダンバルがいる ので、ま、ちょっとね、しゃがんで近づい てダンバルもしくはメタングが2体出現し てるのを確認してください。ま、気づかれ ないように。で、これ確認した状態で マップをして入り口にファストトラベルし ます。え、したら右側進んでいってさっき のワープゾーンに行く。で、ワープゾーン 来たらここでAボタンでワープ。はい。で 、この時にワープした瞬間にダンバルか メタングの鳴き声がしっかり聞こえている のを確認してください。ここでね、声が 聞こえていないとちゃんとね、あの、 リスポーンしてない可能性が高い。逆に 鳴き声が聞こえていればちゃんとね、 リスポーンしてる証拠になりますので、 鳴き声が聞こえていれば、あとはもうA ボタン、連打、ま、手動でも連車 コントローラー使ってもいいので、え、 これで簡単に厳選することができます。ま 、一応ね、メタングとかの鳴き声に関して はこんな感じ。 ま、あの、近づいた時とか、あとは ポケモン図鑑で開いた時にこう確認する ことできます。で、ちょっとね、他の ポケモンがいて鳴き声が分かりづらいって いう場合は、ま、先にね、周りのポケモン を倒しておくといいです。ま、ラクライと かライボルトとか、ま、こっから遠距離で も倒せますので、あと、ま、ヘルガーとか 周りのポケモン倒しておくとかなり分かり やすくなりますし、あとはメニューでL ボタンを押してオプション、ここでBGM とか、ま、SEとか消して鳴き声だけに すると非常に聞きやすくなります。あとは もう本当に音量でかくして、え、この ワープした時に鳴き声が聞こえるかを確認 する。え、もし聞こえない場合、何回もね 、こうワープしても鳴き声ないなっていう 場合はもう1回ね、同じように徒歩でここ 近づいてファストトラベルしてで、ワープ ゾーン来てAボタンでワプというのを 鳴き声が聞こえるまで繰り返してみて ください。ま、ここの厳選がね、ちょっと うまくいかないっていう場合は今のやり方 で鳴き声が聞こえるようにしてみて ください。一応ね、僕はSwitch2で やってるんですが、ま、調べた感じ Switch1の方でもできてる人がい るっぽいので、ま、そこの機種による違い とかはないのかなと思います。で、あと、 ま、ここでね、厳選すると、え、ダンバル のついでにここにいるヘルガーとここに いるオンバーンも同時に色違い厳選でき ますので、ま、ある程度ね、ここをA ボタン連打で繰り返したら、え、その2体 も一緒に確認してみてくださいという感じ です。ま、多分ね、1番難易度が高いかな と思いますので、しっかりあの、レポート も忘れないようにして捕まえてみて ください。 あとちょっとね、番外なんですけども、 カラマネロ、こちらも紹介しておきます。 カラマネロ自体は20番道路に普通に出現 するんで、全然あの、手に入りづらいとか ではないんですけども、マイカからの進化 方法がかなり特殊なので、ま、ちょっとね 、そこ紹介しておきます。え、まず進化 方法としてはマicaをレベル30以上に して手持ちに入れてでスイッチを逆さに するっていうのが条件です。ちょっと意味 わかんないんですけども、ま、手持ちに 入れてでレベル30以上なのを確認する。 え、そしたらスイッチをドッグから外して 携帯モードにしてください。で、で、 スイッチを文字通り逆さにする。で、逆さ にしてしばらくしてから、え、マイカを 選択すると進化するの選択が出ますので、 これで進化できます。ま、過去作やってる 方はね、これ、ま、知ってるかもしれませ んが、ま、初見だとね、さすがに自分では ね、なかなか気づけないような進化方法だ と思いますので、ま、紹介しました。ま、 是非ね、こちらやってみてください。 はい。という感じで、ま、野生の入手困難 なポケモンに関しては以上です。是非ね、 色違いも含めて捕まえてみてください。で 、続いてはね、サイドミッション系 リージョンフォームのポケモンの紹介です 。まずはガラルヤドン。