零式オメガをなるべく簡単にソロ討伐する為の攻略&楽な周回方法!必須スキルや装備、実戦での立ち回りや使い方!ライトボウガンを使った事がない初心者向け解説も※サポハンあり【モンハンワイルズ】
はい、こんにちは。ちゃちゃちゃちゃちゃです。 今回は可能な限り簡単に霊式オメガネテスをソロで討伐するための装備と実践での立ち回りを共有します。もちろん練習は必要ですができるだけ簡単な操作で無理なと切れにならないようにしっかりと火力の出る構成と立ち回りになっています。 使用する武器はライトボガンですが、 ライトボガンを使ったことがないという方 でもすぐに使えるように使い方からご案内 します。ライトボガンは突き詰めれば 難しい武器ですが、今回のやり方だと 覚えることも操作自体も簡単なのでご安心 ください。 それでは使い方です。覚えていただきたい モーションは5モーションです。1つ目、 R2または三角で抜刀。R2は単純な抜刀 で三角はリロードしながら抜刀です。基本 はR2で武器自体に慣れていただいた後、 リロードをしながら抜倒したい時は三角を 押していただくのがいいと思います。2つ 目、弾の選択。L1を押しながら三角バで 弾を選ぶことができます。ボガンのみ使用 する場合はオプションのコントロールで タイプ4にすると十字機だけで弾を変える ことができます。オメガ戦では通常弾しか 使えませんが、ネルスケラクロンでは火炎 弾、また必要な時は麻痺弾を使うことも あるので覚える必要性があります。3つ目 、L2と狙いを定めて右スティックでエを 行い、R2で弾を打ちます。弾を前段打ち 終わった後にR2でリロードします。また 三角だと2位のタイミングでリロードする こともできます。4つ目、抜した状態で丸 ボタンを押すことで速射モードになります 。反動が増加するものの速射対応の発射数 が増加します。速射ゲージがなくなると 勝手に通常モードに戻ります。通常モード に戻った後、時間や弾を打った数などで また即射ゲージが徐々に回復していきます 。5つ目、あまり使う機会はないですが、 抜刀状態でL2を押しながらLスティック 押し込みでスリンガーが出ます。防御壁の 生成に利用することもあります。使い方は 以上です。 また知っておきたい基礎知識が3つあり ます。1つ目、弾を打った後の回避は スライディングになります。回避の距離が 少々短いので、別吹きで少し慣れてきたと いう方はいつもの感覚より少し多めに避け てください。大げさに避けていただいても 時間切れにはなりづらいです。2つ目、 速射ゲージはライトボガごとに設定されて いるので、セクレートに乗って武器買えを 行うと即射ゲージが満タのライトボガンが 出てきます。なので同じ武器を2設定して おくとセクレートに乗ったタイミングで 即射ゲージが切れている場合は持ち替える と即射ゲージが回復します。最後3つ目。 ライトボガには適正距離というものがあり ます。この真ん中の20丸。これ レティクルというんですがこちらが オレンジの時に火力が高くなります。適正 距離から外れ、近かったり遠かったりする とダメージが大幅に減帥するので、この 適正距離は必ず意識してください。 続きまして装備ご紹介します。武器は ゴシグマのライトボガンレイブ遅れです。 前にも後ろにも担いでいます。通常弾を 打ちます。もちろんラギアクルスのライト ボガンでも全然オッケーなんですが、その 場合必要な5石が上がってしまうこと。の 調合が必要になってしまうこと、弾を取り に帰らないといけなくなってしまうこと などとにかくやることが増えてしまうので シンプルに考えることを減らしとにかく 勝とうじゃないかということでこちらの ライトボガンを採用しています。ボガンの カスタマイズは通常弾通常弾です。第3層 に関しては後ろにクックカウンターを 背負っています。日本は火炎弾のみ打ち ますが、初手のモルボルがうまくいか なかった場合は麻痺弾を打つこともあり ます。麻痺強化レベル2を詰めばリロード を行わずネルスキュラクロンを麻痺にする ことが可能です。ボガンのカスタマイズは 属性属性です。防具はレゴレゴと5石は 即射強化レベル1と防御スロットが1つ あればオッケーです。もしない場合は通常 弾強化レベル1と防御スロットでもOK。 それもなければ生産籍の渾身や連撃で もオッケーです。 スキル解説します。まずは武器スキルから 。弾道強化レベル3。適正距離が伸びるの で少し離れていても弾の威力が減しません 。このスキルがあると火力が出しやすい です。