【新作まとめ】11月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch2】【おすすめゲーム紹介】
11月の注目ゲーム紹介します。どうも ルしです。今回は2025年11月発売の 大注目ゲームということで、個人的にこの 11月にチェックしておくべきだと思う 作品を10本紹介しようと思います。はい 。この11月もね、新作やばいですよ。 もう楽しみなゲームがちょっと今月は多 すぎますね。の町に待った新作から カービーやゼルダトリプルAの対策 オープンワールドをリメイクリマスターに 至るまで月所から月末まで見逃し現金な 新作が詰まっていますから今回もこの動画 では個人的に用チェックだと思う作品を 発売に紹介していこうと思います。今後の 購入の参考に是非最後までご覧ください。 またこのチャンネルでは新作ゲームの紹介 やレビュー動画などを投稿しています。 最新情報をお見逃しをないようチャンネル 登録の方もお願いします。それでは本題 行ってみましょう。まず1本目はゼルダ 無双封印戦期。本作は光栄テモゲームズが 手けるアクションゲームです。はい。まず これね、楽しみすぎる。ゼルダ無双 シリーズの3作品目にしてゼルダの 伝説ティアーズオブザキングダムのはるか 昔太鼓の封印戦争を描く作品ということで ティア金遊んだ人ならもうマストプレイの 大注目作ですよ。東京ゲーム賞でね本作の 支有プレイもしてきたんですがマジで 面白かったですから。これは発売されたら 真っ先にプレイしようと思ってます。では 、そんな本作どういうゲームか説明して いくと、先ほども言った通りオブザ キングダムのはか過去を描いた作品という ことで、ティアキで過去に飛んだゼルダが 何をしていたのか、ゼルダを主人公に描く ものとなっています。まずね、自分は やはりこのストーリーがすごく気になって いて、ティアキ中では太古の封印戦争や ゼルダの即石は回層くらいでしか語られて いなかったですから、過去で一体何が起き ていたのか、それが今回直接描かれる。 これは期待しないわけにはいかないですよ 。登場人物たちの活躍も気になるところで 、太鼓の世界が舞台なんでリンクは今回 登場しないことになるんじゃないかなとは 思うんですが、ただリンクの見た目をした ゴーレムが登場することは分かっていて、 こいつがどうストーリーに絡んでくるのか も気になりますし、他にも初代ハイラル王 のラウリア、ソニア、ミネルなど ティアキンにも出てきたキャラ、各賢者 たちも登場するんで、彼らの活躍にも注目 したいです。そしてね、物語だけでなく、 そのアクションについてもこれも めちゃくちゃ楽しみ。無双系のアクション が本作では楽しめるようになっていて、 その基本のシステムは前作薬菜の目視録と 同じ各キャラを操作し、通常攻撃と強攻撃 のボタンの組み合わせで様々な技を 繰り出していくという感じになってるん ですが、いろんな信用要素があることが 分かっていて、まずゾナウギアを用いた 攻撃、扇風機や火炎放射などたくさんの 種類があるゾナウギアを装備して エネルギーのある限り戦闘に使うことが できるようになってるんですが、前作 みたいに爆弾で相手の守りを崩すといった 相性に合わせで工夫して戦うことができ たり、複数のゾナウギアを組み合わせて 例えば火炎放射と扇風機で炎の竜巻きを 起こしたりとか様々な効果をもたらすこと ができますから、より多彩で自由度を 感じれる戦闘が味わえると思います。また 他にもシンクストライクという キャラクター同士で協力して繰り出す コンビネーション技みたいなのもあったり 、そもそも各キャラのアクションも個性的 なのがね、すごい面白そうだなとも思って いて、東京ゲーム賞での先行プレイでも ゼルダは時の力を使ったスタイリッシュな 戦闘ができたり、ミネルはゾナウギアで いろんな乗り物を生成して戦うという ユニークなものにもなっていましたから、 キャラごとで操作も特性も違う個性を 感じれる戦闘にも期待が高まります。 そんなストーリーも戦闘も楽しみすぎる 本作ですけど、その発売日はもうすぐで 11月6日になってますから、これはね、 忘れずにチェックしましょう。2本目は リンカム。本作はジェームズ弁ドン氏が 手掛けるサバイバルライフ シミュレーションゲームです。はい。これ はですね、個人開発者が作った インディーズになるんですけど、すでに 発売されているSteam版が めちゃくちゃ評価が高くて、それが今回 Switch向けにも来ることが発表され ましたから、これも注目していきたいと 思ってます。一体どういうゲームなのかと 言うと、オーストラリアの未界のオ地を 舞台に主人公が自由気ままにスローライフ を送っていくという内容のゲームですね。 