マップ南性の サウスサイドストリートでヤドンとヤドン で交換希望というミッションが発生してい ます。え、これで、ま、普通のヤドンを 交換に出すとガラルヤドンが手に入ります 。ま、ヤドンはね、10番エリアに普通に 出現しますので、こちらで捕まえて交換に 出しましょう。このミッションでしかね、 手に入らない貴重なヤドンなので是非入手 しておきましょう。続いてガラルマ。 こちらもリージョンフォーム。サイド ミッションの受注場所は、え、マップ東側 11番エリアのさらに東。ここで受注でき まして、で、11番エリアでガラル巻きを 探すことになります。場所はね、ちょっと 分かりづらいんですが、ワイルドゾーンの この辺りですね、ここに、え、ちっちゃい モンスターボールがありますので、それを 調べましょう。これでガラル巻き手に入り ます。こちらも貴重なので、是非。続いて アローラ中。雷中のアローラの姿です。 サイドミッションはストーリークリア後 ですね。クリア後にこのクエサー車の前で 発生しますので、こちらを自注しましょう 。来中1匹で相手の来中を倒すっていう ミッションになります。ま、そこそこ強い ので、ま、こっちもね、レベル60前後 まで来中を育てておきましょう。来中自体 はね、野生では多分出現しないので、お すすめの入手方法としてはワイルドゾーン 6番、ここの、え、カフェの屋上にいる 親分ピカチュウですね。こちらを捕まえ ましょう。で、捕まえたら雷の石、こちら を与えるとラ中に進化できます。で、その ままだとちょっとレベル低いので、ま、 経験アとか使ったりして60前後にする。 ちなみに雷の石は石屋で購入できます。で 、技はですね、穴を掘る。これをね、必ず 覚えさせましょう。ま、これで弱点つけ ますので、ま、攻撃は穴を掘るとか、あと は、ま、砂れくとかで攻撃するのがおすめ です。ま、あとはね、甘えるとかして敵の 攻撃を下げるのもいいですね。で、戦闘中 普通にあの、アイテム使いますので、 しっかりね、ま、回復しながら戦って倒し ましょう。で、倒すと、え、こっちのラ中 とアローラ中を交換するっていうことに なります。ま、ちょっとね、さっき育てた ラ中もったいないなって思う場合は、ま、 適当なピカチュウ捕まえて、え、それを 進化させて交換するといいです。はい、 これでアローラ中ゲット。続いてマリン 模様のビビオン。通常の色はね、こんな 感じで花園模様なんですが、この色違いの ね、マリン模様、青い羽のビビオンが手に 入ります。サイドミッションはミアレ美術 館で発生する美術館の古風、12匹の古風 来を集めるっていうミッションになってい まして、え、こちらクリアすると古風が手 に入ります。で、この古風はね、多分他の 個体と違いはないと思うんですが、この来 を進化させるとなんとね、青い羽の ビビオンになるという感じです。これ ちょっとね、見逃しがちだと思いますので 、え、是非ね、進化させるの忘れないよう にしてください。で、もらったコフライの 探し方なんですが、え、ボックスでY ボタンを押しまして、え、検索画面に行き ます。で、ポケモンを選択してのこ、ここ でコフライを選択で、Yボタンで検索し ます。そうするとね、自分が持ってる コフライがこういう風に表示されますので 、え、それで個体を確認していきます。で 、もらってね、コフライは多分レベル9定 かなので、ま、レベル9のコフライを探し て、で、レベル9が見つかったら強さを 見る。で、え、出会った時の場所が書かれ ていますので、ここに美術館っていう風に 書かれている個体を探しましょう。レベル 9で美術館で出会った個体。え、それをね 、レベル12にしてビビオンに進化させる ことで青い羽のビビオンが手に入ります。 こちら是非やってみてください。はい。と いう感じで、ま、サイドミッションで手に 入る貴重なレオポケモンは以上です。続い て化石系のポケモンチゴラスアマル、 スプテラの3体。え、これをですね、まず ポケモン研究所で化石から蘇えるのサイド ミッションをクリアしてください。