【ありすぅセレクト】12周年後最新!破界の星墓ガチパ紹介【モンスト】

こんにちは。アリスです。モンスター ストライク12周年イベント後に実装され たキャラを踏まえて現在の破壊の母の個人 的ガチガチパとその立ち回りを紹介して いきます。まずパライソの行きます。編成 はパンサー3体に中野1体。450は大 賢者を採用してます。え、体験者を使う タイミングはボス1位でSSを打ち終わっ たパンサーの1集後に使う、もしくは、え 、使うことでラスゲで2段階目を打てる パンサーに対して使っていきます。 このクエストは強化状態ですね。いわゆる 緑色のモヤがかかった状態では回復ができ ません。なので基本は友情を拾うだけでも 中ボは削れていくので削る時は適当に暴れ て回復したい時はこうパネルを踏んで ヒーリングウールで回復することだけに 集中していくぐらい割り切った方が考える ことも少なくて楽だと思いますね。ま、 その役割は基本的に、え、中のがやること になります。ボス1とボス2は開幕ターン をパンサーに合わせて、え、セスを開幕 から打っていく流れを意識してます。 ガスゲだけに関しては雑魚が結構多いので 一旦だけ前に入って価値を減らして道を 開けておくってパターンもおすすめです。 ま、この動画ではそのパターンを採用し てるんで、ま、それも全然良かったですね 。 ボス1の流れはパンサーはアンカーの パンパンサーにだけ必殺をつけてるので ボス1開幕でこのから始められるように 調整していました。体になボスを中ので 抜けていたということですね。で、ボスに も開幕から打っていきます。ボス戦での SSタイミングっていうのは基本的に自由 なんですけど、ま、ハートアイテムが自然 脇きしない代わりに砂時計が湧きやすく なってるので2段階名数が思ったより早く 溜まってるってことも結構多いんじゃない かなと思います。で、こ中Sを使リード の、え、パンサーの1手前で ラスゲに入ってますね。価値を減らして道 を開けているんですけど、ま、今回は 450は実質されてるような形になったん で、本来はボス突破時のリードのパンサー で大剣事を使っておけば、ま、ここで本来 2段階目が打てたという状況だったかなと 思います。 今回はもう惜しみなく、え、 大英雄の賞を使っていってますね。れて 私の燃えるような意が分からないなんて。続いて読の聖母に移ります。編成は左から順に激リンラコルロサンダルホンの順番で使っていきます。 450はブラウニーを採用してます。5 手目の激林で使う流れですね。 1手目はダメージオルに当たらないように 止まってください。2点目は縦ベースで サンダルフォンのSS端子縮教を狙って いきます。ラーのショットスキルが2体目 に触れた味方のSSを2ターン短縮すると いうものなのでそれをサンダル方に当てる ことを目指していきます。3点目立した後 は4点目のサンダルフォンで焼けながら 突破を目指していきます。あこで突破でき なければもちろんダメージで焼けしんでる のでやり直すことになるんですけど必要 です。ま、最除版なので、ま、そんな負担 は少ないかなと思いますね。で、この5点 目の切りでブラウニーを使ってSS短縮を していく。で、ここまでの流れを終えた 時点で次に回ってくるサンダルと激林が2 段階スを打てるようになっていればあとは 塗るゲーどかしています。 ま、このバハムートの同時が本来難しかっ たんですけど、貫通タイプで弱点を切る ことだけ意識すれば、ま、一旦大丈夫かな と思いますね。大片方は挟まらなくても、 え、強化状態であれば外側から殴るだけで も倒しやすいかなと思います。で、こっ からの上げ筋は後半で打ち直す激林と サンダルホンのSS打ち忘れぐらいだと 思うので、そこだけ忘れないように注意し てください。 あとは削る時の豆知識として例えばラーの ターンの時、その前のキャラですね。この 動画での激輪に当たるんですが、激輪が パネルを踏んでいた場合はラーのターンに 激が分身として一緒に動くことになると 思うんですけど、ま、その激林が サンダルフォンを触った場合でも サンダルフォンの友情はラを追従 な友情死体で削る時にこういうことを意識 できると、ま、打ち方の幅がちょっと 広がるかなと思いますね。もし知らなかっ たって方は意識してみてください。 ボス1を突破する流れを作る時に、もし ターン調整に余裕があれば、 サンダルフォンのターンでボス1を突破 することを目指してみてください。その時 に最終下のパネルを踏んで突破することが できればボス2の削りが圧倒的に楽になる 配置を作ることができます。ま、この調整 でボスには大体2から3手以内で突破する ことが可能になりますね。