【ゆっくり実況:Minecraft】剣魔の世界を統べる Ep.29

いぬかと思ったら白キツネだ。さあ、今日も元気に帰宅していきましょう。 前回の敗北で食料もトーテムもつきた。 絶対に警戒を怠るなよ。 まゆて昼間はそんな接すんませんな。なんでもないです。 最悪な敵してるじゃねえか。 クソんなとこであいつとやり合いたくねえ。 暗黒大陸さんの伝承の魔物。仮に万全な状態でも正気ある。 聖の魔法の火力上がってるし倒せないことはないと思う。相手してたら日がくれちまう。 なんとか逃げ切ったとこでシャれた建物を発見。ひくれそうだし。今夜はここで休むとしよう。 新たな衝度地帯が生まれんぞ。 冗談です。冗談。 ただちょいとより道をするだけさ。 いや、寄り道もするんじゃないわよ。 まあまあ待ってくだせ。これは興味本意の寄り道ではなく意義ある寄り道。 意義しかないが。 さてさて、強盗すっぞ。 意義はどこだよ。 我々が欲するのは食料品。他の物資は求めていません。 なるほど。ヒール以外の回復手段が欲しかったと。 そうそうそうそう。このより道は確実に生きて帰るために必要なことなのです。 住民側は溜まったもんじゃねえな。 そのうち魔王討伐で還元するんで現地住民の支援を受け無事期間手に入れた生物を開封していキャス 星5防御が欲しいとこだが ウーム爆破だめか ちょく手に入ってる星5 で有効果のものってあった それこそ今つけてる魔法ダメと防御の 2 つだけ他はこれ含め効果が実用的じゃない 阪の乙女と戦うために火力も防御ももう少し欲しい 3以上で有なものが出るといいが ええ2って全部経験値に変えます おいっ呼びは残すんじゃ 今つけてる星2を呼び枠とします 何いい星賛生物でもあった 何個かあったカ を行う。さらにはメイン効果が微妙な星 3 生物経験値に変換。これにより生意物在庫は約 40個まで減少。 序盤並みまで在庫を削ってどの生物を強化するってんだ。 まあまず星5 生物ですね。おっさステで攻撃力伸びた。さらに微妙な星 4、星5も経験値に。これにより星5、星 2金剛から星5、星3号生意物に進化。 相当量の生物元危険度を捧げたわね。 それによって得られた火力はいかほどか。ディバインスマイトは 855ダメージ。そして通常攻撃は 172ダメージ。ディバインスマイトは 712から855。通常攻撃は138から 172。 痛みを伴っただけあって目に見えて火力が上がったな。 さらには防御力も前回より上がってますが、これでより一層負けられなくなった。なぜなら星 5レベルマックスにしたから。 もしこの生物全てを失ったら キ剣度換算でボス数10 体分ロスト。あと副3 物で移動速度も上がりました。 今飲んだの俊敏1だよな。 明らかに俊敏にかそれ以上の速度に。 そうポーションなしでも俊敏2波で瞬俊敏 1をのめばさに筆匹必敵する。 いつぞの高級ゾンビ以上の加速ね。 火力面と防御面を可能な限り上げたところで次に考えるべきは魔法と節のトーテム。 魔法といえば次の戦いに淀みの魔法は持っていくのか。 回復阻害用のカースドアだけ持っていこうかな。 確定ダメージ系の魔法は そっちはいいや。ダメージを軽減された上でも今のディバインスマイトならスキャを上回る。 じゃあここで言う魔法は聖の魔法か。 そうさに言うなら浄化魔法。今後のためにも欲しいが今のタイミングでガチャをしていいものか。 手に入る確証がない上に霊の強固体生者の討伐が必要。正直避けたいところよね。 あいつを倒すなら衰弱対策が必須。で、衰弱対策にはネザーの高鉄騎士討伐が必須でネザーに行くなら爆破シュルカー団体対策が必須 でシュルカー団対策には龍の討伐が必須無限ループ入ったな。 よし部言はやめておこう。 南部大遠征で別の接を探しつつトーテムを回収。この辺が丸いか。 若干かってるけどそれが 1 番丸に近いかな。そんなわけで南部大遠征の始まり始まり。第 1 目的目的は節のトーテム回収つまりはよずや基地探しで時点は接言探し。 鉱山は発見できたらいいなくらいで 鉱山が見つかった場合は半流の乙女とどっちを優先する感じ? 鉱山は名前の通りで地下にボスがいるから半流狩りして爆破ダめを無効化してから行きたい。南西部の橋で早速よずや基地を発見。上位と時間帯が良くないな。 念のため日を改めるか。 イ夜発見した時点でおそらく放火はされてる。最上会が燃え尽きる前に回収しよう。バンク版妨害されながら最上回到達。 