発売直前!イナズマイレブン特別公式配信番組「イナダイ」
2019.09.27
「英雄たちのグレートロード」としてリスタート 2022.07.21
「英雄たちのヴィクトリーロード」にタイトル変更 2022.12.28
円堂ハル初公開 2023.03.09
ティザーPV公開 2023.09.23
TGSにてメインキャストを発表 2024.03.28
Nintendo Switch™版 体験版 配信 2024.05.20
ストーリーモード体験版 配信 2024.07.18
Steam&PlayStation🄬5/4版 体験版 配信 2024.07~09
「ヴィクトリーロードトーナメントβ」開催 2024.09.01
体験版が200万DL突破 2024.12.27
「イナズマイレブン・ザ・ムービー」公開 2025.04.11
「イナズマイレブンV ヒーローズショーケース」配信 そして
2025.11.14 イナダイ イナズマイレブンV
大(ダイ)完成発表会 レベルファイブ日野です 今日はイナズマイレブンダイレクトではなく イナズマイレブン大完成発表会ということで みなさんに完成前の いろんな映像などを見せていきたいと思います 最近キャラクターとして出ることが多かったんですけども 今日は本物で行かせていただこうと思います 本当にちょっと長かったですね 長かった ですが、今回こそしっかりと発売できます イナズマポストのご意見なども しっかりと参考にさせていただいて いろんなバージョンアップをして 完成度も高くなっております 発売日が遅れたことで、いろんな人たちから 間に合わすために何か削ったんじゃないかとかってね 心配されておりましたが
一切、そういうことはしておりません 逆に、ボリュームアップしてます 本当すごいボリュームなんです ゲームの総プレイ時間も 人によって違うとは思いますが、80時間から100時間 やり込もうと思えばですね
ほぼ無限に遊べるようなボリュームとなっております こんなボリュームのゲームを作るのは
初めてということです 今日はですね このすごいイナズマイレブンができましたので これをみなさんに
たっぷり見ていただきたいと思います ここからはゲームの内容の
紹介をさせていただこうと思います 体験版の頃から大きく進化しております 体験版で遊んでいただいた方のデータを元に
いろんな改良を加えました ではここからどのように変わったのか
詳しくご説明したいと思います 一番大きな改良と言えるのが
試合システムのテンポの変更です 体験版の時は 次々に変わる試合展開の速さについていけない方も
多かったように思います 様々なところにウェイトを入れることで
状況の変化が分かりやすくなりました まず、ボールを奪ったり奪われたりした時に
スローになります これによって攻守が切り替わったことが
明確に分かるようになりました フォーカスやスクランブルの前後など
カメラ視点が切り替わるタイミングにも ウェイトが入れてあります 画面が次々に変わることによる
目が回る現象を軽減しました 次にスルーパスですが これまでの体験版では、スルーパスを出すには 特別なボタン操作が必要で
ほぼ上級者しか使わないアクションになっていました 製品版ではボタンを押して パスをするだけで AIが判断してサーチパスなのか スルーパスなのか ベストなパスを出すように変更されました つまり、ボタン一つで
簡単にかっこいいプレーができるというわけです 試合システムの最大の変更と言えるのが
局地戦フォーカスをオートで行ってくれる LRオートというシステムです 過去のイナズマイレブンでは
左か右かという形で2択で局地戦を行っていました そこで今回も過去作の感覚で LRのどちらかを押すだけで
敵選手を抜くことができるようにしました 例えば、Lを押した場合
ただ闇雲に 左に行くだけではありません 敵の動きを考慮して
適切なタイミングで抜こうとしてくれます 相当ハードなやり取りをする対人戦でない限り、 LRオートで事足りると思います また、一旦手動で右に動いて 相手に右に行くと思わせておいて
LボタンでLRオートを起動し 左に抜くなどという複合技も使えます テストプレイでもLRオートが
手動操作に勝つこともざらにありましたので 対人戦でもしっかり使える便利機能です 次にキャッチボムを紹介します 守備時にボールを持った敵を
追い回さねばならない イライラを解消するシステムとして導入しました ボールを持った敵を守備選手が作り出す
キャッチ領域に入れることで フォーカスに巻き込むというものです 爆風に巻き込む感じで敵を捕まえます これによって守備が簡単かつ楽しくなりました 攻撃側にはスウィートスポット
別名狙い目というものが追加されました 今までセンタリングが来るまでの待ち時間や
シュートチェインのボールを待つ時間に ちょっと手持ち無沙汰になる一瞬がありましたが この時間を使ってゴールポストの入りやすい場所を
