【ゴーストオブヨウテイ】おすすめ最強ビルド5選!序盤からクリアまで使える装備・護符をまとめて紹介!【初心者必見】
はい、どうもこんにちは。ワイトです。 今回はゴーストオブ用定最強ビルドまとめ やっていきます。状況別に5つの装備構成 を紹介していますので是非参考にして ください。結構ね、序盤からストーリー 進めずとも手に入る装備も多いです。ただ 今回の動画ではマップの全体像などゲーム のボリュームに関するネタバレとはあり ますのでそこはご了承ください。では早速 ビルド紹介いきましょう。まず1つ目は 集団戦におけるおすすめ装備。ま、雑魚的 と戦う時ですね。使う頻度としても多分 1番多い普段使いできるビルドです。装備 構成としてはこんな感じ。まず防具のお すめはシ人無者の鎧い。倒した敵が投げ物 を落とすようになります。投げ物はR2で 拾って四角で投げることでかなりね、強力 な攻撃をすることができるんですよ。これ ね、めちゃくちゃ強くて雑魚敵ならね、 大体一撃で倒すことができます。敵を倒し た後獲物投げして別の敵を倒すみたいな 感じでバンバン敵を倒せるようになります 。で、さらに近接武器によるよめき ダメージも上昇したりとか、敵をよめき 状態にした時に周囲にもよめきダメージを 与えられると。これもね、なんか風みたい のが吹いて結構集団戦では強いですね。 集団戦では1番おすすめの防具です。で、 入手方法はですね、陽底から北東に行った マップとかち神峰。え、こちらの南側に あるこの謎の門という場所でサブクシト 無車の鎧をクリアすると手に入ります。中 に入ったら奥の場前のついた扉を調べまし て、その後ね、ぶ頭で箱から鍵を手に入れ ます。あとはね、それぞれのこう道の先で 鍵を入手できますので、ま、シンプルに敵 を倒していって奥へ行ったりとか、あと この迷路になっている場所は赤い花がある 道が正解になりますので、そっちの方向を 進んでいって稽古台を行う。あとは洞窟の 奥進んでいくとこちらにも鍵があります。 で、常前の扉を開けてシび車を倒せば鎧い 入手可能です。是非こちら使ってみて ください。で、もう1つね、おすめの装備 がありまして、ちょっとね、上級車向きで はあるんですが、賞金稼ぎ頭の所属。 こちらは受け流しの極意と5の線の極意の 判定時間が伸びます。ま、ジャストパリー とかジャスト回避ですねが発生しやすく なると。ただ通常のちょっと入力が早い時 に発生する受け流しはできなくなって しまうので、ま、ちょっとね、デメリット もあります。で、あとはね、受け流し極意 の後の反撃回数が増えたりとか、気力の 回復量もかなり増えますので、これもね、 戦闘において非常に強力な装備です。入手 方法は標金首です。こちら藤宮の手配書で 賞金首を倒していくと額類の相馬という 賞金首が現れます。それを受注した後、 藤宮から北製に行った、え、こちらの 上山庫に扉がありますので、そこでタッチ パッドを左にスワイプしてシミ線を引くと 奥に入ることが可能です。で、敵を倒せば こちらの装備手に入ります。特にね、 パリーをバンバン決めたい方とか アクションが得意な方は是非こちら使って みてください。続いて5歩に関しては こちら近距離も遠距離も戦えるような バランスのいいビルドとなっております。 1つ1つ紹介していきます。まず2主の紙 の5歩。こちらは受け流し、受け流しの 極意、5の線の極意が発生しやすくなり ます。近接戦ではね、ここら辺のジャスト 系のアクションが重要になりますので、 それの難易度が下がるっていうことで、 非常に強力な5歩です。入手場所は とかち神峰のマップ、ヤから北東に行った こちらの人です。アスレチックをクリアし て頂上で手に入れてください。続いて2つ 目が必中のまが。これめちゃくちゃ強い です。長球が自動ロックオンになりまして 特大ダメージを与えます。で、強化して いくと最大3本同時に矢を放って3体の敵 を自動ロックオンで倒せるという感じです 。画面内にいる敵を自動でロックオンして R2ボタンで弓を引いて打つだけで勝手に 敵に当ててくれます。で、大体ね、頭を 狙ってくれるのでヘッドショットにもなる し、長球はね、めちゃくちゃ威力高いので ほとんどの敵はね、一撃で倒すことが可能 です。で、射程距離もめちゃくちゃ長いの で、もう遠距離からもうスナイパーの ごとく敵をバッタバッタと倒していったり 、ま、戦闘中でもね、集中モードを使えば 普通に近くの敵も倒せるという感じで、 これはでも結構チート級に強力なご風です ね。 これゴ子以外の獲物の矢とか破裂でも同じ ように効果発動します。どれもね、威力 高いので、ま、大体一撃で倒せるかなと いう感じです。ただ、ま、欠点としては矢 の持てる本数がそんなに多くなくて1度に 3本消費してしまいますので、ちょっとね 、使いすぎると枯渇してしまいます。ま、 都度ね、戦闘が終わったら野営して矢を 作ってみたいな感じで補充するのがおすめ です。で、この必中のま入手方法はサブ クエストオプシヌプりの伝承のクリアです 。え、とち神峰から川を渡ってこちらのふ ボコボタンに来てください。ここの北の方 で語りの話を聞くとサブクエストを受中 できます。長級も同時にここで手に入り ますので結構ね、これ序盤のうちに進めて おくのがおすめです。クエストの内容とし ては南の肉体山の方に行きまして アスレチックで山を登っていく感じです。 