ファーストショットレベル3。 リロードの速度と総点数がマックスの時1 発目の弾の威力が上昇します。リロードが 早くなるので時間あたりのダメージ量が 増加するだけでなく隙が少なくなるので 避弾の心配も減ります。通常弾強化レベル 1。通常弾の威力が1.05倍になります 。速射強化レベル1。即射団の威力が 1.05倍になります。続きまして防具 スキルです。挑戦者レベル5。大型 モンスターが起こると発動し、基礎攻撃力 がプラ20され、回心率が15%アップし ます。根性過間攻撃力が5%アップし、 防御力が5%ダウン。致命的な大ダメージ を1度だけ軽減します。致名的な大 ダメージを軽減した後は攻撃力アップの 効果は消えますが、代わりに防御力が約 5%アップ。各属性体制が3増えます。 火力面でも生存面でもかなり有なスキル です。オメガネテスに挑む時は自信がある というハンターさんもこのスキルがあった 方が安心ですし1.05倍は破なのでお すすめです。シリーズスキル黒色流の力。 大型モンスターと退治した時恐竜に感染し ます。恐竜に感染した後、一定時間内に 攻撃を複数回モンスターに当てると恐竜を 克服し、回心率が15%上昇。さらにこの シリーズスキルのおかげで攻撃力も増加し ます。恐竜症にわざと感染し、耐心率の 底上げをしています。無がの境地レベル3 恐竜ウイルスに感染した時克服しやすく なり、さらに回心率がプラ10%されます 。ちなみに通常弾運用なので属性が増加 する最下転覆は採用していません。回避 距離レベル3。回避時の移動距離が長く なります。ミサイルがかなり避けやすく なります。脳頭術レベル3。脳頭の速度が 早り、飛躍にたどり着くまでの時間が短縮 できます。生存スキルだと考えています。 ひみ軽減レベル3。ライト防ガの最大の敵 はオメガミクロにひまされ続けることです 。オメガミクロにひまされないように採用 しています。回避性能レベル2。こちらと あず詰飯を食べることで回避性能が実質 レベル5までついた状態になりかなり避け やすくなります。連撃レベル1攻撃を連続 して行うと攻撃力と属性値が上がるスキル です。連撃はレベル1とレベル5の効果が ちょうど倍ぐらいです。なのでレベル1は 付け得です。検算レベル1クエストの経過 時間に応じて基礎攻撃力と防御力が上がる スキルです。5分で防御力+5、10分で 基礎攻撃力+4と防御力合計+10、20 分で基礎攻撃力合計+8、防御力合計+ 15分で基礎攻撃力合計+12、防御力 合計+20になります。オメガプラネテス は長期戦になることが多いモンスターなの でレベル1の防具スロットで採用できる 検算は是非採用していただければと思い ます。ちなみにこの後お見せする実践では けていくのをうっかり忘れてしまったん ですが、皆さんは絶対につけてください。 また、5石の関係なのでレベル1スロット の空きがない場合は高強を抜いていただい てオッケーです。 アイテムポーチとショートカットはこんな 感じにしています。サインを使うと サポハンが周りに集まってくれます。これ で落石やネルスキラクロンの誘導などが 行えます。また玉を変える時に簡単に できるように玉ポーチで通常弾、火炎弾、 麻痺弾以外を非表示にしておくことをお 勧めします。非表示にした後、アイテム マイセットに上書きすれば設定完了です。 それでは実践です。サポートハンターの 設定方法や知っておきたい基礎知識は こちらの動画で解説しております。是非 合わせてご覧ください。まずは装を羽織り つつセクレートから降りが魔法スタート です。あとは即射モードに切り替えて ひたすら前足を打っていきます。各 モーションの対処方法をご紹介します。ご 紹介する対処方法はタイムアタックをする ためのベストな方法ではありません。 ベターですがとにかく簡単な対処方法をご 案内します。2連の火炎放射はお外に逃げ ます。もちろん綺麗に位置けができるので あれば適正距離を保てますが無理はしませ ん。ミサイルが来たら避けます。回避距離 のおかげでかなり楽に対処ができます。 ロケットパンチは打ちを落とします。 投ぎ払いはとにかく逃げます。回避性能が 乗ってるのでフレーム回避もできます。 タイミングはレーザーのタイミングでは なく火が爆発するタイミングでの回避です が、無理するより外に逃げちゃっ てオッケーです。ライトボガンの場合は 範囲以外に逃げてもそこまでタイムロソに なりません。グレンビームは適正距離から 打っていると1調整だけでオッケーです。 