140 レベをワンパン。さすがの火力だな。ディバインスマイト ダメ系ダイヤフルでも400 ダメは通せるのでね。 ま、これを耐える敵がうようよいるんですけども、 耐久系の特性持ちは体力 4桁以上だしな。 中盤を抜けるためにこっちも4 桁は出せるようにならねば。前にも見かけた桜の村を発見。 さっさと立ち去らないと滅びるぞ。 立ち去る前に生者がいるかだけ確認しておきたい。 何か用事でも 逃亡用の円を取引したい。 それだったら拠点に連れ返っててのは距離的に無理か。 近場の村がなぜか滅びてるから遠方の村人と取引するしかないんだよね。 なぜかな。 過去の魔族。 南性物成者なしっ言なしっ鉱山なし。 そして回収できたトーテムは1個。 接言はともかく思ったよりトーテムがないわね。 最大マップ1枚に1 個あるかどうか。思ったより貴重品だな、これ。 その上距離的に今後回収が困難になる。盤に乱用しすぎると終盤に響きそうだ。続いてな部って嫌な予感がします。 ああ、これは大会があるパターン。 北東会もそうだけど頭部率高くね。 半径4km内に大会が2 つ。だいぶきつい機械損失だぞ。 どいつもこいつも遠方に嫌がってからに。 まあ、その代わり第2の封印石持ちは全員 4km圏内にいるから。 そこは普通楽なのよ。 マップ左で見慣れぬ構造物を発見。 死の隅か。もしかしてこれが探してた鉱山 じゃないですね。 じゃないんだ。 ここは地の海に逃れなかった魚人勢力の後地。新部に是非とも欲しいアイテムがある。がゴリゴリのダンジョンなので今はスルーします。 よかった。誓が守られて。 え、察してた通り南頭部はほぼほぼ大会。当然ながらトーテムも接言もなし。 あれ南部大遠征のせいかトーテム 1個だけ。 いえ、迎撃戦によって生物もいくつか手に入りました。 霊夢さん、そのせいで若干危険度上がってます。 残る未会の地は東部接言の北側。 多分関冷一地だからよずやきちないぞ。 まだ北製部の方が可能性がある。 しかし北製は北製で確実に接言がない。星振りの方の生殖者がいることを願って先に頭部接言の北側へ 関冷地ではあるが接言あんのか。 見た感じでは氷河と雪山が広がってるカラーの塔があるかは微妙。 あっても1つ2 つじゃ浄化魔法を引けるかどうか怪しいぞ。 まあでも1 つでもあれば何かしらせ性の魔法が手に入るから。 ええ、1 つもありませんでした。というか北側は雪山ですらなかった。 ちなみにトーテムは ないです。 得られたのはウパルパケツくらいです。 実質的な成果はなしか いって一応また生物が それは危険度との引き会見なのよ。 しかしね、星5 であれば何か状況を打開できるレベルの力が内は体力増加とリーチ増加だ。 しかもまだ有要な方の体力増加はメダル。今つけてる 5魔法ダメとの競合だ。 まず今星5 を強化できるだけの経験値はない。 これどうすっかな ね。ウパルパちゃん 引かれても困るでしょ。 さらに東極等遠征をすれば星振りの生殖者がいる可能性はあるけれど浄化魔法ガチャのためにそこまでのリスクは取りたくない。 じゃあ結局浄化はなしで再戦するのかになっちまいますね。ただその前に北製部の地図埋めをしよう。未にワンチャントーテムあるかもだし。北製部の湿地で魔法使いの家を発見。 ああ、グリフィンマウンテンの麓元にあったやつ。 この構造物は構造物でずっと探してたんだ。 ここ何があったんだっけ? エンダーチェスト。 これでようやく物資の拠点共有ができる。 いよいよ中継拠点作成が現実身を帯びてきたな。 候補地はたくさんあるからどの方額に作ったもんか。これまた序盤以来の構造物を発見。 こんな風車どっかにあったっけ? この世界に来て最初の夜を過ごしたというか過ごそうとして燃やされた風車 あれ村の断片だったのか。 ある意味では初日から村を滅ぼしてたのね。 ままますでに住民なかったしはね。そんなこんなで北製部の大遠征も無事終了。これでリスチから 4km 以内のトーテムは滅。そしてこの範囲に鉱山がないことも判明。 ちなみによ隅の危険度ってどうなんだ? 衝度や極等っていや、なんなら橋の方はそれ以上の危険度。 鉱山探しの方も地獄を見そうだな。 言って今は半流線だけを考えよう。 再戦を前に生物の最終強化をした。これによりディバインスマイトの火力が 855から894まで上昇。これなら第1 形態の突破はもちろん流形態の解除もスムーズにできるでしょう。 できることなら戦即血を目指したいわね。 