【自作PC】AMD FX9370 in 2025!!【ゲーミングPC】【ゆっくり】
[音楽] はい、どうも。大正義ハードオフ配壊 アへアへ爆害白神大魔王です。今日は ついに令和に蘇った伝説の爆裂、灼熱激裂 炸裂暖房器具ゲーミングPC伝説の ホットプレートが完成したのでシ運転を ですね。なんか火を吹いてない?あと熱く ない 全然火なんか吹いてないし全く熱くもない ですね。今時は上位CPUなら電力220 Wなんてむしろ低発熱冷えの部類なので 全くもの足りません。今時の上位CPUは 220W 程度なら普通に使うってのは置いておいて熱くないってことはなくない? いや、本当に全然熱くないんですよ。ほらほらもっと近寄ってみましょうか。あっつゲふんゲふん。ほら全然熱くなかったですね。 今あっつとか言わなかった? 言ってないですね。 おそうだな。ところでその辺こ PC作ったのはいいけどそれ何に使うの? そりゃもうあれですよ。 あれ?まずは純粋に暖房器具としての性能を確かめ、そして暖房 [音楽] 知ってた。 [音楽] はい、というわけで今日は前回の続きです。前回の続きなのでこの動画を見る前に前回の動画を見る義務があなたにはあるので前回の動画を見ろ。いや、見なくても分かるかもしれんけど見てくれた方がうプ主さんが儲かるので是非見ましょう。 [音楽] 何言ってだこいつ。まあ、とりあえず AMDFX9370で自作PC を組もうってやつです。とりあえず前回組んだ状態から一旦バらします。こいつバらすのまあまあめんどいけどな。わっはっは [音楽] 何わろてんねん。 まあバらすところ見ててもしょうがないのでカットします。はい、バラしたのでマザーボード交換しましょう。なんかあのアスロックマザーいまいち調子悪い気がします。 [音楽] なんか別のマザーが出てきたわ。 うプ主さんが持ってるFX9000 番台マザーの2枚目です。 最初からこっち使えば良かったような気がするのは内緒です。 ええ、 アスノクロスヘアVラZです。990FX チップセット。うプ主さん、あまりマザーには詳しくないですが、 [音楽] AM さんプラスのマザーの中ではかなりいいやつみたいです。知らんけど定期。 知らんのかい定期。 IO パネルも当然あるし、あとバラバラクソコネクターをまとめるやつもついてます。それでは [音楽] FX9370 を設置してレバーを倒して固定。 メモリは引き続きAデータのこれでいき ましょう。DDR386 のオーバークロックメモリ4GBが4枚 合計16GBサクっと4枚差します。 こうやって見るとこのメモリマザーについ てるヒートシンクと雰囲気がそっくりなの で割とこのマザーに合る気がします。 雰囲気はなんとなく似てるわね。まあ後 でけるクーラーがクソでけえから意味ない んだけど。ええ、 それでとりあえずバイオス見ようと思って適当にクーラー乗せたりしてなんやかんやして電源を入れたらなんと驚くべきことに電源入れたらすぐ落ちるんですね。 く 何わろてんねん。それでなんやかんやいじったわけですがもしかしてこのマザークーラー固定部品ないからグリス塗ってクーラー乗せてるだけなのがあかんのかと思ってクーラーを重くそ手で押し付けて起動したんですね。そうすると映ったんですね。良かったですね。こいつマジめんどくせえ。爆裂ホットプレートだな。 てめえこの野郎 何言ってんだこいつ。 まあ映ったので一旦電源切る。はい、というわけで次 [音楽] CPU グリスですね。うんこブリブリブリぶりぶちブ毎度おなじみのクチュア NTH1です。 よろしい。 TBU グリズブ。昔ツクモで買ったジャンクグリスなので中身が多分下痢でうまくうんこの形が作れないんだと思います。 ちょっと何言ってるかわからない。な んでわかんねえんだよ。 まあ、適当に塗ります。上手に塗れました。そして CPUクーラーはこれでS でかすぎて画面に入りきらん。 何このでかいの? ディープクールアシン3デスLGA 1700にもAM5 にも対応してない古いアサシンです。モデルが古いのでなんとこいつ [音楽] AM3プにも装着なのでこれで FX9370を冷やそうと思います。 というか、FX9370や9590 を冷やせるクレイってソケットの対応の関係で新品だとほぼ入手不可な気がします。 AM3+以前とAM4 以降で穴の位置違うんだよな。 爪で引っかけるやつならワンチャンあるわ。 