【サイレントヒルf】異形化した咲子の意味を考察&雛子について見直し!!【SILENT HILL f】【silent hill f】

[音楽] 今回は錯について考えるだけど、その前に まず前回動画の見直しをしますのだ。 コメントで面白いご意見をいただいたので 、その点について考えていこうと思います 。もう1度ひなこさんの自系列を見直して いますので、是非最後までご覧いただけれ ばでいきます。 [音楽] 白中世界は結婚式当日で車電でのことは 式場での行事というコメントをいただき ました。つまり車も霧りの恵比須岡も式 当日のひなこさんの心理を投映したものと いうことですね。結婚式自体や式で行われ ていることがひなこさんの目には異ナ式に 見えているとなるほどと思ったね。式から 1周目エンディングに非常にナチュラルに つがるのでこれは式当日で間違いなさそう です。 これひなこの見ているものから現実での出来事を予想していくゲームなのか。 面白いですね。ただ疑問点も出るので今回はまずその部分を考察していこうと思います。まだ発売から間もないですし、色々なご意見をいただけるのは非常にありがたいです。考察の補強にもなっていくので、気づいたことがあれば何でも教えて最終的にまとめて綺麗な形の考察になればいいって感じでやっていこうと思うのだ。 [音楽] で、式当日の出来事っていうことね。 ただそうなると結婚を受け入れているひな子さんがどうして高校生の姿なのか疑問です。なのでその理由について考えてみました。 清水ひな子の方は高校生でもいいんよね。その時代にとまりたい思いもあるだろうから。 ですがせなしひな子さんの方は花嫁衣装じゃないにしてもせめて 20 代の容姿になるのが自然です。ところがどちらのひな子さんも高校生の姿です。 その謎を考えるにあたってひなこさんが 赤いカプセルを服用した時期をもう一度 見直してみます。式当日に初めてカプセル を飲んだのかもというコメントもいくつか いいたので、ただ初服用が式当日だと今 まではマリッチブルーに悩みつ式に望む 等身台の20代女性よね。それならかの 効果で精神分裂が起こった時なおさら20 代の姿になるはず。プレイヤーが見ている 世界とひなこさんが見ている世界が違う 可能性もありますが、なぜプレイヤーには ひなこさんが高校生に見えるのかという 疑問が出てきてしまいます。さらに作中で 赤いカプセルを一切使わない場合も応から 精神分裂自体は起こってるんよね。自系列 的には式を終えた後の塩が霧のエリスヶ丘 で序盤から清水ひ借りに来てるのも カプセルを飲んでるからこの効果よね。 セルを一切使わない場合でも精神分裂が 起こるのは式以前に副要経験がある証拠か と。ちなみにこのうちなる自分の対話も 高校生時代に書かれたもののようです。 ほんで引き当日の弾薬式で今まで使ってき た薬と別れコ作屈の名場面で 今までありがとう。 [音楽] 私も 相棒に頼らずに [音楽] 自分だけで 頑張るよ。 というわけで、カプセル副用についてはやはり高校政治からというのが私の考えです。 ほんでさっきの疑問なんで実年齢 20代なのに2 人のひ子は高校生姿なのか。 それは神楽効果で精神が分裂したのが高校生時代だったことで 20 代になった今でもひなこさんの心の中ではその姿のまま時間が止まっているということかと。 そんな高校生の用姿自体が悩み続けて精神 がまるで成長していないことの表質とも 言えますね。ただそれはこのシーンみたい に心の中のもう1人の自分についての話よ ね。自分の中だけで自分と対話するって 部分。