【ゆっくり実況】ドラゴンボール 大魔王復活 ファミコン 【レトロゲーム 】【アドベンチャー】【RPG】【懐かしい】

[音楽] 皆さん、こんにちは、 こんばんは。 レトロゲームゆっくり実況はハージ回るよ。 本日はファミコンで発売されたドラゴンボール大魔王復活をプレイしていきます。バトルよりアドベンチャーが南関なゲーム。 はい、早速プレイしていこう。 南の海に浮かぶ亀ハウスです。悟空は天下一武道会が終わってからここでのんびりしています。しかし恐ろしいことが起きようとしています。 [音楽] 買い物に出ていた悟空亀仙人ランチの 3 人が帰ってきました。しかし留守番のクリンや海ガの姿が見えません。一応時間軸は天身犯と戦った第 22回天下開一武道会の後だな。 家の中がめちゃくちゃになっていてバスのドアや入れが開いたままです。 本作のアドベンチャーパートはファミコン時代によく見られたコマンド選択式になっているぞ。 海ガはお風呂の中に隠れていたようね。 化け物がクリンさんを殺して悟空さんのドラゴンボールを奪って [音楽] いや、最初からクリリンさんお亡くなりになってますが、 まあ、きっコロ大魔王編なので 2 回も散らかっています。そこにクリンが倒れています。まだ一言もセリフないのに 原作を知っている前提で話が進んでいきますね。 死んでるクリンがちクリンほどのものが殺されるとは。 [音楽] う、嘘ですわ。クリンさんが 悟空たちは遺体をベッドに移しました。 そう、これがドラゴンボール殺人事件。 今のところまるでサスペンスアドベンチャーだからな。まずは家の中を調べて犯人の手がかりを探そう。あら、ここにおかしな神切れが丸の中にまの字何かしら。 [音楽] なんじゃと。まさか こりゃピッコ大魔王の紋章じゃ。その昔世界を恐怖のどん底に叩き落としたという大魔王者。しかし奴は [音楽] 2度とこの世に姿を表せぬはず。 その強さはあまりに圧倒的で、生み出した化け物と共にあっという間に平和な用姿の世界へと変えていった。しかし無体ト様の比魔場によってピッコは電子ジャーに封じ込められたのじゃ。 [音楽] 最後のところで急にコメディになりましたね。 魔族を封じるにはやっぱり電子ジャーが 1番ですよね。 無ト様はご飯を食べた後だったのかな。 悟空は均ト運を及びレーダーを頼りに犯人を追った。クリンの敵はオが取ってやる。 [音楽] はい。もうサウンドが怖い。 悟空は犯人に追いつきました。お前がクリンを殺したんだろ。それにそのボールはオらのだぞ。 [音楽] クリリンあ、あの小僧かいもないやつ。ボールはもらったぜ。さあ、タンバリンとの対決だ。ドラゴンボールお馴染みのカードバトルはなんと本作初登場。システムもまだまだ荒削りの状態だ。 [音楽] お互いがカードを出して星の数が多い方が攻撃。初戦から容赦ないな。タンバリン。 攻撃アクションはカードの種類によって決まり。 [音楽] 星は攻撃力に、数字は防御力に影響するぞ。 最初に指定したカード枚数で連続でバトルをする回数を決めるのね。はい。全然当たる気がしません。 ステータス差が大きいと攻撃を取ってもなかなかダメージにつがらないな。 こんなんどうすればいいのよ。 まあ、負けイベントなので素直に負けましょう。さあ、タンバリンの魔法が悟空に直撃。今の悟空では立ち打ちできる相手ではなかった。 [音楽] あ、ト運が吹き飛ばされて悟空は海真っさに落ちていった。悟空の持っていたドラゴンレーダーは破壊され、妙棒をタンバリンに奪われてしまった。敗北の代償が大きすぎるな。 [音楽] 海ガによってなんとか救出されたけどドラゴンレーダーがないとやの居場所さえ分からないわ。テレビのスイッチをつけると君の悪い怪人の顔が映りました。 [音楽] ピっコロ大魔王が傷つくでしょ。 むむ。ピッコロ大魔王 よく聞くがいい世のどもよ。 この私が貴様らの新しい国王となったピっコロ大魔王様だ。必ず悪恐怖に満ちた素晴らしい世界にしてやる。武道家どもには死を与えてやる。 [音楽] そうか。分かったぞ。ピッコロのやつは武家の力を恐れておるのじゃ。 武道家がパワー持ちすぎな世界。 戦略兵器よりもマンパワーが強い世界なのでこのままでは公明な武道家の命が狙われるわね。そうチャパ王やパンクトが危ないわ。 [音楽] さすがに彼らは登場しませんね。 ドラゴンボールの修理やむちゃさんたちの情報を集めるためにまずはランチさんと西の都を目指そう。 まさかランチさんが同行することになるとは。 悟空では飛行機を操縦できないからな。さあ、マップパートではカードの星の数を使ってマスを進んでいくぞ。 [音楽] [拍手] 1 ターンごとにイベントパートが発生し、選んだカードによってイベントが発生するぞ。 同じカードでもイベントは複数パターンあるのよね。 シェンロンの場合はカード交換、 HP回復、仲間カードのどれかだな。 せめてカードの絵柄は別にして カードシステムの最初の作品なので、まだまだ分かりづらいところも多いな。占いバを引いた場合は修了イベントの発生、全カードチェンジ、カードの引き直し仲間がもらえる神経衰弱のどれかだ。 [音楽] イベントにまた統一性がない。 変論は確実に良い効果。占いバは全カードチェンジなどたまに迷惑な効果が混じっているな。さあ、ピッコロ大魔王を引いた場合敵とエンカウントしてしまうぞ。彼がオリジナル魔族のれレ君です。 [音楽] ちゃんと楽器の名前にしているのね。 ピッコロ大魔王が生み出す魔族はピアノやタンバリンなど楽器の名前がつけられているぞ。 さあ、序盤が最も厳しい本作。このウれレは雑魚敵とはいえ悟空よりレベルが高い角上だ。 いや、1ダメージしか入らないんだが。 こちらは星7に対して相手は防御1 だったのにこの戦力差はちょっと絶望的ですね。手持ちのカードで攻撃を得る本作のバトルはかなり運に左右されてしまうぞ。 [音楽] 長期戦になればどこかで反撃されてしまうな。 ウクれレ君本当に雑魚敵ですよね。 はい、ガンガンHPが削られていきます。 こうなったら必殺カードに勝負をかけるわ。 必殺で攻撃を得た場合、そこからさらに技の選択だ。 いや、どの技を出すのかランダムなんかい。 その代わり必殺の消費ポイントはないのでうまくカードを温存しておけば強敵との戦いで一気に使うことができるぞ。 [音楽] ようやく倒せたよくれれ。 さあ、ある程度レベルも上げたので、西宮都子にあるカプセルコーポレーションを目指そう。 西の宮子です。悟空とランチがブルマを訪ねてやってきました。お姉さん、ブルマを知りませんか? これで知っていたらびっくりだよ。 あれ?お巡りさんがいるわね。 ここのお嬢さんが誘拐されたんだよ。ブルマさんだったかな?ブルマの部屋には懐中伝統と何やら神切れが落ちていた。すっ大魔王の紋章。 [音楽] いや、なんで武家でもないブルマがさわれたのよ。 奴らもドラゴンボールを集めているようだし、ドラゴンレーダーを作ること。 はい、凶暴な日さになりました。 いや、くしゃみで変身とか懐かしいな。 む、ピっコロ大魔王の紋章。この壁は怪しいわね。 ちょっと誘拐の自己主張が激しすぎたか。 壁を壊した奥にはなんとマンホールがありました。 これ本当っコ一味の反抗ですよね。奴らはわざわざ下水から逃亡したんですか? 地下水道です。鉄の扉が降りていて先に進めません。 叩いてもビクトもしないなら亀メはめハで壊してしまいましょう。 水が溢れてきた。水が溢れてきた。悟空たちは溺れてしまった。ゲームオーバー。 [音楽] そんな簡単に悟空がやられるか。 本作の最難はコマンド選択だ。間違った選択をするとすぐゲームオーバーになるので選ぶ時は常に覚悟しておこう。さあ、魔族のアジトではあの強敵ウれレが待ち構まえていた。 [音楽] がっつりレベル上げたから大丈夫。 前回はカメハメハでも倒せなかったが、このレベル差ならじゃんけでワンパンできるな。 [音楽] さあ、救出したブルマにドラゴンレーダーを作ってもらいましょう。む、机の引き出しにホイポいカプセルがあるわ。よし、これはもらっていきましょう。 本作の悟空は勇者並みに手癖が悪いな。 ヤむちゃたちはどこにいるんだ? ヤムちゃならウーロンとプーアルの同窓走会について言ったわよ。 悟空とブルマはランチさんを残して南部変身幼稚園へと向かうのだった。 [音楽] ウーロンがパンツを盗んで追い出された幼稚園ですね。 細かい原作ネタを仕込んでるな。さあ、まずは体力の回復をしておこう。本作の HP 回復は論やカリン様カードを引くか敵を倒した時のドロップしかない。任意のタイミングで回復できないのはちょっと辛いな。 [音楽] ついでにレベル上げもしましょう。 さあ、新たな敵の登場だ。そうやつはウれレベル 3。 色違いでもウれレじゃないですか。 ウれレの使い回しが激しいな。さあ、南部変身幼稚園にたどり着いたぞ。 [音楽] 南部変身幼稚園です。悟空とブルマがヤむちゃたちを尋ねてやってきました。 ウーロンとプーアルはここにいたが、どうやらやむちゃさんは出かけているようだ。いらっしゃい。ウーロン君のお友達だそうですね。ようこそウーロン君はとてもいい成績で卒業しましたのよ。さあ、りんごでもお食べになって。 [音楽] あれ?ウーロンは追い出されたはずじゃ。まあ、せっかく出してくれたりんごなら食べないと失礼よ。 [音楽] あほか。 はっはっは。あのりんゴはさよならの果実という毒入りんゴよ。 教室ごとあの世に送ってやる悟空たちは罠にはまってしまった。ゲームオーバー。 毒入りどころか爆発したんですが、 どうやらブルマもウーロンが幼稚園を卒業していないことを思い出したようだ。 ということはこいつは偽物かしら。さあ、ウーロンが好きなエッチな本よ。 それブルマの部屋にあったホイポイカプセルですよね。 とブリーク博士のじゃないかしら。 さあ、なんとウ論に化けていたのはあの魔族ウれレだった。 ウれレを使いすぎな剣について はい。残造剣で退場してもらいましょう。 捕まっていたウーロンとプーアルを助けたものの肝心のヤむちゃさんは足の治療のためにジングル村に行っているそうだ。 [音楽] そういえば天さんに足を折られた時期だったわね。悟空とブルマウーロンとプーアルはヤムちゃに会うためにジングル村へ向かいました。ヤムちゃに会うことができるのでしょうか。 [音楽] さあ、また新たな敵の登場だ。そうやつこそウれレベル 4。 もう遅れはお腹いっぱいですよ。 次の目的地村はレッドリボン軍のマッスルタワーがあった村だ。 はい。紫早朝懐かしい。 ジングル村は極貫の土地だ。村を移動する度に体力が減っていくぞ。 [音楽] やむちゃさん、どうしてここに治療に来たのよ。 近くに温泉でもあるんですかね?ジングル村の少女のはこの時はまだ名前がなかったのかな? [音楽] どうやらおかしな奴らがっちゃんを連れて行ってしまったようね。 村長からコートをもらいまっすぐタワー後に行ってみよう。 はっちゃんは悟空に襲いかかってきた。悟空はダメージを受けた。 はい。会話することも難しそうだ。 どうやらはっちゃんは機械で操られているようだ。コンピューターを破壊してはっちゃんを解放しよう。 [音楽] でも魔族がこんな手の込んだことするのかしら。 ヤムちゃという孫悟空の友達がピラフ一味に捕まっている。 [音楽] やむちゃさん自分でなんとかしなさいよ。 骨折状態ではピラフマシーンに勝てなかったのか。どうやら原作通りにピっコロ大魔王を復活させたのはピラフだったようだな。 [音楽] ついにウクれレ以外の敵が来た。 ウクれレさんお疲れ様です。こんにちは。 ピラフマシーン。本作には仲間カードシステムもあり、イベントで入手した仲間を戦闘中に呼ぶことができるぞ。 カリン様を使えば先図で HP回復できるのね。 さあ、星の数もこちらが優勢。必殺技で攻撃権をもらえたぞ。 食らいなさい。亀メはめハだ。いや、ピラフマシーンをワンパンかよ。 本作の必殺技はむっちゃ強いな。 ピラフ一味を撃退して心中を見つけたわ。 そういえばやむちゃさん捕まってた。 ヤむちゃさん、その格好で雪国まで来たの。 ピっコロ大魔王の野望は奴らから聞いた。奴らもう 1 つドラゴンボールを持っているぞ。はい。一緒に行こうとは言わない。やむちゃさん。 [音楽] 長老からは金ト運はなくならないと教えられ、ここからは悟空 1人でも移動できるわね。 まあ、原作ではなぜかタンバリンに消滅させられましたが さあ、ピラフたちを追っていった先にはなんと新ピラフがありました。 [音楽] ピラフ一味は資金豊富だな。 ピラフは意外と発明スキルが高いのよね。 さあ、ピラフ上の中に進んでいくぞ。この中はなんと似地 3Dダンジョンだ。 子供たちはチラシの裏に頑張ってメモしたことでしょう。 [音楽] 通路でピラフ12 が出迎えてくれるが、まだ彼らとは戦わないようだな。この先に扉があるわね。いや、またピラフマシーンなんか [音楽] 1 度登場したら何度も使われる。それがドラゴンボール大魔王復活。 証人数開発の努力が凄まじいわね。 いや、ちょっと待て。まさかの発死拳だと。 発死拳とはあまりに早い動きで 8 本もの腕があるように見えるというチャパ王の技だ。 [音楽] そういえば天身反戦で使ってたわね。 破れたピラフは逃げていったが、ドラゴンボールの反応も消えてしまったぞ。 ピラフはレーダーに映らなくする箱を開発していたわね。とりあえず白の他の場所を探してみましょう。 ピラフ上の2 階を進んでいくとなんとそこにはタンバリンがいた。 あんたこんなところで何やってんのよ。 レベルはこちらが有利だが白での戦いのせいで手札がかなり悪いぞ。 ここは仲間カードを使って強い手札が来るまでしぎましょう。 仲間カードは引いたカードの星をプラスすることができるぞ。 だが効果があるのは最初のカードだけだ。