【 FF14 /解説】最新 モンハンコラボ 極アルシュベルド討滅戦 図解解説 【 ぬけまる 】
どうもいつもお世話になっております。 抜け丸です。今回は悟アルシベルド透滅戦 の解説動画になります。まずマーカーは このように置いています。 それでは解説を始めます。このボスは3つ の特徴があります。1つ目はコンテンツ アクションに回復薬グレートがあります。 ヒーラー以外も自分のタイミングでHPを 回復できます。2つ目はボスの技には全て 影がないことです。3つ目は方向指定が ないことです。まず最初に全体攻撃が来 ます。 ボスが手を上げたら左右反面攻撃が2連続 できます。この範には反面より少し広く横 の矢印あたりまで届きます。そして2発目 が早いので余長が消えたらすぐに移動をし てください。 ボスが南へ移動して中央に都心ラインが出 ます。同時にヒレに頭割りマーカーがつき ます。着弾の順番は都心の犯理が来てから 頭割りの着弾になっています。都心の犯理 は2種類。赤なら中がアンチ、白なら外が アンチです。アンチの中でヒーラー対象の 44頭回りを受けます。マクロによっては 白範囲の時は横で44に分かれることも あります。例として都心前はボスを見て 左側に待機。写真後MT組がボスを 追いかけるように動くと自然に44に 分かりやすいです。STは殴りやすいMT 組に入り参で受けても構えませんが事前に 相談しましょう。頭回り側足元に2連続の 円犯が出るので避けましょう。続けて北 から波のように迫ってくる範囲が来ます。 先ほどの円犯は1発目の犯縁に2発目を 出すと波が避けやすいです。その後もう 1度途信と頭回りが来ます。今度は先に来 ていない方の都心犯理が来ます。先ほど 同様都心前にボスを見て左側に待機し、 都心後にMT組が近づくというルールなら 考えることが減るかもです。 [音楽] [音楽] ボスが3回突進し、それぞれの都進後に 炎上に広がる範囲が出ます。はとても シンプルで3回目のエン範囲余長の縁で 待機し余長が消えたらその後地の外周側へ 入るのが簡単です。 全員に円犯が来るため参します。同時に 反面攻撃も来ます。まずは反面の向きを 確認したいですが、ここはモーションがと 覆っても分かりにくいです。個人的な アドバイスとしてはと尻尾を見ましょう。 尻尾がある方がアンチです。ここの猶予は 少ないのでなるべく近接がボス側、遠隔が 外周側というくらいの雰囲気でOKです。 ただ反面のアンチが先に分かった人は外収 側へ詰めてあげると他の人が助かる場合が あります。ボスがお尻を上げたら尻尾の 直線犯に攻撃です。地味で忘れがち。基本 的にボスの後ろには立たない方が安心です 。頭回りからの左右反面攻撃が来ます。 頭割りはボスが飛んでくるのでなるべく ボスによって受けましょう。 [音楽] タンク2つと通常の塔4つが出現します。 出現パターンは2つでタンク島が当西また は南北のどちらかに出ます。基本はMTが 北または西、STが南または東のタンク島 を担当します。残りの塔は6人中4人が 入ればOKなのでマップを基準に基本3回 で処理します。遠踏み前に全員の足元に3 連続の円犯が出ます。近接は中央、外中央 。遠隔は中央、外、最外収の順に捨てると スムーズです。重要なのは3つ目の円範囲 を塔に被せないことです。3つ目の円範囲 を捨て終わってから塔に入りましょう。 [音楽] 塔の後には白い化粧が残り、敵の攻撃が 当たるとそこから円犯が派生します。 [音楽] 中央から十字にエクセが発生します。化粧 にXが当たるとそこから円犯が派生します 。特にタンク灯の化粧は犯理が大きいので 注意です。草を避ける時はタンク等の化粧 がある方向を意識して動きましょう。中央 からエクサが何回か来ます。この時タンク またはDPS4人に円犯が来ます。何も ついていない人に当ててしまっても問題は ないですが、エのアンチで近接はボス近く 、遠隔は離れて円犯を受けましょう。 ちなみにこの位置、十字とX字、どちらの エサでも完全アンチらしいです。遠隔の人 は楽をしましょう。 移行の全体攻撃です。軽減をしっかりし ましょう。 [音楽] 続けて全体攻撃が来ます。 サイコロギミック。全員に1から8の番号 がつく。