【初期不良!?】高性能カセット交換式の据置型レトロゲーム機がヤバすぎた/EVERCADE VS-R

あれ? ちょっと待って。うわあ、 嘘。マジか。不良品じゃん。 はい、どうも皆さん。ゲームやってますか ?ホリメロです。はい、これね、あの、前 紹介させていただいたスーパーポケットっ てやつなんだけども、これがね、あの、 とにかく良くて、ま、最近もですね、これ をプレイしていて、あのRタイプね、一応 これでね、クリアすることができました。 で、やっぱりね、これの良さって操作性も ね、全然悪くないし、音がね、まず良かっ たってのはありますよね。うん。で、これ 本当にね、今すごく気に入っていて、 ちょこちょこ遊んではいるんですけども、 え、このね、紹介させていただいた動画の 中でもちょっと皆さんのコメントを見ると ね、いや、これテレビでできたらさらに 良かったなっていう意見も多かったんです よ。確かにね、これ、あの、あくまでも 携帯専用なので、ま、これでしかできない んですよ。テレビについでっていうのは できないんですけども、ま、確かにね、 これでプレイするのも確かに楽しいんだ けども、大画面でやりたいっていうのも あるじゃないですか。でね、あの、私もね 、今ちょこちょこ買っているんですけども 、このソフトですよね、これ。はい。これ のソフトの中でのラインナップで結構 シューティングゲームも多いんですよね。 シューティングゲームといえばやっぱり 開け込んでプレイしたいってのもあるじゃ ないですか。ま、そういった意味もあって 、ちょっとテレビでできないもんかという ことで、え、今回これを買ってみました。 はい。じゃん。はい。エバーのVSRと いうものになります。ま、これはですね、 もう完全に、ま、据置き型のゲーム機と いうことになります。はい。なので本体が あってコントローラーがあるというタイプ ですね。で、え、これ何かって言うとこの エバー、ま、要するにこれなんですよ。 この中でね、あのゲーム差し込んでます けど、カートリッチね。そのカートリッチ がこいつで使えるんです。だからこっちで 遊びつつ、ま、ちょっとテレビで遊びたい なって時はこのカートリッツ抜いてこっち に差し込むということができると。はい。 ま、ちょっとね、私もまだ開封してません ので、こからですね、開封して実際に ゲームプレイしてみたいと思います。 はい。え、それではね、ちょっとまずは パッケージの方確認してみたいと思います 。え、これね、トームレイダーってまず ドーンとね、書いてあるんですけども、 このゲーム機に、えっと、ね、このトーム レイダーのソフトが多分ね、セットに入っ てるのかな?うん。で、ここ見ると トトームレイダー、トームレイダー2、 トームレイダー3。多分このワツ3がね、 セットになってるということですね。で、 ここですよね。はい。え、カートリッチ システム。これが嬉しいんですよね。内臓 じゃなくて後からどんどんどんどん カセットを追加できるっていうところです 。これがいいところですね。で、えっと、 4プレイヤー。これどうやらですね、ここ にもあるんだけどもUSBの差し込み口が 4つあるからコントローラーを買えば多分 ベッドで買わなきゃいけないんだけども4 人でプレイすることができるということ です。で、なんとかライブラリーとかなん とかオフィシャルライセンス。これま、 これ重要ですよ。これ重要ですね。 ちゃんとですね、オフィシャルなんですよ ね。はい。ライセンス品になりますので いかがわしいものではないということに なります。 はい。じゃあ、裏側見ていきますと、まあ ね、あの、このゲーム機自体はですね、 海外のゲーム機になるので、あの、英語で 全部書いてんですよ。なので、ちょっと 分からないところ正直あります。ま、裏か こんな感じっていうのを見ていただいて、 もうね、早速今回はね、開封してみたいと 思います。はい。 あ、これもちろんね、新品ですよ。