残りの 4枚はかなり劣静だ。 もうちょっと手加減しなさいよ、タンバりん。 通常攻撃のダメージは4 程度なら、このターンはなんとか耐えることができそうだな。 こちらのHP もあまり余裕がないわ。良い手札が配られる子。それはさすがにまずいかも。 さあ、最初のバトルで悟空を倒した魔法だ。ダメージは脅威の [音楽] 27。ガチで危なかったな。 さあ、必殺技で攻撃拳を取ったわ。このじゃんけでできるだけダメージを稼ぎたいわ。 はい、ダメージが微妙でした。 まあ、相手の防御も大きかったので、この残りの HP では次に攻撃されたらやられてしまうぞ。相手に攻撃権が渡らないことを祈ろう。 [音楽] あともうちょっとダメージが欲しいよ。ハ剣。 さあ、残りのカードの星は 6と5だ。タンバリンのHP も残りわずか。このターンで決めてしまいたいな。 攻撃拳来た。 結構レベルを上げてきたのにギリギリの戦いになってしまったな。 [音楽] 悟空は肉きタンバリンから片身のドラゴンボールを手に入れた。 [音楽] タンバリンさんピッコロのところに帰らずここで道くってたの?さてピラフ上にはまだドラゴンボールが隠されているがレーダーに移らないため探すことができない。 困った時の占いバいや対戦相手を出しなさいよ。 今回の占いバは物力優先のようです。 占いバのところに海賊の宝を持っていかねえと消えたドラゴンボールのありかを教えてくれねえんだ。 海賊の宝の中の洞窟にあるって聞いたことがありますよ。 [音楽] はい。というわけでカメハウスで拝借した潜水艇に乗って海底洞窟に向かいましょう。海底洞窟です。悟空たちは宝物を求めてやってきました。海底洞窟の入り口です。ここからは潜水艇を降りて進まなければなりません。 [音楽] 古く薄ぐらい洞窟だがスイッチで伝統がつくあたりまだ施設の機能は生きていそうだ。 [音楽] この罠見た覚えがあるんですけど、 ブルー将軍の舞台を壊滅させた罠ですね。 とりあえず進んでみましょう。 悟空は槍りで串しになってしまった。 はい。知ってた。悟空の身体能力ならこれくらいの距離はジャンプで飛び越えられるわ。 キャっと後ろから悲鳴が聞こえました。はい。ブルマとウーロンがいなくなってますね。 そういえばいいましたね。海賊ロボット。 さあ、海賊の宝を守る万人ロボットとのバトルだ。 前回のタンバリン戦で苦戦したので念のためレベルを上げてきたわ。 [音楽] さすがに4 レベル差があると相手の攻撃はあまり当たらないな。 海賊洞窟にはまだ強敵がいるはずよ。ダメージを受けないうちにさっさと倒しましょう。 [音楽] 海賊の口を進んでいくと床に突然穴が空き落ちてしまった。 [音楽] いや、お前誰だよ。 穴の先にいたのは巨大だこではなく魔族の万君でした。 もうちょっと有名な楽器名にすればよかったのに。 [音楽] 万丈といの印象しかありません。 さあ、オリジナル魔族の万君。戦闘力はそれほど高くないようね。 わざわざ深海まで来たのにごめんね、番丈。 はい、ボコボコにされただけの万君。 海賊の宝を探しに来たけど、ついでにドラゴンボールも見つけたわ。 [音楽] いや、ちょっと待て。なんでお前がこんなところにいるんの?タオパイパイ。 さあ、海賊の秘密基地で遭遇したのは世界一の殺し屋タオパイパイだ。 さすがに3 連戦目となると手札がかなり悪いわね。仲間カードでなんとかならタオパイパイカードが強すぎるよ。 さすがに両方一のカードでは勝ち目はないな。 こうなったらチャオズのドンパで援護して加減という言葉を知らないんですか?あの親父 だがレベル差のおかげでダメージはかなり抑えられているぞ。さあようやく仲間カードが役に立ち必殺技で攻撃権を取ることができたわ。これがチャパ王の発試験よ。 [音楽] さすがにチャパ王とタオパイパイならタオパイパイの方が強そうだけどな。さあ、海賊の宝も回収したのでこれを持って占いバのところに戻ろう。ほっほ。占ってやろう。 [音楽] 新不上の中の柱に隠されているわ。この先祖ソフンを吹けばドラゴンボールが出てくるはずじゃ。 悟空にサックスが吹けるとは思えない。 いやいや、本作の悟空ならサックスだって吹きこなしてしまうぞ。 ま、マジか。 さあ、4 つ目のドラゴンボールを見つけた悟空。次の目的地は正地だ。 [音楽] タオパイパイの出番はそっちで良かったんじゃ。早速雑魚敵落ちですか。万ジ君。 とこと的キャラを使い倒してくるな。悟空のレベルが上がると必殺技の種類が増えていくぞ。 これはもう30どころか60 残像剣ですよね。さあ、聖地へついたわ。聖地下輪です。