清水ひなこさんが迷い込んだ霧りの 恵比寿は式当日にある思惑が加わった結果 かもしれません。この思惑と薬の効果が 合わさってひ子と清水ひなこが殺し合うっ て状況が生まれてるわけね。式当日もその ままカクセルの服用を続けると1周目の ような精神崩壊エンド式当日に弾薬式を 行えば精神崩壊を起こさずこの方たちの 思惑に向き合うエンドを選べるのかと それともう1月になること中世界が結婚式 当日なら大事な日ってのは何かってことよ 。買いつまんで自系列を出していきます。 ず1950年9月19 日なこさんはかなり幼いです。 身長と声話してる内容からして 34歳 後でお姉ちゃんが光っとくからジこおよしかわいそうに男の子と遊んでただけでひどいね。 女の子嫌い。ひな子は女の子嫌だ。男の子になる。 10年後の1960年5月26日は再開し たことゆきさんから結婚を申し込まれたと 思われる日です。週とか姉の順こに相談を 持ちかけてるね。この時代は16歳から 結婚できるからその何年か前に結婚の話を 持ってきた感じかな。そして1962年 10月6日子さんが何か大事な日だった気 が突く日です。普通に考えて大事な日は 結婚式だけど、1962年は明らかに20 代じゃないやね。結婚式が行われたのは 父親が浮かれて主演を開いているこの日の 付近でしょうね。年代は不明ですが、8日 の新食が一気に進むので騒応の月が経過し たということでしょう。年齢から考えると 少なくとも4年もしかすると10年以上 経過している可能性もあります。 とするとこの日は父親が初めて謝った日 いまいピンときませんね。というかこの過去映像はどれも大事な日の記憶に思えます。 それらの日々よりも大事な日は翻訳した日かお見合いをした人かな。 でもお見合いならちょっとは描写ありそう な気もするけど、この日の自分との対話で 今日はお葬式や死刑の日などと言っている ので結婚可能になる16歳の誕生日のこの 日にこゆさんと婚約をしたとかですかね。 こゆ関係は何もなくて単に精神世界では 誕生日を忘れてるって可能性もあるかも。 暫定的な自系列はこんな感じ。 つうわけでお次は錯誤について考えてみるやで。しかしないでしょ。もう ひどいこと言われてる。小さい時はぼっちだったみたい。だからこそ初めて友達になったひな子さんに依存していたのでしょう。 ずっと一緒だよって。 約束したよね。 とんでも1 つの特徴として心霊と話せて予言に近いことまでできたりもするのだ。 この分もひな子さんの精神世界を言い当てていますが、現実では意味不明の毛源だったのでしょう。幼少期からずっと不安症で依存症というのが現実の昨子さんの等身台の姿のようです。それはひな子が結婚を決めたことで加速するのだ。 裏切り物。 ずっと一緒だよって言ったのに結婚して遠くに行っちゃうから裏切り物と。 これは現実でも実際にひなこさんに向かって何度も言っていたのでしょうね。 結婚おめでとうって祝福も含んでるからひなこも特に嫌な気持ちもなかったんだろうね。昨子は一応祝うつもりだったけど不安症からか不吉な予感も持ってたみたい。 結婚式当日は霧の恵比寿の方はすぐに殺さ れてしまいますが、それは現実ではあり ません。に閉じ込められてひなこさんに 処刑される作子さんもひなこさんが結婚の 決意を固めるためのコマ。友達付き合いに 未練があるし水ひ子はとっくに分備してる からひなこはさっさと処刑したね。一方車 の橋にいた子さんは現実で結婚式に散列し たさんの映しみでしょう。願望がもろに出 ちゃってたね。うう。う、 これでずっと一緒にいないね。 