この作品ね、開発者1人で作っているにも 関わらず、そのサバイバルライフ シミュレーションのクオリティの高さが すごく評価されているみたいで、 Steamのレビューを見てもオープン ワールド動物の森みたいなすごく自由度が ありながらほのぼとした癒しに満ちた ゲームプレイができるとそう述べられてい ました。ゲームが始まるとプレイヤーは 最初焚き火と寝袋しか持っていないんです けど、そこから様々な素材を集めて アイテムを作り、家も作り、街も作って いく。その他にも作物を育らたり、楽能や 虫取り釣りなどもできるとのことで、 まさに動物の森とあとMinecraft の要素も感じれるようなできることが多い 中、自由に生活していくという面白さが 味わえそうだなと思いました。この舞台で あるオーストラリアはオープンワールドに もなっているんですけど、砂漠や森鉱山 などいろんなロケーションを探索すること もできて、昼間は新たな場所に出向いて 冒険をしてみたり、冒険の中で旅人と 出会って交流してみるとか、作った街にも 人が集まって発展していくみたいなんで、 やはりスローライフとしての面白さも強く 味わえそうで期待ができますね。まあ、 欠点としてPC版はローカライズがやや雑 にもなっており、日本語の違和感が スイッチ版にも来てしまうのか、ここは 心配ではあるんですが、まあでも移植に 伴いそこが改善されるっていうパターンも 珍しくはないので、そこは期待しつつ発売 日の11月6日、これも楽しみにしたいな と思いますね。3本目は桃太郎伝鉄2。 あなたの町もきっとある。東日本編西日本 編。本作はコナミが発売するボードゲーム です。はい。これもめちゃくちゃ楽しみ ですね。パーティーゲームの禁事と桃鉄の 新作ということで今回なんとシリーズ最大 ボリュームの作品になるということです からこれは嬉しい。本作東日本編と西日本 編という2バージョンに分れて発売もされ ているんですが、ここでの紹介ではこの2 つどちらも入った東日本編日本編の作品と して紹介していこうと思います。では、 そんなでどういうゲームなのかと言うと、 サイコロを振って指定された目的地を 目指しながら様々なイベントをこなしつつ 総子産1位を目指していくというね、内容 のゲームです。ま、いつもの桃鉄の基本の ルールには乗っとったゲームにはなって ますかね。最頃で止まった駅で物件を購入 し、その不動産収入で資産を得たり、 いろんなカードを使うことで長距離の移動 や他プレイヤーの妨害などで有利をつけて いったり、止まったマスによってはね、お 金を置く単位で失うようなハプニングにも 見舞れたりと、そんなランダム性も非常に 高いパーティーゲームが面白いものになっ てます。桃鉄の好きなところってね、最後 まで何が起こるか分からないところだと 自分は思っていてですね。序盤中盤資産で 独走していても最後の数年でそれが寝そぎ 奪われて再下に転落するとかプレイする たびにいろんな展開が起こるからこそ飽き ない。これがとても盛り上がる理由だと 思うんですよ。そんな魅力が最新作である 本作でも楽しめるのはもちろんなんです けど、冒頭言った通り本作はシリーズ最大 のボリュームになってるということで、 今回舞台は日本になるんですが、より詳細 な場所の駅までも表現され、東日本編、 西日本編の片方だけでも過去作の駅の数 よりも多い。ちなみに前作の桃鉄ワール ドって駅の数全部で366個だったんです けど、本作では東日本、西日本両方 合わせれば実に990もの駅があることが 分かっていますから、この膨大な広さで 桃鉄を楽しめるっていうのはこれなかなか ワクワクしますね。あなたの街もきっと あるとタイトルにもありますけど、これ PVの中でね、自分が一時期住んでいた 田舎の町の駅も出てきていて、マジである じゃんって驚きましたから、桃鉄ってごち ネタの紹介があるのも醍醐みなんでね。 全国各地でどんなイベントが起きるのか、 これもね、すごく楽しみだなと思ってます 。他にも新要素として新たなボンビーが出 てくるということも分かっているんでね、 より友情破壊ゲーとしても進化している 感じが個人的には嬉しいですし、この冬 また友達と鍋を囲みながら本作でワイワイ 盛り上がりたいなとすでに妄想も膨らんで ます。そんな本作の発売日は11月13日 ということでこれも用チェックなんで皆 さんも是非遊んでみてください。4本目は 龍雅如と極み、龍雅如と極み2。本作は セガが手掛けるアクションアドベンチャー ゲームです。はい。これもね、注目すべき タイトルですよ。ま、この極みと極み2 すでにPS4などでは発売されているん ですけど、この11月Switch2向け に発売されるということで、特に極み2は ね、任天END堂ハードではこれまで プレイできていませんでしたから、これを 気にね、任天堂ユーザーの皆さんは龍雅 如と012と続く桐和かと真島五郎の原点 の物語をコンプしてもらいたいなと思い ます。