いわゆるサイコロギミックです。 若い番号から順にボスが突進して反面攻撃 をします。反面は都進前にボスが手を引い ている方から固定できます。この場合は ボスが右手を引いているので都心後に右手 から反面攻撃が来ます。処理方法はこの図 のように左手を引いていたら東から時計 周りに1234 とマーカーに行き、右手なら西から半時計 周りにマーカーに行きます。他の人は中央 側です。都心着弾後に反面攻撃が来るため 、着弾後は中央へ移動してください。その 場に残ると避断します。1から4番が 終わったら5から8番も同様に処理します 。 この場合ボスは右手を引いているので同じ 方向のD側から半周りにマーカーに行き ます。年を受けたら中央に行く動作を忘れ ないようにしてくださいね。中央側は アンチなので近接はボスを追いかけて殴っ てもいいです。ただし自分の誘導する順番 を忘れないでくださいね。2分バーストは サイコロギミックが終わったらが良いと 思います。 [音楽] [音楽] トギミックです。同じような基準や3階で 塔に入りましょう。ちなみにここのタンク 等は南北パターンしかありません。 当ギミック後、頭情マーカーが1人につき ます。一定時間後、対象者にビーム余長が 来て大用にビームが回転していきます。 頭上マーカーがついた人は東でビームを 誘導し、他の人は西に行きましょう。 ビームを東から誘導することで若干東に 寄っている北側のタンクの化が先に爆発し ます。その結果西にいる人たちはボスに 近づいたまま殴り続けられます。誘導の コツは必ずボス近くの外周で誘導を開始 することです。離れて誘導するとビーム 開始時点が悪くアンチを狭くします。 ビームは3回派生し、それぞれ記載した もの複合しています。頭回りの基準は前半 の44同様にボス近くがMT組でST組は 離れます。 3回目の3回はビームが終わった後着弾 まで時間の有があるので落ち着いて3し ましょう。 [音楽] ヒールドを交差して縦横に進む直線犯理 です。最初は中央に入るのが簡単ですが、 近接は殴りたければボス近くで避けて ください。この後2連続の左右反面攻撃が 来ます。忘れずにボスを見て回避して ください。 外周に進んだ直線犯理は戻ってきます。 同様に犯った部分に入って避けます。中央 は犯理が2回通過するため戻ってきた中央 の好点は注意してください。 ボスが3回突進し、それぞれの都進後に 炎上に広がる犯が来ます。これもすでに 説明してるので省略します。 反面と全員円犯。分かりづらい反面犯理 です。コツは尻尾の方がアンチでしたね。 反面アンチが分かった人から奥に詰めて あげると良いです。忘れた頃に尻尾の直線 犯理が来ます。このように避弾すると少し ノックバックします。 ボスが降ってきた頭割り後は着弾地点に円 犯が出ます。なるべく中央で処理し ましょう。 [音楽] 塔ギミックとエ算最後の複合ギミックです 。まずは同じように塔を処理し、特に危険 なタイプの決晶の場所を確認しておきます 。 東から開始タイミングがずれたエサが来 ます。通りすぎたエサラインに入る処理を するのですが、タンク化粧近くのラインは 特に注意してください。中央側でタンクの 化粧が爆発するのを待つか、タンクの化粧 が近くにないところでエを避けましょう。 この場合ですと中央に待機し、この位置の ラインが進んでこの普通の化粧が爆発した ところに行って回避します。もしくは 同じく中央に待機し、この2のラインが 進んでこの普通の化粧が爆発したところに 入って回避します。遠隔ならこの1の ラインが過ぎたらこの2のラインが来る前 に外周上逃げるのもありです。タンク島の 出現によっては他のパターンもあります。 考え方は同じで化粧に気をつけながらエサ が通りすぎたところに入ります。おすすめ は中央待機です。以降はいくつかの既存 ギミックの繰り返しの後時間切れになり ます。この悟はかなりフィジカルよりの ギミックが多く見てから対処できるものも 多いです。ただし認識のずれで全滅する ものもありマクロ塔をしっかり確認し ましょう。このごくのポイントです。が ないのでモーションをしっかり見る。反面 アンチは尻尾を見て分かった人が奥へ 詰める。化粧に当たる攻撃は危険。特に タンク等の化粧を意識。ビーム誘導は必ず ボス近くからサイコロの反面は手を引いて いる側年後は中央へ戻る。討伐後はぎ取り を忘れずにあとそれぞれ処理法をまとめた 画像を貼っておきます。 以上で解説を終わります。最後までご視聴 いただきありがとうございました。以上で 今回の解説を終わります。もしこの動画が お役に立てたら高評価とチャンネル登録し ていただけると次回動画作成の励みになり ます。よろしくお願いします [音楽] 。 [音楽] だ。