そして車電の昨子さんの姿はひな子さんの真層心理が投映された姿ということですね。その部分について考えてみようと思います。まずなんでこんな汚く汚れてたのかってことね。 これは常一族と信仰が違うからだと思うの だ。式場はおそらく常よし神宮。常の字が 同じなので常きイコール狐が管理する稲の 総本山でしょう。大して昨子はその ライバルとも言えるご親睦進行年過ぎ神社 のカ氏の娘なのだ。恵比須の地ではオロチ の首を沈めるために信仰が時代によって 変わっています。ご親睦進歩はその最古の ものでご親睦に雷が落ちて燃えた時から 廃れたけどサ子は今でも専年過ぎ神社の 復興を目指す奇粋のご親睦進行の子なんだ よね。持っている武器もしかすると宣言 神社に奉能されている実材の人では昨子の 夢まで知ってるひ子にとっては稲信仰の 真った中にいる子は蹴られて見えたのかも 。キ一族には子さんを歓迎しない人もいる でしょうからさんを疲弊していたと思い ます。ちなみに稲進行側の小も千年過ぎ 神社の鳥井には入ることすらできなかった のだ。 [音楽] そしてこの不気味な姿はひなこさんが式 当日に見聞きした子さんのイメージが投映 された姿。5皇があるってことは一応に 対して神聖なイメージはあったってことか な。注目したいのはさ子さんの巫女小族 キツネ巫女たちの巫女小族と全く同じもの です。これが昨子の巫女小族ね。 こっちはキツネ巫たち。こと同じなのだ。 巫女小族が同じ理由は子さんがサ児を任されて常吉よ神宮の巫女姿で散列していたからですね。常キ一族のクの派の家紋とは違うこの門は常吉よし神宮のものかな。 [音楽] 実際の式のことは予想するしかありませんが巫女服で舞を披露したのではないでしょうか。 [音楽] 部者。 この手紙にも書かれてるように子はこの結婚に深い影を感じてたみたい。 戦闘中の言葉とも合わせて考えると 3 列目的はひな子さんの結婚阻止でしょうね。 昨の不安症から来た思い込みかもしれないけど現実のこの一族もただ物じゃなさそうや。 [音楽] 現実ではひなこさんと戦闘などはしてい ないと思うので結婚をやめるようにはめい たとかですかね。それがひなこさんにとっ ては邪魔でしかなくて心ない化け物に見え たのでは。そして咲子はこと雪に払われ ちゃった。現実では式場からつまみ出され たってとこかな。そのシーンはちょっと 映像で見たかったですね。 すっごいよ。早く早くとか言っているのは きなこさんの現聴度のものでしょう。異化 した昨子の言葉と違いすぎるし、昨子は橋 のシーンで初めてひに認識したみたいだ からね。てかホラーゲームとしての演出よ ね。というわけで現実の状況を考えながら の考察です。ただし考察というのは色々な 解釈があっていいのでこれが正しいという わけではありません。現実世界の映像が ほとんどないから解釈したいって部分も あるんだよね。実際私は1周目の エンディングについては今回のともさらに 違う解釈を持っていたりします。かなり 違和感がある部分ですのでそれも動画化 すると思います。是非お待ちいただければ 。前回動画でのシュートリンコの謎会話に ついてもめっちゃ納得できるコメントを いくつもらったのだ。ありがて。これも 次回以降の動画で取り上げさせていただき ますのだ。ほい。じゃあ今回はこの辺りで バイバイ。 むにゃむにゃご視聴ありがとうございましたのだ、チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いしまうの。ほい。じゃあまた次の動画で。 [音楽] キと次のキ