では、そんな方作どういうゲームな のか説明していくと伝説の極道である桐和 か和の活躍を描いた作品で龍雅如と極みの 方では神室町という巨大陥落街を舞台に ヤザの金庫から消えた100億円の行方を 巡りはるかという少女を守るため本送して いくという内容で極み2の方では1のその 後関東の登場会と関西の大連合この2つの 極道組織の構想を止めるたびに桐和が再び 戦いに身を通じていくという内容になって ます。やはりね、この龍雅如とはその ストーリーが非常に面白い。特に自分はね 、龍雅如とは012が1番好きなんですよ 。ま、7と8もね、すごく面白いんですが 、桐流さんの物語として描かれる0から6 の中では012の最初の3作品がすごく 好きで、魅力的なキャラクターたちが 折り出なす人間ドラマ。これが最高に 面白いんですよね。主人公の桐さんや真島 の兄さんを始めとし、敵キャラもすごく 印象に残るキャラがたくさん出てくる。 極みの方では2式だったり、極み2では 豪打だというキャラがいたり、2人とも桐 さんのライバル的な立ち位置のキャラなん ですが、ただの敵とも片付けられない。裏 主人公と言ってもいいような魅力のある キャラにもなっていて、彼らがヤザの構想 や自分たちの信念、友情や復讐心など様々 な思惑の中で行動していくのがすごく展開 としても目が離せなく心たれる物語が 味わえるようになってます。そしてね、 物語だけでなくゲームプレイ部分について もこの2作品は面白いんですよ。その戦闘 アクションはこれはシリーズの基本とも なっているオーソドックスなヤザバトル アクションが楽しめるものになっていて、 複数の戦闘スタイルを切り替えての攻撃や 時にはフィールドにある自転車やカラー コーンなどといったオブジェクト、ヒート アクションという特殊演出が発生する ド派手な攻撃なども使いながら敵を豪快に 吹き飛ばしていくバトルが楽しめるように なっており、暴れる気持ちよさ、爽快感が 味わえるようになってます。加えて東京 神室町と大阪総店堀の2つのフィールドを 舞台にカジノキャバクラバッティング センターなど様々なプレイスポットで ミニゲームを楽しめたり豊富なサブ ストーリーの攻略など寄り道もねやり込み として深く楽しめる魅力もこの2作品には あるんでがっつりと龍雅如ごとの世界観を 遊び尽くせる面白さがあるのも良さになっ てますね。どちらも間違いなく名作である 本作が今回最新機種向けに登場するという ことで、先けでSwitch2向けには 11月13日に、PS5とXbox SeriesX向けには12月8日に発売 されますから、まだプレイしたことない人 は本作も是非チェックして欲しいなと思い ます。5本目はライザのアトリエ秘密 トロジデラックス。本作は光栄モが 手掛ける錬金術RPGです。はい。これも ね、マジで嬉しい新作。ライザの アトリエツ 秘密シリーズとも呼ばれる がセットになったコレクションパッケージ ということで、このシリーズはね、マジで 名作ですから、これ2プレイの人は もちろんですけど、すでにプレイ済みの人 も今回追加要素がかなりすごいんで改めて チェックすべき作品だと思いますね。では 、一体どういうゲームなのか説明していき ますが、錬金術師である主人公のライザが 仲間たちと共に各詞で起こる事件を解決し ていくという内容のゲームで、ま、各作品 ごとにそれぞれ別の物語が展開されるん ですけど、掃じて人夏の大冒険をテーマに ライザと仲間たちの絆を中心に描いた。 とてもほっこりするようなストーリーが 楽しめるそんなゲームになってます。この ライザのアトリエはね、その太もで錬金術 は無理でしょうとも言わしめたムチムチ すぎるキャラデザが話題となった作品なん ですが、ま、そのデザイン、主人公ライザ だけでなく仲間たちも可愛らしいキャラが たくさん登場するんで間違いなく魅力に なってるんですけど、個人的にはね、その 他にもいろんな面白さがあると思っていて ですね、まずその物語がすごく好きなん ですよ。ザ王道物語って感じのストーリー になっていて、仲間たちの絆を描いていく んですが、それぞれのシリーズで登場人物 たくさん登場して、どのキャラも個性が はっきりしており、すごく魅力的に描か れる。キャラクター同士の駆け合いとか 様々な事件の中でキャラたちが成長して いく過程が見れてすごく見ていてちゃうと いうか、そのほのぼとした雰囲気がね、 のめり込んで楽しめるっていう面白さが あるんですよね。そしてもちろん物語以外 にも魅力はあり、その戦闘要素ですよ。 これも面白い。