で、その結果 ラスゲ用の、え、例えばバハムート同時 処理用に残しておくための、ま、激輪再び 打つSS用だったり、ラーのSSっていう のをバハムートじゃなくてボス削り用に 回すこともできますね。 で、さっきも言ったようにボス2 以降は激リとサンダホンの SSを、え、再び使うので、ま、できれば 2 段階目で使いたいてことなので、強化状態中でもしっかり SS を短縮していくって流れを、そういう意識を忘れずにしていってください。 そんな感じでバハムートの同時処理まで終えたら残り余った SSを全部使って、え、最終ボスの HPを削りきるといった流れになります。 命の輝きのなんと続きましてナノ具の防になれます。編成はナイトメア [音楽] 4体の友情ごリゴリ押しパになってます。 45時は9 米を採用してるんですけど立ち回りの中に組み込んだりはしてないので、ま、チになった時に使ってください。 で、雑魚処理する時に通る海牛は黄色どで 倒すと敵の防御力が一滴感断します。赤で 倒すとHPの割合攻撃をこっちに打ってき ますね。ま、このエリア内で、え、割合 攻撃受けても問題はないんですけど、防御 ダウンを切らさないようにしたいので、 なるべく黄色で倒し続けるように意識し たいです。鬼問はこのバトル2の山崎 一筆書きになります。ナイトメ4体の編成 の場合ですね。なのでバトル1のうちから 左上に誰かを配置しておくと、ま、ここは 非常に安定するかなと思いますね。 ナイト目はこんだけゴリゴリに厳選してる 状態だと超マインスイパーとファースト キラーのセットでエリアをわざわざ貼ら なくても海手ワンパン可能なのでそこそう いうとこでずるしていってます。 で、防御ダウン後のボス削りは殴りよりも 友情優先ですね。でか、この稀れ加速も 地味にありがたいのでSSは基本的に 打たないように、ま、打つ時もあるんです けど、ま、加速をお祈り加速利用してこれ しでご利用しちゃったりしてますね。 ナイトメアは、え、大英雄の書はもうマジ で使いだと思ったので、今回使ってますね 。全員に遊撃がついてる状態なので、ま、 より友情でご両が効くよといった感じの 流れが取れてます。 ま、稀れ加速がある分ちょっと調整はし にくいんですけど、ま、重力持ってないの でなるべく味方近くにみんな固まっておい てあげると、ま、友情で削りやすくなっ てるんで、その辺も意識してますね。 で、エリア内に収まったナイトミアを拾っ て友情でご用してます。収支こんな流れ です。 続いてRの防になれます。このステージは 千オアルファ固定のワンパン、ボス1パン 友情ゲですね。1度感覚を掴んでしまえば ワンパンは毎回安定するレベルになると 思います。3手目は左から原速床2個を 踏んで即止まりするんですけど、2個目の 床を時計に見立てて大体8時ぐらいの位置 で止まる意識。ま、これで綺麗いに止まれ ましたね。その後は横感するだけ でオッケーです。で、2点目にラファエル に当たる時は押し上げるように触るとこの 4手目が届かない可能性があるんで、そこ だけ注意してください。ラファエルの左側 を触って右にずらすイメージとかが安定 するかなと思いますね。 で、ここでウインドが来たら左側に千で 右壁に他キャラ3体が固まっている配置に なると思います。バンコは友情を拾って 下壁から原速床の右を重ねて止まる意識 ですね。で、中央は真横感で配置維持をし ていきます。 8目の番でフォンフォンを使って 6 手目の番と同じルートで突破していきます。い で、ボス前ラファイラのターンはバンコ 2体に触れないと突破できないので、この 2体に触ることが条件になります。これで 1 手抜けですね。で、開幕のバンコはラファエルに 1体1 回触るだけでオッケーです。で、ここの地は弱点ラインに被せれてる場合は左から真横に SS打ってフィニッシュです。 これでクリアすることができます。 続いてアバロンの母です。え、編成は Androidダイナー2体グルム 強ルファネオ ですね。450はホンポンを採用してます 。ボス戦の後半。ま、ボス2個ぐらいで 状況を見て適当に使ってください。この クエストはダイナーが実装されたことに よっても色々環境に変化が起きたんです けど、まずSSの回転率が非常に高くなっ ているので、もう基本的にはたまり次第 どんどん使ってます。増してって大丈夫か なと思います。ただグリム兄弟だけに関し ては2段階目で打つっていう意識を持って ください。 ま、ネオもそうですね、地雷対応しないん で溜まったら打つって感じです。で、 大きくダメージを出す場面では壁の色を 赤色に調整しておく必要がありますよね。 ま、なので暴れても赤を維持できるように 前のターンで、え、壁の色を黄色で終わら せるだけの調整ターンを作ることとも もちろんあります。