FF14の黄金のレガシー高難易度レイド、パッチ7.35で追加されたモンハンコラボ:極アルシュベルド討滅戦の解説動画です。
いつもコメント、アドバイス、応援メッセージありがとうございます。
スピート重視であげたので簡略化された所があります。
もし、この動画が少しでも良いなって思っていただけましたら「チャンネル登録」「高評価」をして頂けると 次回動画作成の励みになります。
▽マクロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
募集中
▽目次
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
00:00 オープニング・動画概要
00:13 ボスの特徴3つ
00:35 左右半面攻撃(2連続)
00:52 突進+頭割り(赤=中安置/白=外安置)
02:15 突進と円範囲(3連続)
03:44 塔ギミック(タンク塔と通常塔)
05:22 履行技(全体攻撃)
05:40 サイコロギミック(番号順突進+半面)
06:00 サイコロ処理手順(左手=時計回り/右手=反時計回り)
07:11 塔ギミック+ビーム誘導(複合)
08:35 縦横エクサ(コスモアロー型)
10:07 塔ギミック+エクサ(最終複合)
11:18 総まとめとポイント5選
11:52 討伐後の注意・まとめ画像紹介
11:59 エンディング
▽ぬけまる攻略メモ(ブログ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
攻略中のメモ書きなどをまとめるブログを開設しました。
https://nukemarugames.com/
▽SNS ぜひぜひお気軽にフォローしてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆Twitter
Tweets by nukemarugames
◆TikTok
https://tiktok.com/@nukemarugames
◆instagram
https://www.instagram.com/nukemarugames/
▽Special Thanks
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《撮影協力》
Anmin Slept 様
Asciyen Shabriales 様
Canon Quart 様
Horse Chestnut 様
Nu Chrono 様
Rahzel Anadis 様
Tawa Man 様
固定メンバー 様
《翻訳》
《スペシャルサンクス》
びびねこさん ご飯、薬
Tweets by ViviNeko___
《ED映像》
エイチさん
https://www.youtube.com/@djeichbloom
《イラスト》
たばやんさん
Tweets by mokokoiro
▽その他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆メンバーシップ(スタンプを自作してみました)
/ @nukemarugames
◆欲しい物リスト(動画の作成をご支援頂ける方がいましたら下記よりお願いいたします)
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1X3FTEP8EQSLU?ref_=wl_share
▽FF14キャラクタープロフィール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
種族:ララフェル