ライザシリーズはリアル タイムタクティクスバトルという アクションとコマンドのいいとご取りをし たようなバトルが楽しめるようになってる んですが、基本はボタンを押して技を 繰り出すコマンド式なのにも関わらず、 そのダイナミックなカメラワークと様々な アイテムを使ってド派手に敵を倒していく 戦略性や演出がめちゃくちゃ爽快感を 感じれて癖になるっていうそんな唯一無理 の戦闘が味わえるっていう良さがあります 。シリーズをおな染みの錬金術さも中毒性 が抜群でフィールドを探索し素材を集め 様々なアイテムや装備品を作成していく。 極めれば極めるほどより品質の高い アイテムを作ることができやり込みが キャラの強さや攻略に直価に影響してくる 。これがすごいやり応えあるんでなかなか やめ時きを失いようなプレイが楽しめる ようになってますね。このように本作の 魅力はね、とてもたくさんあるんですけど 、今回トリロジデラックスということで、 ただ賛部作が含まれているだけでなく、 それぞれの作品がデラックスになっている 。追加要素があるというのもこれもすごい 楽しみなんですよね。UIの改善や グラフィックオプションの追加、これまで 配信されたダウンロードコンテンツも収録 されていたりと、より快適にプレイできる 追加要素があるんですが、さらになんとね 、本作では追加のプレイヤブルキャラも 登場するみたいで、ワツ、3各作品合計で 8人の追加プレイヤブルキャラが登場する んですよ。いや、これはね、すごいなと しか言いよがない。完全新規でパーティー 入りするキャラもいますからね。ガーテや キロロミーも戦闘に参加できるようになり ますから、これはさすがに嬉しすぎます。 そもそもライザのアトリエってね、RPG の中でもパーティーメンバー多い方で3で は11人もいるんですが、そこからさらに 増えるっていうのはこれは驚きですよ。 さらにさらにね、追加キャラだけでなく 追加エピソードやエンディング後の追加 ストーリー、新マップなどもあるという ことで全部紹介しきれないくらいいろんな 追加コンテンツがありますから、これは 文字通りデラックスなタイトルになってる のもめちゃくちゃ楽しみなものになって ます。そんな豪華すぎる本作、その発売日 は11月13日になってるんで、これもね 、忘れずにチェックしたいですね。6本目 はCallオブデューティックOps7。 本作はレイブンソフトウェアと トライアークが手分けるFPSゲームです 。はい、これもね、驚きの新作、コール オブデューティシリーズ、その中で もブラックオスシリーズの最新作という ことで、やはりね、自分コール オブデューティはブラックオスシリーズが 1番好きですから、これはね、注目して いきたい。あー、ただね、正直心配な ところも本作はあって、2年連続の ブラックシリーズということで短い開発 期間での新作になってるんじゃないかと いうね、懸念はね、あるんですよ。という のもコールオブデューティシリーーって実 は開発会社が4つあって毎年持ち回りで 交代しながら新作を出しているんですよね 。ただ今回は2年連続レイブン ソフトウェアとトライアクが新作を出し てるということで、そのクオリティとか 進化点についてはね、注目しつつ期待して いきたいなとは思ってます。では、そんな 本作どういうゲームなのか説明していくと 、本作の舞台は2035年となっており、 自系列的にはブラック2の続編となって ますね。BO2にも登場したデイビッド メイソンが本作でも主人公となり、 スペクター1というチームを率きいて復活 したテロリストラウルメンデスや兵器開発 を行う企業ギルド者との戦いに身を投じて いくという内容になることが分かってます 。結構BO2とも物語に繋がってるのかな とあすを聞いた感じは思うんですけど、 さすがにもうBO2の物語覚えてないんで 、できれば本作だけでも楽しめる内容に するか、振り返りもあればいいなと期待し たいものになってますね。で、もちろん このストーリー以外にもマルチプレイヤー モードも本作はあるということで、やはり ね、このマルチプレイに期待が高まるもの になってますよ。今回は去年発売された 前作ops6もベースとした スタイリッシュな操作性が楽しめる アクロバティックなFPS戦闘が楽しめる ということで10月の頭に本作オープン ベータも行われていて自分はちょっと参加 できなかったんですけどその評判を聞く 限りはまあ概好公好評な前作BO6から 実続きなFPSが楽しめるみたいでそこに さらに前作で問題だったマップや武器 バランスマッチングなども改善された マルチプレイが楽しめそうになってます。 様々な銃をカスタマイズして装備し、主榴 弾やパークなど装備の組み合わせを決めて 戦場に赴く。本作でもこのカスタマイズ性 の面白さは顕在とのことで、さらに前作で 導入されたオムニムーブメント、全方位の 出しやスライディングといった直感的な 操作から、さらに本作では新アクションと して壁ジャンプと落下ダメージを無効化 するコンバットロールも追加されて、より 移動がスタイリッシュに楽しめるような ガンアクションが味わえると。