探すというゲーム性を追加しました スウィートスポットを探すことができれば
ボールの威力にボーナスポイントが付きます さらに、攻撃時の仕組みとして 不意打ちも追加されました ゾーンに入った時にキーパーと1対1の状態だと 数秒間だけ 不意打ちタイムが 発生するという仕掛けです 時間内にシュートを打つことが出来れば
シュート威力を増すことが出来ます 技がテンション不足で使えない時など 不意打ちとスウィートスポットを利用して
技を使わなくとも ある程度強いシュートを打つこともできます 今回、新しいシステムをスムーズに遊んでいただくために
かなり丁寧なチュートリアルを用意しました 独立したチュートリアルモード
じぃちゃんのサッカー特訓はなかなかに凝っていて 最後は伝説のイナズマイレブンと対決することもできます ストーリーモードの方では、百道さんのところで 試合システムにおけるプレイヤースキルを
一つ一つ練習できるチュートリアルを入れてあります 得体の知れない何かが練習相手になってくれていますが これが何なのかは
ストーリーモードを遊んで確認してください その他、仕様変更がかかった点について説明します これまでPVなどで紹介してきた監督AIモードですが これは監督として試合中にいろんな指示出しをする
仕様で制作してきました ですが、試合システムが やりやすくなったことによって
監督AIモードの必要性が薄くなってしまいました そこで今回、監督AIモードの役割を変更しました 監督AIモードは
例えばデータ的には絶対に勝てる相手に ドロップ狙いで
何十試合と試合をこなしたい状況があった時に 試合を見ながらスクリーンショットを撮ったりしつつ
選手たちの活躍を見守るというモードになりました 高見の見物もなかなか面白いですよ 次に、公平な全機種対戦を実現するために
廃止したシステムがあるのでご説明します まず、スイッチ専用の機能として製作していた 縦画面横画面の切り替えとタッチペン操作です これに関しては他のハードでは実現が難しく 全ハードの対戦を行うという仕様も考慮して
廃止を決定しました その代わりにマウス操作に対応することになりました リリース時点では///Switch 2とPCでのマウス操作に対応しています PS5版のマウス対応はアップデートにて行います SwitchとPS4でのマウス操作はできません Switch 2では付属のジョイコンを使った
マウス操作に対応しています 次にストーリーモードについて紹介したいと思います このストーリーモードなんですけれども 普通ゲームに没入したら
早く先が見たいってこう思うと思うんですが このヴィクトリーロードでは
先に見たいという気持ちもあるんですけども 一回セーブして次の日遊ぶ時に早く
あいつらがいる空間に戻りたいと思うというか ストーリーの先を見たいというよりも 何かこう、早くその世界に戻って
一緒に時間を過ごしたいって、こう思ってしまう 何かそんなですね
キャラクター達と一緒にいたくなるような感覚があります なので、ぜひこのストーリーモードの独特の
自分が仲間の一員になった感じ これを味わっていただきたいと思っています おそらく、今回ストーリーで一人一人のキャラクターが ちゃんとその背景を説明されながら
集まっていく、こういう作りになっているんで そういう感じになるのかなと思ってるんですけども ぜひこれはユーザーのみなさんに
体験していただきたいと思っておりますので このストーリーモードを
ぜひ製品版で楽しんでください では、ストーリーモードの
ちょっと変わった基本構造について説明します イナズマといえばやはり特訓だと思うのですが 今回はRPGとしての進行の中に
特訓フェーズというものが組み込まれています ストーリーがある一定の段階まで進むと ストーリーを進行させる
公式試合に挑戦することになるのですが その段階になると特訓フェーズに移行します 特訓フェーズには特訓ノルマが設定されていて 物語を進行させる試合に進むためには
この条件を満たさなければなりません これはストーリーの中で雲明が課した
お題ということになっていて 雲明が考える勝利のための作戦を実行するために
必要な要素ということになります このように、RPGのシナリオ進行と
特訓フェーズの繰り返しによって物語が進んでいきます そして、実際の特訓が結構楽しいので 楽しみながら、キャラクター達を
成長させていただきたいと思います 過去作同様、 いろんな特訓がありますので
体験してみてください 特訓前に食事をすると
ボーナスバフが付きますのでお忘れなく 次にセレクトキャラシステムですが これはこれまで出してきた情報通り ストーリーを進行させるイレブンを
自分自身で選ぶことができます 15人の中から5人を選んでチームに入れるわけですが 選ばなかった10人はエンディングまで
仲間にすることができません ですので、慎重に選んでいただきたいと思います この15人の候補者のキャストには 各界の著名な方々をはじめ