怖かったらもう完全に外に逃げちゃっても 大丈夫です。とにかく避弾しないことが 正義です。ミサイルの範囲以外、ゴレン ビームの範囲以外とにかく位置けをします 。そしてのしかかりはこのタイミング。 回避距離もありますし、回避性能も積ん でるのでかなり避けやすいはずです。 頑張りましょう。 マスタードボムはオメガの移動が止まって からこっからニコロリンで避けられます。 そしてナ払いなんですが、どうしても 当たっちゃう時出てくると思うんですよね 。なんですが、ナ払いが当たっても普通に 生きてます。慌てず納頭して飛躍を飲んで ください。あとは即射ゲージがなくなっ たら武器買えをしてもオッケーなんですが 、ここもね、別に無理する必要性は全く ありません。もしできるタイミングで ちょうど良かったら武器買えをして即射 ゲージを回復していただければと思います 。第2層です。最初のマスタードボムは 邪魔にならないところに置きます。か君の 響き玉で攻撃力と回心率がめちゃくちゃ 上がるので是非響き玉を触ってください。 思ってたよりちょっと外めでも反応はあり ます。また通常弾はバフがマジで重要なの でかなりダメージが変わります。基人薬 グレート、快力の種、基人のふ人は効果が なくなったら必ず飲み直すようにして ください。傷に集中弱点攻撃です。集中 弱点攻撃はどの武器でも操作方法は同じな はずなんですが、ライトボガンはAMで 狙いを定めるのが必要になることと連射 できるのは最大3発までなのでそこだけご 注意ください。ライトボガンで1番難しい のがこの集中弱点攻撃かもしれません。 また必須ではないんですがダウンと ダメージが稼げる落石も利用したいです。 いい感じに誘導できるのが1番なんですが 、例えばサポートハンターを3位で呼んで みんなで待って落石をするっていうのも ありです。とにかく距離を取っているので かなり避弾は防げるかと思います。また 防ガは弱点が前足なのでそこを攻撃して いると必然的にオメガの目の前にいること が多いのでアレサが敵を取ってくれやすく なるように感じます。たまに避弾しても 防具の強化が済んでいれば一撃で力つき ません。防具の強化はマジで大事です。 またあれさのために大ふ人を巻いて ください。ライトボガンは同じ足を狙って 攻撃しやすいのでパントクラトルモードの 解除はすごく得意です。凍結は外にいる だけでオッケーなので、もういっぱい凍結 して欲しいなと思ってます。ロケット パンチと凍結とチャージビームは是非して ください。ゲーミングです。チャージ ビームの時は絵画魔法を使います。 移動です。移動したらキャンプに戻って いただいて武器を変えます。避弾しない よっていう方は最初から第2武器をクック にしていただいてもオッケーですが、ここ で大ふ人の補充もしたいので基本的に戻っ た方が安牌です。 第3章です。弾を飛ばすモーションが増え 、投ぎ払いが180°ずつ2回行われます 。ただ基本的には離れていれば一位置けで 全て対処が可能です。気をつけていただき たいのは適正距離です。適正距離が離れ すぎるとダメージが1/10とかになって しまうので弾を打つ時は必ず適正距離を 意識してください。適正距離でなければ 打たなくてもオッケーです。またこれよく ご質問いただくんですが、瓦礫の利用に 関してはネルスキュラの先でも後でも土地 でもオッケーです。使える時に使い ましょう。できれば後の方がもちろん いいっていうのはあるんですが、使えずに 移動しちゃうこともままあるんですよね。 あとここ落石が結構ありまして、ライト ボガンの弾でも落石を発動させることが できますので、狙うほどではないんですが 、たまたま真下に来たら落石を当てると ダメージが稼ぎます。 デルターアタック来ました。セクレートに 乗りながら武器を持ち替え、ショート カットでサインを出しつつマップ下の形石 のところまで移動します。モルボルがいる ので近づいて発動させつつネルスキュラ クローンを呼びます。 はい。麻痺。このムーブに失敗したとして も麻痺弾を3発打って麻痺ってくれるので 焦らなくてオッケーです。あとは即射 モードにして火炎弾を打ちます。本当は お腹に打ちたいんですがモルボルの誘導を しつつなので前から打てます。ここでまた 麻痺です。もう1度モルボルがいるはずな ので探してます。次のモルボルが最後の モルボルです。モルボルに関しては結構 近づかないと発動してくれないので ネルスキラクロンの近くまで来たらこっち から近づくときっちり発動してくれます。 