私たち 大な殴り半端ないんですよね。集めて 素短縮団とかも出るんで回転がやばいです ね。で、元々このステージはネクロンとか ギャラクシーとかあとボスに対しては地雷 を所持した状態で殴るのが主流だったん ですけど、ま、ダイナーも実装によって 友情死体でご押しができるっていう構成に 変化しましたね。以前は三楽を使ったワン パン立ち回りがを使ってたんですけど、ま 、今は単純なこういう友情拾ってごりすっ ていう単純な立ちまりの方が圧倒的に楽だ し、ま、最低限のギミックの仕組みを理解 だけしておけば基本は友情当たるだけで どんどん削れていくので、ま、楽さと安定 さを考えればこっちの編成一択になっ ちゃったかなといった印象でしたね。 で、ま、残りもこれも基本的にバリア割っ てからね、地雷を拾って弱点に当て るっていうゲームだったんですけど、ま、 そんなことする必要もなく友情でごりせ ちゃいますよといった環境になってます。 続いてシャンバラの聖母。編成はパンサー 3体と中のということでパライサの聖母の キャラを使い回してます。え、450は 9べですね。使うタイミングは次のバトル 2で火力を出せるタイミングで中ボスを 透明化させながら使っていきます。反射軸 の攻略はバトル2が最大の気問になってる のでそこを落するためにバトル1から状況 を整えていきますね。9の玉まれ条件が ヒット数なのでしっかりパンサーの入場を 使っていってます。 で、ここの中ボスキやることがめちゃめちゃ多めです。中ボスにフォトンを当てて透明化させることから始まってで、さらに奥の手にもフォトンを当てて防御させるとで、その流れで壁パウンドキャノを当てていくと削り方になるので、 その答えは、 ま、それにプラスしてパンサーは原速株に対応してないので多少運も絡んでしまいますね。 で、そこで遅延系の守護時を使いながら 透明化させると次のターンも透明化が続い てるので条件が1つ減ることになります。 ここも最初からシャンバラが透明化してる んで、ま、手に防御を当ててキャノンを 当てるだけで簡単に突破することができ ます。 ボス前は右上か右に固まって突破を意識し てください。この配置ができてるとボス1 の削りがもうマジで圧倒的に楽になります 。もう先にネタバレしとくとこの後のボス 位置1回も直当してないですのにも関わら ず即死前にSS使わず普通に抜けれてるん でこれはやった方がいいと思いますね。 この編成だったら さっきの周囲のバジリスクはもうこれ配置 してる過程で友情ダメージで倒せるように なってるんでバウンドキャノンを意識する 必要もないです。ま、ただ有撃は欲しいか なと一旦印象ですね。で、こっから右上に 配置してるのでそのまま下がっていって手 にボタンを当てて防御させるだけ。ま、 この流れを続けていけば直当もすること なく即にしっかり突破することができます 。 ラスゲーで使うパンサーのSSはもう2本 あれば十分なんで、残りの1本はボス1か ボス2でピンチになった場面で使う意識 でオッケーです。で、こういう時に削り きれないような状況になったら1本使っ ちゃっていいと思います。 うん。こんな感じで直当で1回もせずに 簡単に突破できますね。ボスにも同様です ね。不を透明化させなくても、え、即死前 で削り切ることが可能なので普通に4壁 以上狙って バウンドキャンドどんどん当てていきます 。中の付きに関してはどうなんすかね。 そのまま使い回してるんですけど、もっと 他にしっくり行けるキャラがいたら 差し替えてもいいんじゃないかなとは思う んですけど。ボス前がどうなるかわかん ないですね。フィールドが結構機能してる 可能性もあります。 で、ここでボスに突破ですね。ラスゲの 削り方はもうかなりシンプル。雑魚処理 終えたらボスを透明化させずにパンサーの SSを使って横下がりしていくだけなんで 。あ、ま、上に上にいる時はですね。 うん。 シャンバラの透明化をさせなければ合が入って大きなダメージ 入るんでここで2本SS 打ってま、削り切るといった流れです。パンサーマジこう初期環境で破壊の防肉最適って結構やってることやばいと思うんで、ま、大英雄の処ぶしたんですけど 長意気して欲しいですね。なんとかうん。 これで透明化してないんで割合しっかり取ってクリアすることができました。 ああ、半への道が。 続いてアポカリプスのセです。編成はクレオパトラチハ 2体しの守になってます。 450はパックを採用してます。 パックはバトル4のプニの同時処理が 難しい場合に使ってください。同時処理を 諦めて1体ずつ倒す形に切り替えることが できます。もしくは、ま、ピンチの時の 保険としてもオッケーですね。