これも期待 が高まるものになってますね。まあ、 ベータテスト時点ではね、概評判は良かっ たみたいなんですけど、やはりね、開発も 短いせいか、確信性がそこまで見られな いってのは言われてるみたいで、前作の BO6はよくも悪くもアクションの殺信 などかなり新しさが強調された結果 盛り上がっていたんですが、本作は起きに 入っている分その盛り上がりがどうなるの かっていうのはここはちょっと心配ですか ね。ま、でもゾンビモードもちゃんと収録 されるみたいですし、不安もありつつなん だかんだね、楽しめそうだなと思ってい ますから。その発売予 。これもね、気になった人はチェックして みてください。7本目は稲妻マイレブン 英雄たちのビクトリーロード。本作は レベル5が手けるサッカーRPGです。 はい。これね、ようやく発売されますね。 もう直近までずっと延期され続け、もう 一生出ないんじゃないかと思ったことも ある本作ですが、いよいよ11月発売と いうことで楽しみな作品になってますね。 ではどういうゲームなのか説明していくと さ波運命と遠藤春の2人の主人公が名モ原 中学校のサッカー部を復活させ、仲間と共 に全国制覇を目指していくという内容の ゲームになってます。仲間と出会い、 サッカー部の復活、そして全国への挑戦と いうスポーツ系の物語の王道的な展開を 楽しめそうになってますけど、本作は完全 新作ということで、稲妻マイレブンの アニメシリーズや他のゲーム作品とも関連 がないリニューアルされた物語が楽しめる ということが分かってますから、自分 みたいに他作品よく分かっていなくても 楽しめそうなのは非常に嬉しいですね。 そのゲーム性についてもなかなか奥深い ゲームプレイが楽しめそうになっていて、 フリープレイスタイルという基本はキャラ を操作して味方にパスしたり相手をマーク してディフェンスをしていくんですが、 ディフェンスしてくる相手をどっちの方向 に交わすのか、どうボールをつげて シュートまで持っていくのか、これの 駆け引きが楽しめるようになっており、 うまくボールを回すことで溜まっていく テンションゲージを消費することで、 稲妻マイレブンお馴染みのかっこいい技を 繰り出し、シュートやディフェンスなども 繰り出せるようになっていますから、 シンプルにアクションが面白そうだなと すごく期待したくなってます。また本作に はね、他にもクロニクルモードというこれ までのイ妻マイレブンのキャラクターを 仲間にして理想的なチームを作り対戦して いくっていうやり込み的な要素があること も分かっていて、なんと総税4500人と いう非常に多くの種類がいるキャラクター を仲間にしドリームチームを作っていく。 収集や育成的な面白さもがっつり楽しめ そうになっていますから、これもね、 すごく引かれる様子になってますね。オン ライン対戦モードもありますし、 コンテンツがかなり充実しているのが すごく魅力的だなと思うんですけど。 そんなの発売日は11月14日ということ で、うーん、もうさすがに延期はないよね 。これフラグになるかな?ま、ちゃんと 14日から遊べるようにね、皆さんも祈っ とおいてください。8本目はフー エンデ伝ウアウnズミート。本作は エバーストーンスタジオが出るアクション RPGです。はい。これもね、マジで面白 そうで注目しています。これね、かなり前 から発表されていた作品で、すでに中国で は発売されているんですけど、結構評価も 高く、その内容もね、オープンワールドの 探索やスタイリッシュのアクションが すごいクオリティになっていそうで、 かなり期待したいんですよね。ではね、 一体どういうゲームなのか説明していき ますが、その舞台は10世紀の中国当の 滅亡から北総の成立までの戦乱の時代を 描いた作品になるということで、若き放浪 の剣士である主人公が戦乱の時代を 生き抜き、様々な逃走に巻き込まれながら も己の運命を切り開くために本送していく という内容のゲームになってます。基本 プレイ無料でリリースされる作品になって おり、中国の部教の世界観を反映させた オープンワールド要素と素早く スタイリッシュで、同じく中国武術の様素 を取り入れたアクション。この2つの要素 が特徴となったゲームになることが分かっ てますね。自分も冒頭述べた通り、この2 つの要素がめちゃくちゃ気になっていて、 PVを見ても相当クオリティ高そうだなと 感じてるんですよ。まずオープンワールド については自由度の高さとコンテンツの 充実。これに力が入れられてることが言わ れていて、壁や木を登り、屋根を伝え、馬 での移動や時には水の上を走るとか空を 飛んで移動するとか豊富な移動アクション が楽しめる。