新品 です。はい。 で3万円弱ぐらいしますね。海外から送っ てもらうものなんですけども。よいしょ。 ほい。お。 はい。はい。え、レディトプレイトゲザ。 いいですね。はい。じゃあ行きます。 オープン。お、 はあは。これが本体。えー、すげえ。 ちょっと待ってよ。これが本体なんだけど 、一旦本体の部分は飛ばしてはい。中身 こんな感じです。うお、すげえ。あ、 ソフトがね、入ってます。はい。これが トームレイダーコレクション1ってやつ ですね。はい。これにさっき言っ たトームレイダーの123が全部入ってる ということです。うん。で、えっと、これ がクイックスタートガイド。はい。説明書 ですね。もうかなり分厚いけど、ま、多分 これね、日本語では書いてないからわかん ないいすね、これ見てもね。はい。で、 えっと、これがコントローラーか。おお、 これね、色が結構私好きなんですよね。あ 、テーブルがあった。ああ、USBのこれ マイクロだね。ああ、これちょっと古いん だな。ま、ちょっとマイクロってのは痛い ところではありますが。はい。はい。 コールコントローラー一旦箱ちょっと乗け ますかね。はい。え、入ってるものは以上 となります。はい。え、じゃあまずね、 本体の方見ていきましょう。こんな感じ です。ええ、色がね、いいんですよ。この ね、ホリミロカラーの水色です。はい。 ターコイズブルーっていうのかな?えっと 、上の面はね、こんな感じなんですよ。 ええ、なんだろうね。特になんかボタン らしいボタンってのはこれしかない。これ が多分なんだろう?電源ボタンかな?はい 。正面見てみましょう。こんな感じ。はい 。え、さっきですね、え、箱見ました通り USBの差し込み口で1234って ちゃんと書いてあるんだけども、え、これ が差し込み口がですね、え、4つあると いうことになりますので、え、4人の プレイヤーで遊ぶことができます。ただね 、あの、これについてるのはさっき見た 通り、え、コントローラーは1つしかない ので、え、ベッドね、3つ買う必要があり ます。はい。で、え、これがですね、 パカッと開くんですね。これが蓋みたいに なってるんですね。はい。あ、カセットの 差し込み口が1と2つあるんですね。えー 、どういうことだろう?2つ同時に差して 選べるのかな?え、これ嬉しいね。 いちいちこう差し替えるのは面倒って人も いると思うので、2つ刺しておけ るってのは結構嬉しいところです。はい。 じゃ、裏側。はい。背面の部分なんですが 、これもね、非常にシンプルですね。え、 DCイン。これがね、ま、ちょっと残念で はありますが、あ、USBのマイクロに なります。はい。これがマイクロですね。 はい。なのでさっきの付属のね、ケーブル を使って接続するということです。で、 はい。これで出力がHDMIになってい ます。なので綺麗な映像で出力されると いうことになります。で、これ、これ何? ああ、なるほど。はい。はい。今説明書見 たら、え、書いてました。これね、 リセットボタンらしいです。はい。これ リセットボタンで、多分これが電源ボタン だと思う。はい。こんな感じ。うん。本体 してはね、これぐらいの大きさです。非常 にね、小さいですね。はい。はい。え、 それではね、ちょっとコントローラーの方 も見ていきたいと思います。こんな感じ。 ほお。結構な、何で言うんだろう?近未来 的というか、逆にレトロというか。 ああ、十字ボタンがなんだろう。 セガサターンぽいっていう感じ。うん。そんな感じのコントローラーですね。え、結構ね、こいつ、ま、レビューとかを見るとですね、この十字機がいまいっていう人の声が多かったんですよね。ま、めちゃくちゃ悪いわけではないんだけど、確かにこれでじゃあストリートイターとかさ、ゲームをやるのはいかなというところではあったんです。はい。 で、それと比べるとですね、この十字機 かなりしっかりしているので操作はし やすい気がします。