で、途中クが出てくるんですが倒すことは できないのでクから逃げつつ進んでいく。 で、最終的に長球を手に入れてそれでクマ を倒すという感じです。これで長級と必中 のま入手できます。これはね、本当に雑魚 的の殲滅能力がめちゃくちゃ高いので、 結構ね、使うとぬるゲーになるぐらい チート級の5歩になります。サクっと進め たい時とか敵が多すぎる時とかは是非使っ てみてください。あとね、5歩の強化に 関してはちょっとね、簡単になるやり方、 小技的なのがありますので、それ動画の 最後に紹介します。強化がめどくさいって いう方はそちらも見ていってください。 続いてインジの、まが玉。これ、ま、 さっき紹介したやつほどの優先度ではない んですが、中段線でおすすめの、ま、区内 の到的数が増えます。ま、区内はね、元々 複数を投げるっていう近距離道具なんです が、え、これのね、到的数が増えて、より たくさんの敵にダメージを与えることが できます。今作内めちゃくちゃ強くて、 結構ね、夜めきダメージが多いですし、敵 をひませることができますので、え、それ で隙を作れます。中段に対して一気に ヨめきダメージを与えたりとかで、く内 自体もね、シンプルにダメージ量多いので 、ま、2、3回投げれば雑魚的ならく内 だけでも倒せます。で、所持数も多いし、 割と拾いやすい道具にもなっていますので 、是非こちらインジの、ま、をつけてク内 使ってみてください。ク内とインジのま玉 は仲間のクエストで手に入れることができ ます。ちょっとね、場所は遠いんですが、 とかち神峰からさらに北の方向に進んで いった、え、こちらの手塩が丘のマップで 、こちらのマップにはですね、え、こう いう花の畑という場所が5つ存在します。 場所はこちらです。で、これらの場所を 訪れて敵を倒していくと区内とか先ほどの インジの5歩とかが手に入ります。インジ のゴ歩は確か2つ目の畑をクリアした時 だったかな。なので、ま、ここら辺の鼻の 畑を回って敵を倒していってください。敵 自体はね、そんなに強くないので、この マップに来たら優先的に行いましょう。で 、さらに鼻の畑進めていくと、この悲の、 ま、玉っていうのも手に入ります。今回の ビルドではつけてないんですが、区内に 炎上ダメージが付与されてさらに内が強く なりますので、ま、バンバンク内使って いきたいという方は、こちらのマガも一緒 に使ってみてください。という感じで、ま 、インジのマが玉集団戦ではかなりおすめ の5歩となります。続いて視力のマが玉。 敵を倒すと気力が回復するようになります 。気力は技を使ったり、あとは回復にも 使えますので、かなり重要です。ま、集団 戦でね、バシバシ敵を倒すだけで気力がね 、回復していきますので、ま、より多く 回復ができたり、技を使えたりして サクサク進めるようになります。ただね、 体力の最大値がちょっと減ってしまうので 、そこはね、デメリットをですね、ま、 一応ね、つけてる状態とつけてない状態 比較するとこんな感じ。ちょっとね、 デメリットが気になるっていう方は各地の 人を巡って体力の最大値上げましょう。で 、入手方法はですね、ナロガ笠で発生する サブクエスト主君の顔のクリアです。 とかち神峰から川を渡ってこちらのマップ に来てください。で、北製方向にある こちらのト原というエリアに行くと敵がい ますので全員倒して老人を救出しましょう 。あとはね、老人について行って奥へ進ん でいって箱を開けるとクエストクリアと共 に視力のまが手に入ります。特に技を いっぱい使いたい、回復をいっぱい使いた いっていう方は敵を倒すだけで気力を回復 できる。こちらの玉使ってみてください。 続いてこちら武蔵。ま、今作だと竹像かな 。竹像の5歩逆襲です。受け流しが成功 すると追加でよめきダメージを与えます。 ま、L1ボタンをタイミングよく入力する と発生する受け流し。これで敵によろめき ダメージを与えられますので体勢を崩し やすくなります。ふ主の神の5歩で発生し やすくもなっていますので近接戦闘する時 は積極的に受け流しを使っていって ダメージを与えていきましょう。受け流し の極意ではなく通常の受け流しでも発生し ますので初心者でも使いやすいです。入手 方法は電承下無双の竹像です。各地にこう いった勝負の木というエリアがありますの で、ここで敵を倒していくと5歩が手に 入ります。で、1回勝負の木で敵を倒せば クエストが発生して他の勝負の木の場所も マップで確認できるようになりますので それを見て進めていきましょう。で、手に 入るコフがね、順番なのか場所固定なのか 分からないんですが、僕の場合は3つ目の 勝負の木で、こちらのとかち神の西にある 勝負の木、ここをクリアした時に手に入り ました。ま、もしね、手に入らなかった 場合は、え、他の各地の勝負の木をクリア してください。ま、逆襲以外にもね、 いろんな5歩手に入りますし、2刀の 必殺技も覚えられるクエストになってい ますので、伝承天下無双の竹像は優先的に こなしていきましょう。6つ目の5歩は エキの5歩。気力を消費する技を使うと 気力が1回復する確率になってるんですが 強化していくと結構な頻度で発生してくれ ます。気力系の技は入りいくつかあります が大体気力消費は1なのでこの影の5歩を つけておけば気力消費なしで技を使うこと ができますので結構戦闘が楽になります。 バンバン技を使えるし回復用の気力も取っ ておけるので技をいっぱい使いたいって いう方はこちらの5歩おすすめです。