新たなドラゴンボールを求めて悟空たちがやってきました。 [音楽] ウパが釣る000 人というやつに人質に取られてしまったのだよ。 こっちにお兄ちゃんが来てるんかい。なんと天身犯とチオズが仮島から降りてきました。鶴る [音楽] 1000 人のやが人質に取っちまって困ってるんだ。 はい。つでも上半身裸なのが天スタイル。亀人の弟子だな。 弟タオパイパイの敵でもあるしね。 なんてトゲトゲしいおじいちゃんなんでしょう。 ウパは店さんたちが救出してくれた。これで鶴る 000人と戦えるな。 いや、まさか鶴る000 人とのバトルがあるんかい? そういえば鶴る1000 人と戦えるのは珍しいな。 さあ、天さんは弾き返したカメはめ派。師匠である鶴る 1000 人はどうでしょう?まあ直撃ですよね。 そりじっちゃんの亀はめ派で吹っ飛ばされたくらいだしな。さあ、事件は片付けたのでこれでカリン塔に登れるな。 カリン塔は上へ行く度びにHP が減っていくぞ。 なるほどね。この塔を登るためには一定の体力が必要ということなのね。 いや、全然頂上が見えてこないんだが。 悟空は仮から落ちてしまいました。ゲームオーバー。さあ、聖地に入るところからリトライだ。 先ほどは圧勝したる000 人もカード運によってはかなり強かったのね。さて、素直に進んではカリン塔は登れない。 [音楽] カリン塔に登るにはこの銀のシューズが必要だ。 そんなリジナル条件知るか。 まあまあまあ。 ピっコ大魔王を倒すのはお主しかおらん。ドラゴンボールを 7つ集めたらもう1 度ここへ来るんじゃ。カリン様がくれた超心水で悟空のレベルが上がり、さらに先図で体力も回復だ。さてこの聖地下リンにもドラゴンボールが隠されているが倉庫の塔の付け根にあります。 [音楽] なんて中途半端なところにあるんでしょう。 さあ、次のドラゴンボールのありかはなんとこのペンギン村のようだ。 来たぞ、来たぞ。あらららちゃん。ペンギン村ということはまずはせ兵さんの家に向かうべきかしら。はい、小枝を発見。もうツンツンする未来が見えてきた。 家の中には誰もいないようだな。 鉄の扉には苦い記憶がありますが、ここは勇気を出して亀はめハをぶち込みましょう。亀メはメハで扉が開きました。中から閉じ込められていたせ兵さんが出てきました。はい。ここでまさかの都人か。 忘れられた最強能力者が出てきましたね。 さあ、声田であれを拾って、まずはあられちゃんを探しましょう。 あられも行く。 なんて素直な子なんでしょう。 とニンジンかは触れたものをニン参ンに変えるウサギだ。い棒がない。今戦うにはかなり厳しい相手だな。久しぶりだわね。つまでも月で持ちをついてると思ったら大間違いよ。 [音楽] てっきりジャッキー中の亀はめハでお亡くなりになったと思ってたわ。 あられちゃんとガっちゃんがニンジン家をやっつけてくれました。あられちゃんはロボットなので平気だったのです。 こっちにはもっと最強キャラがましたよ。 とニンジン家とのバトルはないようね。梅干食べてスッパマン。 これまた懐かしいキャラが出てきたな。た、助かった。ま、とりあえず霊を言っておこうか。よし、重大な情報をあげよう。奴の他にも [音楽] 1人宇宙人がいるぞ。 はい。唐突にUFが出てきましたよ。 近等運でも追いつけないようだな。 そしてこれまた唐突に矢べが出てきましたよ。 どうやらジロベーがドラゴンボールを持っているよ。 ついでにシンバルまで出てきたよ。もう展開が早すぎてついていけないよ。 さあ、今作のシンバルはタンバリンよりもレベルが高い。行為力の必殺技で一気に [音楽] HPを削りきろ。 これが30残権よ。 ギリギリ攻撃を取ることができたな。さあ、必殺技が回心の一撃で決まり、シンバルを一撃ノックアウトだ。 [音楽] ついに3 桁ダメージが出るようになりました。 なんと序盤でなくしたニょイ棒をシンバルから回収でき、ついでに矢べからドラゴンボールももらえました。 匂い棒さえあればあのUF も落とせるわね。あられちゃんで宇宙人と言ったらやっぱりニコちゃん全く知らないキャラが出てきたんだが。 よくもやってくれたな。俺たちはシンバルとは訳が違うぞ。さあ、オリジナルキャラの新世サイザー星人とのバトルだ。 [音楽] 名前がついに電子学器になりました。 宇宙人なのか魔族なのかどっちだよ。 これでドラゴンボールが全て集まったわね。 もう1度カりン様に会いに行こう。 よく聞くんじゃ。南の果てに卑怯という ところがあってな。そこに魔族を倒すため の3つの宝があるんじゃ。そこに入るため の鍵となるのがドラゴンボールじゃ。 