イナズマでお馴染みの声優さんなど 多彩なキャストになっていますので
存分に迷ってください もちろん、仲間に入れたキャラクターたちは 物語の要所要所で
メインシナリオの会話に介入してきます どんなキャラを選ぶかでチームの雰囲気も
変わってしまうかもしれませんね あと補足ですが、レベルを引き継いだまま
2周目を遊ぶ機能もありますので 2周目で別のキャラを選ぶのも良いかもしれません その他にもストーリーモードには
細かい修正がかかっています 全体の地図マップがフルで書き直され
場所の把握がしやすくなっていたり フォーカスバトルの仕様が整理され
テンポアップしていたり サッカーボールチェストから出るアイテムを
取りに行かなくてもよくなっていたり やりやすくなったストーリーモードをお楽しみに 次にクロニクルモードについてお話ししたいと思います 初代円堂編からクロノストーンまで
映画を含む全ての試合を網羅しています これはもうすごいボリュームなんです ただ、「イナズマイレブンVSダンボール戦機W」
という映画ですが これに関しては別作品が絡むということで 今後権利問題などをクリアして実装させていただきます ただ、それを除いたとしても、クロノストーンまで テレビと映画約5年分の内容が遊べます これはそう簡単に遊び尽くせるものではありません 急がず じっくりとやっていただきたいです さらに、ギャラクシーDLCは約1ヶ月後 アレス、オリオンもリリース後3ヶ月以内での
実装を予定しています クロニクルモードの肝はなんといっても 過去のイナズマイレブンが
最新の映像クオリティで蘇るというところです さらに、アニメで流れた音楽が
切り替わるタイミングなどを含め ほぼ完全に再現されているのです 当時のイナズマイレブンが好きだった人は
必ずその熱かった青春の思い出が蘇ると思います すでに知っているお話でも、 自分で操作して体験すると全く違った没入感になります ぜひご自身で確かめていただきたいと思います 基本的な進行の流れとしては まずクロニクルマップから
歴史通りのクロニクルバトルをクリアします それによってマイチームで戦えるようになります マイチームを使ってルート解放バトルに勝利すれば
次の歴史へ駒を進めることができます じゃんじゃん先に進んでもいいですし
ステージに欲しいキャラがいる場合は レアドロップバトルやヒーローバトルにチャレンジし 選手の入手に励むのもいいかもしれません 体験版では、 キャラクターのレアリティアップなどの成長システムが
面倒くさい、時間がかかりそうという意見もあり それをやりやすくするUIの改良を行いました さらに、複数のキャラを
一気に処理できる一括系コマンドを導入しました これによって成長に関する処理を
一度に手早く行えるようになりました 次に選手の自由度についてですが アビラーボードという仕組みによって
細かいカスタマイズを行うことができます アビラーボードは簡単に言うと
スキルツリーのオートメーションバージョンです 自分でスキルを一つ解放していかなくても
レベルを上げるだけで おすすめのルートで技やパッシブを獲得していきます 列車が線路を進んでいく イメージです 16人もいるメンバーのスキルツリーを
毎回編集していたら疲れますからね もちろん、自分でそのキャラの
カスタマイズを行いたい場合 空いているスロットに技をはめたりして
カスタマイズできます スロットが空いていない場合 新たな可能性というアイテムを使うことで
そのキャラの才能技を上書きすることができます また、キーパーであるキャラをフォワードにするなど
大きな路線変更をする場合は ルート上のジャンクションを切り替えます これによって、獲得していく技の種別
獲得するパッシブが切り替わり 選手の個性を変更することができます それとセーブデータに関してなんですけども このゲームには 5400人を超えるキャラクターたちが
出てくるということになってるんですけども そう簡単に集まるものではありません なので、どれぐらいコンプリートするのに時間がかかるか
わからない、途方もない時間がかかる可能性がある そこで、今回セーブデータを
次回作へも引き継げるようになっております 詳しく説明しますと、集めたキャラは
選手バンクというセーブ領域に保存することができます この選手バンクとメインセーブデータの出し入れを
しながら収集した選手の管理を行っていただきます とはいっても難しいことは何もなく他のRPGで
酒場にキャラクターを預けるようなイメージです ただし、同じキャラでも性能違いのバージョンが存在し、 実質は5400人分の保存領域でも
足りなくなる可能性があり その場合は消しながら遊んでいただくことになります ただ、そこまですぐには集められないとは思います そして重要なことなのですが この選手バンクは次回作があった場合には
