【原神】新星5キャラ「ネフェル」解説!無凸で強すぎる草アタッカー!【げんしん】

こんにちは。そうめんです。今回の動画は ネルの動画になります。新規に実装された ネフェルの基本的な性能から編成隊員での 使い方、武器や生物育成について詳細に 解説していきます。それでは解説に入り ます。 最初に通常ですが、いわゆる銃撃 アタッカーのため通常に関しては通常連動 サブアタッカーのイランとか使ってないと 基本的に使いません。スキル中の銃撃 ダメージにも特に関わりがないため育成の 必要もないです。 次に銃撃を使うとネルが邪凸状態という 特別な状態に入りしばらく移動した後最後 に攻撃するという性能です。さらに固有 店舗の能力で銃撃で走ってる間を回復する という性能を持っており基本的にこのソロ の回復のために銃撃を使うというのが メインです。それでは次に元素スキルを 説明していきます。スキルを使うと一定 時間ネフェルが影の前という強化状態に 入ります。 使用するとネルが地面を蹴るような モーションをして9秒間強化状態。 そして強化状態に入ってソウルを使うと 特殊な銃撃を打てるという仕様です。 ロー路というのは謎くらいで新しく登場し た概念でチームにネフェルかラウマを採用 し開花の元素反応を起こすと開花が月反応 に変化。 そして月化反応を起こすとこのソ路が 溜まる仕組みです。 ソロの溜まり方がちょっと特殊で1度 付き開化反応を起こすとじわじわ溜まって いき2.5秒に1回獲得できるという仕様 です。 長路のスタックについてはチーム全体で 共有しておりラウマは元素スキル長押しで 元素爆発の強化、ネルは銃撃の強化に使う という風に分れています。 ソロを1使うと銃撃が強化され特殊銃撃に 、そしてその特殊銃撃のダメージが付替化 ダメージ扱いという仕組みです。 銃撃を使用すると分身が攻撃しますが、 この分身部分のダメージが突き替化 ダメージです。 スキルを確認しに行くとうゲという名称に なっておりダメージも完全元素熟地3章と 他の部分のダメージとはダメージの参照も 異なっています。ダメージが完全熟地3章 というのは原身では結構珍しくスメール キャラクターとかは大半が攻撃と熟地 どちらも参照するというタイプです。 ネヘルについても本体のダメージが攻撃を 参照しますが、次回ダメージと比べると ダメージがめちゃくちゃ低いため、レルの 育成の際には攻撃は全く必要なく、付替え かダメージを底上げするように回心と攻撃 の厳選をするという形になります。 それではこっから強化状態の細かい話をし ていきますが、この強化状態、この特殊 銃撃を3回使うと強化が強制的に終了する という仕様です。 そしてネフェルデスがスキルが珍しいこと に最初から2回使用できます。 そのためスキルで強化状態に入って特殊 銃撃3回。そうすると強化状態が終了する ため再度スキルを使って強化状態特殊銃撃 を3回使って1回の戦闘で特殊銃撃を6回 使うというのが基本的な流れです。 そして1回の銃撃で付け替え化ダメージが 3回発生するため、ネフェルは1回の戦闘 で付け替え化ダメージを18回与えると いうことです。 そしてこの18回という回数はラマが元素 スキル長押しでソウルを使う前の元素爆発 の強化回数と感染に一緒です。 先ほどソロをチーム全体で共有していると いう話をしましたが、この仕様によって ラマー元素スキル長押しで元素爆発技の 回数を増やす必要性がなく、ネルド組ん でる際にはソウルは全てネフェルに渡して ラウマースキル1回押しで使うという形に なります。 逆に元素スキル長押しを使ってしまうと ネフェルのソウルを使ってしまいネフェル が銃撃を打てなくなるため ラウマを使ってネフェレと組む際には幻想 スキル長押しは使わない方がいいです。 それと特殊銃撃ですが銃撃を早めに キャンセルしても分身部分に関しては攻撃 を継続してくれます。 これを活用して銃撃をダッシュキャンセル して連発したり途中で回避して回避し ながらも攻撃を継続するみたいな立ち回り が可能です。 しかし注意点としてネヘル自体はダッシュ キャンセルで連発できますがダッシュ キャンセルを最速でやると大体ソーラが 途中で足りなくなります。 強い水ゲの付着があれば足りるケースも ありますが、ネルが採用してるサポートだ と大体最終団でソロが不足します。 そうするとダッシュキャンセルで早くして も結局待ち時間が発生して総合的に見ると そんなに変わらないというケースが起こり ます。 そのため操作が難しかったら銃撃ボタンを 押しっぱなしにして自動的に銃撃を出すて いう形でもいいです。 実は銃撃ボタンを押しっぱなしにしている とソラが溜まっていたら3段全て自動的に 出してくれます。動産も非常に簡単でソが 不足するケースもないため、とりあえず これでオッケーです。 雑セルを挟みたい場合にはソロを適切に 管理して不足がないようにするか、 もしくは元素スキルの間に元素爆発を打っ て時間稼ぎを行い、その元素爆発の時間で ソロを回復するみたいな使い方があります 。 先ほど言ったように銃撃は通常を形せずに 出せるため本来通常がいりませんが一応2 で通常1回振ってから銃撃という流れを するとイランとか行きみたいな通常連動 サブアタッカーも使用可能です。 