目指せ変化前の撃破というわけで衝度地帯に戻るぞ。 いや、待て。どういう状況だ? 不裕回復阻害持ちのファントムに殺されそうになってる。 されてるから温泉使えないのか。 おまけで盲目もついてるから、今自分がどれくらいのコードにいるかもわからん。 どするのよ。このままじゃ道中でトーテム消費するわよ。 乗りしながらディバインスマイトを放つしかとこれで冬持ちは倒せたっぽいか。 おっギリギリ効果が切れた。 頼む。下に敵いないでくれ。よっしゃ。幸運にも昨日の上。 あうくどこかも分からない場所で死ぬとこだったぞ。 女長か魔法さえあればこんなことには もうすでに幸先が怪しい。 その後は危なげなく衝度地帯に到着。この無人村でリスチ固定とエンダーチェストの設置を行います。 これまでにない事前準備ね。 生殖線以上に後輩のかかった戦いなのでもし負けたとしてもすぐ死亡地点に駆けつけられるようにしておく。 エンチェスには呼び装備が 生物バッグ含め全部入ってる。できれば使わず済ませたいけれど。 ちなみに今回の撤退ラインは 前回同様に食料かトーテムを失ったタイミングあと浄化必須みたいな特性構成だったら戦わずに撤退する。 具体的には 回復害×とか回復阻害×衰弱とか 場合によっては固体厳選もすると 奴が構造物に湧くタイプじゃなくて良かったな。 その代わり仕留めきれないと普通にデスポーンするんですけどね。シーば草よって 2 度目の遭遇。さあリベンジマッチを始めよう。 果たしてどんな特性を持っているのか。 まずは一発試し切り。毒化回復阻害。 衰弱よりはいいが吐き血鬼か。 絶対ラインの特性構成ではあるわね。 そこまで強力ではないから悩ましいけど念には念を確実な勝利のために見送らせてもらう。ネイクスト半流どこだ?どこにいる? 形の違うグリフィン待ちみたいになってきたな。 ショ度は一般モブが湧かないからまだましと嫌がったな。半流の乙女。お前の特性はなんだ?移動速度関係とか重力系だと嬉しいぞ。トソウルバーナーだけ? いや、このレベル帯で1個はありえない。 多分なんか強力な特性持ってるぞ。 反射でもなければ爆破シュルカーでもない。 ワンチャン不説あるか。 それならプア攻撃も極端に痛くはないガン霊なんか全然削れてなくね。 でもミスプニスマイ突ダメージ近く与えてるはずよ。 高レベルの耐久系特性ある岩はマコラか。 強力な生特性の可能性もある。 え、高耐久再生っぽいです。スマイトの 900ダメで入します。 再生は一定時間カースドアの呪いで阻害できるけれどここまで耐久力があると 倒し切れるかが怪しいや。 戦い続けても自理品になりそうだな。 てっただび送る。 そもそも倒せる個体は存在するのか?ある程度は受け入れないと他の強力な特性でその枠が埋まるだけじゃ。 うぐ。確かにそんな気はする。サー目の正直回復阻害に吐きに提重力。そしてこちらの攻撃が通る個体。クラエッディバインスマイトいい削りだ。勝てる。勝てるぞ。今度こそアがゴグおグわ。あ、死ぬ。まずい。逃げねばトーテムを失ってしまう。意地でも撤退。いや、風のトーテム。 はい。2度目の涙目配送と 体力とデバフが弱い代わりに攻撃力が高い個体だったみたいね。 クソっていけると思ったのになんか絶妙に勝てない。こっこれが暗黒大陸新部のボス戦。前回の個体が当たりだっただけなのか。 3 体目を見るに耐久特性がなければ火力は足りてるからやっぱ問題は防御面だな。 火力を削って防御型ビルドにする。もしくは討伐順を変えて先に上位装備を狙いに行くか。 どっちを選んでも危険度がかなり上がる。もう受け入れるしかないのか。リスチの暗黒大陸化を 実際問題受け入れた場合どんな弊害が 昼末から爆破シュルカー団が飛んでくる。そして上反射を警戒することになる。 これまでみたいに気軽に飛空艇から降りられなくなるんだな。 気分は反射炎茶なしのネザーみたいな感じかしら。 爆破向こうだけでもあれば渋滞在戦場感は緩和されるんだがな。 一そ拠点を別の場所に移すか。 それこそ前に見つけたキノコ島とか 止まったチャッカオンアップエア この警戒じゃやっていけないぞ。 はっまたチャッカオン透明か。 リスチもこんな感じになるわけね。 真剣にキノコ島獣を考えてみよう。後向かいますわ。北頭会に浮かぶキノコ島。目的はただ 1つ敵が湧くかどうかの実調査。 通常であればムーシュルーム以外のモブは分かないが、果たしてこの世界でもそうなのか。 