で、 入手場所はですね、石ヶ原のマップ。傭兵 エイラから北製に進んでいったこちらの マップで北東にある道路の狐の巣、ここの 狐についていくと永キの悟風手に入ります 。ま、特に戦闘もないのでこちらをサクっ と手に入れておきましょう。はい。という 感じでおすめの5歩はこんな感じです。ま 、中でもね、上2つの5歩は本当に最強 クラスに強力なので、中段戦で戦う時は 是非使ってみてください。で、他にもね、 入れ替え候補というか、おすすめのゴ布が いくつかあります。これらの5歩ね、お 好みで使ってみてください。まずザの5歩 。これね、非ダメージが減少する5歩でし て、結構ダメージ量減らせます。後半の マップは敵の火力結構強くて数発食らう だけで死んでしまいますので、ちょっと 難しいなって感じる方はこちらおすすめ です。で、石碑の謎を解いていくと どんどん強化されていって最終的に 受け流しの5を発動した時に体力が回復 するっていう効果もつきます。これもね、 めちゃくちゃ強力です。結構ね、回復量も 多いので守り系のゴ布としては最強ですね 。ま、石皮はね、各地にありますが、最初 の石碑の謎を解くと要定山の5風手に入り ますので、こちらも優先的にこなし ましょう。あとはね、父の歩風。これも 体力回復系になりまして、受け流しの極意 で体力が回復する。ま、さっきの要定山の 方にもついてたんですが、こちらの5歩で も体力回復できますので、よくダメージを 食らってしまう方は是非こちらも使ってみ てください。ちなみにさっきの要定の5歩 と効果は重複します。場所は妖定山。ここ にある祠です。マップ西にある神社。ここ からね、山を登っていけますので頂上まで 登って5歩を手に入れましょう。あとは 斬新の刀で敵をよめかせると気力が1回復 する。刀でしか発生しないんですが、え、 刀メインで使う方はこちらもおすすめです 。こちらは太郎から購入することができ ます。あとは先ほどちょっと紹介した危険 のマが玉。これで内に炎上ダメージが付与 されますので、く内をね、バンバン使って いきたいっていう場合はこちらもおすすめ 。これは鼻の畑進めていけば手に入ります 。で、もう1つ毒煙の、禍がた。これはね 、目つぶしご粉に毒が付与されるように なるという効果です。これもね、地味に 強くて、こういう風にね、徐々に敵のよき ダメージが蓄積されていて、いっぱいに なるとダウンするんですよ。で、ダウンし た敵はね、三角で一撃で倒せますので、 雑魚敵はね、簡単に倒せますね。ま、効果 範囲はく内ほどではないんですが、固まっ ている敵に対しては1度に複数当てられ ますので、く内とね、この毒煙使うと かなり雑魚戦略になりますね。入手方法は 盲目のウルロ人のクリアです。北にある こちらヶ丘で北製にある中島屋に来て ください。て、中でね、ちょっとした イベントが発生していまして、老浪人に 話しかけるとクエストを始まります。で、 これ進めていってクリアすれば毒煙の5歩 ゲットです。大強化すれば7つ所持でき ますので、こちらの強化も忘れずに。と いう感じで集団戦のおすすめビルドは以上 です。かなり戦闘楽になりますので是非 参考にしてください。では続いてボス戦で のおすすめビルロ装備構成はこちら。まず 防具に関してはとこ用の鎧いがおすめです 。これはね、特攻の武器で戦う時に効果が 発揮されますので敵の武器に合わせて特攻 系の武器に切り替えて戦ってください。 ジャスト系がね、発生しやすくなったり、 ヨめかせると体力回復したりための一撃の ダメージが増加したりします。入手方法に 関しては石ヶ原で発生するサブクエ用の 鎧いのクリアです。発生場所は北の方に ある語辺の野営。ここで語り辺と離すと 受中できましてで、各地にある風林を4つ 回収していきます。 で、最後北製にあるこちらの身先から下に 降りていって洞窟に入り、奥でと床用の 武士を倒すと鎧いゲットです。ま、もう 少しね、詳しい風林の場所とかはこちらの 動画で紹介していますので、概要欄から見 ていってください。ま、特攻の武器を 使えればこちら非常に強力なので是非。ま 、他にもね、先ほど紹介した賞金稼ぎ頭の 消属。こちらもデメリットはありますが、 ジャストパリー狙える方は非常に強力な 装備なので、アクションがうまい方は こちらもおすすめ。防具に関してはこんな 感じ。続いて5歩です。おすすめはこちら 。ま、結構ね、さっきと被る部分は多いん ですが紹介していきます。まずは靴主の紙 のゴ布。受け流しとかが発生しやすくなり ます。これはね、ま、ボス戦でも非常に 重要なアクションになりますので、是非 使ってください。かなり難易度変わります 。続いて父の5歩。受け流しの極意で体力 回復。ボス戦はね、結構気力がなくなって 回復できなくて負けちゃうっていうことも 多いと思いますので、こちらの5歩を使っ て体力を回復できるようにするという感じ です。そして要定の5歩。こちらもボス戦 では必須です。非ダメージ減少と受け流し の極意での体力回復。ボスはね、本当に 攻撃力高いのでこの5歩装備しないと かなりきついと思います。で、父の5歩と 合わせて受け流しの極意によって めちゃくちゃ体力も回復できますので是非 こちらも使ってください。続いて竹ゾの 5歩逆襲。これもさっき紹介しましたが 受け流しが成功すると追加でよめき ダメージを与えます。