引き継ぐことができるようになっています たとえ本作では
700人くらいしか集められなかったとしても 次回作で続きから集めることができます なので、焦らずじっくりと集めていただければと思います 次に対戦モードについてなんですけども これは体験版の時よりですね
新しいモードがいくつか追加されて 非常に気軽に楽しめるようになりました では、このゲームにおける
対戦機能全般について説明しますね マイチームで自由に対戦してランクを上げていくという 基本的な対戦モードの他に バトルベイスタジアムという
新モードが追加されました これは自分が成長させたマイチームで戦うのではなく ゲーム内に用意された過去の有名チームを使って
気軽に対戦を楽しめるというものです 一人プレイもできるし、オンライン対戦もできます そして、このモードの売りはなんといっても イナズマの歴史上絶対に出会うことのなかった
チーム同士の戦いを実現するという部分にもあります ジェネシス対プロトコルオメガ2.0など
見てみたいですよね あと、体験版にはなかった機能として 2Pタッグモードというのがあります これは2対2に分かれてチーム対戦するというものです どちらかといえば
パーティー要素のある機能なのですが 仲間同士でワイワイやるのには
楽しいモードだと思います 攻守転換が起きるごとにキャラクター操作担当と
バフスタンプ担当に分かれて 交代しながら試合を進めます 両方が選手操作をするような
本格的な2P VS 2Pでは十分な調整を行った上で 今後のアップデートにて追加していきたいと思います 次に、キズナステーションについて
紹介していきたいと思います これは、開発開始当初
キズナ横丁という名前で呼んでいたんですけども これは自分が遊んで手に入れたものとかを置いていける トロフィーを置いていけるような街として
設定されていました だから例えばそうですね 試合に勝って
イナズママークのついた鉄塔を手に入れたとしたら それを配置してどうだっていう感じで
自分で満足していくという 最初はそういう仕様だったんですけども、せっかくなので それをユーザー同士で自慢し合ったりできると
楽しいんじゃないかなということになって ここを、コミュニケーションの場所として
設定していきました なので、ここでいろんな人たちと交流して
一緒に対戦したり 協力プレイしたりして、コミュニケーションをしながら 何か自分の街を作っていく、 そんなシステムになっています あと、キャラクターメイキングについてなんですけども この自由度が、かなりすごいです 世の中にあるキャラクターたち
大概作れるんじゃないかなと思います 本当はこう、 髪型も前の部分と
後ろの部分とを別々に設定できたり 目の色とか離れ具合とか
細かいところを設定することができます なので、自分の分身を作るもよし 自分の好きな違うアニメのキャラクターとか
そういうものを作るもよし いろんな楽しみ方ができると思います このアバターに関しては
キズナステーション内だけでなく ストーリーモードや
クロニクルモードにも登場してきます クロニクルモードや対戦で使うマイチームには
自動的に組み込まれることになっていますので キャプテンにしてチームの
中心的存在として使うこともできますね キズナタウンのエディットに関しては イナズマイレブンの これまでのストーリーに登場した
いろんなオブジェクトを配置することができます さらにベースの地形を選ぶことができるので みんなそれぞれ全く違う雰囲気の街を
作ることができます みなさんがどんな街を作るのか楽しみですね キズナタウンに配置できるキズナオブジェクトは
ゲーム内のマーケットで購入できます タウン内にスタジアム系のオブジェクトを
配置してあれば 自分のタウンに遊びに来た フレンドと
キズナタウン内から自由に対戦を行うことができます 対戦が終われば
再びタウンに戻って 語り合ったりできます イナズマイレブンが好きな人同士が集う
素敵なコミュニケーションの場にしていただきたいですね ここまでの紹介で わかったと思うんですけども
このゲーム、 とにかくいろんなモードがあります なので、みなさんどこから遊べばいいんだっていうことに
なるんじゃないかなと思いますが そこで、ちょっとおすすめの遊び方というか 僕の方からこう遊ぶのが
一番いいんじゃないかなっていうのを ちょっとだけ伝えさせていただきます まずですね、ストーリーモードとクロニクルモード 大きく、どっちから先にやればいいのかなって
なると思うんですけど 好きに遊んでいただいていいんですけど
一つだけ 注意がですね ストーリーモードのクリアをすると エンディングを見るとですね このストーリーモードのセーブデータと 総合セーブデータがリンクされます つまりストーリーモードクリアまでは ストーリーモードで集めた キャラクターは クロニクルモードなどで使ってる総合セーブデータには 持っていけないのですけども ストーリーモードをクリアした時点で それが地続きになるというか 総合的なセーブデータと行き来ができるようになるので 簡単に言うと、ストーリーモードクリア後は ストーリーモードの例えば桜咲くんとか木曽路くんとかを