で、これがですね、 AB、BXYボタンがなんかこのクリアの ね、ボタンになってるのでかっこいいっす ね。かっこいい。かっこいい。 スタートセレクトボタンがあって、これが 多分あのメニューボタンですね。はい。で ね、えっと、大きく違うのがここですね。 LRボタン。R、R2、L1,L2なん ですけども、これがね、あ、やっぱりね、 違いますよね。うん。結構、 あ、ボタンはね、結構クリッキーな感じ ですけど。カチカチカチカチ。 ま、これがですね、やっぱりこのスーパー ポケットの弱点ではありました。このね、 LRボタンがすごく押しづらいってのが あったんですよ。結構こううん、やっぱ そううっすね。で、正直ね、レトロゲーム の場合にこのLRを使わないことも多いん ですけど、ま、さっきのね、この トームレーダーとかになってくると多分 LRとかも必要になってくると思うんで、 ま、そうなるとですね、えっと、この コントローラーの方が圧倒的に操作はし やすいと思います。はい。裏面はね、特に 何もないです。はい。 はい。え、それではね、早速これをですね 、モニターにつげて遊んでみたいと思い ます。 はい。え、それではね、今モニターにつげ た状態です。はい。じゃあカセットの方を 入れていきましょうか。はい。じゃあもう せっかくなんでね、これやってみましょう か。トームレイダーね。はい。 はい。えっと、よほうほうほう。このね、 エバーシリーズの1番いいとこがね、この 説明書がね、めっちゃ丁寧にあるんですよ ね。はい。操作方法もしっかり書いてあり ます。ま、英語ですけど。はい。じゃあ、 カセットの方いきましょう。 うん。はい。え、カセットの方はね、 こんな感じです。うん。 うん。これをここに刺すってことなんだ けど、ま、一応ね、カートリッジの 差し込み口が2つあるということなんで、 このね、前に紹介したこのアイレムの アーケード1ってやつですね。Rタイプ 入ってるやつ。これも同時に挿してみよう か。はい。じゃ、まずね、えっと、ドーム レーダーの方、これをですね、差し込み口 1の方に差してみます。 ほい。こんな感じ。うん。ふん。で、え、 もう1つの方を2に差します。これでどう なるかだよね。よし。はい。じゃあ早速 電源入れてみましょう。スイッチオン。 おつきました。こんな感じです。ほうほう 。まずは言語を選ぶって感じですかね。 まあまあまあ日本語はないのでとりあえず イングリッシュ。はい。 コネクトコネクト toWi-Fi。これはま、とりあえず 飛ばしましょう。 おお、来たぞ。 あ、はいはいはい。 え、あ、すげえ。今さ、あの、カセットが 2本入れてあるじゃないですか。その2本 分が一覧として出てる。すげえ。えっとね 、これがね、えっと、123456 本Rタイプまで、ここまでが、えっと、 カートリッチ2に入ってるやつですね。で 、こっち、えっと、トームレイダー123 がカートリッチ1に入ってるやつ。えー、 両方表示されるんだ。なんかカセットを 選ぶのかなと思ってたんだけど、選ぶ必要 すらないんだね。素晴らしいじゃない? うわあ、いいね。でね、絵がね、やっぱり 綺麗です。ま、これだけじゃとわかんない か。とりあえずじゃあゲームやってみ ましょうか。じゃあ、せっかくなんで ドームレイダーやってみましょうか。 はい。 はい。じゃあプレイしてみましょう。 うわあ、 楽しみ。 はい、来ました。 なるほどね。ははは。これまだから あくまでリマスター版とかではないので 映像がめちゃくちゃ綺麗になってるわけ じゃないんですよね。 どっちかというとこうベタ意植だと思うの で画質もまそれなりというか、ま、 プレステ時代のグラフィックのまんまって いう感じじゃないでしょうか。 うわ、懐かしい。私ね、プレステ版でこれ はね、結構好きだったシリーズだったので 遊んでました。はい。 うわあ。 あれ? え、ちょっと待って。 あ、まずい。えっとね、えっと、前、前 っていうか十字機の上押すと走るんですよ 。