しかし本来必要のない通常を振るため戦闘 中の時間が伸びて追撃の回数も少ないため サブアタッカーとしての火力も低下すると いう風にデメリットが大きいです。 その辺りを考えるとできれば通常連動では なく自動的に水幻想を付着してくれる アイナみたいなサポートの方が望ましい です。スキル中の特殊銃撃の説明について は以上でこれ以外に細かい点として減素 スキル中段体制がアップしています。 そしてこの前のフリンスと違って中段体制 がめちゃめちゃ強くムアライと同じ 0.15という最強レベルの数値です。 シードキャラクターとか中段体制要因がい なくても戦闘中ひむ心配がかなり少ない です。 それとこの特殊銃撃ですが、戦闘中に虚言 の角を回収すると銃撃を強化でき、虚言の 角1につきダメージ8%アップ、最大 24%のダメージアップを獲得できます。 予言の角が何なのかと言うと、チームに くらいキャラクターを2名以上編成すると ネルがスキルを使った後に草減格が全て 虚言の核というものに変わります。 スキルを使った後は問答無用で全て虚言の 角に変わり生成された総言格は最初から 虚言の角で出てきます。 生成された虚言の角を銃撃を使うと回収 でき、先ほど説明した銃撃の強化とそれと 固有添付の自己バフの強化に使うという 仕組みです。ちなみに虚言の格を何層回収 できてるのかというのはネレのHP版の上 にアイコンが表示され、これで2層とか3 層とか確認ができます。 それとこの虚言の角に関しては通常の草減 格と違い長化とかレス開化ニロ化とか他の 用では一切使用できません。 ネヘルを採用しながら通常の送でも ダメージを出すみたいな使い方は全くでき ません。 しかしネルにとっては虚言の角は めちゃくちゃ重要でこの虚言の角を回収し た時のダメージアップが別枠上産です。 最大の24%というのはつまりダメージ 1.24倍です。銃撃のダメージに大きな 影響があるため戦闘中は酸素を獲得でき てるかというのも確認しておくといいと 思います。次に元素爆発です。使用すると 敵に草元素の範囲ダメージを与え、先ほど の強化に使っていた逸割のとりを持ってる とこちらもダメージがアップするという 効果です。 スキルと違ってこちらは別枠上産ではなく 一層につき元素爆発ダメージバフ40%、 最大三層で120%稼げます。 しかし元素爆発にダメージを与える意外の 効果がなく、さらに付き化ではないため 重撃ほど火力が出ません。 それもあって、戦闘中のダメージの比重と してかなり低く生物で元素チャージを厳選 して毎回打つみたいな必要性はないです。 純粋にダメージを出すという目的ではなく 、 相が溜まってない時の時間稼ぎに使ったり 、クールタイムが長いサポート キャラクターを使ってる際に ローテーションの時間稼ぎで使うみたいな ケースが多いです。 それでも元素爆発を毎回打つということは 難しいため、基本的に溜まっていたら元素 爆発を打つくらいで問題ないです。 それでは残りの固有店舗を紹介していき ます。最初に添付4の効果としてチームに くらいキャラクターを2名追加すると元素 スキル発動後に総減角が虚言の角に変化。 さらに銃撃を発動すると虚言の確を回収し 、最大の三層まで重ねると自分の元素弱地 が100アップするというバフを獲得でき ます。銃撃とか元素爆発の強化には使い ますが、自分の自己バフにもなっている うい仕組みです。次に添付5の効果として 元素スキルの強化状態中に5秒以内に 突き替え化反応を起こすと銃撃の邪凸状態 にソルを持続的に回復できます。文面だと いまいピンと来ませんが、要は銃撃を使っ てダッシュするとソロを回復できるという 効果です。戦闘中にソウルが不足したら 銃撃を使ってダッシュするていう形がお すすめです。 そしてこの時の回復速度がレフィレの減少 熟地を参照し、最大熟地1000になると 50%アップできるという効果です。 さらに付き合いが反応の基礎ダメージが ネレの元素弱地を参照してアップし、最大 14%のダメージアップです。ダメージ アップが別枠上産のため効果が非常に強く 、熟地800に関しては最低目指したい です。最後の固有店舗はくらいで20時間 かかる探索人も完了すると報酬が増加。 それとフリンズとかラウマと同じく ネフェロを持っていると特別な話を聞ける みたいなこういうテンプです。 基本的なネフェルの性能としては以上です 。それではこれを踏まえてチーム単位での 使い方を説明していきます。 1つ目としてネフェルとラウマとアイと 勝利という編成でのチーム大抵の ローテーションです。 最初にアイの元素スキルと爆発を使ったら 次にラウマの元素スキルと爆発を使い ネヘルの直前に勝利の元素スキル長押し を貼ったらネフレに交代して元素スキル後 に銃撃3回 銃撃を3回使うと強化状態が終了するため もう1度元素スキルを使って銃撃3回 銃撃を6回使っで、元素爆発が溜まってい たら元素爆発をしよう。 元素爆発が溜まっていなかったら1番に 戻ってまた2番と4番を繰り返すという 流れでオッケーです。 スキル回しのコツとしてはなるべく早めに 水元素と草元素をつけてソロを獲得できる 状態にしてからネフレに交代するという方 がソルを貯めやすいです。 