クロニクルモードで戦わせたりできるようになりますので ストーリーモードをクリアして
クロニクルモードをやった方が もしかすると、選べるキャラクターの幅が
広がるので良いかもしれないなとは思います とはいえ、好きなように遊んでいただければ
いいのかなと思っておりますが ストーリーモードもやっぱりクロニクルモードもですね どちらも本当に魅力的なので 好きなように遊んでください あと、ちょっと注意点があります ストーリーモードをやる上でですね ストーリー長いので、エンディングまで
かなり時間がかかるとは思うんですけども ストーリーモードのラスト間際になって これが最後の戦いになるんじゃないかなと
思ったときですね その戦いを始める前に
1時間半ぐらいしっかりと時間が空いてる時に その戦いを始めていただく方が
いいんじゃないかなと思います 何が起こるか大体予想はつくとは思うんですけども すごい展開が待っておりますので
そこは一気にちゃんと 見てほしいので その最終バトルに行く前は
しっかりと時間を取ってやってください これは、おすすめの遊び方
というわけではないんですけども このゲーム、いろんなハードウェアで
遊べるようになってますのでですね どれで遊べばいいのかなっていうことなんですが
できれば高性能なマシンで遊んだ方が楽しめます Switch 2やPS5では4K60フレームで ヌルヌルで遊べますし PS5Proや高性能のPCだと 4K120フレームで遊ぶことが出来ます あと、ハードによってはローディングも高速になります もちろん、SwitchやPS4という従来のゲーム機でも ちゃんと快適に遊べるように作られていますので ご安心ください また、PCでは、21:9の横長モニターにも対応しています アニメムービーなどでは 16:9の画面になるところはありますが 試合やRPGパートでは 広い視野で楽しむことが出来ます みなさんがちょっと気になってるかもしれないことに
ついて触れたいと思いますが 前回のPVでガシャ演出のようなそんなものが入っていて
これ課金あんの? とかね そういう風にちょっと不安になってる人も
いるかなと思うんですけど はっきり言いましてこのゲームに
現在課金要素はありません 今後ですね、何か課金アイテム的なもの そういうものが出るかどうかは未定なのですが 少なくともガシャのようなものを
課金でやるっていうようなことはないです 将来的にも、Pay to Winのような
課金要素を付けるつもりはありません つまり、お金を払えば払ったほど強くなるみたいな 仕組みは入れないということです
なので、安心して遊んでください ここまでがゲームの内容の紹介だったんですけども ここからは告知をいくつか
させていただきたいと思います まず、予約特典とデラックスエディション版の 特典の変更をさせてください まず、予約特典の変更なんですけども これまでは特訓ビーンズ各種5個となっていましたが これを特訓ビーンズ各種30個に上方修正します これはゲームの中の特訓ビーンズの扱いが ちょっと変わって、少し多めに必要になるので ちょっと変わって、少し多めに必要になるので 数を増やしたということです デラックスエディションの特典を変更します これはもともとレジェンダリーのフェイ・ルーンが 特典になっていたんですけども 変更後はフェイ・ルーンを含む レジェンダリー8キャラの中から好きなキャラを 一人選べるという形になります いずれも上方修正ということで みなさんが嬉しい方の修正なので ご了承ください 次に、Switch・Switch 2版の
予約開始に関してなんですけども 近日スタート予定となっています 詳しい日付などわかりましたら イナズマイレブン公式Xやサイトでお知らせしますので もうしばらくお待ちください 次は漫画展開についてです 既に告知されておりますけども 「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」の 漫画をやぶのてんや先生に
ご担当いただくことになりました やぶの先生にはですね
こちらから本当にオファーさせていただいたというか ぜひ、やぶの先生に描いていただきたいと
お願いさせていただきました やっぱですね、やぶの先生の世界観というのは
本当イナズマと合っていて イナズマイレブンが子どもたちに
受け入れてもらうためにですね やっぱりこう本当にこう突き抜けていて
キャラクターたちが生き生きとしている そんな漫画を描いていただけるので、 何と言っても今回雲明編って
若干暗い話だったりするので そこを明るく、うまく