このヒット チャージウルってギニックが出てくるんで 、え、ネクロンとゴーレムに関してはこの ヒットチャージウールのフィールドの部分 で削り切ってください。今友情戻るのかな 。で、それ以外の敵はチャージウールの4 壁、基本4壁の殴りで削るイメージですね 。 ボス1までに地波のSSを2段階目まで 貯めておきたいんですけど、突破が速 すぎるとSSがたまらないってこともざに あると思うので、雑魚処理だけ早めに済ま せてボスを残してSSを貯める展開を作る と流れとしてはかなりスムーズなのかなと いう風に思います。ま、これでも ちょこちょこカットはしてるんですけど、 雑魚だけ処理して、え、結構遊びのターン を作ってます。 で、事前に突破するキャラを決めておいて 、え、その前のターンのキャラでやり やすいようにパネルの調整とかも忘れずに やってください。 これ基本的にはラスゲを見ないのでそれ用 の動きをするためにはまずボス1の雑魚 処理するタイミングでしのブのSSを使っ て雑魚処備と同時にバフをかけます。で、 これ地波のターンで3体処理済ましちゃっ てるんですけどこの後のPCG3を処理 するタイミングでシノグロのセSを使って もまあまあまあいいかなって感じですね。 え、次に地波の2段階目を使ってゲージを 飛ばすんですけど、バイタルキラーが しっかり乗るようにボスのHPはそれまで 削りすぎずに過ごしてください。で、SS を打つ前のSSを打つ地波の前のターンで はしっかりパネルを意識して動きやすい ようにサポートしてあげると完璧ですね。 で、これで4壁触れて弱点に触ると ワンパンできます。 次はアミ玉のステージになります。編成は サワロ2体とオカル2体ですね。450は 9米を採用しています。9ベ使う タイミングはボス1開幕ですね。え、雑魚 処理の時に使っています。もしくはペンチ になった場面で使ってください。この ステージ、ま、このクエストを通して属性 の異なる雑魚同士がセットになっているの でパネルを踏んだ次のターンで一緒に動い てエリア内で殴って処理していくって流れ が基本になってます。なので、え、どうし ても雑魚処理に複数ターンかかる構造なの で、ま、特にボス1では配置次第では かなりグだりやすい印象がありました。な ので450を使って2手でワンセット確実 に処理できる流れを作っています。 全体的な立ち回りは基本的には暴れ重視に なってますのでスピードの早いオカルに 甘えまくっていくスタイルですね。え、 またはエリア内に配置してるサワの友情は ボスにかなり刺さるので有撃を採用したり してます。サラのSSはラスゲでは弱点が 1個なので意味がないのでボス1突破まで に使い切っちゃっても全然オッケーです。 その代りラスゲのボス削りではオカレの SS2本を使って一気に押し切るって 流れを取ってます。 その答えは僕が教えてあげる。 こボス1の雑魚処理ですね。9米使って1 体でも処理できれば次のターンに残りの 1体を倒して、ま、2 ターンで確実にワンセット仕留めるといった流れです。ま、エリアと雑魚の配置が独特なので苦労する方もいると思うんですけど、ワンセットでも早めになくなればかなり道が開けるし、ま、回復もしてこないしで楽になる印象が強かったんで、ここで [音楽] 450使う流れは固定にしていますね。 で、サーラもボス1 でマスどんどん使っちゃいます。で、 ドクロマーク持ちの宝石を細まめに処理しとかないと、ま、すぐボスの防御がなくなるし、エイストもしてくるしで厄介なのでラスゲは割り切ってオカルンターンで SS 使っ出しに行く。で、次のサワロは、え、宝石に徹底する。 で、その次のオカるんでまたSS を使って火力を出しに行くっていう、ま、交互に役割マットする流れを取ってますね。力 [音楽] 薄すぎてちょっと入れ番して弾かれたんですけど、ま、地雷持ってる最後の追撃が、ま、思いの他入ったので、ま、狙えるもんじゃないんですけど、ま、いいなって感じでしたね。で、ここで終わりです。仕方ねえんだ。 次ラブの整合ですね。編成は芝賞3体と パンドラを採用してます。え、動画の 立ち回りだとま、安定感上げるために全員 に、え、腹の必殺をつけて欲しいってのと パンドラニアちび足が必須になります。 あとゲージ必中アイテム。これも外して おいてください。 守護50はブラウニーを採用してます。 ボス1雑魚処理終わった時点で、え、 セカンドの芝の2段階名セスを使う1周前 に発動します。で、パンドラSSでの ラスゲカットの安定感を上げるために セカンド芝のSSは同中で使わないように 意識していきます。ボス1を突破する専用 に取っとくんで2段階目を貯めて待機する ていう流れですね。 