例として勝利の順番を最初にするとネが 登場するまでの時間が短く路が溜まってい ないみたいなケースが起こりやすいです。 次に耐久枠を勝利からしのぶに変更した 場合です。 その際ですが順番がちょっと変わって最初 の1回目のみネフェルの元素スキルから スタートしていきます。 理由としてネフレが減速式1回も使って ない状態で草減を作ると途中でしのぼを 出した際にしの場が全て超会化で草減を 使ってしまいます。 そうするとネルが銃撃をする際に虚言の格 を回収できないため最初に元素スキルを 使っておいて総減にならないように変更 するというローテーションです。 2回目のローテーションからは必要あり ませんが、サポートでニロかシノボを使っ てる場合には開幕に元素スキルを使って からサポートをという順番がおすすめです 。 参考としてこの後の映像を流しておきます 。 それでは次におすすめのパーティーを紹介 していきます。 最初にパーティーの組み方ですが、まず草 元素のサブアタッカーを2枠目に吸えると いう形になります。 草元素を2名にすると草共鳴が発動し、 ネフェルに対して熟死バフ。それだけでは なく、継続的な着によってソロの生成が 安定化するメリットがあります。 そしてこの枠についてはラウマが圧倒的に 優れており付き化に対する回心バフ、元素 スキルの体制ダウン元素爆発の基礎 ダメージ加算とネフェルの性能を強化する のに最高の性能をしています。 それ以外のサポートとは圧倒的な性能差が あるため、ラウマを持ってたらラウマを 採用してください。 ラウマを持ってない場合にはナヒーダが 最優先の大体候補 ナヒーダも持ってなかったら草元素の主人 公かこれ当たりが候補です。 そして次に開花を起こすために水 キャラクターが必ず必要なため水幻想 キャラクターを3枠目に採用していきます 。この枠に求められてる要素としては途中 で言ったように通常関係ない水元素の付着 それと最低ライン以上の水元素の不着能力 です。 通常の開化と違ってソロの生成にはそんな に強い水元素は必要ありませんが、 水元素をつける能力があまりにも弱いと ソロの生成が追いつかなくなってネフェレ が銃撃を打てなくなります。 例としてバーバラとかを採用して減素 スキルだけで銃撃を使うと途中で銃撃を 持てなくなってだいぶ待ち時間が発生し ます。 理想的な水幻素キャラクターは自動的に 付着しながらなおかつ一定以上の水付着が あるというサポートです。現在のサポート だとニロとフリーナとアイドと小みこの4 名がこの条件に該当しています。それぞれ 長所と単がありますが基本的にこの4名 から採用すればオッケーです。参考として モチーフを持ってるか凸してるかによる水 元素の優先順位の表がこちらです。 3キャラクターまで決定したら、最後に 耐久キャラクターが存在しないため、4枠 目に耐久キャラクターを採用するという 流れです。この枠については元素反応の 邪魔をしないとかサポート性能で考えると 雷元素、岩元素、氷幻素を草元素から選択 するという形がおすすめです。ちなみに3 枠目に小みを使ってるとかラウマを1し てる場合には耐久キャラクターは必要ない ためその際には4枠目はナヒーダにするて いう形がおすすめです。最後の耐久枠の 選択については別の動画で詳しく話してる ため詳細は省きますがサポート性能とか クールタイムの噛み合わせを考えると個人 的なおすすめのランクとしてはこんな感じ です。自分の手持ちとか育成状況に応じて サポートを選択してください。この流れで サポートを選択するとサブアタッカーとし てラウマに関しては固定。3枠目の水 キャラクターでアイを採用したら4枠目の 耐久で勝利と忍ぶ。3枠目で小みを採用し たら4枠目にナヒーだ。3枠目にフリーナ を採用して4枠目に百とかディオナとか そういう組み合わせになります。 そこから操作に自信があるとか耐久が必要 ないんだったらあいうのを採用して ナヒーダという組み合わせが火力的に1番 強くラウマを刷してれば耐久が必要ない ため4枠目にナヒーダスクローソを採用し たりサポートも含めて全員高突ならニロと ナヒーダとラウマという組み合わせが現在 1番強いです。 有意伝としてチームを作る際にはくらい キャラクターを2名以上にして満にする 必要があるため、草元素のサブアタッカー でラウマを使えない場合水元素の付着4 要因に関しては必ず合いのにしてください 。それか4枠目の耐久キャラクターで イネハを使えるんだったら3枠目の 密元幻素を自由にするということができ ます。 次に凸効果を説明していきます。最初に 出走すると特殊銃撃の倍率が元素熟地 60%分アップします。 シンプルですが戦闘中のダメージのメイン の銃撃の倍率がアップするためかなり強い です。 2とすると固有添付が強化され、まず偽の りの継続時間が9秒から14秒に。 さらに上限が3層から5層にアップします 。そうすると特殊銃撃の別枠上産が 1.24から1.4倍に。さらに元素爆発 も200%ダメージバフに増加。さらに スキルを発動すると無条件で偽の2層獲得 。さらに固有店舗の熟地バフの数値も 100から200に増加するという凸効果 です。