メインロール:近接DPS
メインジョブ:忍者
データセンター:Mana
ホームワールド:Titan
※ファンアートなど随時募集しています(大変うれしいです)ぬけアート
▽中の人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いじられキャラじゃないと思って生きてきましたが、どうやらいじられキャラのようです。ただし、耐性はまだありません()
⚠注意事項⚠
いじり、コメント、指摘等は、大大大歓迎です。
ただし、誹謗中傷、罵倒、過度の煽り、不快なコメント等は、お控えください。
いつもコメント、アドバイス、応援メッセージありがとうございます。
#ぬけまる #FF14 #モンハンコラボ
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
© SQUARE ENIX

11 Comments
ぬけちゃんありがとう
ぬけまるさんの動画のおかげでレイドが楽しいです!参考にさせていただき, 挑戦します!いつもとても分かりやすい動画を有難うございます🥹🙏🏻❤
まーた後出しで違う解法広めちゃうのかぁ。やめて欲しいわ
ぬけまるさんの動画を参考に自分流にマクロ作って練習させてもらってます
いつもありがとうございます
塔後のエクサは 雰囲気で野良処理してましたが
いつもの基本散開位置から自分の場所がつぶれてたら
TH反時計周り:DPS時計周り処理
ってイメージで途中やってました(*'ω'*)
/p ■頭割り(突進前左側集合)
/p 【突進後基準】
/p ボスMTH1D1D2 STH2D3D4
/p ■塔ふみ/MAP基準散開※MT北西/ST南東
/p D3 D4 ※他:北(A)基準で近くの塔を踏む
/p H1 H2 範囲捨/近:中央→外→中央
/p D1 D2 遠:中央→外→最外周
/p ■サイコロ─:十字処理(1・5/2・6/3・7/4・8)
/p 右手上げ
/p 4 ※左手の場合1と3が逆
/p 1 他 3 5~8待機→交代
/p 2
/p ■ビーム捨て:東からスタート
/p 【半面+円範囲】:ボス付近近接:遠隔は外
ぬけちゃん、素敵な動画ありがと!
あんちょびちゃんにもよろしくね!
/p ◎ぬけ丸準拠
/p ■頭割り (突進前左側集合)────
/p 《突進後基準》
/p 前: MTD1D2H1 後: STD3D4H2
/p ■塔ふみ (マップ基準)────────
/p ※大塔 MT→北or西、ST南or東
/p タケノコ: 全員中央スタート
/p D3 D4
/p H1 H2
/p D1 D2
/p ■塔後のエクサ(マーカー色)─────
/p MTD3:北+北西(赤) / H2D4:東+北東(黄)
/p H1D1:西+南西(紫)/ STD2:南+南東(青)
/p ■サイコロ(十字)─────────
/p 右手引き → Dから反時計回り
/p 左手引き → Bから時計回り
/p ■ビーム捨て:東 → 西 → 東─────
いつもありがとう
これを待ってたぜ
いつもお世話になっております!!Twitterの投票を使ったりと素敵な解説動画を作成していただき助かりました!!
nice
僕が周回で使っていたマクロの解法がほぼ解説動画と一致していたので、突進の散開と頭割りのSTの注意書きだけ修正したものを貼っておきます。よければ使ってください。
(▼1枚目)
/p ■頭割り:突進前にボス見て左固定
/p ◯
/p STH2D3D4→|↓|
/p MTH1D1D2→|↓|※ST前は要相談
/p ■塔踏み:中央集合
/p MT | D3 D4
/p D3 D4 |MT ST
/p D1 D2 | D1 D2
/p ST |※ヒラはフォロー
/p ■サイコロ:ひし形(十字)
/p \◯_ | _◯/
/p 4/8 | 4/8
/p 1/5 安 3/7 |3/7 安 1/5
/p 2/6 | 2/6
(▼2枚目)
/p ■ビーム(マーカー対象者)
/p 1・3回目:東 2回目:西
/p ■ビーム(頭割り)
/p 前:MTH1D1D2
/p 後:STH2D3D4 ※ST前は要相談
いつも解説動画&フットワークの軽い修正をありがとうございます、応援してます。