で、後ろ押すとこのバックステップなん ですよね。で、右押すとこう右に回転なん だけど左。 うわあ、 嘘。マジか。不良品じゃん。 左、左の十字機が効きません。 これね、今左の十字機がね、 上押したら上は行く。下も行く。右も ちゃんと行きます。だけど左がね、左が 動かない。 うわあ。これはちょっと開けて多分接触 不良とかだと思うんだけど。うわ、これ ショックだなあ。左が動かんわ。ま、 ちょっとね、こいつしょうがないので、ま 、使えないです。はい。じゃあどうするか なんだけど、多分ね、こういうですね、 これ8bitのSN30Proっていう コントローラーなんですけど、多分ね、 こいつがね、動くんだと思うんですよね。 ちょっと一旦差し替えてみていい?今ね、 こいつ差しました。動くかな?あ、動くね 。 あれ?左動かない。え、左が動かん。 コントローラーの問題じゃない。 え、あ、アナログスティックでは動くんだ けど。え、なんで左動かんの?え、マジ? コントローラーじゃない。 はい。え、それではね、ちょっと今 ようやくですね、今復帰できたので、 えっとですね、えっと、ま、何が起こった か、え、どうやらですね、ちょっと調べて みると実際そういう不具合が他の方にも 起こっているらしいです。 これでですね、このVSRエバーケード VSRのなんかその生産のロッド次第で、 ま、そういうこともあるらしいということ が書いてありました。で、どうやって直す かって話なんですけども、あの、設定の 画面の中で向上出荷時に戻すファクトリー リセットのあるんですけど、え、それを するとするとこのコントローラーでも ちゃんとね、操作できるようになりました 。ちゃんとね、左向くことができます。 こらね。はい。こんな感じ。うん。 ちゃんと動いてますね。はい。ちょっと 焦りましたけど。でね、えっと、もう1個 悲しい、お知らせがあって、なんかね、 アメリカのジョークみたいな話なんだけど 、えっとね、なんとですね、えっと、この 作業してる途中で、あのアイレムの アーケード1、このカートリッチが起動 できなくなりました。最悪です。Rタイプ できなくなりました。最悪だな、これ。 一応ね、あの、接点復活台とかも塗ってみ たけど、多分そういう問題でもないのかも しれないね。そんなカートリッチって 壊れるもんなんだろうか。ほら、え、ノー カートリッチって書いてあるんですよ。 分かるかな?ノーカートリッチ認識して ないんですよね。 うわあ、これはショック。アイレム行き ました。これ多分私買い直します。悔しい から。ちょっと非常に悲しいんですけども 。はい。 ま、とりあえず 動きはいます。あれ、これジャンプはここ か。 で、で、今これプレイしているのが、えっ と、トームレイダー2ですね。 これどうやってただっけ? あ、行けた、行けた、行けた。ああ、はい。 ちょっと操作の方はね、ひどいんですけど 、とりあえずね、ちゃんと動いてます。で ね、ま、あの、今回実はやりたかったのが 、えっと、シューティングゲームなんです ね。ま、トームレーダー、ま、おまけ みたいなもんですよ。でね、えっと、まず 買ってきたものを紹介したいと思います。 えっと、今回一応購入してきたのはこちら です。はい。トアプランのアーケード。 これ3ですね。で、一応もう1個、えっと 、こちらトアプラン、同じくトアプランの アーケード4。これをね、え、購入してき ました。一旦じゃあこの今3を開けて、 もうすでにね、開けてます。で、 カートリッジこんな感じです。はい。じゃ 、これをね、挿して遊んでみたいと思い ます。これ多分刺したらね、えっと、 カセットのゲームの内容がね、出ると思い ますよ。行きます。こっち。はい。どうだ ?ほら、来た。はい。こんな感じですよ。 ちゃんとね、出るでしょ。わお、すげえ。 あ、ちょっと達人をやってみようか。これ 達人王ですね。2本目で言うと。 ちょっと一旦このコントロールでやってみ ます。 うわあ、いいじゃん。 