中国武術の警戒な身のこなし でフィールドをまにかけるっていう移動が ね、すごく気持ち良さそうなそんな探索が 楽しめそうだなとワクワクします。各地の 探索の中で様々なイベントをこなすことで キャラクターを成長させていく育成要素が 楽しめることも分かっていますし、その他 にも釣りや動物を育てるといったミニ ゲーム要素、建物の建築など結構やり込み も楽しめそうな遊びが詰め込まれてるとの ことなんで、そのボリュームだったり自由 度が味わえることなんかにもね、注目し たくなりますね。あとグラフィック自体も すごく綺麗に見えますから、この世界には どんなロケーションがあるのか没入感の あるゲームプレイにも期待できるんじゃ ないかなと思ってます。そして本作の戦闘 についてもこれもね、めちゃくちゃ面白 そうで中国武術が光る多彩で スタイリッシュのアクション。これが 楽しめそうです。本作でプレイヤーは剣や 槍、双剣、奥義、傘弓など非常にいろんな 種類の武器を扱うことができるとのことで 、さらには流波というプレイヤーがどの 流波を選ぶかによって同じ武器でも攻撃型 のアクションやサポートよりのアクション にするといったようなビルドを考えていく ようなこともできるとのことですから、 結構幅広いアクションになってるんじゃ ないかなとすごいワクワクします。加えて 技術という特殊アクションのような例えば ワイヤーアクションのように空中を待っ たり風で周囲の落場を巻き上げて無数の刃 として飛ばすみたいな技も扱えるみたいな んでまさに中国映画の1場面を再現できる ようなスタイリッシュさが味わえそうだな と。これもすごい楽しみですね。プレイ 映像を見てもアクション性の高さが伺え ますし、ボス戦も面白そうだなと思うん ですけど、そのゲーム性とね、ビジュアル 面でもすごく魅力を感じれそうなところが 自分は強く期待したいなと思ってます。 そんな宝の発売日は11月15日となって いるんで、これも気になった人は是非 チェックしてください。9本目はハデス2 。本作はスーパージャイアントゲームズが 手上げるアクションゲームです。はい。 これはね、すでに9月に発売されている タイトルではあるんですけど、この11月 パッケージ版が出るということで、本作ね 、急遽発売されたという関係で自分の動画 でも紹介できていませんでしたから、意外 と見逃している人もいるんじゃないかと いうことで、これを気に改めて紹介して おこうと思います。そんな宝作どういう ゲームなのかと言うと、ハデスの娘であり 、ふみの力を持つ主人公のメリノエが冥界 を冒険していくという内容のゲームですね 。前作ハデスの続編ということで、前作で 主人公だったザグレウスの兄弟が今回主人 公になっているんですけど、そのゲームの 流れ自体は基本的には前作と同じでブグを 選んでダンジョンに挑み、道中で敵との 戦闘や強化アイテムを獲得しながら最新部 を目指していく。ゲームオーバーになると ダンジョンの1番最初からやり直しになる んですが、そのにイベントが進んで新しい 要素が解放されたりメリノイを高級的に 強化することもできて何度も繰り返しの 挑戦で少しずつクリアに向けて進んでいく そういう内容のゲームになってますね。 前作もね、この繰り返しのプレイ ローグライク要素の中毒性とそれに伴い 展開していくストーリー自体の面白さや そしてアクションのクオリティの高さ。 これが超絶面白かったんですけど、本作で もね、これはばっちり味わえるようにも なっており、ローグライクの要素では イベントの殺信や新素としてダンジョン 攻略の道中で素材を集め、キャラクターの 成長や拠点の発展を行うような様子が 楽しめる。か、そのアクションも新武器に よる新しいアクションが楽しめたり、主人 公のメリノエは魔法陣をフィールドに敷と いうアクションができるようにもなってい て、それで敵を足止めするとか、マナと いうリソースを使って通常攻撃や特殊攻撃 の合間に強力な技を繰り出すなど、ローグ ライクもアクションも共に前作からさらに 進化した面白さが味わえるものになって ます。言わずモ柄がね、すでに本作の評価 はめちゃくちゃ高く、自分もまだプレイし 始めたばかりではあるんですけど、相 変わらずの面白さに油断したら時間が溶け てしまいそうな中毒性を感じていて、これ はね、もうさすがにプレイすべき名作だと 思うんで、もしまだね、遊んでいない人い たら是非チェックして欲しいなと思います ね。そのパッケージ版の発売日は11月 20日ですけど、ダウンロード版はもう今 すぐ遊べますから是非プレイしてみて ください。最後10本目はカービーのエア ライダー。今作は空と任天END堂が 手掛けるアクションレーシングゲームです 。はい、来ました。まあもうね、間違い なくこの11月最も注目すべき作品ですよ 。