爪で引っかける方式のAMD 向けクーラーでTDP220W に耐えられる冷ってあるんですかね? 知らない。 あ、はい。とりあえずなんやかんや部品を用意。 古いやつなので詳細な解説とかはしません 。とりあえず専用バックプレートに6角形 頭のネジをAM3プラス用の穴につけます 。裏からプレート差し込んで穴から出てる ネジにでかいスペーサーみたいなのを4個 つけてひらべった金具設置してナットで ひラべった金具固定してそして クソデカヒーとシンクを置いてネジ固定 そして真ん中にサクっとファンをつけて メモリにファンつけようとしたらメモリの 背が高すファンつかねえは知ってたおそう だな こっち側にファンつければファン2個つき ますねこんなけ方していいのかは知らん ケースに入れるのが大変そうファ2 個は純正の分岐 ケーブルでまとめてコネクターにさしておきます。ま、クーラーはそんな感じで FX9370 を冷やしてくれると信じて次行ってみましょう。あ、そういえばケースにファンをつけました。背面は普通に廃気上部右の薄姿ファンは上から新鮮な空気を吸ってクーラーに当てるみたいな。あ、背面はクーラーマスターの白ファンです。さて、愛つけ。 [音楽] さて、愛をパネルつけましょう。 お、そうだな。 マザーを置こうとしたら天面のファンが邪魔だったので天面のファン取ります。前回も同じことしたな。おい、誰だよ。学習しないやつ。 [音楽] お前や。 マザー起きました。クーラー周辺狭いな。おい、 草。 何わろてんねん。可能な限り早くチ行きたいので色々カットしました。あ、ちなみに電源は 750Wシルバーです。というわけで、 さっき取った120mm薄型ファンを 戻そうとしたらクーラーの存在感があり すぎたので うんこぶりブリブリブゆぶチュチブチブリブ 射性の9cm薄型ファンごめんセリフダは ノクチュアの9cm薄型ファンでもつけ ます そうならんやろ なっとるやろともケース面は [音楽] 9cm ファンをつけるようにできてないのでネジとナットで無理やり固定するんですけどね。 というわけでけるとこんな感じ。メモリ横にファンがつけられないのでこれで点から新鮮な空気を吸ってカバーするという根胆です。 [音楽] まあ確かに新鮮な空気が当たりそうではあるわ。 次SSD レデス。前回使ったマザーは珍しく NVME 使えるやつでしたが、これは使えないので普通にサタです。ハードオフで中古 2750円で買ってきたサンディスクの 480GBです。まあ、別に普通ですね。 5in米したあたりに2.5in取り付け スペースがあるので取ります。なんか ちょうど2.5inzサイズの金具があっ てそれにSSDつけて固定する感じ。普通 に金具にネジ固定。手で隠れてよく見え ませんがそれを5in米下にぶっ刺して さらにそれをネジ固定って感じ。ケーブル はつい最近ハードオフで110円の未使用 ジャンク2本セットを買ったのでそれを 使いましょう。ストレートタイプはSSD に使ってL字タイプは上についてるDVD ドライブに使いましょう。 このケースに入ってたケーブルって状態が悪いんだっけ? なんか知らんけど、このケースに最初からぶち込まれてたケーブルは端に若干錆が [音楽] ええ、 まあ裏から戦闘したり配線したりします。うプ主さんは配線のセンス略してハセンスがないので線がぐっちゃぐちゃですが、まあそれはいいとして。 [音楽] 何言ってだこいつ。 グラフィックボードの出番ですね。 この赤いグラボ何? これはパワーなカラーでおなじみのパワーカラーのレディオン RX590 ですね。もっと新しいやつけても良かったですがぶっちゃけ FX9370 ってシングル性能弱いんで、あんまり強いのつけても無意味っぽい気がするので電力効率の悪そうなグレード高めのグラボにしました。つまり暖房器具 PCです。 おお。 ちなみにですが暖房器具としての性能は計測しませんのでご了承ください。まあサクっと取り付け終わり。 というわけでけるものは全部つけました。全体像はこんな感じ。これ背面の白 [音楽] LED ファンがあんまり行かせない気がしてきました。 クーラーと背面ファンが近すぎるわ。 というわけでここでバイオス確認しましょう。スイッチ オン映りませーん。 く 何わろてんねん。まあこのマザーってエラーコード出るんでなんやかんや調べた結果気合と根性でメモリ抜き差したら映りました。 