#SILENTHILL #silenthill #竜騎士07 #雛子 #寿幸 #修 #咲子 #凛子 #潤子 #アヤカカシ

製品版動画

トレーラー考察動画



動画も投稿もつたないですが、チャンネル登録・高評価などをしていただければ、励みになるのでどうぞよろしくお願いします!

0:00 雛子について見直し
7:00 時系列(雛子)
7:15 咲子は何をしたのか

VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp

画像・音楽素材
https://seiga.nicovideo.jp/
https://commons.nicovideo.jp/
https://dova-s.jp/

34 Comments

  1. DLCとかで他の登場人物のマルチエンディングとか欲しい

  2. 最初雛子可哀想と思ったけどコレって30歳になっても親の家で働きもせずダラダラやって駄々こねてるみたいな事じゃと思ったらそりゃ親や姉も怒ると思えた
    嫌なら親と絶縁して自立すればいいけどそれもしなさそうだし

  3. 御神木の領域に入れない所を見るに弱っていても力のある神なんかね?

  4. 1週目クリアしたばかりなんだが、咲子の事見に来たらまさかの2週目以降の映像ネタバレ食らって萎えたわ。

  5. 1周目の最後以外、現実の描写がないから結局現実ではどうなってるのかが気になりすぎる
    精神世界のことはほとんど理解できたし周ごとの流れもわかるんやけど現実は想像にお任せしますって感じなのかな

  6. 裏切り者は一緒に彼氏作ろうって約束してたけど先に婚約したからでただの軽口みたいなもんやで雛子フィルター通してるからプレイヤーに意味深に聞こえるだけ
    3週目の咲子の日記で真っ当に友達しててしっかり祝う気満々だったよ

  7. 異形咲子の巫女服は焼け焦げてるぽく見えるし、口の裂け方、胸の穴などは雷に打たれて焼けた御神木が影響してる気がする。

  8. 咲子の「すっごいよここ!」とかは幻聴ではなく
    式場の大きさとかにテンションあがって
    実際に言っていたのでは?

    橋での「助けに来たよ」は
    咲子がそのタイミングで覚悟を決めたとか?

    あと、咲子の胸の傷は鍵穴の形をしてるけど…
    なんだ?

  9. 咲子の心配の手紙は書きかけで丸められているから表には出していないので結婚式で暴れたりはしていないと思いますね
    咲子は心配しつつも結婚式自体は祝福してたんだろう、と

    そしてすごいとか言ってはしゃいでいるのは結婚式当日に咲子が雛子に対して式場の豪華さを目にしているシーンの記憶とかなのではないでしょうか
    常喜家はお金持ちですしさぞや豪勢な結婚式だったでしょうからね

  10. 未プレイなので全く分かっていませんが、寿幸は稲荷神に取り憑かれただけだと思います。あと狐憑きの家は裕福になるという話もあります。たぶん出会いの時点から稲荷神が仕組んでそう?。
    ストーリー考察とは関係ないですが元ネタだと思うのがいくつかありますね。
    まず実際の稲荷信仰も土着の龍蛇信仰に乗っかる形です。
    伏見稲荷大社の背後にある稲荷山は古くから水が豊富な山で、今でも龍蛇信仰が残っている。昭和の時代は滝場(狐ではない竜神を祀る滝)で修行してる信者がたくさん居た。稲荷霊能者のオダイも龍神や蛇霊が居ると本で書いていたし。白瀧社は蛇神、天龍社は龍神を祀る。
    11:22 稲荷宝珠なので稲荷信仰ですね。
    狐が神使いの稲荷信仰は平安時代以前には遡れない、元々は秦氏より先に居た大神氏や賀茂氏の龍蛇信仰が始まりで、御劔社は賀茂氏、大八嶋社は大神氏の信仰。稲荷山の荷田龍頭太伝説。弁財天曼荼羅の蛇と狐。伏見稲荷の御絵札は狐より蛇が上位の位置に居る。旧社紋は蛇がとぐろを巻いた姿。奉射祭ではオロチの姿を表した注連縄に的を吊るして弓矢で射る。など証拠はたくさんある。
    あと御神木信仰も稲荷山には杉を御神体とする傘杉社や大杉社があります。杉が縁起物で信仰の対象のなったと言われていますが、実際には大神氏の神杉の影響だと思います。
    稲荷大神のウカノミタマは蛇体の宇賀神と習合してたし、龍蛇神=水神です。ある時期に水害を押さえる為に稲荷信仰の神使いは土属性の狐になったと言われています。土着神=ウカノミタマという説もあるそうです。
    復活を願う土着神と狐の稲荷信仰が雛子を取り合いしてた?。竜神(水神)と深水の姓も関係あるのかな。
    ただし雰囲気作りで稲荷や狐を使っただけの可能性もあります。
    あと戎ヶ丘は岐阜県下呂市金山町をモデルとしているが金山町には飛騨の両面宿儺の伝承がある。呪術廻戦じゃなくて日本書紀の両面宿儺。民間伝承では毒龍を退治した伝説がある。
    九十九神の見た目は両面宿儺の姿をモデルにしてると思う。持っている武器が錫杖と七支刀で神仏習合してるのは日本書紀じゃなくて民間伝承の両面宿儺ぽい。
    超常現象説だとすれば土着神(龍神)と先住民の英雄(両面宿儺)と稲荷神が関係している?

