【トリッカル】最強編成は?序盤攻略まとめ損注意ポイント10選解説【トリッカル・もちもちほっペ大作戦】

どうもたこすです。今回はトリッカル序盤 気をつけないと損するぞということを まとめましたので解説していきたいと思い ます。 自分が配信中に気づいたり教えていただい たことをまとめました。抜け漏れが結構 あるような気がするんで、他にもこんな ことあるぞと、え、気づいた方はですね、 コメントで教えていただけると大変参考に なりますんで、是非よろしくお願いいたし ます。えー、早速なんですけど、こちらに なります。ほい。 これですね。トリッカル序盤気をつける ことまとめということで簡単ですがまとめ ました。え、まず1つ目なんですけれど、 デイリーショップのキャンディ、ま、特に キャンディですねは絶対に買うことと、 えー、ショップのタブからデイリー ショップのタブですね。左2つが、え、 5万ゴールドで買えるキャンディとスター キャンディになっております。えー、 スタミナこのゲーム非常に大事です。育成 にね、直結する、えー、スタミナなんで 優先して購入しましょう。で、合わせてな んですけれど、この、ま、デイリー ショップのタブで買えるものは全て ゴールドになっていて、モカロン経験値 ですね。経験値以外は全て買ってしまいか なと思います。自分は モカロン以外全て、え、購入するようにし ております。え、一応なんですけれど ショップ デショップのタブから、え、開え、購入 できるようになってございます。忘れずに 購入しましょう。で、次ですね、同じくお すすめショップのタブから ゴールドで購入できるものが様々あります んで、そちらも購入するのおすすめです。 で、さらにここですね、すぐに更新という ところするとこちら ですね、いい1日1回入ってきたんだ、え 、石ですね。優勝石、無償石ですか、えー 、を使わずに更新できるようになっている んで、これも忘れずに行いましょう。 スキルアイテムだったり、ま、クレオン手 に入りますんで忘れずに 、ま、少ない量ではあるんですけれど、え 、交換しておくのがいいかなと思います。 え、次 育成するキャラについてなんですけれど、 特に逆張りとかそういったことを考えない のであれば誘染、この紫色の闇みたいな 属性ですね。え、この染めパが強いです。 自分はちょっと逆張りみたいな感じで、 えー、 冷静ですね、水属性みたいなこの水色の 属性のキャラを結構育ててみたんです けれど、 多分染めでいいかなと思います。えー、 簡単にですがこちらになります。自分の 編成が14万でお相手の方の編成が憂染め で10万でした。2.5倍速で早送りして おります。さすがに14万対10万だっ たら勝つんじゃねえかなと思っていたん ですけれど、え、タンクのコミと、え、 火力のシオンですね。これがですね、 かなり強くて戦力差あってもやっぱ編成が 強いとまくれるんだなというのが分かり ました。 自分の冷静のパーティーのリザルトは こんな感じになっていて、で、お相手の方 の編成ですね、シオンがダメージを出して いて、タンクのコミーも 非常に強かったです。で、今ピックアップ されてる、ま、読みはどうなんだよって ところ気になると思うんですけれど、 こちらの雰囲気になっております。自分の 編成が14.2万冷静めに対してお相手の 方が今で15万9000と [音楽] 2.5倍で早送振りしております。 ちょっと長いんでザという感じです。 染めてる方が強いんじゃないかなと思った んですけど読みがめちゃめちゃ強くてです ね。びっくりしました。なんすかね、これ 。 逆張り変な属性育てるのあんまお勧めでき ないかもしんないです。 揃えやすい。ま、ピックアップされてて 読みが引きやすいのもあるんで、 とりあえず憂鬱止めが無難に強そうかなと 思いました。 ゆザメが読みが圧倒的に出していて、 [音楽] 火ダメもこんな感じででさらに 、え、回復もできるというところでですね 、 とんでもねえなっていうところです。なの で、ま、編成 迷ったらですね、ま、特に逆張りとかし なければもう 染めが強いと思います。で、次ですね。え 、教団本部のレベルを早めに上げましょう 。で、早めに上げることで成果レベルを 上げて報酬、え、放置報酬が良くなる。 アップグレードすることができるといった 形になってございます。これなんだよって 話なんですけど、教団ですね。教団の、ま 、レベルアップですね。ここで押すと本部 のレベルが上げられるようになっており ます。え、本部のレベルが上がることで この世界生物と書いてあるもの こうですね。このなんか丸いやつ。これの レベルが上げられるようになってここの レベルを上げると放置報酬が良くなると いった形になってます。ここでは生物と 書いてあるんですけど、説明のところには 正画と書いてあってですね、やちグハグな 表現だったりします。どっちが正しいん でしょうか。で、この生物を上げる方法な んですけれど、この 名星ですね、名星を集めましょう。えー、 教団、アーカイブ、実績のところから フィギュアがたくさん受け取れるように なっているんで、それを受け取ることで面 を獲得して、 ここのレベルが上げられるようになって おります。 アーカイブ ですね。開いて実績 で、えー、メインのステージですね。