このまま映らなくてゲームオーバーになったらクソおもろゲふんゲふん映ってよかったわね。 あれ?今何か変なこと言いました? 何も言ってないわ。 あ、はい。それはそれとしてメモリの XMP の読み込み方がよくわからなくてメモリを 1866 で動かせません。めんどくせえから低確かすか。 [音楽] クソ敵トープしていき というわけで完成したのでサイドパネルを閉じましょう。そして閉じた状態で電源を入れて [音楽] LEDを光らせるとこんな感じ。 CPU クーラーの存在感ありすぎ。サイドパネルは端っこの部分は基本見えないので背面白 LEDファンがほぼ無意味です。 草。 何わろてんねん。なんかグラボのロゴのレッドデビルとかいう文字だけが光って見えますが、まあそういうこともあります。というわけでようやく次は Windows 入れてお楽しみのベンチマーク編ですね。あ、ちなみにうプ主 30月15 日が誕生日なので誕生日プレゼントに高評価チャンネル登録ください。 何言ってんだこいつ。 適当にBIOSの起動順をいじって Windowsインストール用USBが 起動するようにしておきます。ちなみに 動画公開時点では確実にWindows 10がオワコンになってるので入れるのは Windows11です。ちなみに ルーファスでごにょごにょして作った Windows11非対応OPCにも 無理やり入れられるようにした Windows11です。ちなみに当 チャンネルでは非対応用PCに Windows11を入れるのは推奨して おりませんので真似はしないように。 ちなみにルーフスを使ってWindows 11用USBを作るとネットに繋がなくて もセットアップできるように作れるので 普通にWindows11対応に新規する 時に使うのもおすすめです。ルーファスの 使い方。この動画はルーファスの解説動画 じゃねえからお前の目の前にある Google検索しろ。おそうだな。 こんにちは。 準備してます。これには数分かかる場合があります。 PC のコンセントに接続して電源の入れまにしておいてください。 もう少しで完了です。やったぜ。 やったぜ。 やったぜ。 というわけでFX9370イン11 です。とりあえず動いてはいますが、全部正常に完璧に動くかは知らねえ。 とりあえず入るのは入るのね。 じゃあなんやかんやアップデートしたりしてベンチマークを適当にやりましょう。はい、アップデートしました。爆熱 [音楽] 8コア8スレッドです。 ちなみにタスクマネージャー上では 4コア8スレッド表記ですが、CPUZ を見るとちゃんと8 コアと分かります。まあ、それはいいんですが、ちょっとこれ見てください。 [音楽] 何かあったの? えっと、メモリの速度がバグって速度 667MHz 表記になってます。 草。 何わろてんねん。まあ、原因はどう考えても DDR3世代のクソ古いPCに Windows11 を無理やり突っ込んだのが原因なので、ま、これに関しては気にしないようにしましょう。 多分表記がおかしいだけなので。はい、次 CPUZ 起動しましょう。起動しました。なんと驚くべきことに [音楽] FX9370 が認識されてます。以上です。 何言ってだこいつ。 っていうかこいつ32 のプロセス製造なんですね。そりゃ 4.7GBだの5GBだの分回したら 220Wいきますよね。わっはっは。 何わろてんねん。 はい。GPUZSなんと驚くべきことに RX590が認識されてます。以上です。 何言ってだこいつ。 はい、次ネベンチR15のオプンGL マルチシングル全部やりましょう。はい。結果は [音楽] OpenGL82.62FPSマルチ 633CBシングル102CB です。マルチは多分2600Kとか 3770 系とかそれぐらい出てますけどシングルが予想以上に低かったです。 シングルが100にしかないのね。まあ、 ぶっちゃけコア数りもり電力土か食いで 無理やり性能引き出してるだけみたいな やつだし。ちなみにCPUZでの表記上の 最大温度は53°とか出てますが多分正常 なではないです。というかこの時期に 最低温度とかありえないし 部屋の温度ガレードとかないとCPU 最低温度10とかにはならないわね。まあ 知ってる人は知ってますがFM2とかAM 3あたりのAMDCPUってこんな表記 だったりしますよね。なので多分この温度 から30°プラスしたぐらいが正しい温度 だと思います。