そう すると2階で化石を復現できるようになり ます。で、化石は石屋で3つ購入できます 。顎の化石からはチゴラス、ティレの化石 からはアマルス、秘密の琥珀からはプテラ が復現できますので、え、是非ね、手に 入れておきましょう。ま、入手困難ていう ほどではないんですが、ま、通常とはね、 違う入手方法になります。で、色違い厳選 のやり方に関しても紹介しておきます。 まずは石屋で狙いの化石をたくさん購入し ておきましょう。で、ポケモン研究所の2 階のこちらに来まして、え、ここの前で レポートを書いておきます。で、セーブし たらAボタン連打で話しかけまくって ひたすら化石を苦します。そうするとね、 ま、手持ちとかボックスにポケモンが送ら れますので、それで、ま、色違いとかあと はね、親分個体もいますので、え、そう いう狙いの個体がいないかチェックする。 で、いなかったらゲームを終了して再開 すれば、え、復元前に戻れるという感じ です。化石に関してはね、オートセーブが 入らないので、え、バックアップじゃなく て普通のレポートで厳選できます。はい。 ま、こちらもね、是非やってみてください 。では続いて通信交換で進化できる ポケモンで、一覧としては、ま、こんな 感じ。今作はね、ソロプレイだと通信交換 で進化できないので、ま、必ずこうオン ラインに接続してポケモンをね、誰かと 交換する必要がありますので、ちょっとね 、ハードルは高いんですけども、え、一応 ね、通信交換というものがありまして、 このコードを入力すると、え、その ポケモンをね、お互いにこう交換できる ようになっていますので、ま、これを活用 して、ま、お互いのユンゲラを交換して フーディにしたりとかていう感じで、ま、 通信交換限定のポケモンを手に入れること ができます。通信進化でしか手に入らない ポケモンもいますので、是非こちら活用し てください。ただ、ま、ちょっと注意して 欲しいのは必ず持ち物を持たせるね。 例えばストライクにはメタルコートを持た せたり、ヤドンには王者の印を持たせ たっていう感じで、え、持ち物がないとね 、相手の方で進化できないので必ず持たせ てください。で、かつ交換前に相手が ちゃんと持ち物を持っているか。これもね 、絶対確認しておきましょう。え、交換の この画面でRボタンを押すと相手の ポケモンが見れます。ここでこう持ち物 チェックしてちゃんとね、持ち物があるの を確認してから交換をしましょう。これね 、持ち物がないと、え、こっちに来た時に 進化しないですし、こっちの持ち物も なくなってしまいますので、これ必ず確認 しておきましょう。ちなみに道具に関して はラシヌ公務店の中、え、こちらの2人の 男性に話しかけるとメタルコートと王者の 印は購入できます。で、匂い袋とホイップ ホップに関してはサイドミッションですね 。マップ南性のカフェフォーカスで発生 する隣のカフェのペロリーム。こちらで ホイップホップが手に入る。マップ南の メゾンドポルテの前で発生するか香き メークルの刃で匂い袋が手に入ります。 道具はこちらで手に入れましょう。で、 あとはね、ま、特定のモンスターに関して は通信進化以外でも手に入れることができ ます。まずフーディンに関してはクリア後 に解放される20番ワイルドゾーン。 こちらの中央でね、ランダムに親分個体が 出現するんですが、そこで確率で フーディンも出現します。ファスト トラベルすれば個体変わりますので、これ で、ま、繰り返して捕まえてみてください 。で、会議キーとかも同じように20番 エリアで捕獲可能。で、ゲガに関しては メインミッション20錆組の要求の時に 出現します。是非ここで捕獲しておき ましょう。で、ヤドキングは10番と11 番エリアに普通に出現します。で、 ハガネールはクリア後のメインミッション 40で1回だけ出現します。ここでも捕獲 できますので是非捕まえてください。多分 ね、ハネルは20番に出てこないと思い ますので、ま、メインミッションで手に 入れるか通信進化のみとなります。