いや、いよいよ遊べるの本当嬉しいです ね。前作カービーのエアライドが世代だっ た自分としては正直嬉しすぎて逆に新作が 遊べるっていう実感が未だに分かないん ですが、でももうこの動画投稿時点で発売 1ヶ月切ってますからね。これは カウントダウンしながら待つしかない。で はね、そんな本作どういうゲームなのか 説明していきますが、カービーシリーズに 登場するキャラを操作するレースゲームと いうことで、カービーがワープスターや デビルスター、ペーパースターといった 様々なエアライドマシンに乗ってハイ スピードにステージをかけ回るレースを 楽しめるゲームになってます。エアライド という最大6人でレースをしていくモード とシティトライアルという広大な箱ニア マップを舞台に探索し、その後に控える スタジアムというルールで優勝することを 目指すモード。現状はこの2つのモードが 本作では遊べることが分かっていて、前作 もね、この2つのモードはあったんです けど、今回どちらも様々な新要素があるの が自分はすごく楽しみにしています。まず ね、今回タイトルもエアライダーになって いるということで、いろんなライダー、 キャラクターを使えるようになってるのが すごく楽しみなんですよね。前作は カービーとおまけ要素としてメタナイトや デデデデデモを使えたんですが、でも基本 はカービーのみマシンに乗ってコピー能力 も使えたりといった感じでキャラの個性と いうのはそんなになかったんですよ。でも ね、本作ではカービー以外にもちゃんと エアライドマシンに乗るライダーとして メタナイトやデレデレ、他にもコック、 川崎やマホロア、スージー、グイ、 スターマンなどなどたくさんのキャラが 登場し操作できるようになることが明らか になっています。このキャラごとに いろんな個性があるとのことでステータス の違いがマシンの性能に影響してきたり それぞれ固有の能力や必殺技もあったりと 個性的なキャラとマシンの組み合わせで 戦っていくプレイヤーごとにプレイ スタイルの違いなんかも楽しめるような ゲームプレイがすごく面白そうだなと思っ てますね。すでに本作プレイ映像も公開さ れているんですが、それを見てもキャラの 必殺技やコピー能力を生かしたかなり ド派手なレースが楽しめそうになっており 、ダイナミックなステージ演出の中、敵を 攻撃してスピードアップするとかレースと しての爽快感だけでなく対戦アクションと しての面白さもばっちり味わえそうでこれ はかなりワクワクしました。そしてシティ トライアルについても基本のルールはね、 前作エアライドと同じでステージを探索し 、能力アップアイテムを集めたり、マシン の乗り換えやランダムで発生するイベント をこなしていくというものになってるん ですが、今回の舞台はスカイアという空に 浮かぶ島ということで、前作よりもさらに 広大なフィールドでの遊びが楽しめること が分かってますね。シティトライアルでは なんと最大16人対戦が可能という前作の 4倍の人数にもなっており、前作以上に ワイワイ楽しめそうだなと思ったんです けど、その他にもゲーム中発生する ランダムイベントは新しいものが様々追加 されていたり、スカイアでの戦いの後に 挑戦することになるスタジアムも新ルール 色々あるみたいですから、また何度遊んで も飽きないゲームプレイに期待ができるん じゃないかなと思ってます。他にもね、 本作いろんな進化店追加要素がたくさん あって、全部紹介しきれないくらいなん ですけど、それに加えて今後ね、エア ライダーダイレクト第2弾も来るらしいん で、いや、さらに本作で驚くような新要素 が用意されているんじゃないかなと、これ にもね、注目したいですね。その発売日は 11月20日と1ヶ月切っていますから、 新情報公開もすぐだと思うんでね、本当に 楽しみ。発売されたら真っ先に本作プレイ しましょう。はい、いかがだったでしょう か?今回は11月発売の大注目ゲームと いうことで10本の作品を紹介してきまし た。いや、今月はね、マジで質が高けえ。 序盤中盤終盤と見逃せない新作が目印しで 、まあちょっと13日とかその辺りに発売 が集中してるのは勘弁してくれと思わなく もないんですけど、でもまだしばらく飽き ずにゲーム楽しめそう俺ゲーマーとしては 換気ですね。あともう本当にね、エア ライダーが楽しみすぎる。おそらく11月 下旬は自分ゲーム配信になってると思うん ですが、皆さんはね、この11月どの ゲームを楽しみにしているでしょうか? 是非コメントで教えてください。という ことで今回の動画は以上となります。次回 の動画でもお会いしましょう。バイバイ。
X(Twitter)フォローもお願いします!
⇒https://twitter.com/odesi_game
概要欄まで見ていただいてありがとうございます!