なので多分FX9370を 3で冷やして最大程度だと思うのでワン チャンFX950でもアサシン3でける 知らんけど 知らんのかい。はいローリングすることで おな染みの木ローリングでもやみましょう 。でもシングルの弱さをもに食らってん スコア伸びない部類だと思います。 おっそうだな。じゃあ結果見ましょう。 はい。結果は136万6931m の東京だそうです。まあそんなもんですね 。 はい、次。ドラクエベンチ最高品質フル HDです。今時の新しめのCPUだと普通 に2万点以上出るやつですが、FX 9370だとどうなるんでしょうか。 じゃあ結果見ましょう。はい、結果は 1万4972 のすごく快適でした。2万どころか 1万5000すら行きませんでした。 割と低めな数値が出たわね。 はい、次。FF14ベンチ最高品質FSR フルHD です。ちなみにこのベンチ最初はなぜか CPU 使用率めっちゃ上がりますが、落ち着いてくると使用率 5割ぐらいにはなります。それでも 5割FX9370 だと結構電気食う気がします。 おそうだな。 じゃあとりあえず結果見ましょう。はい。結果は 6820 のやや快適でした。まあそんなもんですね。 はい。FF15ベンチー品質フルHD です。60FPS出ないのはCPU ではなく多分グラボのせいです。知らんけど期。 知らんのかい定期。 あとFX9370 で最近のベンチとかしたりすると全体的に CPU 使用率が高めになったりします。根本的に CPU性能が不足気味になります。まあ、 CPU が古いから仕方ないといえば仕方ないんだけどこれは紛れもなく暖房器具ですね。 おっそうだな。 じゃあ結果見ましょう。はい、結果は 4620 のややでした。まあそんなもんですねってことで。はい、次サービス終了。無事死亡ベンチスマンセリフカだはブループロトコルベンチ最高画質フル [音楽] HDです。 そうはならんやろ。定期 なっが外定期。まあ、どこぞの国かメーカーか知らんけど、ブループロトコルの世界観を引き継いだゲームが出るとか出ないとか噂を聞いたことあるので、これもサービス終了。無事死亡とか言われない日が来るかもしれません。 知らんけど。 知らんのかい。 じゃあ結果見ましょう。はい、結果は 7380 のやでした。はい、次。フォートナイトの 3D解像度100% 描画が距離最高。その他最低のつも使ってる設定。ちなみにオリジンの方のゼロビルドなのでご了承ください。それでですが FX9370 でフォートナイトをやるのはマジでやばいです。 何がどうやばいの? フォートナイトはCPU への負荷が高めなのにCPU 性能が足りてないので常時 CPU使用率100%というかCPU 100% なので描画が間に合ってなくてなんか街とか黒いしなんか黒い塔がそびえ立ってるし何これ 草 何わろてんねんっていうかよく見たらグライダーも黒いわすぎてよく下が見えんわというかこれスイ tッチch版とかでもよくあった粘土か現象発生してるわで粘土とか初めて見たかもしれん く何わろんねん。フォートナイトって多分 他のFPSゲームと違ってマップにある オブジェクトがほぼ全て破壊可能なので 多分その関係でCPUへの負荷が重いんだ と思います。多分CPUのマルチ性能も シングル性能も両方不足してるのでこう なるんだと思います。ちなみに時間が経っ てCPUが落ち着いてくるとなんか色々 と黒かったのがなくなって普通の色になっ てきます。あ、普通の色になってきたわ。 まあ、CPU が落ち着いてきたと入ってもゲーム中常時 CPU100%だけな。わっはっは 何わろてんねん。 次ちょっと場面が変わってロケランを打つシーンなんですが、これ見てください。 何かあったの?あれ?今ロケラン打った。 はっはっぱは打ちましたよ。打ちましたけど CPU マックスで秒が間に合わないので爆風のエフェクトが出なくてダメージだけ見えます。 嘘だろお前。 本当です。私 何言ってんだこいつ。 あと次 まだあるんかい?なんか足元に発生してる土煙のエフェクトがいつまでたっても消えなくなって足元が常時茶くなりました。 [音楽] 草。 何わろてんねん。じゃあ結論 FX9370 でフォートナイトを起動するな。 PC新しいのかえ。まあ60FPS は出るから遊べなくもないけどさ。 フォートナイトで発生した怪奇現象が おもろすぎてアホど尺使いましたが Apexレジェンズ全部最低設定。