『ストリートファイター6』Year3 3体目の追加キャラクター「クリムゾン・ヴァイパー」(C.ヴァイパー)が、2025年10月15日(火)に実装された。

今回も、プロ/ストリーマーによる「C.ヴァイパー」の攻略動画を順次ご紹介していきたい。

※切り抜き動画は公式チャンネルのみ。敬称略

『スト6』イチのテクニカルキャラ? 豊富なキャンセル技で敵を翻弄したい人に最適
『ストリートファイターIV』の新キャラクターのひとりとして登場したC.ヴァイパーは、CIAの潜入捜査官としてシャドルー内を探っていた人物。さまざまなスパイ道具を駆使して炎や電撃を操る強力な攻撃が特徴だが、娘を溺愛するシングルマザーとして、仕事と家庭の両立を保っている母親の一面も持ち合わせている。
基本的な技などは『ストIV』から踏襲しており、飛び道具扱いでヒットすると追撃が可能な「セイスモハンマー」、対空や移動攻撃にも使える「サンダーフリップ」、めくり性能は薄まったものの、中空攻撃として優秀な「バーニングキック」を備える。また、『ストIV』のシステムであった「セービング」が必殺技として実装されており、受身技のように使える。

また、ハイジャンプ(↓↑)によるキャンセルや、「セイスモ」や「サンダー」のキャンセルなども持っており、ドライブパリィに対して警戒させる動きをしやすいという特徴もある。

キャラの性質上、操作にはかなりクセがあり、従来の「ストリートファイター」シリーズにはいなかったキャラクターで、使いこなせると強いという印象。実際さわったばかりのプロたちも難易度の高さを感じつつ、習熟すれば強いという印象を持った選手が多かった。うりょ
『ストIV』時代にC.ヴァイパー使いとして名を馳せたうりょは、さすがの理解度の高さで基本技、コンボなどをチェック。バーンアウト中のセイスモ連打での削りなど、マニアックな使い方を探っている。効果的な技やコンボなど、C.ヴァイパーのキャラ対策として強い行動を知りたい人にも有用な動画だ。
ぷげら
ぷげらは、いつもの「とりあえずこれコンボ」のC.ヴァイパー版動画を公開。基本コンボは「セイスモハンマー>バーニングキック>サンダーフラップ(強)>トレース(追撃)」という『ストIV』時代を知る人には懐かしいコンボをメインに、さまざまな派生コンボを紹介している。

また、C.ヴァイパーを使う上で特に難しいと言われている「ハイジャンプキャンセルバーニングキック」のやり方も解説。これは『ストIV』時代の「バーニングキック」でも有効だった入力方法で、コマンドとしては「強K>↓↑>↓↘︎→K」だが、実際には「強K>↓↘︎→↗︎Kという感覚で出すと、キャンセルの上で「バーニングキック」が出るというもの。同様に、「セイスモハンマーキャンセル連打」も、「→↓↘︎P>→↓↘︎↗︎P」を繰り返すことで出せる。その他、本来キャンセルできないしゃがみ中Kや立ち中Kなども「ハイジャンプキャンセル」でキャンセルできるので、使いこなすことでなんでもできるキャラに変貌する。ぜひ動画を参考に練習してみてほしい。

ウメハラ
『スト6』ではケンから始まり、豪鬼を一貫して使用しているストイックなウメハラだが、C.ヴァイパーについてはテクニカルで練習しがいがあるところがかなりお気に入りな様子。密着からの中バーニングキックによるめくりや、しゃがみ弱P×3からの立ち弱Kといった強みを見つけていく。果たして実戦投入はあるか? 立川
立川はモダンタイプのC.ヴァイパーで、「初心者がCRカップに出場した際の勝ち方」というコンセプトの動画を紹介。ハイジャンプキャンセルやアシストボタン+通常技による技を使うために、レバーレス勢には厳しいとしつつも、アシスト+しゃがみ強Pという強力な技を発見。モダンよりもクラシックの方がむしろ簡単とも語っている。
どぐら
どぐらは基本技を履修した後にコンボトライアルに挑戦。C.ヴァイパーについては『ストIV』時代のテクニカルキャラという印象で、『ギルティギア』などの空中ダッシュやキャンセルがあったゲーム出身者らしく、手こずりながらもしっかりトライアルをクリアしていく。キャラの特徴について「平成っぽい」という言い方をしており、火力は出せるが習熟が必要なキャラ、というイメージのようだ。 ももち
ももちのC.ヴァイパーの第一印象は、難易度の高いキャラということと、SA1などの無敵技がないことに言及。ひかると合流して意見交換しながら、「使いこなしたら強いキャラ。そういうキャラが上位にいるが、その上でもうひとつ欲しい」と踏み切れないところもあるようだ。ただ、ちょっとさわる程度のつもりだったところが、気がつけば12時間もプレイ。自身で使うほどかはわからないが、「楽しい」とつぶやいている。 ボンちゃん
ボンちゃんは、→中Pの中段技の速さと、起き攻め時のしゃがみ弱Pからの強サンダー、ジャンプ強Kによるめくりなど、かなり強い技を評価。やはりコンボトライアルでかなり苦戦してはいるが、そこはさすが歴戦の戦士。タイガーキッズ(ボンちゃんの子ども)も乱入するハプニングもありながらも、しっかりコンボトライアルをクリア。「好きな人は多そう」と警戒はしている様子だった。 ひかる
多キャラ使いとしても知られる若手のひかるは、初日からいきなりランクマに篭り、MRトップをマーク。C.ヴァイパーについては、操作難易度は高いものの、立ち回りの技自体はそれほど難しくないという印象を語っている。しれっと出した最大コンボは7310。実に体力の4分の3を奪うほどの火力だが、実際に決めるにはかなり難しいコンボだが、軽々と出せているところはさすがだ。 カワノ
「SFL」で世界を制したカワノがイライラ──そんな姿を見たいカワノフリークにお届けしたい動画。それはC.ヴァイパーのお試し時に起きた。ハイジャンプキャンセルなど多くのプロを苦しめてきた操作が、レバーレスの申し子、カワノにも襲いかかった。ただ、操作の理屈を理解してからはさすがの一言。最終的にきっちりコンボトライアルの上級もクリアするまでに至っている。

バトル変更リスト 2025.10.15 Update:https://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp/battle_change
ストリートファイター6:https://www.streetfighter.com/6/ja-jp

©︎ CAPCOM

Write A Comment