音。 おお、間違えた。 はい。あ、ちゃんとね、不具合なく動いて おります。 ま、今となってはね、あの、別に正直ね、 移植もされてるから 遊べるっちゃ遊べるんですけどね。これ じゃなくて はい。問題なく動いております。 このコントローラーね、やっぱりね、あの うん。スーパーポケットのコントローラー よりは全然やりやすいです。 やりやすいです。ぼカ 全然やりやすいです。でねえ、ここから こいつですよ。じゃーん。アけコン。 やっぱりね、シューティングゲーム アけコンでプレイしたいじゃないですか。 ということで、え、こちらね、えっと、 メイフラッシュのF700っていう開けコ になります。はい。これをですね、接続し てみたいと思います。このF700の特徴 としては、ま、過去にもね、動画で紹介し てるんですけども、あの、様々なですね、 えっと、ハードに対応してるということ です。なので、こいつでも動くんじゃない かなと思います。ちょっと今PS5に設定 しているんだけど多分ね、どうだろう?X インプットとかD多分Xインプットでいけ んじゃないかな?これで行ってみましょう か。じゃあこれね、えっと、これ開けんね 。はい。さてさあこれで動くんだろうか。 こうか。あ、動いた。 はい。あっさりと動きました。やっぱり あのXインプットだからパソコンとかです ね。なので、えっと、こういうですね、8 bitdoのSN30Pro、こういう ですね、ま、パソコンに対応した コントローラーだったら多分ね、使えるん じゃないかなと思います。 はい。問題なく動いております。 あ、いいんじゃないか。 うん。めっちゃ快適。非常にね、快適に 遊べております。あ、いいね。 お、危ねえ、危ねえ、危ねえ。 ああ。 はい。 もね、少なめで外すですね。 これなら違和感じゃ 非常に快適です。 もやっぱ綺麗だしね。 こ倒しちゃう。ボス倒しちゃう。 いますよ。 はい。え、ということでいかがだった でしょうか?今回はですね、エバーの VSR、こちらをね、ご紹介させて いただきました。ま、このスーパー ポケットの、ま、付属部分というか、それ をね、完璧に補えるですね、素晴らしい、 え、据置き型のゲームハードだなと正直 思いました。はい。で、えっと、 コントローラーとかもね、あの、操作性も すごく良くて、非常に遊びやすいです。 やっぱこっちであのもちろん トトームレイドもできますよ。できるんだ けど、ま、LRとかのことを考えると正直 厳しいです。ま、古いですね、レトラ ゲームだったらあのLR使わないんで問題 はないんですけど、やっぱりね、大画面で 遊ぶ楽しさというのを感じていただくには こういったものをね、用意するしかないの かなと思います。はい。で、え、さらに そのアけコンですね。アけコン今回プレイ してみましたけど、あの、ま、パソコンで 使えるやつだと思います。うん。ま、あの 、いろんなね、開けを試したわけじゃない ので、何とも言えないとこありますけども 。ということで、え、このね、エバーイド シリーズ、ま、まあ、今ね、一応これだけ 私が4本かな、これだけあるんだけども、 どんどんですね、これ追加して、え、購入 していきたいと思いますし、これからも ですね、どんどん続々とですね、発売され ていきます。あの、なのでそれをですね、 ま、買い集めていくっても面白いですし、 ま、日本では売ってないようなね、海外の ゲームなんかもたくさん出てますから、ま 、海外のゲーム私初心者ですけど、そう いうのをね、知るためにもちょっとずつね 、買ってみたいなと思っております。えー 、ま、ただね、一旦これ買うわ。一旦もう 1本これ買う。悔しいけど。 はい、ということで、え、以上ですね。 今回はエバーイドVSRのご紹介でござい ました。この動画良かったと思った方は グッドボタン、またの方はですね、 チャンネル登録も是非よろしくお願い いたします。それではご視聴ありがとう ございました。これでした。さよなら。