え、 続いてハッサム。ハッサムは13番エリア にたまに出現します。で、同じく13番 エリアにはオーロットも出現することが あります。多分夜限定なので時間帯夜にし て探してみてください。で、パンプジンは ワイルドゾーン15番。ここで普通に出現 します。で、フルフアンとペロリームに 関してはおそらく野生では出現しないかな 。もしかしたら20番の中央に出てくるか もしれませんが、今のところちょっと未 確認なので、ま、もしかしたら通信交換 限定かもしれません。是非ね、あの、交換 コード活用して手に入れてみてください。 という感じで通信交換で手に入るポケモン でした。では最後にクリア後に手に入る、 ま、主に伝説のポケモン系に関して紹介し ていきます。これはもう完全にちょっと クリア語のネタバレになりますのでご注意 ください。はい、ではきます。まず1体目 はゼルネアス。ま、XYに出現した伝説の ポケモンです。こちらはメインミッション 40与えるもので手に入ります。ま、 クリア後にね、このZロワイヤル インフィニティが開催されると思うので、 ま、これをね、1回クリアしてそしたらね 、あの、ホテルZに行きます。で、その後 ポケモン研究所に行って、親分の調査以来 を受けまして、で、3番のハガネール、5 番のエルレイド、9番のゴロンダお撃破 すると11番にゼルネアスが出現します。 捕獲せずに倒しちゃっても何回でも戦闘 できますので安心してください。で、 色違いはね、ないんですけども、個体値に 関しては一応、ま、厳選できます。ま、 前回紹介しているんですが、え、ポケモン センターでバックアップを作ってで、戦っ て捕獲して、で、個体値が理想じゃなけれ ばバックアップから再開するという感じ です。厳選したい方は是非。で、続いて2 体目の伝説のポケモンはイベルタル。 こちらもXYの伝説ポケモン。メイン ミッション41。奪うもので手に入ります 。これもね、クリア後にZLワイヤルを1 回クリアしてで、ホテルZに行くと発生 する。で、その後はね、ヌーボカフェに 行って、で、クエサー車で、え、暴走メガ 進化の3体を再戦して倒します。その後は このギャロリークレドリニューの、え、 ドームの屋上にイベルタルが出現してい ます。マップのね、北の方に確か アスレチックがありますので、こっから上 に上がれるかな。はい。これもね、さっき と同様に捕獲しないと終わらないので安心 してください。バックアップを使えば個体 厳選もできます。続いて永遠の花の フラエテ特殊な個体となります。ま、見た 目も違いますし、え、技もね、破滅の光を 覚えています。で、さらにフらえってない と持たせることでメガ進化もできます。え 、これもね、一緒にクリア後に入手でき ます。で、入手方法はクリア後に開催さ れるZLYインフィニティ。これで15回 勝利するとストーリーが進んで手に入り ます。毎回ね、あの、バトルゾーンで ポイントを稼いでクエサーシャで戦ってっ ていうのをこう繰り返さなきゃいけないの で、ま、結構ね、めんどくさいです。ま、 いろんなね、こうタイプの技を使って ボーナスカードをひたすら達成していくっ ていう感じで効率的にポイントを稼ぎ ましょう。で、ま、15回勝てばフライテ と一緒にメガストーンも手に入ります。 メインミッションにもね、なっていますし 、ストーリーもありますので是非こちら クリア後にやっておきましょう。そして 最後ジカルデ入手方法はですね、え、 先ほどのメインミッション40と41を クリアするゼルネアスとイベルタルを捕獲 した後にホテルZに行ってください。ここ に戻ると最後のメインミッション、世界の 均衡を保つ庭が発生します。これね、確か ホテルZッに特にクエストマークとかつい てなかったので、ちょっと見逃しがちかも しれませんが、ホテルに戻ればストーリー が進みます。そこでバトルが発生しまして 、勝利した後20番ワイルドゾーンの中央 にジカルデがいます。