料理していただければなと思っています 1話のネームとかもチェックさせていただいて 見させていただきましたが 本当に本編とまた違う面白味があって 非常に良い漫画になっていると思います ぜひ、みなさんお楽しみに そして今回、やぶの先生から お祝いのイラストとコメントをいただいております ではご覧ください 次に、エンディングのMVをご紹介したいと思います これは、現役高校生シンガー
岩﨑ひなのさんが歌ってくれておりまして 非常に透明感のある声で
本当素敵な歌い手さんだなと思います では、エンディングテーマ「道標」の
アーティストMVをご覧ください どうぞ 君と出会った あの瞬間に キボウと刻まれた この道標 傷ついて彷徨い 朽ち果てて 悲しみ絶望 打ち寄せる 繰り返す衝動 生きる苦しさも 全てを吹き飛ばす 君は稲妻さ 春の空に浮かんでる 青い月に照らされて 闇は薄れゆくだろう あの日誓い合った 二人だけの 約束の地を目指して 歩き疲れ 跪いても その声に導かれ また立ち上がろう 僕の旅は始まったばかりさ 君が待つこの運命(みち)を 歩いていく… 奈落まで落ちゆく叫びさえも 果てなき孤独に包まれた くだらない常識 全部塗り変えて 嵐を巻き起こす 僕だけの ハリケーンさ 僕はやっと 見つけた 生きる素晴らしさを 諦めない 大切さを 心踊る気持ちを だから 君にも出来るはずだよ 胸に拳 握りしめて 歩き出そう いつかきっと見つけられるよ 光ある明日への道標を めぐりあった 眩しい刹那 煌めきに満たされた 僕のゆく道は 共に歩む 誰かにつながる 僕だけに見える夢 さがしている いかがだったでしょうか
本当に歌が上手いですよね 僕もレコーディング立ち会いましたが
本当に素晴らしく器用で もう一発OKくらいの感じで
レコーディングが進んでいきました この曲は、作曲を上松範康さんに お願いいたしまして 彼とは、過去にいくつかの曲を 作品で一緒に作ったことがありまして 非常にこうキャラクターを生かす ドラマチックなメロディーを描いてくださるので 独特の世界観を持っている方ですので いい曲が今回も作っていただけたかなと思っております あと、ひなのさんの歌声と、この上松さんのメロディーで 本当にこうドラマチックなこのエンディングを飾るに ふさわしい曲ができたなということで気に入っております ここで岩﨑ひなのさんに演じていただいた キャラクターもご紹介します 生徒会長千乃さんの妹、千乃茉莉歌です 彼女がどんな活躍をするのかお楽しみに 次にご紹介するのは イナズマイレブン選手検索システムInagleです 「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」
に登場する 全ての選手を検索して パラメーターなどを見ることができるすごいものです 最初の時点では
非公開にする部分もあるんですけども 最終的にはゲームが発売されたタイミングで そのゲームの発売とともに、全ての選手が
確認できるようになります なんと、このイナズマイレブンの
選手検索システムInagleは 明日より公開されます
ぜひ使って楽しんでください そして、このInagleを使って 自分独自のチームを作って みんなで公開し合うという企画も進めますので ぜひみなさん 参加してみてください では、明日の公開をお楽しみに 次に、発売記念イベントについての告知です タイトルは イナズマイレブン新時代
キックオフ前夜祭4時間生放送SP という名前になっております 4時間に及ぶオンライン配信を
YouTubeで実施することになりました どんな内容かはまだヒミツなんですけども イナズマイレブンに関わった
いろんな人たちが出演してくれるかもしれません というのも、この番組が終わる 11月11日(火)0時 アーリーアクセススタートということになりますので つまり、 この番組を見終わった瞬間に
ゲームを開始できるということになります みんなでこのゲームが開始できるようになる
最後の4時間をですね いろんな企画で楽しんでいこうというものです ぜひみなさん、この配信番組 みんなで発売日を待ちながら
見ていただきたいなと思います この番組のミラー配信についてですが 配信の前半はミラー配信不可能ということです 後半の2時間は、ミラー配信がOKの予定ですので この番組のミラー配信の際は、ぜひ注意してください ではここで待望のファイナルトレーラーを
公開したいと思います このファイナルトレーラーはですね ストーリーモード、 クロニクルモード、
エンドレスファンという3つの構成になっておりまして ストーリーモード、 クロニクルモード、
エンドレスファンという3つの構成になっておりまして 今日はその3つを一挙に公開したいと思います ではどうぞ INAZUMA ELEVEN: VICTORY LOAD
– STORY – サッカーには…消えてほしい、この世界から サッカーってさ つまんなくない? いらないならくださいよ、 先輩のサッカー僕にください! なんで無理にサッカーやるの? サッカーを侮辱するやつを僕は許さない 勝利への道を進む