スーパーポケットは携帯機だからテレビで出来ないのが残念…
そんなあなたにピッタリのハードがありますよ!

0:00 オープニング
2:16 パッケージ確認
3:45 パッケージ開封
9:46 ゲームプレイ
13:16 異変が発覚
15:13 問題解決
18:15 新カートリッジ紹介
20:14 アケコンでプレイ
22:59 まとめ

★Mayflash ワイヤレス アーケードスティック F700
https://amzn.to/3WsvLEv

★Blaze Entertainment Technosスーパーポケット
https://amzn.to/3KbbcK6

★Blaze Evercade Atari スーパーポケット
https://amzn.to/428PNHv

★Blaze Cartucho Evercade IREM Arcade 1
https://amzn.to/424NXaD
※アフィリエイト

#レトロゲーム #ゲーム機 #evercade

__________________________

☆ホリメロのLIVE配信用サブチャンネル『ホリメロの家』
https://www.youtube.com/channel/UCGQSJ-9_vWFvZTve0_bgzug

☆ホリメロチャンネルX(新)
https://x.com/holymeroyoutube

__________________________

15 Comments

  1. まさかのテレビで遊べる据え置き型のSUPERPOCKETの互換機!?確かに携帯機も良いですけどテレビの大画面で遊びたい時もありますよね。最近紹介した互換機ってホリメロさんカラーが多い気がするのは気のせいでしょうか😅

  2. 最初、左の不具合にはビックリしましたが設定で使えるようになって良かったですね😄
    カセットが2個させて一覧で出るのも良いし、アケコンも使えてプレイの幅が広がって良いゲーム機ですね😄
    携帯機に比べて価格は上がりますが、これで更にカセットの方が色々欲しくなりますね😊

  3. マジで初期不良かと思うときって!!
    血の気が引きますよねぇ~!!
    ホリメロさん!!いやぁ〜!!
    不良品じゃなくて!!良かったです!!

  4. アイレムのカートリッジ、この機器に挿したことで壊れたんですか!?だとしたらとんだ食わせ者なのでは…

  5. お疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵

    2本同時に刺してトゥームレイダーなR-TYPEが遊べる···なんてことはなかった😂アイレムカセットはどうなっちゃったんでしょうね。残念😢

  6. アイレムが逝ってしまったのは残念でしたね。保証はついてるんでしょうか?本体の方は無事使えるようになって良かったですね😊

  7. 当時、pocketのゲームが、カートリッジがダミーで本体内蔵だったのがビックリで残念でしたねえ。てっきりカートリッジ差し替えで携帯とTV出力できる据え置き機の両方で遊べると思ったので。カートリッジでも販売して欲しかったですねえ。

  8. デザインもすごいけど、ちゃんと遊べるのは最高ですね😃、しかも画質も悪くはないかなあ

  9. evercadeの沼へようこそ(笑)
    カートリッジの差し込み口が2箇所ありますが、同時に挿す内容によって、シークレットゲームが遊べますよ〜

  10. R-TYPEのカセットが壊れたあたりを伺いたいのですが、
    カセットさしたまま初期設定をおこなったらカセットが壊れてしまったのでしょうか?

  11. なかなか興味深い本体ですね。欲しくなってきますね。
    こちらは、海外サイトで購入されたということでしょうか?
    もしもの時は、いろいろと大変そうですよね。アイレムのソフトみたいになるかもしれないですし…😱

  12. 日本のゲームメーカーが一丸となってオールジャパンなこういうレトロゲーム機の決定版を出して欲しいなぁ‥
    それで海外のは全部陳腐化させちゃえばいいのに、ニンテンドーパワーならぬオールジャパンパワーで

Write A Comment