ま、ボス戦でもね、 結構受け流しバンバン使うと思いますので 、これでダメージを与えていきましょう。 そして相談の5歩。これはね、さっき使っ てなかったんですが、ボス戦では結構お すめ。種ヶ島、ま、鉄砲ですねを背負って いる時に銃弾が自動で送点されるという 感じです。種ヶ頭は、ま、遠距離武器と なっていまして、本来はこう打った後に この総点の動作が必要なんですよ。結構、 ま、これ長くてボス戦ではね、普通使え ないんですが、相談のゴフを装備していれ ば打った後背負った状態で、ま、普通にね 、ま、戦ったりしてで、一定時間経過する と自動的に送点されてますので、再びこう やって打つことができると。で、打ったら また攻撃したりして、で、自動で送点さ れるのでまた打てるという感じで種ヶ島を ボス戦でも活用できるという感じになり ます。結構ね、種ヶ島は威力も高いですし 、すぐに打てて敵の隙を作れますので、 種ヶ島打った後即攻撃っていう感じで結構 ダメージ稼げます。個人的におすめの戦法 なので、そちらも是非使ってみてください 。ただ種ヶ島と5歩に関しては結構終盤に 手に入ります。ストーリー終盤でいける こちらのお島のマップで中央松城の北に ある明森の狐の巣ですね。ここで狐につい ていくとご風に入ります。浦に来たら優先 的にこなしましょう。そして6つ目はエキ の5歩。気力消費する技で気力が回復する という感じです。ボス戦でもね、気力系の 技は結構使えます。ま、直接ダメージを 与えられるだけじゃなくて敵のね、強い 攻撃とかもキャンセルできたりしますので 、技バンバン使いたいっていう方はこちら の影の5歩すです。という感じで、ま、お すすめの構成はこちらです。基本的にボス 戦は受け流しメインになると思いますので 、それらを有効活用する効果ですね。で、 他にもね、おすめのものいくつかありまし て、入れ替え候補としてはこちら。まずは 見切りのまが玉。5の線の極意が発動する と区内を1つということで、ま、ジャスト 回避ですね。こちらを発生させると区内を 獲得できます。これ確率ではなく確定で1 個もらえますね。ま、ジャスト回避はね、 受け流しよりも若干難易度と思いますし、 こちらの5歩で発生しやすくもなってい ますので、これで区内の数を増やせると。 で、結構ね、区内とか近距離道具はボス戦 でも強いです。シンプルにダメージを 与えるだけではなく、敵の隙を作れたりと か、あと敵の攻撃をキャンセルできますの で、ちょっと強い技をしてきたみたいな時 にク内をパッと投げるみたいな使い方も 可能です。く内はね、最大で7個まで所持 できますが、これを使うことで、ま、実質 無限にボス戦でも使えるようになりますの で、是非こちらも使ってみてください。で 、入手方法に関しては太郎からの購入です 。 ただ最初は売っていなくて、こちらの手が丘のマップでメインストーリーを進めていくとラインナップに追加されます。ある程度進めると拠点にあるこちらの社代で玉物がもらえますのでそこに行くと太郎がまして多分ね、そっから購入できるようになると思います。続いてこちら親友の 5歩。体力の最大値が増加する 5歩です。ま、シンプルなんですがボス戦ではね、結構ワンパンされるみたいなこともあると思いますので、え、そういった際はこちらの 5歩ってみてください。ま、どれくらい 伸びるかって言うと、装備してる時とそう じゃない時でこんな感じ。入手方法として は初めてアクティビティの人を行うと手に 入ります。で、各地の人を進めていくと呼 が強化されて増加量も増えますので是非人 を回ってみてください。あとはシ中活の マが玉。強すぎるボスとかにはこちら結構 有効です。致名症を追うと、ま、つまり 体力がなくなると自動的に回復技を使って くれる。ま、ちょっとね、気力の消費量は 多いので、なるべくなら発動しない方が いいんですが、ま、どうしてもね、敵の 攻撃力高すぎて回復する間もなくやられて しまうっていう方は、え、こちらの間も あるとちょっと安定しやすくなるかなと 思います。こちらも太郎から購入すること できますので、見つけたら買ってみて ください。あとね、ま、そこまで めちゃくちゃおすめではないんですが、 どうしてもね、回復が尽きてしまう、気力 が足りないよっていう場合は役円の5歩も 使ってみてください。煙玉を使うと体力が 回復する。煙玉はこちらですね。化粧が丘 で狐のストーリーを進めると手に入ります 。ま、本来ね、敵の目をくらませ るっていう効果なんですが、役園の5歩を つけていると体力が回復するようになり ます。で、最大強化であれば結構ね、回復 量も多くて、ま、普通の回復技1個分 くらい回復するかな。で、これ最大4つ 煙玉持てますので、ま、4回分回復を 増やせるという感じです。ま、どうしても 回復が足りないっていう方はこちらも使っ てみてください。はい、という感じでボス 戦ビルドは以上です。ま、特にね、体力 回復系と非ダメージ減少系とかは結構ね、 ボス戦では重要になりますので、まだ使っ ていなかった方は是非。では続いて ステルス特化のビルドを敵に見つからず 戦闘せずに倒していきたいという傾向け。 装備構成はこちら。まず防具はくれない 着物。区内で連殺できるようになり、敵の 殺能力が減少でさらに鎖ガで闇打ちできる 距離が伸びるということで、これも本当に ステルス特化の最強装備です。区内を持っ ていればかなり遠くの敵も連殺できるよう になりますし、殺ち能力が減少するので 見つかりづらくなる。