あとすっかり忘れてましたが、麻痺させ たら近くのサボテンダーは発動させて ください。がっつりとダメージが入ります 。 はい、終わりました。クックライトはダメ だった時のリカバリーも効きやすいので めちゃくちゃ安定します。ただ完全ソロだ と結構ダメージはギリギリになるかなと 思ってます。 デルターアタックが終わったらすぐ行けば 瓦礫の破壊間に合うんですが、私間違えて ここ開花魔法使っちゃったんで間に合い ませんでした。その場合もネルスキュラ クローンのバリアに守ってもらえるの でオッケーです。もうひたすら武器変えて ずっとこの中にいます。防御消壁がある間 はずっと敵士を取ってもいいと思います。 ただ気をつけたい点は突進とか足踏みとか の物理攻撃はこの防御衝で防ぐことができ ないのでそこだけご注意をお願いします。 第3層デルタアタックの後から火炎放射や 突進などが2連続から3連続に強化されて いるのでご注意ください。この後落石 当てようとして失敗してますが全然外して も大丈夫なんで当たるかなぐらいの時に がっつり使っちゃった方が逆に良かったり します。チャージビームが来たので移動し ます。で、ここなんですけどこのぐらい 本当にお尻ぐらいにいると大丈夫なので、 端っこに端っこに行ってください。 移動です。 またキャンプに戻ります。アイテム補充と 装備えをして即射ゲージを回復させます。 最終層です。ここのオメガネテスさん めっちゃ強いですよね。とラトルモードを 解除しないとモーションも強いですし、 一定時間ごとに厄介な6連ミサイルが来て しまうので、なるべく早めに解除したい です。このモーションがおそらく結構 ライトボガにとってはきつめです。抜倒し たままでも避けることはできますが、納頭 して走っちゃったりセクレートに乗っても 構いません。無理に攻撃せず生き残って ください。また落石もライトボガンだと弾 で起動ができるので、無理のない範で積極 的に利用します。 ダっこ来ました。ダっこはセクレートに 乗ります。このセクレートに乗った時に バフの掛け直しも忘れずに行ってください 。 抱っこが終わったら海が魔法からの集中弱点攻撃。結構余裕はあるので落ち着いていきましょう。最終層なんですが明らかな隙以外は無理に攻撃しなくてもオッケーです。落ち着いていきましょう。あと 6 連ミサイルは防御壁を作っちゃってもいいです。弾が届く範囲に作って安全に打っていくのはかなりいいと思います。 他の武器種だとそうでもない武器種も結構 あるんですが、ライトボーガンに関しては 防御壁本当に火力なのでできれば適正距離 になるようにオメガの近くに置きたいとこ なんですけど、ま、一応届いてますね。 こんな感じで安全に打ち続けることができ ます。 はい、ファントクラトルモード解除です。 この後オメガの体力が減ってくるとさらにめちゃくちゃ暴れるようになるのでその時に落石を残しておくっていうハンターさんも結構いらっしゃるみたいです。ただ私は積極的に最初から使っちゃいます。防御力をします。 お疲れ様でした。 こんな感じでライトボガンであれば安全に かつ快適にクリアすることもできます。 ライトボガンは操作自体がかなり簡単なの でオメガネテスの動き自体に脳の割合を 使うことができるんですよね。なので かなり学習がはどるかと思います。また ライトボガン自体もサポハンありのソロに かなり向いてる武器なので是非挑戦してみ ていただければと思います。ということで 今回は以上です。最後までご視聴誠に ありがとうございます。攻略情報などで 追気がありましたら固定コメントに追求 いたしますので是非そちらもチェックして みてください。動画良かったよという方は 高評価ボタンのポチをお願いします。また どんどんモンスターハンター攻略動画投稿 していきますのでチャンネル登録もお願い します。またね。 [音楽]
『零式オメガ・プラネテス』攻略の基礎知識12選→https://youtu.be/csmB7ZASvzE
モンハンワイルズ序盤にやる事→https://youtu.be/0xPE0uWa3AM
モンハンワイルズ 弓の使い方→https://youtu.be/5dK6OY_eIKw
モンハン実況12年目の女がお届けする、モンスターハンターワイルズ実況
Monster Hunter Wildsの新情報の解説・攻略・小ネタ・装備紹介・イベント・新情報まとめ等を中心に動画投稿しています
#モンハンワイルズ #MHWilds
00:00 コンセプト