新たなる英雄たちの物語 こうなったらサッカー部をつくるんですよ お二人さん 面白そうな話、混ぜてくれません? …サッカー部もどきの即解散を命じる! 舞台は
サッカーが失われた学校 南雲原中 なにこれ?サッカーグラウンド? おばちゃん、俺達になにをさせるつもりだ? サッカーだよ サッカー部はいまどん底 全てはここからなんです サッカー部がどうなろうと私には関係ない この四川堂我流、サッカー部の真実を解明する! 違う!俺はただ、サッカーがやりたいんだ! 俺がサッカーを侮辱か サッカーがつなぐ
仲間との絆 もう少し深く調べてみる必要がありそうだ はい 共同戦線といきますか うんうん!でもまだまだ部員集めないとだな 君はサッカーが好きなの? 柳生!ここは通さねえぜ 桜咲ぃ~! 君だけの11人で
サッカー部を完成させよう フットボールフロンティア1回戦は、11人だけで乗り切ります 俺も サッカーっていう土俵にあがってみたくなってな このサッカー部を、 日本一にして見せます! 特訓を重ね、最強の敵に挑め 僕に…同時にシュートを打ってくれ! 僕には、来夏さんのようには出来ないんです! 僕は…どうがんばっても僕だから! 今回はなんと、天下のお嬢様学校、熊本の銘蘭学院です! おお!女子校! これからたっぷりいたぶってあげるから… 波乱のフットボールフロンティア
予測不能の番狂わせ みんなと一緒にサッカーをやる! ひとつ あれがサッカーモンスター… サッカー分からない私でもすごいって思う… これ以上やったら、弱い者いじめですよ ハル…なんてすごいんだ この程度で勝てる気になってる…笑えますよね 北陽の攻撃を防げるかな 少しはうちも評判を気にしないと 東洋は今日もつまんないね 打つ手がないわけではありません 京前嵐山の化身を、南雲原の化身で迎え撃つ! 俺はみんなに合わせるの得意なはずだろ ソジ――っ!お前ごときーっ! なんでだ、なんでダメなんだ 笹波君と同じ…天才少年監督 完全に後手に回っている。これが、アリスの世界か… 慌てるな、ブラザー。まだ、僕の世界からは抜けさせない… まだまだ食らいついていく! あれは…ミキシトランス… 人の能力を自分のものとして使うことができる能力… …俺の世界では、俺のシナリオで動いてもらう ハルは、サッカーの未来だ! あなたは、それを! 君は進んでいるんだね、その道を… それぞれの思いがぶつかり合う
最終決戦へ 雲明、サッカーやろうぜ。 一緒に、これからも あいつなら連れて行ってくれるかもしれない 俺たちが夢見た、てっぺんのフィールドに… お前は、全サッカープレイヤーを魅了し、皆がその後を追う そんな存在になるんだ 僕らが目指すのは…『大勝利』のみ! ハル、はじめるぞ… 天地を揺るがす
かつてない超絶サッカー大戦 …それが、君と俺の、勝利への道、
ヴィクトリーロードだ この状況、お前ならどうする? それはもちろん…新必殺技ですよ! 我が崇拝する絶対神、アフロディ様… この下僕であるワタクシめに、その偉大なるお力をお貸しください INAZUMA ELEVEN: VICTORY ROAD
– CHRONICLE – お爺ちゃん、師匠、
僕は絶対に期待に応えてみせる… じゃあ行くよ! 円堂守の世界へ! 物語を動かすのは君だ! スタジアムギミックに要注意! 作中の音楽も完全再現で 各試合がよみがえる! 総登場キャラクター数 5400人 プレイヤーズユニバースで レアな選手を仲間に! 歴史を体験した後は
自分だけのチームでルートを切り開け! すべてのイナズマイレブン ここに集結! そして あの男が帰ってくる なんの用だ まさか我々の邪魔をするつもりか そう言うと思ったぜ INAZUMA ELEVEN: VICTORY ROAD
– ENDLESS FUN – イナズマイレブンVを長く遊びこめる
各種システムの解説 サッカーシステム 戦いを盛り上げる
試合中のキャラクター演出 体験版のデータを元に テンポを改善し
初心者にもやさしい操作性を実現 モーションを追加して展開の速さを調整 局地戦の後にウェイトを入れ
状況の変化をわかりやすく 細かい操作が必要な部分に
オート機能を追加 監督AIモードは
観戦に特化した仕様に変更 PCやSwitch 2などの
マウス操作に完全対応 対戦モード 一人プレイ オンライン対戦 2P VS 2P オンライン協力プレイ 成長システム 試合で獲得したトークンで
様々なアイテムを購入 アビラーボードで
必殺技や能力など選手の個性を変更可能 選手たちの『スピリット』を集めて
レアリティアップ! 一括系コマンドの導入で
キャラ育成作業がクイックに! キズナリンクでチームの連携力アップ BBスタジアム イナズマイレブンの歴戦の有名チームで
自由に一人プレイ/オンライン対戦ができる これまでのゲームやアニメではあり得なかった