  11. レズだから男と結婚するのは裏切りなんだよなっ♪

    ゲラゲラ

  12. ボス咲子は身長高いしおそらく結婚式当日の20代の背丈だよな。ここも現実は20代説の補強になるポイントだと思う。

  13. 確かに結婚式の心理を投影されたものって考えれば、狐面雛子が凛子や咲子、修と別れをする時に3人が言ってたことも合点がいくな。
    特に凛子に関しては、修を捨てて寿幸のとこに行こうとしてるから、普通に見ればちょっとズレてる内容にも納得がいく。咲子に関しても「行かないで」「もう1人は嫌」っていうのも、あのレベルで騒いでたらつまみ出されることになるよなって。

    あと多分、咲子のような者が対面前に色々言ってくるのって、雛子の幻聴というよりは結婚を阻止するために自分の方に引き込もうって意志の言葉なんじゃないかな?

  14. カプセルについて調べたところ1968年に日本初のカプセルが誕生した事からまだ高校生の修がカプセルに加工するのはかなり不自然と言うより製作陣の確認ミスなのか、そこが一番気になります。

  15. 小説出るらしいそこで色んな補足説明あるかも?大人雛子が出た方が対比としては分かりやすかった。

  16. 個人的な考察ですが、大事な日は村の仕来りで神と結婚する為に、神隠しとして深水雛子という存在をこの世から消すってことじゃないかな?しかし身近な家族や友達は生きてることを知っている。だから凛子や修は雛子(深水)は死んだと言っていたのかと。これが凛子と修の謎会話に上手く噛み合うかなと。

  17. ボス戦の咲子の見た目についてですが、咲子本人と御神木を掛け合わせた見た目なのかなと思いました。
    体の中心部にある口と胸部がパックリ割れたような見た目(朽ちた御神木も落雷によって中心部が割れている)それに御神木があるエリアは薄っすらと陽の光が差してるので後光のような飾りはそれなのかとか思いました。

  18. 自分も1960年代の生まれで田舎の村から嫁に行った母親から聞いた話が、当時村ではお家が決めた許婚がほとんどだったよと…
    それも若いうちでないと行き遅れとか噂されてしまうので見合いがすごく多かったらしく、好きな人との結婚は中々難しいものがあったと
    自分男でさえ20代で彼女いないのかと3回もお見合いさせられました😅
    そんな時代だったから今の子達に考察なんて時代背景知ってなければ無理だとおもいますね❗️
    今の子達はまして自由が許されてる時代なのだから…

  19. 咲子に巫女としての力が宿っている説が面白い。
    ・一周目はひなこが全てから逃げ出すエンドだから神社の舞が見えない。
    ・二周目で神社に行くことであの世界にカチコミかける準備をしているシーンが見られる。
    ・全ての準備を整えるも、あの世界から真っ先にログアウトさせられた。
    ・しかしそれは想定済みだった。今度は雛子の精神世界にカチコミに来た。あの姿はキツネ側が掛けたフィルター。
    ・背負いものを見るに天照の力も借りていた?

  20. 分裂雛子が同じ姿なのは「中盤で本当の姿を出すと真相がすぐにわかってしまうから」「自分自身と向き合っているのをわかりやすくするため」「20代雛子のモデルを作る余裕がなかったから」みたいな単純な問題のような気がするんだよなあ。
    1周目では、エンディングで初めて「雛子は実はもうすでに大人になっている」という事に気づくプレイヤーが多いと思う。(察しのいい人は途中で気づくかもしれないけど)そのインパクトが薄れるから雛子は作中ずっと女子高生の姿のままなのかなと。