で、あと鎖がの技 思想を習得していれば鎖を使って遠距離 から闇打ちできるんですが、これの距離も 伸びます。かなり遠くの敵闇打ちできる ようになりますので、めちゃめちゃ ステルスやりやすくなりますね。で、ま、 ステルスする際はね、ま、他に気力を消費 せずに闇打ちできるようになる鉄走とか 合兵も鎖がで倒せるようになるとか、あと はこの闇打ち関連の技も習得しておくと いいです。はい。で、そんなくれない着物 の入手方法なんですが、手が丘で発生する サブクエスト伝承くれない着物のクリア 報酬です。 化粧が丘のマップの赤つ屋から東に行った場所の星子の木。ここで語り辺と会話することでクエストを発生します。各地にある子の木にある節を調べて赤い虫についていくっていうクエストをですね。で、次の目的地とかはマップに表示されますのでそれを目印に探していきましょう。で、クエスト進めていくと崖の穴から洞窟に進んでいきまして古い人にたどり着きます。 ここで屋根裏の日記を調べてで、川にある 節を調べてで、さらに赤い虫を辿どって いくとお墓があります。お墓を調べた後に すぐ右にある石を調べるとクエストクリア と共にくれない生き物が手に入ります。 ステルス特化の装備となりますので手に 入れて是非強化しておきましょう。続いて 5歩に関してはこちら。ま、正直ね、くれ ない着物さえあればそんなに必須のご歩は ないんですが、ま、一応ね、快適になっ たりステルスしやすくなる装備構成。まず は斬衛の5歩敵の殺速度が低下します。 シンプルに敵に見つかりづらくなると。 入手場所は手が丘の北にあります。光の狐 の巣です。続いて授かりの5歩。闇打ちし た敵の道具を自動的に入手する。これが ないと闇打ちした後しばらく待って道具を ドロップしてから拾う必要があるんですが これを装備していれば、え、倒すだけで 自動的に拾えますのでサクサク進められる ようになります。快適系の5歩ですね。 こちらも入手場所は手がヶ丘のエリア マップ中央付近赤つ屋から、え、ちょっと 北の方に行った極流の狐の巣で手に入り ます。続いて四角のご歩。闇打ちした時の 気力の回復量が上昇します。ま、正直ね、 闇打ちしてったら気力も使わないので、ま 、そんなに必要なご風ではないんですが、 ま、一応ね、闇打ち系の5歩ということで 装備しています。場所は最初のマップ傭兵 の南性にありますの狐の巣。こちらで入手 できます。続いて必中のまが玉。これはね 、雑魚戦特化の方で紹介しましたが、長級 が自動ロックオンになって同時に3体の敵 を倒せるという効果です。かなりの遠距離 から自動で3体ロックオンして倒せますの でステルスプレイでもめちゃくちゃ使え ます。ちょっと近づきづらい場所。ニール 敵とかはこちらで倒しましょう。続いて 青少のまが玉矢が命中時に音を立てなく なる。これをつけておけば、ま、先ほどの ね、長級とかで敵を倒した時も、え、他の 周りの敵にバレづらくなります。ま、 あまりに近すぎたりとか、あと、ま、敵の 視界に入っちゃうと警戒はされてしまうん ですが、ま、一応ね、弓で倒した時も ステルスしやすくなるということで、 こちらも装備しています。入手場所は 手が丘で赤つ屋にありますトですね。 こちらの銭きで2回勝利すると青少の方も 手に入ります。オプションの補助機能で 銭に弾き距離表示をありにすれば簡単に 勝てますのでこちらでやってみてください 。そして6つ目は予測の5歩。闇打ちする と確率で敵が武器を落とします。落とした 武器は獲物投げとして使うことができます ので、ま、一応これでね、遠距離の敵も 倒せるようになるという感じです。ま、 これもね、弓とか鎖が使えば遠くの敵も 倒せますので、ま、そこまで効果的な5歩 ではないんですが、ま、一応シナジーが ありますので紹介しました。え、入手場所 はこれも手が丘。マップ北製にある中島屋 ですね。こちらのトばで2回勝利すると手 に入ります。という感じで、こちらが ステルス特化の装備。ま、基本的には上の 2つとか、ま、必中の、ま、あたりがあれ ば十分かなという感じです。あとは闇打ち 系で言うといぎの見の5歩。これは闇打ち すると体力が回復するです。ま、ステルス プレイする時はそんなに体力減ってないと 思いますので、これも、ま、そこまで使う ものではないかなと思いますが、一応、ま 、闇打ち系の5歩です。入手場所は石ヶ原 の南性にあります天野学神社。こちらです 。はい。という感じでステルス特化の装備 。ま、くれないの着物がね、ま、本当に 最強なので是非手に入れてください。では 続いて弓特化ビルドです。今作ね、弓が 結構強いので、もうそれを最大限生かした 、ほぼ弓だけで戦うのを想定した装備構成 となっております。まず防具に関しては トンボの鎧い、弓を引き切ると矢が発行し て威力と射程が上昇します。はい。この 光ってる時ですね、是非ね、矢を打つ時は こちらの効果活用しましょう。で、強化さ れた闇をいると集中の効果時間が伸びる。 集中はね、技習得にありますので、え、 こちらの集中とか、ま、それ関連のスキ ルっていうのは優先的に習得しておき ましょう。で、さらに矢をえる速度も上昇 しますので、戦闘中でもかなり打ちやすく なります。これはもう完全に弓特化の防具 になりますので、弓ビルドに必須です。 入手方法はとか勝ちガネで発生するサブ クエストトンボの鎧いのクリアです。 