もし適正モブが分かないのであれば危険度の概念から確された島と言える。 暗黒大陸化しても影響がないわけだな。 というか距離的にすでに暗黒大陸化はしてると思われがくれて少し経ったけど敵営英はなし。ちょうど同様地表に一般モブは湧かなそうだねとか言ってたらファントムがまあこいつらはどこでも湧きますわな。 重要なのは地下の敵と懐中の敵ね。 キノコ島判定の洞窟であれば敵は湧かないけどこの世界は洞窟にもバイオームが色々ある。 地下から進行される可能性はあると。 あとはドラウンドによる進行。海に囲まれてる都合場どこかで湧いて出る可能性が高いと思ったけどドラウンドも湧く気配ないな。 この辺の海深いから絶対湧くと思ったんだけど。 キノコ島判定になってたりするのかしら? イやは海判定一しまったゾンビ湧いてるやんけ。地下か。やっぱり地下から進行してくるのか。とりあえず芝居い手でどころを確認したけど別に地下から来たわけじゃないのか となると地方に湧いた。 地標に湧くなら今頃島は穴ぼのはず。 どこにはいたんだ、さっきのゾンビ。周辺を確認した感じって。ところはこれか。 草ブロック。ここだけ判定がキノコ島じゃない。 であれば1 体だけ湧いてたのも納得。この辺だけ破壊するか脇きつぶしすれば問題なさそうだな。 その後ファントム以外現れずよけ。 危険度100 超えとは思えない。静かな夜だったな。 ここに拠点を構えれば遠征時以外危険度の影響を受けない。多少無理をした強化月感を挟めるかも。気になるのは大陸部へのアクセスの悪さ。ちょっとした遠征でも 1kg前後の会場移動が発生する。 中継拠点としてはいいが、本拠点にするとなると気になる部分だな。 反線と港でも作って公案要塞にでもするか。 ああ、それはそれでロマンがある。その方針で色々考えてみよう。拠点か前のさらなる実調査としてボーリング複数箇所で直化堀りして地下の状況を調べます。 夜間襲撃を受けなかった時点で地下にあるのは通常洞窟な気もするが、 ただ短地犯以外だっただけの可能性もあるから島開拓の過程でどこまで掘っていいのか調べないと 地標を少し掘っただけで探知される可能性もあるものね。 そうそうそう。ペコのシドに洞窟。 しかもがっつり敵湧いとるやんけ。 ダイヤピッケルでサクサクれるしんど。ここにいる敵は地標まで探知できるはずだ。 じゃあなんでこの前何事もなかったの? 高原で湧きつぶしされてなさそうね。 うわ、上の方に廃行ある。もう終わりだ。吉島開拓計画。この世界に安住の地なんてなかったんや。お急ぎで地上に戻ってきた。なぜかおっが来る気配がない。 敵全員処理して上がってきたのか? いや、まさかほぼ敵を倒さず上がってきたから普通ならゾンビがワンサ出てくるとこなんだけど。 ブロックの破壊音すら聞こえないな。 な、ということをキノコ島って探地阻害効果でもあるの? さすがにそんな都合のいい効果はないでしょ。 じゃあなんだっこの状況とこの前の状況、どうして敵が上に進行してこない? まだ調査を継続する必要がありそうだな。 軽い成置をしながらこの島で数日間過ごすことに。 今の発行はアッカース度愛策敵か。 そ定一に放って敵の脇を確認してる。 それで湧いてはいるの? ほいっと。この通りドラウンドはちょこちょこ湧いてるけど地上まで上がってくる子はあまりいない。 この世界でも積極的には上がってこないのか? 本来なら夜は陸上進行するはずなんだけど、ゾンビやスケルトンより策範囲が狭かったりするのかな。 稀れに2 ドラウンドが来るのはまあ想定ないとして地下から全く敵が来ないのは想定外。 結構浅めのとこに洞窟あるはずなんだがな。 地下にも湧いているはずなのよね。 ポーリング調査が幻格でなければ湧いてるにも関わらず今夜も地下は静寂に包まれている。島に滞在して数日が経過。その間地下からの進行は無策敵にすら引っかかる気配がない。 ボーリング調査確説出てきたな。 なかな。 私たちが地下に潜ったことではいたとか。 調査の時はいたというか全に待ち構まえてなかった。 何にせよ地表の安全性は証明されつある。開拓の価値はありそうだぞ。 金塊の脇きつぶしだけすればマジでこの島が安住の地になる可能性が あるやもしれん。というところで今回はここまでじゃ。次回はこの続き島開拓を進めて反流討伐を目指すよ。 強化月刊に突入して討伐できるようになるのか。それとも 危険度上昇でより手が届かなくなるのか。 どっちに転ぶのか不明だな。もというわけ でそんじゃまた