複数の効果が存在するかなり強力な 凸効果です。3突スすると原速スキの レベルアップ。4とするとネルが強化状態 かつフィールド上にいるとソロの生成速度 がアップし周囲の敵の草元素体制が20% 下がります。ソロの獲得速度が増加する ため銃撃を持てなくなるみたいな時間が 減少します。次に5突すると元素爆発の レベルアップ。最後に関すると特殊銃撃を 発動した際に追加ダメージが発生。さらに 全ての付き化ダメージが15%向上すると いう効果です。 説明文だと分かりづらいですが、カ突する とこんな感じで分身がさらに追加され、 強力な範囲攻撃をしてくれるというカトス 効果です。 ネヘルデスが若干範囲火力にかけています が、監凸するとハダメージが追加されて 体数に対しても強力になるみたいな効果 です。 それとトス効果についている向場というの はいわゆる別枠のためダメージがシンプル に1.15倍されます。 凸効果については以上で1凸と2凸と監凸 が強いです。モチーフと1凸の優先度に ついてはどちらも強いためあんまり変わり ません。ネフェルですが大王武器に強い ものがなく強い大王武器が新しい限定星4 武器の送信くらいです。しかし送信の高突 を持ってるんだったらモチーフを持ってる 可能性が高く無トすだとそんな強力な大体 武器ではないため結果として代にそんな なってません。自分が武器ガチャとキャラ ガチャはどちらを引きたいかで選択を 考えるのがいいと思います。最後に育成に ついて解説していきます。 スキルの育成優先度に関しては戦闘中の ダメージのほぼ全てが元素スキルのため 元素スキルだけ最優先で上げてください。 元素爆発はダメージの非重が少なくレベル に関しても付替えダメージにはあまり恩恵 がありません。次回化ダメージは最初から 完全防御無視のためレベル補正の緩和にも なりませんし、元減素熟視の数値はレベル と関係ありません。そのためレベルに関し ては別に80で問題ないです。 最後に通常に関しては上げる必要ありませ んが、もし通常連動サブアタッカーを使っ てるんだったら多少上げてもいいです。 注意点としてレベルの恩恵は低いですが、 ネルの編成ものすごいハイパーキャリーの ためチームのダメージのほぼ全てがネルの ダメージです。ネヘルのダメージが ダメージの全てに直結するため、元素 スキルのレベルとか生物の厳選はちゃんと しておいた方がいいです。 次に生物のセットですが、これは謎くらい のアタッカーのため天球一択です。他の 生物とはダメージ差がかなり大きいため 天球用セットを厳選してください。どちら かというとサポートの生物の方が自由な ためちょっと説明しておきます。サポート の生物の組み合わせは分かりやすく、月と 共官と森林の3種類をいずれかの3人に 持たせるという組み合わせです。 例としてラウマとアイと勝利という編成を 組んだら相野に共感を持たせてラウマに 心理勝利に突きたとか耐久枠がしのぶに なったらしのぶに森林を持たせてラウマに 突き歌 3枠目で小みを使っていたら小みに強化を 持たせてナヒーナに突き歌うみたいなそう いう組み合わせです。例として出してます が月歌と共官と森林に関しては継続できる んだったら誰が使ってもいいです。 CTUと共感については継続時間が短く 自分の数値が下がるためネヘルの直前に 出るサポートかサポート性能とステータス にあまり関係がないしぶとかアイノが持つ みたいのが使いやすいです。 次に生物のメインですがこれは月き開花の 仕様としてダメージバフの価値が全くない ため時計と逆を熟地にして冠りを回心に するというパターンです。 それと勘違いしてる人が結構いますが、 付き替えダメージは月感電と違ってチーム 全体のダメージを参照しません。そのため サポートの回心とか回心ダメージは関係 ないです。 それとネフェルデスが回心をめちゃくちゃ 稼ぎやすいためモチーフを持ってる場合に は冠りを熟地冠りにするというのもあり です。メインを選択したらサブでひたすら 回心系と元素地を厳選するという流れです 。注意点として天球で30%ラウマから 10%もらえるため回心率は60%で 100%回心です。回心率が溢れやすい ため厳選する際には注意してください。 元素チャージは特に必要ありませんが、 元素爆発を打つことがマイナスになると いうことはないため、多少あってもそんな 問題はないです。 最後に武器の選択ですが、これはモチーフ が断で強く、それ以降に関しては正直 あんまり変わりません。無課金の謎くらい 鍛造武器が非常に強く、これ以上に強い 武器がそもそもそんなにないこと。 代王として強いのがラウマの天強化か送信 の高突ですが、ラウマのモチーフ武器は ラウマが持ちますし、送信の後突を持って たらモチーフを持ってる可能性がないため 結果として強い大王武器が存在しません。 基本的には謎くらいの鍛造武器を使って それ以上の武器があったら交換するという 形でオッケーです。 先ほど言ったように回心率が溢れやすい ため風とか腰みたいな回心率武器は相性が 悪いです。 新キャラクターネの解説としては以上です 。 動画の内容が良かったらチャンネル登録と 高評価お願いいたします。 ご視聴ありがとうございました。