フノ屋から南に行ったここの川にある石に 行きます。ここに大次郎がいますので 話しかけるとクエスト発生します。あとは フラノ屋で全弾きを行ったり浪人を倒し たり、ま、目的地に向かっていけば クエスト進行していきますので、こちらを こなすとトンボの鎧いゲットです。続いて 5歩に関してはおすすめはこちら。弓矢 関連のつけています。まずは母の5歩矢の 余ダメージを上昇するという効果になり ます。ま、シンプルに火力上昇。入手方法 は父のゴ府と一緒で山にあります。陽底 ダラ西にある神社から山を登っていって 頂上で手に入れましょう。続いて必中のま 。これも何度か紹介していますが、最強の 5歩です。ま、正直ね、これがあれば ほとんどの敵倒せてしまいますので、ま、 必須級の5歩ですね。必ずつけてください 。続いて鬼の見の5歩風。集中時に頭を い抜くと集中の効果時間が伸びる。集中は Rスティックを仕込みで時間の流れを遅く するやつですね。ヘッドショットをすると さらに長い時間を遅くできますので、ま、 より敵を倒しやすくなります。で、さっき のね、必中の、ま、に関しては基本的に ヘッドショット狙ってくれますので、長級 で集中モードにして打てばこちらの効果も 発動するという感じです。入手場所は とかち神峰のマップの北の方にあります。 切り立ち神社。こちらの頂上にあります。 続いて先身のまが玉。シンプルに集中の 効果時間が増える。これも使い勝手がいい ので弓ビルドにおすめ。入手場所は傭兵の 北製にあるIの終練場です。ここに行き ますと、最初イベントがありまして、過去 回層で弓矢のミニゲームを行います。この ミニゲームをクリアすると先進の手に入り ます。で、話しかけるとね、何度もこの チャレンジできまして、全部の的をいて クリアすることで先進の、禍玉を強化でき ますので、是非こちらもやっておき ましょう。矢は6本しか打てないので1本 も外すことなく止まっている的3つで後 から投げられると3つの中をい抜くという 感じでちょっとね難しいって感じる方は オプションの補助機能にある自動ですねを ありにすると自動で的の中心を狙ってくれ ます。動いてる的に関してはR3押し込み で集中モードを使えば自動でそのまま打つ だけで的抜けますのでこちら活用して ください。続いて弓明画の5歩これも弓 ビルドでは必須です。一体弓矢を回収 できる確率が中程度上昇。矢はね、消費 アイテムになりますので、特に号子とかは 枯渇しがちですが、これを装備していれば 抜いた敵から弓矢を回収して補充できます ので、よりたくさんね、矢を打つことが できます。入手場所はとかち神峰のマップ 西にあります。日向平の狐の巣。こちらで 狐を追いかけましょう。続いて射殺の まがた。矢で頭をい抜くと付近の敵が 腰抜け状態になる。腰抜け状態になればね 、敵は近づいてこずにかなり倒しやすく なりますので、集団性において非常に強力 です。必中のまを使ったり、集中モードを 使えばヘッドショットも簡単なので、是非 こちらも装備しておきましょう。これはね 、ストーリーを進めると各拠点にある玉物 の社代で受け取れます。まだ持っていない 方はメインストーリーを進めてみて ください。おすすめの構成としてはこんな 感じなんですが、他にも弓や系のゴ布って いうのはいくつかありますので紹介して おきます。まずは前例の束玉跳躍中弓や 種ヶ島の集中時間が無制限になるという ことで、ま、これどういうことかと言うと 、ジャンプしてから集中を使うとこんな 感じでゲージが減らずに使うことができ ます。あとは馬からね、三角でジャンプ する時とかもこんな感じで集中ゲージを 減らさずに空中ではずっと使えるという 感じです。ま、正直ね、体育時間はそんな に、ま、長くないですし、ちょっと、ま、 使い勝手は難しいかなと思ったので、え、 今回外したんですが、ま、一応ね、弓矢系 のゴ布ということで紹介しました。で、 入手方法はですね、ちょっとね、いまい 条件わかんないんですが、ある程度 ストーリーを進めた後、藤宮で敵が探しに 来るイベントが発生するんですよ。で、 このイベントが発生した時に全ての敵を 倒すと俺礼で禍がたがもらえます。で、僕 はね、あの、クリア後にこちら発生したん ですが、多分ね、もっと早い段階でもこの イベント発生すると思います。で、多分 ですけども、え、藤宮の入り口にファスト トラベルするとイベントを発生すると思い ます。で、逆にあの、ここら辺のね、 入り口以外の場所にファストトラベルする と多分イベント発生しないんじゃないかな と思いますので、ま、ある程度ね、 ストーリー進めてるのにまだね、発生して いないっていう方は藤宮の入り口に ファストトラベルしてみてください。あと 、ま、詳しい条件知っている方 いらっしゃいましたらコメントで教えて くださると幸いです。続いてやめの。半球 が自動的に照準を合わせるようになると いうことで、ま、構えて打つだけで自動的 に敵のいる方向に飛んでいきます。ま、 自動ロックオンみたいな感じで自分で狙わ ずに簡単に当てられますし、矢の威力も 上昇してるんですが、これね、ヘッド ショットができないんですよ。体をね、 狙ってしまうので、ま、ヘッドショットで 効果時間が伸びたりとか、ヘッドショット で腰抜け状態にしたりとかがね、発生し なくなってしまうので、今回はちょっと 採用しなかったんですが、ま、でも半球 メインでお手軽に敵を倒したいみたいな時 は、え、こちらのやめの、まもおすめです 。