思ったよりマシなBFが出てきたな…?

前:https://youtu.be/2Nuz33MmH8Q
次:

再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLE_9YwAV6jd2mRn9GuPdEiW33MqT-Csrp

[世界観用語]
https://bsky.app/profile/gnch.bsky.social

博麗 霊夢:にがもん様

※動画内の人物は東方projectのキャラクター(二次創作)です。
https://touhou-project.news/guideline/

Music:https://inaudio.org/
Dragon sentinel:https://www.patreon.com/posts/94586038

21 Comments

  1. 通知!!仕事してくれ通知!!くそっ!通知がぁ!うああっうあうああ
    大好きだよ剣魔

  2. 安住の地が生まれたとして、詰みが無くなるわけではないような……?

  3. 魔法MODに被ダメージ30%減のポーションあったと思うんだけど、ポーションのレシピ変わってるのかな?

  4. 今世でようやく“海に囲まれた孤島”に住めるかもしれんのか

  5. configでゾンビが壊すブロックにキノコ島の土を設定してないとかか?

  6. 敵mobが感知・破壊するブロックの対象に菌糸ブロックが入ってない…なんてことはあるのだろうか?本当にその通りだったら安住の地が見つかる…!

  7. chatGPTに聞いてみたら

    マインクラフトの「キノコ島(Mushroom Fields)」が特別な挙動をしているのは、バニラの仕様によるものです。
    MODで難易度を上げていても、多くの場合この仕様が優先されます。
    以下の理由を順に説明します

    原因:キノコ島(Mushroom Fields)は「敵Mobが湧かないバイオーム」

    キノコ島およびその派生(Mushroom Field Shoreなど)は、バニラ仕様で
    「敵対Mobが一切スポーンしない」ように設定されています。

    明るさに関係なく、ゾンビ・スケルトン・クリーパーなどの自然湧きが禁止されています。

    そのため、「敵が探知できない」ように見えるのも、単純に敵が存在していないからです。

    敵が「探知してこない」理由

    たとえ周囲に敵がいたとしても:

    キノコ島では「Hostile MobのAI探索」が制限されることがあります。
    → これは多くのMODが「敵のスポーンイベント」や「AIトリガー」を
    EntityJoinWorldEvent や MobSpawnEvent に依存しているため。
    そのイベントが発生しない(=敵が生成されない)と、「探知」ロジックも動きません。

    MODで上書きできない理由

    多くの高難易度MOD(例:Lycanite’s Mobs、Epic Siege、Infernal Mobsなど)は、
    バニラのスポーンルールをベースに動作します。         

    つまり、「湧かないバイオームでは、AI強化も反応もしない」。

    一部のMODは設定ファイル(config)で「スポーン禁止バイオームを無視する」設定がありますが、
    それを無効化しない限り、キノコ島の無敵性は保たれます。
          
    ということらしい。

  8. キノコ島バイオームの地下にある洞窟は、恐らくcavernousのglowshroom biomes という洞窟バイオーム。このバイオームの大きなキノコがフロッグライトで作られるため、自然な光源として洞窟の中を天然湧きつぶししている。
    他のモブは島の検知範囲外のさらに深い地下や周囲にしか湧いてないため、キノコ島が安全なエリアになっているかなと考えます

Write A Comment