00:44 ライトボウガンの使い方
02:30 知っておきたい基礎知識
03:38 装備とカスタマイズと護石
04:58 スキル解説
08:58 アイテムポーチとショートカット
09:26 実戦と解説
<ワイルズ闘技大会チャレンジクエストTA>
歴戦王レダウ 4PT 01’56″66→https://www.youtube.com/watch?v=FM4bCt_CM40
ソロ03’32″88→https://www.youtube.com/watch?v=JVsrp6uFs0Q
ドシャグマ ペア 01’42″87→https://www.youtube.com/watch?v=4t22NNB1xWQ
▼モンハンワイルズ再生リスト
▽ストーリー実況ライブアーカイブ再生リスト
使っている背面ボタン付きコントローラー
→https://youtu.be/JfIZthlauyM
チャンネル登録:https://goo.gl/4bOj88
メンバー登録:https://is.gd/ZdqtPE
Twitter:https://x.com/co1971385
niconico:http://ch.nicovideo.jp/co1971385
<モンハン経歴>
MH2スタート、実況はMH3Gから
シリーズ累計22000時間↑プレイ
モンハンフェスタ狩王決定戦2015東京大会 予選6位本選6位
※野良で出会う茶々茶さんは同名の別人です
<使用する武器>
頻度高 弓・狩猟笛・大剣・ライトボウガン・双剣・片手剣
頻度中 ハンマー・ヘビィボウガン・スラッシュアックス・チャージアックス
頻度低 ランス・ガンランス・操虫棍・太刀
——————————————————————————
茶々茶のAmazon ストアフロント
→https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-af350155
■茶々茶 × GALLERIA コラボゲーミングPC
詳細はこちら↓
https://www.dospara.co.jp/gamepc/chachacha.html
スポンサー:GALLERIA https://galleria.net/
【実況機材関連】
配信部屋、実況機材紹介→https://youtu.be/-OOvqU2KQis
FaceRig用カメラ→https://amzn.to/2E5LIrE
自作メインPC→https://youtu.be/ul0VViwohog
FaceRig紹介→https://bit.ly/2IxqHXw
———————————————–
■Monster Hunter Wilds
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
■カプコン
■2025年発売
■媒体:PS5.Xbox.Steam
———————————————–
#モンスターハンター #茶々茶
©CAPCOM
36 Comments
攻略動画、お待たせしました!今月は救済配信も定期的にやってるのでよかったら遊びに来てね
『零式オメガ・プラネテス』攻略の基礎知識12選→https://youtu.be/csmB7ZASvzE
00:00 コンセプト
00:44 ライトボウガンの使い方
02:30 知っておきたい基礎知識
03:38 装備とカスタマイズと護石
04:58 スキル解説
08:58 アイテムポーチとショートカット
09:26 実戦と解説
モルボルのとこだけまだよくわかってなく自力麻痺弾にしたりしましたが何とかクリア出来ました!まだまだ時間かかっちゃうけどこれで頑張ってチケット集めようと思います!ありがとう✨
お疲れ様です😊
普段太刀使ってます。今回色々武器を作ってみました。片手剣だとガード出来るけど時間切れ。ライトボウガンだと電撃弾切れたり連射モード上手く出来てなかったり、乙る事が多くなったり。2.0が欲しいので、こちら参考にして明日また頑張ってみようかと思います。😊
9:16 弾ポーチでの弾種の表示ON/OFF設定ってアイテムマイセットと紐付けされましたっけ?
どこかオプション設定見逃してるのかな…
属性弾より通常弾の方が簡単でした!ありがとうございます!
あとオメガ・ミクロじゃなくて、オメガ・ミクロスですかね!
片手剣で何とか倒せたけど武器防具で2回倒さないといけなくてこれで楽して倒します!
0:12
練習が必要と言ってくれるだけでも滅茶苦茶良心的。
14:48
一番知りたかったネルスキュラ戦!!!