ここでジカルデを 倒すことができれば、え、ジカルデ キューブと一緒に手に入れることができ ます。で、このジカルデがね、結構強いん ですよ。10%、50%パーフェクトと3 連戦ありますので、ま、しっかりね、効果 抜群の、え、ドラゴン、フェアリー、氷、 特に、ま、氷は4倍なので、ここら辺の技 を使ってダメージを与えていきましょう。 ま、都度ね、回復アイテムを使いつつ戦っ て、で、自分がね、やられてしまうと負け になってしまいますので、攻撃をね、 しっかり避ける。この攻撃とかはね、 ダッシュで避けられますので、回避に専念 して戦いましょう。あと、ま、完全に回避 に専念する時はポケモンもね、え、しまっ ておくとダメージ受けなくて済みます。 あとジカルではね、ドラゴンタイプの技を 使ってきますので、ま、サーナイトとか フェアリータイプのポケモンで戦えば結構 ね、ダメージ抑えられます。で、ま、 ちょっと勝てない場合はちょっとね、ま、 手持ちのポケモンを強くしてレベル90 ぐらいあればね、ま、かなり勝ちやすいか なと思いますので、で、あと重要なのは緑 のかなり縫いですね。カラフルなネジで こちらも交換しておきましょう。これ持っ ておくとトレーナーがね、ダメージを受け ても倒れづらくなります。これも結構 難易度変わりますので是非手に入れておき ましょう。で、パーフェクト倒すとジカル で入手可能です。ジカルデはね、結構 面白いギミックがありまして、大切なもの にあるジカルデキューブを使うと50% フォルムに変化します。ステータスも 変わりますね。HPが半分以下になると パーフェクトフォルムに自動で変信します 。で、さらにこの状態でメガストーンを 持たせていれば、え、メガ進化もすること ができます。で、メガ進化するとコア パニッシャーの技がムニキス光になりまし て超威力の技を使うことができます。ま、 是非ね、面白いポケモンなので、え、是非 使ってみてください。はい、ということで 伝説のポケモンは以上です。貴重な ポケモンになりますので是非捕まえておき ましょう。では最後にね、ま、一応ね、 捕獲のコツというか捕獲率を上げるための やるべきことを、ま、軽く紹介しておき ます。まずカラフルなネジで青のかなり犬 。これは絶対に交換しておきましょう。 めちゃくちゃ捕獲率上がります。で、続い ておすすめのボールに関しては、本作はね 、リピートボールがめちゃくちゃ強いです 。捕獲済みのポケモンに関しては、え、 是非リピートボールで捕まえてください。 で、初見のモンスターに関しては誰にでも 使えるのはハイパーボール。これ普通に 捕獲率高いです。で、あとは水タイプと虫 タイプにはネットボールが強い。で、水の 中、水中に色ポケモンにはダイブボールが 強い。で、夜はダークボールが強いという 感じで、これらの3つもね、条件を満たせ ば捕獲率高いので是非使ってください。で 、あとね、連続背面取りのやり方。え、 ポケモンね、気づかれてない時に背後から ボールを当てると捕獲率めちゃくちゃ 上がります。で、この背面りはね、連続で できるんですよ。ちょっとね、タイミング 難しいんですが、背後からボール投げてで 、捕獲できなかった時、ボールが地面に ついてポケモンが出てくるタイミング、ま 、ボールが出てくる直前ぐらいでもう ボールを投げる。で、背後に当てるとまた ね、背面取りできるという感じで、 タイミングさえあれば気づかれずに何回も ボール当てられますので、ま、是非ね、 捕獲できないっていう方はこちらも試して みてください。で、あとはね、ま、基本的 なことではありますが、捕獲リスマラ、え 、ポケモンとね、出会う前にレポートをし ておいて、で、ポケモンと戦ってで、倒し たとのこうぴよってる時、ここね、非常に 捕獲率高いんですけども、え、1回しかね 、チャンスがないので、ここで捕まえられ なかったらゲームを終了してやり直すと、 倒した段階ではオートセーブ入らないので 、この方法で何回でもやり直せます。