パンドラの役目はもうずっと価値を倒して 速度丸を繰り返していくんですけど、え、 今回夕クりの発動率を上げるために運の発 紋章もつけてますね。 芝賞に関しても、え、セカンド芝賞のSS を同中で温をする分他の芝賞たちは同中で 、え、積極的にSSを使い回しちゃって 全然オッケーです。 ラブのは今のところ 破壊の正防の中でランク付けをもしするん だとしたら、ま、1番2番レベルに まだまだ難易度高いレベルだと思うんで、 どう壊れるのか、ま、もう壊れてんのかな 。ドラいる時点で ボス前の開幕は芝賞のSSを使って配置に よっては暴れ重視でネクロンを削っていく 流れを取ってるんですけど勝ちに触れ なかったらまあドンマだなってノりで打っ たりするんでここ一応負け筋になってます 。勝ち処理しないとえバフでHPつきるん で注意してくださいてのを今流しました。 で、えっと、パンドラの友情はしっかり、 え、ネクロンにも通るんで、出たら、ま、 かなりハッピーだなって感じですね。で、 セカンドし場以外のSSは全然 使っちゃオッケーなんで、こう配置整えて 次のタンで使ってます。 どんどん使いましてください。ボス1 の雑処理でも、ま、一応あった方がいいん ですけど、パンドルにバフがかかったら、 ま、一旦オッケーですね。引っ張り ハンティングで全然均等に削れていくので 、ここでも勝値。しっかり触れるようにし てください。で、ボス1雑魚処理を終えて ある程度余裕を作ったら、え、即死までに セカンド芝将のターンでブラウニーを使う 流れを取ります。ま、この1周後ですね。 まだ即死ターンには余裕があるので、これ 横貫してる感じです。 で、もうある程度遊んだら、え、次のこのセカンド芝将のターンでゲージを外しての裏側に即止まり配置を行ってきます。この後は即死攻撃が来てもセカンドだけが生き残り続ける状況が疲れましたね。で、価値の攻撃はブラウニーの防御バフも打ち消してくるのでセカンドの近くにいる方の価値の攻撃は必ず阻止するようにしてください。 で、右上の転走壁から出てきたパンドラの 配置も極力ずらさないようにします。あと は、え、回ってきたセカンドし場所のSS で突破していきます。ま、これ1半分 ぐらいまで削れてれば入れ番しなければ ほぼ確実に突破できるぐらいのラインだと 思いますね。 うん。配置してずらしてないので、この ままSSで突破していきます。ま、 パンドラちび足つけてるんでラスゲ開幕 から幽霊状態が溶けてSSが打てるような 流れが作れてます。ここで全員に当たる ように打てば、ま、残りは速度マリブで 割合ね、ボスが勝手に削れていきますね。 ま、こんな流れでラスケのボス戦をカット します。 [音楽] もうルートは覚えたわ。 ラストパラノビアのセ母です。編成はやバジョ 2体セルシウスコナンになってます。え、 45 人は腹を採用してます。ま、ボス前も修行魚だったら使うっていったイメージですね。で、編成は多分目だと思います。ま、流れですね。 あの、試練の庭園も多分そうだったと思う んですけど、ラストのクエストだけなんか 古くねっていう感じ。あの、アムマラを まだやってなくて1回クリアで済ませてる ので、ほぼ未解拓の状態ですね。手順に 関しても、え、テキストを見ていただける と幸いです。ま、特に言うことがないので 振り返りをしていくんですけど。で、過去 の経験を踏まえて先形の仕渡りから始まっ てワクワク民入れるとかもそうだと思うん ですけど 実装された直後の新しいアイテムって めっちゃ貴重に感じるんで、なるべく残し て置いてたんですよ、今まで。 ま、でも振り返ってみると結構余りまくってるので、ま、今回は破壊の母から実装された大英雄の書に関してはん使っていこうかなという判断をしました。なので今回のガチ紹介でも結構使ってるけど多かったんじゃないかなと思います。 [音楽] とりあえず最初は毎月来る、ま、高難度 コンテンツの適正キャラから使っていって 、ま、あとは長意きしますようにと願いを 込めたりしね 、とりあえずナイトメアとかは使えどくか なと思ってましたね。バランス型で友情 強くてこう難易度で刺さって でかつ そこでその友情もしっかり通ってるような やつに関してはだからパンサーとかもそう ですよ。過撃3つけて、あと有撃でO プラスでつける。ま、しっかり友情を 活かす立ち回りだったり、え、配置を 組み込んだりしてみて、ま、これからも 活用していこうかなと思います。ま、 そんな感じでマンドムのカウント稼いだら 、ま、地雷持ってる子なんで打って露出し て終わりですね。はい。ちょっと長丁に なったんですけど、ま、ここまで見て いただいてありがとうございました。3個 になれば幸いです。 [音楽]