目からウロコじゃなく、まさかのライトボウガン。
おかけでクリアした、ありがとう。
ちなみに6連ミサイルの時、回避性能もそこそこ活躍した。
6:33 黒蝕竜の力の説明ですが、動画内の装備2部位では黒蝕一体1の発動「大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する」効果のみで攻撃力は上がらず、装備4部位の黒蝕一体2で初めて感染時、克服時の攻撃力上昇効果があるのではないでしょうか。
いつも参考にしてます。とても丁寧で分かりやすいです。これからも応援してます!
笛ヒーラーで防御力800近くにしてやってるんですが、早食いと治癒のおかげかミサイルを連続で受けても回復薬グレート飲めば、6連発でも耐えられます!
精霊の加護と音の防壁で75%ダメージカットも出来るので、かなり生存率上がります!
装備はハードボーンホルンと雷笛ヴォルトホーンです✨
茶々茶さんの教えてくれた双剣と装備で10月8日8時15分にようやく零式オメガ討伐成功しました‼︎。サポハンありですがめちゃくちゃ嬉しかったです‼︎
4:45 攻撃3挑戦1ブボボは、いらないね。
ありがとございます🎉やってみます〜
3:44 護シャグマ?
なんかサイレントアプデされてね?初期の頃と比べてネルスキュラクローンの動きが一定じゃなくなったのと零式オメガのごん太ビームが盾で防げる様になった気がする。初期の頃はちょっとでも段差があると盾構えて居ても吹っ飛ばされて居たのに…
ライト無理な方は片手剣すすめるよ
親切な解説ではありますが
零式オメガに関してはやりこみユーザー向けモンスであり、多くのユーザーがクリア不可でしょう。
残念ではありますが、ゲームがそうゆう作りです。
なのでクリア出来ないが、まぁ普通なんでクリア出来てない人は気にする事ありません。
そうゆうゲームなんです。
ガンランスがメイン、零式29分
ライトボウガンは全く使った事なかったですがラギアで属性弾を使って初見25分でした。
今は21分で周回可能になりました
キャンプには2回戻りますが、逆にその時間が休憩&バフかけ時間になるんでオススメです
長い時間集中するとミスしやすくなりますからね…
人によると思うのですが私はメイン武器でクリアがしたい。
なので武器調整まで待っているのですが・・・・・・・・・・
ちなみにチャージアックス
サポハン有りソロで33分討伐出来ました~!討伐したときの達成感!これだからモンハンやめられないっ!
茶々茶さん凄い!参考になります!
未だにオメガプラネテスすら倒せてないので参考にさせて頂きます😊
誰かわかる方、装飾品何つけてるのか教えてほしいです!
なるべく安全に零式オメガ倒したかったら一番重要視されるスキルは「早食い」と「広域化」特に広域化は体力回復だけでなく怪力、硬化の丸薬も適応されるので非常に強力。怪力の丸薬はネルスキュラクローン倒す際に硬化の丸薬はアレサが溶けそうな時使用すると成功率がUPするぞ
クックカウンターの装飾品は何ですか??
50回やって全然勝てません。みんなおかしいんじゃないですか?
こんにちはー♬😄
私 ワイルズはヘビィメインで使ってるけど零式オメガさんには機動力ある分ライトのほ〜が楽そ〜ですね✨😆
零式さんってサポハンありソロ討伐するまで めっちゃ何回も乙りまくって練習したけど 1回クリアできると次から討伐 楽になるの超不思議❢😁
やっぱ練習の成果ってコトかなァ〜?☺
ボウガン、双剣あたりは覚えること超少ないからとっつきやすかったけど
片手挑戦中の今心が折れそうになってる
派生とジャストラッシュのタイミングが難しい、双剣で広域化積んでる方が生存率まだ高い、、、
マグレっぽかったけど、時間切れ2回の後にやっとクリアできました。
敵視が途切れて暴れるのを何とか出来ないかと思って片手剣のサポハンをハンマーに替えたらランスと交代で敵視取ってくれてバリアも多く落ちたので撃ち放題状態が多くなりました。
サポハンありソロ討伐28分できてまじ嬉しい(太刀)
毎回火炎弾を探すのに手こずってましたが、使わない弾を非表示にできるのをこの動画見て思い出しました。ありがとうございます。
クリアできねーと言おうと思ってたけど、クリアできたわ。サンキュー。
零式オメガにどうしても勝てません、理由は私が下手なだけなのですが。
通常オメガもイベクエに加えてほしい、零式と落ちる素材は同じでその代わり
レアな素材のドロップ率はとても低くて良いので。
カジュアル層にはクリアは無理な難易度です。
火属性耐性🥺