で、 あとはね、ま、こうぴよってる時にも レポートをかけますので、ま、本当にね、 このぴよってる時だけ狙いたいっていう 場合は倒した後にレポートして、で、これ をね、ま、何回も繰り返すという感じで やってみてください。はい、ということで 以上、レアポケモンまとめでした。特に、 ま、入手しづらいポケモンの入手方法と 色違い紹介しましたので、是非、ま、図鑑 とかの参考にしていただければと思います 。最後までご視聴いただきありがとう ございました。この動画が役に立った、 分かりやすかったで感じてくれた方は チャンネル登録、高評価よろしくお願いし ます。それではまた次の動画でお会いし ましょう。バイバイ。
▼序盤攻略25選
▼中盤攻略10選
0:00 動画の概要
野生
0:25 ①イーブイ
3:34 ②リオル(ルカリオ)
6:29 ③ミニリュウ(カイリュー)
8:53 ④ヌメラ(ヌメルゴン)
11:08 ⑤ヤナップバオップヒヤップ
12:56 ⑥フカマル(ガブリアス)
14:47 ⑦ヨーギラス(バンギラス)
16:41 ⑧エアームド
18:35 ⑨ダンバル(メタグロス)
22:13 番外カラマネロ
リージョンフォーム
23:20 ⑩ガラルヤドン
23:41 ⑪ガラルマッギョ
24:05 ⑫アローラライチュウ
25:23 ⑬マリン模様のビビヨン
26:43 ⑭〜⑯化石ポケモン
27:51 ⑰〜㉖通信交換ポケモン
ネタバレあり
31:00 伝説のポケモン①
32:00 伝説のポケモン②
32:38 ???
33:26 伝説のポケモン③
35:44 捕獲のコツ
37:31 まとめ
『ポケットモンスターレジェンズZA』のレアポケモンまとめです。
入手しづらいポケモンの入手方法と色違い厳選のやり方をまとめました。
図鑑完成にも必須なので、ぜひ参考にしてください!
X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo
お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com
チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1
当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!
また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
#ポケモンレジェンズZA#ポケットモンスター ポケットモンスター#攻略

15 Comments
ダンバルは中々捕まらならなくて苦戦しました。
シャトルランってSwitch1でも可能なんでしょうか?
あとビビヨンは色違いじゃなくて姿違いです
コフーライ知らずに捨ててしまった…
ほんま早くホーム解禁してくれよ
なら一瞬で図鑑埋まるのに😢
たぶん間違えて覚えていらっしゃるのかな・・・ジガルデ・・・
修正
27:51 ハッサムとヤドキングの出現場所ミスです!野生じゃ出ませんでした。20番でも出ないかもしれないので、通信交換だけぽいです。
ゲンガーぶっ倒してしもた…
携帯ベンチか携帯そらをとぶとか実装してくれねぇかな😂
フカマル普通に沸いて出てきた
コフーライ…知らずに逃がしてしまった
リオルはサイドミッションでケーシィと交換で入手できる
ドラクエ1アンド2の最初にやっておけばよかったもだして下さい、もう予約してお金も払ってしまったので、ハードル高いゲームばかり動画にしないで下さい、難しいゲームは売れなくて良いんです損して分からせればいいんですクソゲー会社
柄違いを色違いと間違えるとは…たまげたなぁ😅
マジでおやぶんカエンジシ(+♀カエンジシ)に1番気絶させたられたすわ
囲まれて潰されたりシカトして梯子登ってたら攻撃されたり
単純に強いってよりウザい(笑)
モミジリサーチのせいでパンパンになったボックスの在庫処理でコフキムシコフーライとかめちゃくちゃ逃がしてたから美術館コフーライ逃がしたかも!と思って確認したら残っててホント良かった