入手方法はティッシオが丘でのサブ クエストひする思いのクリアです。発生 条件としては狐のストーリーをある程度 進めた後にこちらの手が丘のマップで野営 をしたりとかあとは赤つ屋に行って弓市の ランと会話しましょう。そうすると クエストを発生します。で、このクエスト こなすと5風手に入りますので集中したら 優先的に。続いて雨の若彦の5風。頭を い抜くと中程度の確率で気力回復という ことで、ま、これも弓系の5歩ではあるん ですが、ま、弓特化の場合はそんなに気力 は消費しないと思いますので、ま、今回は 採用しませんでした。普通に、ま、近接で も戦ったりとか気ダメージ受けて回復する みたいな時はこちらも結構強いので是非 使ってみてください。入手場所は陽定と とかち神峰の間ぐらいにある骨山神社です 。はい。という感じで弓特化ビルドでした 。遠距離から敵をサクサク倒せて非常に 簡単に殲滅できますので、是非こちらの ビルドも使ってみてください。ま、矢とか ね、弓系の強化も忘れずに。続いて探索用 の装備。ま、戦闘とかではなく基本的に 探索をする時におすすめの装備構成です。 まず防具はシトライヌの衣ね、ま、強化 途中ではあるんですが、地蔵とかアイヌの 品が近くにあるとホタルとか コントローラーの振動で導いてくれます。 で、さらに黄金の砦стваでシミの歌、 住江、募標、染め屋などなどに案内して くれると。で、あとはね、花も手に入り やすくなるみたいな効果もありますので、 え、ここら辺ね、収集系をコンプリートし たい方にとっては非常におすすめの装備と なります。入手方法はナオロガサのふ子 交端で発生するアイヌの心というサブ クエストのクリアです。こちらの拠点で ふチと会話すると発生します。基本的に縁 についていったりとか崖を進んでいったり することで達成できます。で、強化に関し ては各地に落ちているアイヌの品を集めた 数に応じて強化可能です。ま、こちらの 装備の効果とかシミ線とかを使って集めて みてください。で、一応ね、5歩に関して は、ま、そこまで必須のものとかはあんま ないんですが、ま、一応こんな感じの構成 。金屋の紙の5歩。ムクアりで得られる 金属類と火薬の獲得数が増えるということ で、ま、素材集め系の応護ですね。ただ これはムクアりのみなので普通にね、 マップに落ちているものとか箱とかから手 に入るものは特に獲得数増えません。敵を 倒した時に死体を漁る時に、え、こちら 装備していないと意味ないので注意して ください。ま、敵をね、倒して戦闘が 終わったらこちらの装備に着替えて漁る みたいな感じがいいかなと。入手場所は 陽定の南頭にあります神社。こちらで手に 入ります。続いて法場の。こちらは木材花 植物系の入手量が増えます。 これも素材集めとして非常に有効なので装備しておきましょう。入手場所は同じく定平西にありますの仁という場所の近くにこの包上のま落ちていますので拾ってください。木が目印です。 続いて少なひ粉の5 歩戦闘時体力が時間経過で回復します。ま、戦闘中じゃないとね、こういう風に自動で体力マックスまでいけますので、ま、一応ね、探索中にも回復できるという感じです。 ま、気力使ったりとか野営しなくても回復 できますので一応装備しておくといいです 。入手場所は手が丘中島屋の北にある日高 神社ですね。こちらで手に入ります。続い て菊水のまが玉。持ち運べる酒の数が1つ 増える。通常だとね、お酒は2つまでしか 持てないんですが、5歩を装備していると 3つ持つことができます。お酒は十字機下 を長押しして気力を回復できますので、ま 、技を使ったり体力を回復したりするのに 使えます。で、この酒の持ってる数に関し ては3つ所持していれば他の装備に 切り替えても3つ装備したままになります 。なので、ま、探索中にこちらの5歩装備 してお酒を拾っておけば、ま、戦闘になっ た時とかもね、お酒を3つ飲むことでき ますので、ま、こちら装備してお酒 引き拾っておきましょう。入手場所は陽定 の南にあります。こちらのトばで2回勝利 すると手に入ります。続いて内取りの5歩 。ムクロを漁さると近距離の飛び道具が手 に入ることがある。近距離の飛び道具って いうのは、ま、区内とか目つぶし粉とか ここら辺のアイテムですね。ま、結構ね、 戦闘でもたくさん使うものだと思いますの で、これを装備しておくと回収しやすく なります。ま、ムを漁る時になりますので 、さっきのね、金屋の神の5歩と一緒に 装備して、え、敵を倒した後、ムろ漁さる 時にアイテムを手に入れやすくなるという 感じです。場所は沢北ですね。ふ子コ端 からさらに北に行った、え、こちらの 清水脇の狐の巣で手に入ります。はい。と いう感じで、ま、これらの装備が一応ね、 探索中に効果が発動できるものとなって おります。アイヌの衣と一緒に探索中は こちらの装備使ってみてください。ちなみ に今作はですね、いつでもどこでも装備を 変えることができます。戦闘中であっても 、あるいはね、一気打ちの途中であっても いつでも装備切り替えられますので、ま、 本当にね、それぞれの状況に応じて敵に バレてない時はステルスとかで、敵にバレ たら雑魚戦特化、ボス戦始まったらボス戦 特化みたいな感じで、ま、都ど装備を 切り替えて戦ってみてください。はい。で 、あとね、もう1つ戦闘系でのおすすめの 面がありますので、そちらも紹介しておき ます。