  21. 咲子の頭の後は後光ではなく、衣装の冠?髪飾りが雛子にはああ見える。
    キラキラ光を反射して後光に見える。

  22. 修も雛子もお互い好き。
    でも雛子が大人になり好きじゃない相手と結婚させられそうになった。
    でも雛子はお姉ちゃんみたいに「好きじゃない相手と結婚したくない」と葛藤がありながらも親の目もあり、なかなか決心できなかった。
    サイト引用(雛子の結婚について)
    咲子視点
    雛子が咲子から裏切り者と呼ばれる理由は、「彼氏を作る時、結婚する時も一緒だよ。」と約束していたから。
    凛子視点
    恋仲のように仲睦まじかったため、修に恋心を抱いていた凛子にとっては、修ではなく別の人と結婚した雛子の姿が弄んだ裏切り者として映っていた。
    雛子視点
    雛子が修や咲子、凛子に対して約束または思いに応えられなかった罪悪感が裏切り者として聞こえてるとも取れます。

    雛子が結婚する前日に修が雛子に心の中の自分と対等させるために赤いカプセルを渡した。
    面を被った男(あの世)は、雛子の結婚相手。

  23. 1週目は何これ全然意味わからんって思ってた自分でも周回重ねると色々読み解けてきて理解できるようになってくる感覚を味わった、ストーリー面白いし脚本家って凄いわ
    ただアクション面は敵が硬い速いでイマイチだったかな、戦わなくても良いとか書いてたけど逃げても大体の敵が瞬足でどこまでも追いかけてくるし。

  24. 稲荷神がしたのは稀血を持つ女子が生まれた時、嫁に欲するような呪いをかけたくらいでそこまでの干渉はしてないっぽい、あくまで公園での過去は偶然で純愛みたいですね

  25. 咲子と狐の巫女服が同じなのは、現実での結婚式場が咲子の実家だから説(寿幸さんは狐信仰の家系であって神主とかでは無い)
    精神世界で咲子が最初に殺されたのは、咲子が御神木信仰を捨てずに、寧ろ復興しようとしていたから。
    咲子は結婚式の妨害をリアルでは行っていない(気の弱い咲子には出来なかったor神社復興目指す咲子にとって、御曹司との婚約を潰してしまい悪い評判がついて今の実家さえ潰れてしまう事を避けたかった)。が、御神木信仰(九十九神側)の介入で霊能力を持っていた咲子の『雛子を悪いモノ(狐)から救いたい想い』が咲子クリーチャーとして精神世界に現れた。
    咲子クリーチャーが薄汚れていたり不気味な外見なのは、狐側にとっての穢れ(九十九神)の介入によって現れたイレギュラーだから(ボス格戦後に唯一寿幸さんが出てきて彼自ら祓った。執拗に雛子を襲ったのは、結婚を望む雛子を殺して『清水雛子』を生かす為)
    咲子クリーチャーの心臓部分の穴は、狐側にとって御神木信仰を持っている(逆に狐信仰の信仰心を持っていない)事の現れ。

  26. メタなことを言うと一周目の
    『雛子が二つの世界を行き来している』→×
    『二人の雛子が二つの世界を同時に進行させている』→〇
    というミスリードの為に同じ格好にさせたのかなと
    あと学生服がボロボロになっていくので『いつか脱がなきゃいけない』の意味かなと

    追記→服を買えない程に深水家は貧乏だったので学生服を私服として利用してたかもしれません

  27. 裏世界の咲子ボス戦はシンプルに九十九神が雛子を惑わすために用意した何かではないでしょうか
    2週目で裏世界の絵馬の謎解きの後に雛子が襲われ、咲子の鎖の音がしますが、実際にいたのは人形だったのが一つ証拠になると思います。
    そう考えると、実際に現実の結婚式で咲子が乱入したとまでは言えない気がします。
    現実世界では表向きの結婚式、裏世界はお稲荷空間での儀式的な契りを行なっているというだけで、リアルタイムに全ての出来事がリンクしているわけではないのかなと思いました。
    というか、ゲーム本編での敵は全て両陣営の刺客であって、現実世界で同じ出来事があったとは考えにくいかもしれません。

  28. トゥルーの咲子の日記からして式で騒いでつまみ出されたはないと思います
    違和感は持っていたと思いますが笑顔で祝福していたのかと、咲子の心配は狐にとっての穢れということで

Write A Comment