☆5草元素・法器キャラ「ネフェル」を徹底解説!
新元素反応「月開花」を軸に戦う重撃アタッカーで、ダメージが元素熟知参照など編成や使い方が独特です。
本動画では、基礎性能の理解から月開花の仕組み、効果的なスキル回し、
最適な武器・聖遺物の選択、さらに実用的な編成例まで網羅。

■チャプターリスト
00:00 はじめに
00:17 通常と重撃
00:54 元素スキル
08:46 元素爆発
09:57 固有天賦について
11:46 ネフェルの使い方
14:53 パーティー編成例
19:10 命の星座(凸効果)の説明
21:48 スキルの育成優先度
22:53 おすすめ聖遺物
24:07 聖遺物メイン
25:08 おすすめ武器

ーーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドRPG『原神(げんしん)』好評配信中!
◆ジャンル:オープンワールドRPG
◆対応OS:PlayStation®5/PlayStation®4/PC/iOS/Android
ーーーーーーーーーーーーーー
【原神公式サイト】
https://genshin.hoyoverse.com/ja​

【原神公式Twitter】

#hoyocreators
#原神
#げんしん
#genshinimpact
#genshinguide

46 Comments

  1. 先行プレイ時から性能に調整が入りました。
    基礎元素熟知が 200 → 100 に変更されています。
    この調整により、元素熟知の価値が上昇し、熟知系武器が強くなりました。
    動画内の武器比較はすべて変更後の数値をもとに計算し直しています。