夢の対決が実現する! アバターメイク 自分の分身『アバター』をつくって
イナズマの世界で生活しよう! キャラクターメイキングの自由度は高く
自分自身や好きなキャラに似せることも可能 作ったアバターはストーリーモードや
クロニクルモードでも活躍できる キズナタウン 他のモードで獲得したトークンを交換し
配置オブジェクトを入手しよう 集めた配置オブジェクトは
タウン内に自由に配置することができる 自分だけのイナズマタウンをつくって
他のプレイヤーと交流しよう 好きな選手の姿になったり
コスチュームを集めておしゃれすることもできる アップデート リリース後も多くのアップデートを予定
アドベントカレンダーでチェックできる 無限に遊べるイナズマイレブン
ここに誕生 いかがだったでしょうか、ファイナルトレーラー だいぶ内容が濃かったですよね みなさんにとってこれ見せすぎじゃないの?って
思うかもしれないですけど ちゃんと肝の部分は隠してあります このファイナルトレーラーを見た後
本編を遊んだ時に きっとこのファイナルトレーラーを
見ていたとしてもですね 確実に驚きがたくさんありますので 安心してファイナルトレーラーを
繰り返し見ていただければなと思います これ相当情報が出てますので
その発売前にしっかり考察していただけると嬉しいです では、この配信番組も
いよいよ終わりが近づいてきました ここから、この番組の
エンディングを流していくんですけども このエンディングテーマ、実は懐かしい曲が流れます 「あいつは太陽ボーイ!」という歌なんですけども これは「イナズマイレブン2 脅威の侵略者 ブリザード」の
エンディングとなっております このファイアの方のエンディングは、かのですね つんく♂さんが作られた
「流星ボーイ」なんですけども 無謀にも、それに立ち向かおうというね
僕と光田さんで 作った曲なんですけども 本当にこう何て言うんですかね
ハルくんのような太陽のような子が今回 登場人物として出てきますので 今回ちょっとエンディングとして使ってみるのもいいかな
ということで設定してみました そして最後にちょっとみなさんに伝えておきたいのが
今回のイナズマイレブン そして最後にちょっとみなさんに伝えておきたいのが
今回のイナズマイレブン 当然先ほども説明した通り長く遊べます 長く遊べるのですが、それだけでなくですね このイナズマイレブンのリリース後も
バンバン更新をする予定がありまして ユーザーのみなさんと一緒にですね 「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」
というタイトルを完成させていきたい より高いレベルで完成させていきたいと思っております イナズマポストなどにね、いろんなご意見もいただいて より良い更新がかけられていけたらなと思っております みなさんと一緒に
新しいイナズマイレブンの時代を作りましょう 今日は配信番組
最後までご覧いただきありがとうございました 2025.11.11
イナズマイレブン英雄たちのヴィクトリーロード
アーリーアクセス開始 2025.11.10
イナズマイレブン新時代
キックオフ前夜祭 4時間生放送SP 2025.11.14
イナズマイレブン英雄たちのヴィクトリーロード
製品版リリース 2025.11.15
コロコロコミックで漫画連載 開始 2025.12
クロニクルモード
ギャラクシールート 解放 2026.01
クロニクルモード
アレスの天秤ルート 解放 2026.02
クロニクルモード
オリオンの刻印ルート 解放 2026.03
ヴィクトリーロード・ベータ(FF)
開幕 2026.04
ヴィクトリーロード・ベータ(FF)
決勝
※本配信は日本語のみ対応しています。アーカイブ公開後、YouTube字幕機能にて翻訳対応予定です。
*The livestream will be in Japanese only. Translated subtitles will be added through YouTube’s subtitle feature after the archived video is released. Please note that accuracy may vary.
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』
公式サイト:https://www.inazuma.jp/victory-road/
開発ブログ:https://www.level5.co.jp/blog/
X:https://twitter.com/inazuma_project
Facebook:https://www.facebook.com/inazuma.project/
※情報は映像公開時のものです。
©LEVEL5 Inc.
#イナズマイレブン #イナイレ #英雄たちのヴィクトリーロード #イナズマV