入り口にある聖なる台にボール置いてお主 の棒を使えばチェンロンが非へ案内して くれる。いやもうチェンロンに引き倒して と願うよ。 ここまでは原作ネタを拾ってきたのに急にオリジナル設定をぶち込んできたな。 秘怯平です。悟空は魔族を倒すための 3つの宝を求めてやってきました。 さあ、険しい山道を登り、まずはカリン様が言っていた聖なる大やらを探そう。 ドラゴンボールが揃っていないとこの電動に入ることができないのね。 さあ、聖なる台にドラゴンボールを収納めて良い棒を使ってシェロンを呼び出そう。 いつも通り普通に呼べばいいと思いますけどね。 悟空はニョイ棒を持つと棒が伸びて手前のボールを勢いよくつきました。 もうビリアードにしか思えない。 すると強い光が点に伸びていきました。 シェシ論だ。 秘怯平へ導いてやろう。 いや、どんな願いでも1 つだけ叶えてよ。シ論。 本作のシェロンはちょっとグレードダウンしてしまったな。 さあ、点に向かって伸びた階段を登り、雲の中にある秘怯を目指そう。 [音楽] ラピュタは本当にあったんだ? いや、コン兵ですね。秘怯平はジャングル地帯となっている。ここのどこかに。 はい、お久しぶりです。ウクれレ君。もうお前は戦闘力のインフレについていけない。 そういえば攻撃種類に棒が追加されたな。 さあ、飛境コン兵の探索を進めるわよ。 コン平のどこかに魔族を倒すための 3つの宝があるそうだ。 今までも散々魔族を倒してきたんですけど。 はい。素直な心で宝を探しましょう。 岩にい棒を突きさしたけど何も起きなかったわね。 先に別ルートの探索を進めてみましょう。洞窟の奥には謎のお皿があるな。 ジャングルで手に入れたバナナを置いてみましょう。なんか変なの出てきたんだけど。 [音楽] バナナうまかったぞ。お前僕と試合する。勝ったらいいものやるぞ。さあ、飛境コン兵にられているコン兵様とのバトルだ。 [音楽] ここに来てまたオリジナルキャラの登場ね。 どうやら宝はコン兵様が持っているらしい。 力試しに勝利して今平様から宝を譲ってもらおう。 はい、経験値もありがとう、コン兵様。さあ、まずは聖なるハンマーを手に入れたぞ。 なんてドラゴンボールらしくない道具なんでしょう。 地面の叫目を降りていくと地下水道にたどり着いた。よし、先ほどのお皿を使おう。 悟空なら普通に泳いでいけるでしょ。 さあ、巨大化したお皿に乗って進んでいくと滝までたどり着いてしまったな。 妙棒をつっ棒にすればなんとかここにとまることができそうね。 これで安心よ。当たりを探索していきましょう。 悟空は下界へ落ちてしまいました。ゲームオーバー。 そうね。そういうゲームだったわね。 水の底を調べていると、なんとかっぱが現れた。お腹が空いているというかっぱにバナナの皮を与えてみよう。 それコン平様が食べたバナナの皮。もうちょっとマシな食べ物渡してあげて。 かっぱは喜んで真実の眼鏡をくれたぞ。 今度は崖の上の方を調べてみましょう。 不思議な最団で釘を打ちけると壁にコン兵様の像がたくさん出てきた。 かっぱにもらった真実のメガネを使いましょう。 よく見破ったお前僕と試合する。勝ったらいいものやるぞ。 そういえば敵キャラ使い倒すゲームだったよ。 はい。それではコンペ様との再戦です。 前回のバトルで強いカードは使ってしまったので今回はある程度耐えつつ手札を入れ替えないといけないわね。いや、ダメージでかいな。コン兵様。 [音楽] 本作のバトルは後半になるほど大味になっていくぞ。 カード次第では一撃で大ダメージを受けてしまうな。お前強いな。聖なるリングやる。感謝しろよ。いい棒と聖なるリングを組み合わせることで道を切り開くことができるようだ。 [音楽] [音楽] 岩が消えて石板が出てきました。悟空がメガネをかけると文字が読めました。お着のようなとかと目指した子よ。 [音楽] この文字の意味は調べてもよくわからなかったな。 山が割れて大神殿が現れました。 どうやらここが執点のようだ。 [音楽] さすがに出すぎだよ、コン兵様。 それではさっさと倒してしまいましょう。お前強い。聖なる同技をやる。これ切れば少々の攻撃痛くない。聖なるリング頭に被る。これとってもおしゃれ。聖なるハンマーで要求を叩けば壊せる。お前もうない。早く聞き頃の館へ行け。 [音楽] いや、1 つだけ役に立たないアイテムありましたよね。 いや、おしゃれが大事なんですよ、きっと。さあ、ピッコロの館へ突入だ。 の館です。3 つの宝物を手に入れた悟空がやってきました。 魔族に逆らう太き物めが。 ここでもオリジナル魔族が出てくるのね。 