ぜひ、見ていた方はコメントの際に「🐧」の絵文字をつけて書いていただけると、「見てくれているんだな☺️」と幸せになれます!(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 はじめに
00:52 ゼルダ無双 封印戦記
03:36 Dinkum
05:24 桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編
07:58 龍が如く極/龍が如く極2
11:02 ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX
14:42 Call of Duty: Black Ops 7
17:43 イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
19:49 風燕伝:Where Winds Meet
22:55 HadesⅡ
25:09 カービィのエアライダー
28:41 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらもおすすめ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【最新作総まとめ】今後発売される超期待作50選!!【後編】【PS5/Switch2/Xbox】
https://youtu.be/0vucz4ulpzo
■【最新作総まとめ】今後発売される超期待作50選!!【前編】【PS5/Switch2/Xbox】
https://youtu.be/4hBJyIn1ZW0
■【先行レビュー】バイオハザードレクイエムがあまりに怖すぎて期待大!!【TGS2025 CAPCOM ブース】
https://youtu.be/X7P32p4bE1Q
■【先行クリア感想】伝説のオープンワールド再び!ゴーストオブヨウテイが期待通りの面白さ…!!【Ghost of Yōtei】
https://youtu.be/Gc0XHyMJULw
■【新作まとめ】10月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch2】【おすすめゲーム紹介】
https://youtu.be/9uIjvngg2cM
■【完全クリア感想】ホロウナイトシルクソングが超面白いけど注意も必要【Hollow Knight: Silksong】
https://youtu.be/1PUUzLg8NNk
■【クリア感想】期待の超アクションゲー『Lost Soul Aside』が面白いけど、あまりにも惜しい…
https://youtu.be/b2dBXBqdMAg
■【クリア感想】理想的なリメイク!『メタルギアソリッドΔ』があまりにも面白かった件…!!【METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER】
https://youtu.be/OqmvWHIcpkc
■【祝!シルクソング発売】伝説の名作、ホロウナイトを語りたい…!!【Hollow Knight】
https://youtu.be/3x64xWuZEjo
━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲーム紹介動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_mD-rRtO1yMr2pUKFsg6S1
■ゲームレビュー動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn98uG8OJNBzbXJKATn4slJV
■毎月のゲーム紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_-XOMJg6sxX_VFj6gmWa_g
■インディーズ紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_coTTUMhujJaTtN0dO4Ctw
■生放送アーカイブ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn8JW-oUyyysVXRkOUn7Rfmi
■ゲームラジオ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_ak1IT937gT701yGnr1MjZ
━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
名前:おーでし
ゲーム歴:15年以上
好きなゲームジャンル:アクション、FPS
小学生の頃よりゲームに目覚め、社会人となった今でも隙あらばゲームの電源を入れる毎日を過ごしています。休日は24時間以上連続でプレイすることもあるくらいのゲーマーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
どんなチャンネル?
━━━━━━━━━━━━━━━━
・新作ゲームの紹介
・新作ゲームレビュー
・ゲームに関するトリビア
・その他ゲームに関する役立ち情報
など皆さんのゲームライフに役立つ情報を発信するチャンネルです!
特にレビューに関しては、そのゲームの良い点悪い点をはっきりと伝えることをモットーにしています!
楽しんでいただけるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!
(編集が分かりづらい、喋りが聞きづらいなど要望ありましたらコメントにて指摘して頂けると嬉しいです!)
━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■TheFatRat – Unity
https://www.youtube.com/watch?v=n8X9_MgEdCg
■TheFatRat – Monody (feat. Laura Brehm)
https://youtu.be/B7xai5u_tnk
■TheFatRat – Telescope
https://youtu.be/lpQQ_o8DlGI
#2025年11月
#おすすめゲーム
#おーでし
#switch
#ps4
#ps5
#おすすめソフト
#ゲーム紹介

8 Comments
エアライダーほんと楽しみです
🐧カービィのエアライド世代からしたら新作待ってました!
イナイレとか色んな世代が楽しみな時期ですね
よくファンはイナイレ待ちましたね
キングダムハーツ4まだかなぁ?
エアライダーダイレクトですが、今日の22時からですね!
(動画完成後に告知されてた笑)
以下から見れるので、忘れずに見ましょう!
https://www.youtube.com/live/hndwVyDWI3s?si=POApO8gDIyj16uOq
でも僕は桃鉄のゲームソフトは既に持ってるから、正直こういうゲームは何回かプレイした事はある。
アトリエ純正ファンの皆さんに殴られそうだけど…
DX版出るって、3買う前に知りたかったなぁ…
ほんと、ついこの前なのよね…買ったの…
( ノД`)…
うーん。特にコレってものないなぁ
ゲーマーの心が薄れてきたのかなぁ
ああ。。もう11月。。。(;゜゜)しかし、新作ソフトは盛りだくさん!! とりあえず11月12月は積んでいるゲームの消化しょうと計画しています。。シーズン制のD4を遊んでいると購入した他ソフトが遊べない。。
イナイレ新作には、まさか五条勝が出ないなんてことはないだろうなぁ?なんて言ったって一番人気だもんなぁ?