皆さんの大英雄の書を使ったキャラがこの先も活躍しますように。

◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆

▼ありすぅ Twitter(現 X)
https://x.com/Alicey_mnst

▼エンディング曲 ジェットペンギン @noiseless_world様

◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆

※お約束
・動画内で話題に出ていない方の名前を出すのは迷惑になるのでご遠慮ください。
・特定の個人や団体等を誹謗中傷する内容のコメントはご遠慮ください。
・不快なコメントを見かけてもスルーしてください。誰もハッピーになれません。
・楽しくやっていきましょう!!

◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆
パライソの星墓 0:00
黄泉の星墓 2:41
ティル・ナ・ノーグの星墓 6:14
アアルの星墓 8:24
アヴァロンの星墓 9:55
シャンバラの星墓 12:11
アポカリプスの星墓 16:04
アラミタマの星墓 18:18
ラブの星墓 20:57
パラノヴィアの星墓 25:15
#モンスト #ありすぅ #破界の星墓

29 Comments

  1. ティルナノーグのナイトメア編成は大英雄なしな場合は加撃少し減らしてでも友撃つけた方がいいんですかね

  2. もぉある程度簡単にクリアできるようになったけど、ありすぅさんの動画は毎度ありがたいよ😃⤴️

  3. なんというかもうやってないんだなぁって
    ちょこさんに取って代わられちゃったな

  4. 待ってましたよ🥹
    オメガ狩猟もええですけど、モンスト動画、ありがたいです😂

  5. 周年でやっとキャラ揃ったから来月から最適組めるの楽しみすぎる
    立ち回り参考にします

  6. 途中まで「やっぱりすぅさんもその編成なんだ〜」と身丈を同じに感じてたけど、アアルの星墓見た瞬間この人が『ありすぅ』であることを思い出した

  7. 大英雄の書そんな持ってたっけって思ったら 毎度星墓クリアしてるから増えるのは確かだな 初回だけクリアした身からすれば2枚止まりだから(初心者キャンペーンを含む)簡単に使えない泣

  8. まだまだね~( ・ω・)
    ガチパはただ強いだけじゃだめだめ(笑)
    紋章をどれだけ付け替えなくていいかとかの方が大事ですよ
    知らんけど(笑)
    ちなみにあたしは紋章付け替えなくても制覇できるガチパ更新しましたよ(^-^)

Write A Comment