オルガンは戦士ドラムに変身した。 いや、それだったら最初からドラムで出てきなさいよ。 何か制作都合でもあったのかな?さあ、相手はあの天さすら圧倒した戦士ドラムだ。これまでの魔族とは桁違いの強さだぞ。 [音楽] これが最強技逆はめはよ。 はい、ドラム君がワンパンでお亡くなりになりました。 の館の奥の扉を開くと悪の根源である要求がありました。 要求が何か知らないけど説明通りハンマーでぶった叩きましょう。悟空が聖なるハンマーで要求を叩くと飛び散って魔族に殺された人たちの魂が飛び散っていきました。 [音楽] 悟空助かったよ。これで魔族に殺された人たちも いや、クリンさん待ってまだ成仏するに。 生き返るはずだ。逃げろ。この館も崩れ出すぞ。 いや、行き返るのにチェン論いらないんかい。 の館は崩れ落ちた。 まあ、ピッコロ大魔王ませんでしたけど、 最終決戦の舞台はダークキャッスルだ。 ダークキャッスルです。ピッコロ大魔王を倒すため悟空がやってきました。最後の最後まで使い回してきますね。 [音楽] ドラムの鳴き骸を調べると、なんとそばにペンライトが落ちていました。 おしかつでも始めたのドラム君。 いつでも透け立ちするぜ。ばずながら俺もつでも透け立ちするぜ。頑張れ。みんながついておる。 [音楽] そんくいつだって火生するぜ。お前だけが頼りだからな。悟空さん。 [音楽] そう言いながら誰もついてこないんだけど。 まあ、とても戦力にはならないのでダークキャッスルの内部を進んでいくと壁に巨大なレリーフが飾られていた。 [音楽] ペンライトをレリーフに当てるとレリーフの口が大きく開きました。 さあ、ここからは再びギ似 3D ダンジョンだ。壁に目印もないのでかなり迷いやすい作りになっているぞ。 しかもラストダンジョンだけあって広いのよね。 大魔王の部屋に行くにはこの迷宮のどこかにいる 3体の魔族を倒さないといけないぞ。 はい、またタンバリンやドラムたちなのでスキップしましょう。さあ、いよいよきっこ大魔王と決戦よ。 [音楽] 要求に蓄えた人間どもの魂のエスが大魔王様を若らせます。はっはっは。これだ。この溢れるパワー感だ。若ったのだ。命知らずの馬カがおったか。ちょっとだけ遊んでやるわ。 [音楽] さあ、ラスボス戦。 ピっコロ大魔王とのバトルだ。やの HPは144。これまででトの強敵。 こんな時に初期技のじゃんけ引いちゃった。 必殺技がランダムなのも困り物だな。だがこのレベルならじゃんけでもかなりのダメージを与えられるぞ。 [音楽] まずはこちらの優勢ね。いや、最強の星 7とか勘弁してください。 相手の星7に対しては星1 で攻撃権を取れるが最終戦では怖すぎてとても出せないな。防御の大きいカードのためお互いがなかなかダメージを与えられないな。 やはり決定だを与えるためには必殺技カードで攻撃を取るしかなさそうね。 まあ、星7 カードをがっつり温存してますが、大魔王の必殺技が見たいのよ。来た。爆裂魔後法。 そのモーションは爆力魔の方だよ。こ大魔王。さあ、技名はともかく 5枚カットを使っての超必殺技だ。 はい、とんでもダメージ来ましたね。だけどこちらも負けていられないわ。お願い。強い必殺技来て。 そこはどうしても神だみになってしまうな。 超めはめハだ。 少年悟空でも超メはメハ使えたんですか。さあ、こちらも 90 オーバーのダメージ。お互い次の攻撃で勝負が決まりそうだ。 強いカードがっつり残してごめん。 さあ、もう1 度超化メはメハを放ち。長かった冒険にもフィニッシュだ。 ピコ大魔王撃破。 おの全てをこの拳にかける。 弾き返してくれるわ。 か勝ったぞな。なんてことだ。 [音楽] こ、このきっこ様がやられるとはな。み、見事だ。だが魔族が消えてなくなると思うな。隠して弱渡った [音楽] 1人の少年が悪の手から救い出した。 [音楽] 大魔王復活。 いや、なかなか面白いゲームだったな。 最近はハードの進化で忠実に原作再現が可能になったけど、大魔王復活は良い意味で癖のある作品だったわね。 まるでホラーやサスペンスのようなアドベンチャーパートに子供たちはびっくりしただろうな。 カードシステムは荒ら削りなところもあるけど、ここから進化していく良い土台になっていたわね。 秘怯のあたりはポカンとしたけど、概原作ネタをストーリーにしていたのは面白かったな。 さて、それでは皆様ご視聴ありがとうございます。本日はこの辺りでまたレトロゲームでお会いしましょう。 またな。 [音楽] チャンネル登録、評価、コメントを いただけると嬉しいです。よろしくな。 [音楽]

昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はファミコンで発売された
ドラゴンボール大魔王復活 をプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪

This is a relaxed playthrough of a nostalgic retro game. This time, I’ll be playing Dragon Ball: The Demon King’s Resurrection, which was released for the Famicom. Please subscribe if you like!

サブチャンネル
@takkarubi_yukkuri_sub






#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#ファミコン

44 Comments

  1. BGMがおどろおどろしいゲームなんだ。多分このBGMだけ聞いたらホラーゲームにしか思えないと考えられる

  2. これ当時怖すぎた
    音楽がホラー過ぎる
    OPもすげぇ怖いんだよね…
    子供には無理だった

  3. これ、◯んだクリリン発見したのがかなりのトラウマ。
    おまけに調べる→クリリンとか選択肢を入れるとか・・・。(メッセージもひどい)

  4. やたら怖いゲームですよねw
    1:34 この「チャララララーン!」の効果音、当時トラウマでした。
    西の都の曲すら怖かったです。

    コンペイさまって、第10宇宙の破壊神ラムーシの元になったキャラかな?

  5. 当時のガキンチョだったけど、ちょっと怖かった
    そしてバトル以外が難しすぎてクリア苦労した

  6. なぜドラゴンボールを題材にしてゲーム作って、ホラーテイストの選択式進行ゲーになってしまうんや・・・

  7. 懐かしいゲームの投稿ありがとうございます😊

    カリン様の後辺りでゲームオーバー連発で途中で諦めたが、見ていてもかなりクセのあるゲームだったな😂と感じました😊

    当時小学生ではクリアは難しかったが、懐かしさを思い出し嬉しい投稿です☺️

    あと霊夢と魔理沙のボケとツッコミが、毎回笑ってます😂

    何時も懐かしい、面白い投稿有り難いです😊

  8. 後のシリーズの事も意識しつつの感想だが、このカード中心のゲームシステムと
    コマを割ることで静止画なのに動きを感じられるグラフィック演出を生み出したのはマジで凄い

  9. 子供の時代、結構ホラー展開とかあったのに、大人になったら「武力で黙らせる」になった漫画w
    それにしてもピッコロ、親父は悪人そのものだったのに、息子は色々あって「子煩悩なおじさん」になるっていう^^;

  10. 懐かしい。
    オープニングのピッコロって、2Pのコントローラーをいじると口を動かしたよね?

  11. 8:50 ウーロンは幼稚園を卒業していない…原作1巻をちゃんと読んでないと解らない話をねじ込んでくるとは…w
    11:14 実は長老に話を聞かなくても村を出る事ができ、その際は一旦みんなでカメハウスに帰る事になります。
    そこから海底洞窟→占いババの館→新ピラフ城というルートになったりします。

  12. このゲーム、後々までしばらく続くカードバトルシステムの祖だったり、前作から一転してビジュアル面がかなり豪華になってたりと、ドラゴンボールのゲームとしては結構重要な立ち位置だとは思うんだけど、
    それはそれとして色んなところで味付けが独特

  13. クリリンが56されたときのBGMは当時怖すぎてこのゲームやるときは友達と一緒じゃないとできなかったです…
    因みにタンバリンの声は中尾隆聖さんで後にフリーザを担当されるので中尾さんは2回クリリンを56してる(違う)

  14. この時点で既に大人気アニメで大人気漫画だったのに
    美味しんぼやシャドウゲイトみたいなテキスト作るの正気の沙汰じゃないだろ

  15. 攻略本で鳥山先生のインタビューが載ってたけど、仲間キャラの使い方を知らずにプレイしてたな。

  16. 懐かしい、初代ファミコンでなかなか映らないソフトがほとんどだったが、これだけは一発で必ず映った(笑)

  17. 街中でかめはめ波打って、ゲームオーバーになったときは😮唖然としました(;゚Д゚)

  18. 何となく新鬼ヶ島のテイスト入ってる感
    発売日見ると新鬼ヶ島の方が1年早いようだ

  19. 25:02
    カタカナの「カ」じゃなくて漢字の「力」だったりして
    「御伽の様な力と力を目指した子よ。」の意味はよく分からないがこっちの方が一応文章としては筋が通りそう

  20. セーブ機能がなくパスワード(ドラクエでいうふっかつの呪文)なのでメモや入力するのが大変だった

  21. タンバリン「お前が八手拳なら俺は百手拳だ!」=アニオリでタンバリンが武芸社倒して回ってる際のチャパオー戦の台詞
    大魔王編に、よくそれよりも前の時系列のレッドリボン編を混ぜ込もうと考えて、なおかつ実行したなぁw
    「デレレー」がドラゴンボールに似つかわしくないサスペンス感w
    にしても、このゲームのBGMの雰囲気、どうにもファミコンの男塾だよなぁw 出たのどっちが先かわかんないけど。
     
    ダレオマエまつり、ウクレレくんつっよw
    シンセサイザー星人、よくあられちゃんと魔族のハイブリットなんてやろうと思ったもんだわw そのチャレンジ精神すごい。
    ドラムもどきがワンパン、ドラムがワンパンは原作通りだなw
     
    妖球(ようきゅうはたぶんこの字ではないかと予想)破壊したのに、球の中の魂が原因で大魔王若返るんなら、なんのための破壊イベントだったんだw
    たぶんオシャレアイテムのリング、孫悟空(西遊記)要素入れたかったんじゃないかな?
     
    大魔王の若返りも大魔王一味にやられた人間の復活も神龍いらないってどういうことだw あれかな?
    神龍「さらばだ」
    大魔王「そうはいかんな、かぁっ!」
    神龍「ギャァァァァァ!」
    をやるのに製作チーム内で抵抗がアッタのかね?
    っていうか、「貫け! はぁぁー!!」の台詞ないの消化不良すぎるw

  22. 昔はDBに限らず漫画原作のゲームは無茶苦茶なストーリーでガッカリしたけど
    原作再現が出来るようになった時代だからこそ逆に新鮮に楽しめるようになったわ

  23. 主役の悟空がケツ向けてるのが新しいよね、Lvが上がるとちゃんと強くなってくのも良き

  24. 1:10 悟空(ぷちん)「クリリンのことかかかか!!!」 超サイヤ人の設定がこの時点であればここで覚醒してたよねw

Write A Comment