して いくと このフィギュアが獲得できてフィギュアが 持っているこの名星値が、え、 生物性画のレベルになっているといった ものになってございます。ここかな。うん 。で、レベルを上げる時なんですけれど、 えー、 これですね。 [音楽] ま、生物ですね。レベルを上げた直後は 放置報酬がすぐに満タになった状態になっ ているんで受け取り忘れ注意です。自分 みたいに、え、溜め込んでですね、この アーカイブから実績解放して、え、 フィギュアを受け取ると連続でこの生物が ね、レベル上げ、え、レベルアップできる ような状態になるんですけれど、連続で 受け取るとこの放置無駄になってしまうん で、1回ずつ受け取るをしてレベルアップ 、受け取るをしてレベルアップと、え、 繰り返す必要がございます。気をつけ ましょう。で、イベントショップの フィギュアを購入することで同じく名星が ね、獲得できるんで、えー、レベルアップ することができるといった形になって ございます。えー、 ちょっと話が飛んでしまうんですけれど、 逆転するんですけれど、教団本部のレベル を上げないと性が生物のレベルが上げられ ないんで、まず本部のレベルを上げる必要 があるんですけれど、教団本部のレベルは プロフィールの記録報酬から優勝石を使っ ても上げられるようになってございます。 これですね、優勝し500で、え、本部の レベルを上げるための素材が手に入るよう になってございます。え、通常のルーチン というかでいくと冒険協会で 、えー、ま、アルバイトって言うんですか ね。これをしてこの素材を手に入れて 教団レベルを上げるといった形になって ございます。なかなかちょっともらえる量 が少ないので自分は優勝500を使って、 え、本部のレベルを一気に上げました。 でですね、 次、え、こちらでございます。えー、 放課後新マ教室。え、最初の、ま、 ミッションみたいなものなんですけれど、 1日目にもらえるこのチケットは エルダインが選択できるチケットになって いるのに対して7日目にもらえるチケット はランダムになってございます。 1日目は選択式、7日目はランダムな点に 注意が必要です。え、最高、ま、効率を 最大電源限に重視するのであれば7日目 までは この選択チケットですね、1日目に もらえる選択チケットを使用せずに取って おいて、7日目のランダムを取って使って から被らないキャラを選択するというのが 最高率になるかなと思います。え、ただし ですね、ま、そこまでストイックにこなね 、初日からゲームやるかって言われると そんなことはないと思うので、ま、最高率 を求めるならという点になります。 で、 次ですね、スタミナについてなんです けれど、スターキャンディ、か、え、 ダンジョンのスタミナの方ですね。え、 これに関してはまずはスキルアイテム シュガーフリーに行くのが良いかなと思い ます。ぶっちゃけ経験値ですね。 ベーカリー以外だったら何を集めても まあまあいいかなと思います。え、スキル お金クレヨンぐらいの順番かな。スキル クレヨンお金ぐらいになるかなと思います 。こっちの、えー、キャラのね、凸 アイテムがもらえるクローンはあまり効率 が良くなかったかなと思います。 一部キャラのスキルにかなり強烈なものが ありますので、えー、 それらから優先して強化していくのがいい かなと思います。え、スキルレベルを ガンガン上げていくとゴールドかなり使い ますんで、え、序盤ゴールドかなりね、 余るような雰囲気あるんですけど、え、 スキルレベルを上げていくと結構ゴールド 枯渇してくるかなと思います。えー、あや というキャラが持っているパッシブスキル が味方全体全員の攻撃力を上げるという ものになっていて、非常に効果が大きいん で、こういったスキルを持ってるキャラは 優先してあげていきたいかなというところ になります。で、これも非常に大事です。 イベントステージは1日20回クリアし ましょう。デイリークエストがありまして 、10回クリアと10回クリア。となって おります。20回クリアすると400 イベント在がもらえるので非常に大きい です。で、周回するステージについてなん ですけれど、え、ビカラ、えー、 ま、ノーマルみたいなもんですね。 ノーマルの1の10でオッケーです。ボス のステージですね。で、 中から以降、ま、ハードって言うんですか ね。ハード、ベリーハードみたいな 立ち位置だと思うんですけれど、中から 以降は、えー、 仲回ができないような仕様になっているん で、えー、 1の10を連続クリアすればオッケー です。 余談なんですけれど、イベントステージ様の ボーナスですね 150% までとなっておりますんで、クリアがちょっとしづらいよという人は、えー、 150%まで貯めた後は強いキャラをね、 1体配置すればオッケーです。これ 180%に本来になるんですけど、ま、 150ですね。止まっているといった形に なります。 [音楽] え、大体そんな感じですね。え、この ゲーム 様々な要素がありますんで、序盤色々 考えることが多くてですね、面白い、 面白い、面白い反面難しいなという印象で ございました。え、今回はですね、 トリッカル序盤気をつけないと損するぞと いうことについてまとめました。終わり ます。ここまでご視聴ありがとうござい ました。お疲れ様です。