金森の蓋表。これ多分、ま、唯一か な、面に効果が付与されているものとなり まして、与えるダメージが増加して非 ダメージも増加するという効果です。ま、 ちょっとね、デメリットも大きいので絶対 におすめっていうわけではないんですが、 ま、火力はね、上げられる装備となります ので、あまり火ダメしない方とか、あとは ね、弓系のビルドであんまり非ダメージの リスクがない時とかはこちら是非使ってみ てください。で、入手方法に関しては野営 をした時におそらくランダムで訪れる商人 から購入することができます。もね、特に 関係ないと思いまして、ま、一応ね、僕は 、え、要定の、ま、この辺で野営をした時 に商人来たんですが、多分他の場所でも 全然発生すると思います。ま、何回かね、 商人が来るまで野営繰り返してみて ください。ま、商人が来た後は1000 銭にで購入可能です。一応ね、ここで買わ ずに断ると値段が下がるみたいな話もあり ますので、ま、どうしても近血の方は ちょっと断ってみるのもありかなという 感じです。ま、ちょっとね、隠し装備 みたいな感じになりますので、こちらも 是非手に入れておきましょう。はい。で、 最後にね、5歩のおすすめの強化方法に 関して紹介していきます。ま、やり方とし てはチェックポイントから再開する、これ を活用するって感じですね。例えば適当な 、ま、拠点とかに行きます。で、そこで、 ま、5歩の強化条件を確認しつつそれを 拠点でこなしていく。ま、頭をい抜いたり とか特定のアイテムを使ったりとかして、 え、強化のミッションを進めていくと。で 、ある程度敵を倒したら設定画面で三角 ボタンを押してチェックポイントから再開 しましょう。そうするとね、戦闘前に 巻き戻りまして、敵とか、え、使った アイテムとかは復活するんですが、5歩の 強化の進行状況はそのままなんですよ。な ので、これを何度も繰り返すことによって 、ま、拠点をね、解放せずに同じ場所で、 しかもアイテムを消費せずに無限に強化を 進めることができるという感じです。ま、 ちょっとね、何体も敵を倒さなきゃいけ ないとか、何個もアイテムを使わなきゃ いけないめんどくさい強化に関しては同じ 拠点でひたすらチェックポイントから再開 して進めていってください。あとちょっと ね、めんどくさい条件として獲物落とし系 のやつがあります。敵の獲物を落としたり とか持ち主の武器で敵を倒したりみたいな やつ。え、これらに関しては、ま、黄色く 光る攻撃をため攻撃をして獲物落としを するっていうのもいいんですが、ゲーム 進めると手に入る音量のこっちの方がね、 簡単に獲物落としできます。確か、ま、 ストーリー進めていけば自動で手に入った かなと思います。で、これね、記録を3 消費してしまうんですが、L1、R1同場 で発動できまして、当てればね、敵の武器 を落とすことができます。これで獲物 落としは達成できますし、落とした獲物を 拾って四角ボタンで投げてそれで敵を 倒せれば持ち主の武器で倒すっていう条件 も達成できます。獲物系はこちらの音礼の 技使ってみてください。はい、ということ でゴーストオブ最強ビルドまとめでした。 今作結構ね、敵強くて戦闘難しいと思うん ですが、今日紹介したビルド状況に応じて 使い分ければかなり戦闘が楽になると思い ますので、是非参考にしてください。その 他にもね、おすすめのビルドとか装備とか コメントで教えてくださると幸いです。 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。ビルド紹介が参考になったとか 解説が分かりやすかったって思って くださった方はチャンネル登録と高評価 是非よろしくお願いします。動画投稿の 励みになります。それではまた次の動画で お会いしましょう。バイバイ。
コメント欄に防具・護符別の目次も置いておきます
0:00 動画概要
0:23 ①集団戦用ビルド
12:57 ②ボス用ビルド
19:37 ③ステルス用ビルド
24:31 ④弓特化ビルド
31:23 ⑤探索用ビルド
25:30 兼盛の二面
36:38 護符のおすすめ強化方法
38:22 まとめ
▼序盤攻略まとめ
『ゴーストオブヨウテイ』の最強ビルドまとめです。
おすすめの強力な防具・護符の装備構成を5つ紹介しています。
雑魚戦やボス戦、ステルス、探索など状況別の最強ビルドや装備入手方法を紹介しているので、戦闘で苦戦している方はぜひ参考にしてください!
X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo
お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com
チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1
当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!
また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
#ゴーストオブヨウテイ#攻略#ghostofyotei
1 Comment
参考にさせていただきます(*^^*)雑魚戦は脳筋で一方的にバサバサ切る
ボス戦はパリーに特化した護符を使ってます
隠密は弓と苦無に特化ですね