昔は フォートナイトよりApexレジェンズの 方が重かった気がしますが今はこっちの方 が軽い気がするので110FPS程度出 ます。 さあ、実践でどれぐらい出るか知らんけど。 知らんのかい。 じゃあ爆撃シーンだけ流します。 みを感じる間もないわよ。 [音楽] まあ、大体100FPS ぐらいまで下がりますねってことで。 ちなみにモンハンも一応用意してたんですが、たった数分のベンチ 1 回のためにどんだけ長時間シェーダーコンパイルする気やねんって切れたのでモンハンベンチはなしです。 ええ、 ちなみにライセンスは新規で 11ホームでちゃんと通りました。 そしてワンドライブとかいうゴミカス うんこゲロ花クソ産業廃棄物燃えないゴミ 燃えるゴミ資源ゴミこの世の全ての悪って いう感じのソフトウェアを アンインストールしてそしてMic クソフtアカウントと連携することにより Windows11ホームの1個ゲットと いうわけですね。ライセンスを大量に 増殖させて何の意味があるねんとか言ては いけない。おっそうだな。というわけで FX9370イン2025みたいな動画 でした。GPUは電力効率220W ドカ食いGPUもこれまた電力効率の悪い RX590 で爆熱を巻き散らかすいい感じの暖房 PCができた字が自算しております。 おお 使い道。PC 大好き野郎が作るおもちゃに使い道なんか求めてはいけません。 おそうだな。 まあFX950が入手できたらCPU 交換ついでにケースも交換してもうちょっといい見た目にするとかするかもしれません。 まあ、うプ主さん、ハードオフを配して長に探すので、大急ぎでどうしても入手とかはしないので気長に待ちましょう。 Windows10 がオわコンになったので少しは市場に 9590 が出回るんじゃないかと少しだけ期待してます。 まあ、正式にはWindows11 非対応だから少しは出回る数が増えるかもしれないわね。 というわけでこれ以上言うことはないので 10 月のうプ主さんの誕生日プレゼント代わりに高評価、チャンネル登録を是非。 何言ってだこいつ。 それではまた次回お会いしましょう。さようなら。 さようなら。 [音楽] はい、というわけで今回の動画はいかがだったでしょうか? 少しでも楽しんでくれると嬉しいです。 今後も動画を投稿しようと思いますので、 高評価、チャンネル登録をよろしくお願いします。 [音楽] [拍手]
前回の続きなので前回の動画を見る義務が有ります★ミ 👉 https://youtu.be/VHQPWzHcjog
twitter(旧X) → https://x.com/T43868473
ニコニコ動画 → https://www.nicovideo.jp/user/1452011
パソコンネタのメインチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCBgDoU5hL1IECvDNcl2kWHA
ゲーム実況のサブチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCy1nTIK02UweKWwYPElzEYA
うp主が動画内BGM及び素材を使用させていただいた場所↓
amachamusic.chagasi.com/index.html
dova-s.jp
peritune.com
www.irasutoya.com
commons.nicovideo.jp/
bunzin.tv/free.html
soundeffect-lab.info/
musmus.main.jp
38 Comments
ゲーミング掛け軸…なのか?
誕生日おめでとうございます!
これからの季節に役に立ちそう
8:23 密です密です
オープニング最高マイクロソフトは危険因子そのもの
誰か「やはりMicrosoftは…ユーザーを脅かす…危険因子だったようだ!この新型(Linux)で…終わらせる!」
シングル弱目なんですね🧐
8コア4.7GHzなのに同時代のCore i5 3570Kと互角か少し負ける程度なのが悲しかった思い出。AMDは潰れるか、APU特化になると思ってました。
これからの季節、暖房器具必須だよね!まだあつぅいけどw
遅めの誕生日オメデトウ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
げーみんぐうんこ!