  2. 草キャラいなくてラウマとネフェル引いてやっとニィロウ開花出来る!と思ったら出来なくて草元素ぉ~W

  3. ネフェルの熟知800目指すって、素で800ですか?戦闘時のバフ込みでいいんですよね??非戦闘時600くらいしかなかった

  4. これが虚言…
    (誰も書いてないから書くけど…映像内がすべて「中断→中段」になってた。)

  5. お聞きしたいのですが、このパーティーで使う忍は聖遺物などでメインを熟知にしたほうがいいのでしょうか?

  6. 高凸編成でネフェル ラウマ ニィロウ ナヒーダの場合、ニィロウの聖遺物はHPが上がる2セットのままでいいんでしょうか?

  7. 本人が殆ど火力出すから、パーティの火力出すために必然的に本人の聖遺物厳選必須になるよねこれ。
    アタッカーはこういうキャラのためにエリクシル使うのが賢いんやろうな。

  8. 1回ガチャ回したらネフェル出て「10連で来た!」と思ったら単発の方回してた
    俺はきっと明日4ぬ

  9. ラウマ1凸前提だけど最適パーティは
    ネフェル、ラウマ、アイノ、ナヒーダ?

  10. 本国の動画で見たが、ネフェル、ラウマ、フリーナ、閑雲のジャンプ重撃キャンセルの落下重撃チームはなかなか強くて、ラウマの水ダウンでサブ火力も出る、いい編成と思う

  11. キャラデザは良いし強いんだろうけど推しの踊り子ちゃんとパーティメンバーが被り過ぎてて流石にスルー…

  12. ネフェルの元素爆発のポ-ズに魅せられたワイ
    貯めた原石をぶっぱする事に決めた

  13. 原神始めた頃はここだけ信じていた、でも運営側になったので今はもう数年見ていない。

  14. いつも動画みてます!
    スキルローテーション?の時に
    「ここで森林を発動させます」とか
    そういう説明がもうちょい詳しくあると嬉しいかもです🙇‍♂️
    できればで大丈夫🙇‍♂️

  15. マーヴィカ以降アタッカーのインフレが完全に止まってて良い時代に入った感じあるね。今はどっちかと言うと単純な壁殴り火力よりもギミックへの適正や編成単位でギミックを突破する事が大事なのを感じる。

  16. ラウマいないけど引くか迷う…けどキャラデザいいからな(フリーナ、ナヒーダ、シグウィン所持)

  17. ラウマもナヒーダもいない場合ネフェル引かなくてもいいですか?

  18. 固有天賦5「砂塵の娘」の効果がゲーム内の文面だと何度読んでも理解出来ず困ってたので詳細に説明していただき大変助かりました!

  19. 4枠目の耐久キャラでバーバラはどうですか?バーバラだけでは足りない水付着もアイノと併用することで十分、耐久も兼ねられるうえ忍のように草原核の消費もしないので候補キャラでAランクぐらいには入るんじゃないかなーと思ってたんですけどそもそも候補キャラにいなかったので気になりました

  20. シールドいないと特殊重撃中にやられちゃうの何とかならないかな…せめてディオナPUなら凸進められたのに…

  21. 無凸餅引いたのはいいんだけど鍾離抜くとネフェル即死するんだがw

  22. 餅武器ラウマあり会心率60%盛れてる前提で
    会心ダメ冠:熟知600ダメ300%

    熟知冠:熟知800ダメ240%
    だとどっちのが火力出るんでしょう?

  23. ナヒーダを一緒に使いたいのでラウマ復刻で1凸したい、コロンビーナがどんな性能かも期待!!

  24. ダメバフが無干渉だろうと、結局完凸聖顕フリーナで水枠解決しちゃうのズルすぎる。

  25. ラウマ凸してるけどナヒーダないんよね。スクロースはフリンズの方に入れたいしなぁ。

  26. 2凸ニィロウを採用する際は聖遺物はHP2セットか教官のどちらがいいんだろうか

  27. フリーナとネフェル1人ずつ確保するのに330連した…餅武器もすり抜けたし運悪すぎたな〜

  28. パーティがイマイチ完成してない気がする
    ラウマ2凸してるけど儀式中に中断されたり
    高火力で消し飛んだりして回復というより
    シールドが必須に思える。

Write A Comment