序盤見落としやすいポイントをまとめました
他にもあれば是非コメントでお願いします

Twitter https://twitter.com/takosuketakos

16 Comments

  1. このゲームで最も重要な財貨はスターキャンディーです
    地道に購入してゴールデンクレヨンを 掘らなければなりません

  2. 損注意は分かるんやけど…
    要点をまとめてから喋って欲しいかな…
    喋りたい事が多いのは分かるんだけど、①に何々〜②に何々〜みたいな感じで紹介してくれると見やすかったかな。

  3. PVPなのですが、シオンは後衛を優先して攻撃するみたいで私も破壊されました;;

  4. ​1. デイリーショップのキャンディは絶対に買う
    ​キャンディとスターキャンディ(スタミナ回復アイテム)は、それぞれ5万ゴールドで購入でき、育成に直結するため、必ず購入しましょう [00:43]。
    ​経験値アイテムであるモカロン以外は、ゴールドで買えるものは全て購入するのがおすすめです [01:14]。
    ​おすすめショップのタブにある、無料で更新できるショップも忘れずにチェックし、スキルアイテムなどを獲得しましょう [01:44]。
    ​2. 最強編成は「憂鬱染め」
    ​現時点では、紫色の憂鬱属性で統一した染めパーティが最も強力です [02:33]。
    ​特に、タンクのコミと火力のシオンの組み合わせが非常に強力で、戦力差があっても勝利できる可能性があります [03:16]。
    ​最新のピックアップキャラであるヨミも憂鬱染めで圧倒的な火力を出すため、憂鬱染めが無難に強い編成です [04:40]。
    ​3. 教団本部レベルを早めに上げる
    ​教団本部のレベルを上げると、**聖画(生物)**のレベル上限が解放され、**放置報酬(AFK報酬)**が良くなります [05:20]。
    ​本部レベルは、冒険協会のアルバイトで得られる素材で上げるのが基本ですが、有償石500を使い、プロフィール(記録報酬)から素材を購入して一気に上げることも可能です [08:32]。
    ​4. 放置報酬の受け取りに注意
    ​聖画(生物)のレベルを上げた直後、放置報酬がすぐに満タンになります [07:24]。
    ​アーカイブ・実績からフィギュアを連続で受け取って聖画レベルを連続で上げる場合、レベルアップごとに放置報酬を1回ずつ受け取る必要があります。連続でレベルアップすると、途中の満タン報酬が無駄になるため注意しましょう [07:53]。
    ​5. 放課後新マ教室のチケットに注意
    ​1日目にもらえるチケットは選択式(エルダインを選択可)ですが、7日目にもらえるチケットはランダムです [09:30]。
    ​最高の効率を求めるなら、1日目の選択チケットを7日目まで使用せずにとっておき、7日目のランダムチケットで出たキャラと被らないキャラを選択するのがおすすめです [10:07]。
    ​6. スタミナはスキルアイテムに使う
    ​スターキャンディ(ダンジョンのスタミナ)は、まず**スキルアイテム(シュガーフリー)**を集めるために使うのが良いでしょう [10:32]。
    ​スキルアイテムの他には、クレヨン(凸アイテム)、ゴールドの優先順位が高く、経験値(ベーカリー)は後回しで良いとされています [10:52]。
    ​7. スキル強化によるゴールド枯渇に注意
    ​スキルのレベルを上げていくと、序盤は余りがちなゴールドが枯渇してくるため注意が必要です [11:24]。
    ​8. 優先してスキルを上げるべきキャラ
    ​アヤのように「味方全体全員の攻撃力を上げる」など、効果の大きいパッシブスキルを持つキャラは優先してスキルレベルを上げましょう [11:37]。
    ​9. イベントステージは毎日20回クリア
    ​デイリークエスト達成のため、イベントステージを毎日20回クリアしましょう [11:57]。これにより、イベント財貨400を獲得できます。
    ​周回ステージは、ビカラ(ノーマル)1-10がおすすめです [12:16]。中級以降のステージは仲回し(連続クリア)ができないため、ノーマルステージを連続クリアすればOKです [12:34]。
    ​10. イベントボーナスは150%まで
    ​イベントステージのボーナス(おまけ)は、最大**150%**までとなっています。クリアが難しい場合は、150%まで上げて強いキャラを1体配置するのが有効です [12:56]。

  5. このゲームは情報量やコンテンツが初めっから多いのに何をやればいいのか解説してる動画が全く無いので参考になりました
    イベント20周ディリーミッション知らんかった..

  6. 原神のスキル育成時のコストから逃げたらこっちでもスキル育成のコストに苦しめられるとは…

Write A Comment