誕生日おめでとうございます
ゲーミング掛け軸うんこ・・・wwwwどうやったらできるんですか?wwww
満足度高いOPに思わずニッコリ❤
お誕生日おめでとうございます。
10月15日お誕生日ですか、おめでとうございます。
AMD FX9370の為に2枚もマザーボードを用意するとは、凄いですね、FXで6台位組み220W対応マザボも2枚持っていますが、125WFXでしか組みませんでした。
誕生日おめでとうございます!
前回からどエラいPC組みお疲れ様でした!
誕生日おめでとうございます
この世代にradeon HD7990という地獄のようなグラボがあってですね
いつも楽しく見ています。
爆熱との事ですが是非radeon r9 390 を使ってやってみて下さい。
電源はジャンク電源縛りで。
お誕生日おめでとうございます&暖房PC完成おめでとうございます!(お疲れ様でした…)
今年は暑いので、このPCで冬が越せそうですね(
自分が持ってるクロスヘアと同じ?のが出てきてビックリしました
パソコン工房でジャンクで買ってFX−8120を載せて暫くお世話になってました(intelの4世代の方が性能良くなっちゃってそっちに浮気しちゃった)
コア数は多い(物理コアは確かに多い)んですがベンチで4C8Tにされてたりゲーム用途だとシングルが実用レベルじゃなかったりと癖が強すぎるCPUでしたね
intelがこれで勘違いして500W超えとかいうとんでもCPU出した説
当時のFXはピークは低いけど使えないほど低いわけではなくて並列処理に強くてついでに下振れも少ない地力があったから電力効率以外はそんな悪いもんじゃなかった
粘土かというよりテクスチャが貼られとらん
おーい、うんこ、ウインドウズの更新プログラムのバグ祭り何とかしてくれー😅☝
10:10 Win11再インストールRTA(?)でお世話になるルーファスさん🤗️
そして、ガチでインテル最高だったときの彼リス🐿️
それはそうと、おたおめです|^>ヮ<^)o彡゚
続編待ってましたw
自分にとっては何一つ役に立つ内容では無いのですが、面白いので毎回見ています。高評価つけました。
今時の爆熱CPUはBIOS画面で熱暴走しない。
うp主は淫夢厨なのか…?
FXに現代の簡易水冷つけたら多少はマシにならないかと思ったが、取り付けられるとは思えないwww
使い勝手なら前世代のPhenom Ⅱ X6の方が良かったというね。
2024/1までFX-9590+RX580という似た構成で6年メインで使ってました。その前8350を6年くらい使ってたのでWin7から10までFX。9590からはマザーをGA-990FX-GAMINGに切り替えたのでNVMe*4(但しGen2)が使えたので950pro入れてました。
7の時はOSのスケジューリングが悪く通常使用でもカクツクことが多く、PhenomIIからの乗り換えに後悔したのですが、8以降改善されて10ではビックリするくらい快適(普通になっただけともいえる)になりました。ゲームしないのでシングル性能は重要ではなかったことが幸いでした。
今はWin11移行にあわせてAM4にしましたがFX-9590もWin11 24H2インストールして予備機として残してます。
T氏誕生日おめでた!!!
なにわろてんねんばっかりで草
プレゼントぽちぃー👍
5:34 IOパネル定期
お誕生日おめでとうございます!
1:33
いやぁ笑わないと(前動画の惨状と分解しないといけない)うp主さんのhpとmpが枯渇しちゃうからしたかないのでは?
7:50
あーこのグラボも適切に低電圧化をすると、
そこまで性能が下がらないけど、その見極めがRX570やRX580よりも難しいから以下略でございます。(ただ基本的にRadeonは電圧盛り盛りだからそれを少し減らすだけでワッパは少しマシになるよ)
(ただまともに低電圧化のデータを載せてるのは一人なので………そしてそんな面倒な設定をしないのも分かってます)
9:36
もちろん高評価入れましたぜ。
FX8120をプチ低電圧にして使ってました。PC雑誌ベンチマークでインテルのサンドバック役だったわけですが、PCでゲームをやってなかったので(FPSとかは360で遊んでた)困ることはなかったです。
AMD暗黒時代のCPU
intelとAMDの立場がひっくり返るなんて思いしなかったな
それはともかくお誕生日おめでとうございます