【ゆっくり実況】刻命館をクリア【レトロゲーム】
勇者を倒して魔人を復活させろ。国命館の実況始めるぜ。 なんか禍々しい雰囲気のゲームだな。 本作は国命館に訪れる人間どもを穴にかけて始末していくゲームだ。 だからこんな雰囲気なのね。 何気に続編もいくつか発売されてるから割と人気があったゲームだと思うぜ。 ホラーチックなゲームって好きな人は結構好きだものね。 そんじゃ早速ゲームスタートだ。まずは主人公の名前入力だ。主人公の名前はゆっくりで行くぜ。 雰囲気に全く合わない名前だな。 驚ろおろしいからこそ癒し系の名前が必要なんだよ。それじゃストーリー開始だ。ゆっくりは攻めきあって王国の王子なのね。 エンゼリオって国からゆっくり王子が帰告した場面だ。 大魔導士ザムール見るからにうさ臭いんだけど。 こいつはこの国の大臣的なポジションだ。 ゆっくりはお姫様を迎えに行ってたのね。 ゆっくりは隣国エンゼリオの姫と結婚するため姫を自国ゼメキアに連れ返ってきたって状況だ。 なるほどね。 そんでこいつが国王だな。ゆっくりをねらう国王。そしてゆっくりの結婚を気に国王は大いをゆっくりに継承するつもりらしい。 へえ。もうすぐゆっくりが王様になんのね。 [音楽] 大いを譲ると言おうとした国王だが大臣がぬんと気合を入れると [音楽] 王様が溶結した。 そのまま国王は倒れ込んでしまう。さらにどこから剣が出現して国王に突き刺さるという頂。 [音楽] これ絶対に大臣がなんかやっただろ。 大臣がぬんってしてたもんな。 その後第2 王子がこの現場に駆けつけてくる。 この状況はまさか。 そのままさかだ。さっきの件は紛れもなくゆっくりのものらしい。 大臣の魔法的なやつで国王はやられたっぽいのに。 そりゃその通りだが状況の全てがゆっくりの反抗っぽくなってるもんな。ってことで哀れなゆっくりは罪を問われて日破りの刑に処されることに。 マジかよ。ゆっくりはこっからどうするんだよ。 ふふ。こんな状況じゃどんな保険も無理だもんな。 ゆっくりは焼かれながら色々と憎みまくっている様子。 そりゃ腹も立つでしょうね。 力が欲しいと叫ぶゆっくりするとまゆい光が空を多い。ゆっくりに雷が落ちたみたいね。 [音楽] そしてゆっくりの体は消し飛んだみたいだな。な んだよこれ。 だが不思議な声がゆっくりに話しかけてきたぞ。 闇の王の下べと名乗る半透明な人が話しかけてきている様子。半島名の人は国命館を訪れるといいって言ってるわね。 ってことで国命館に向かうことに。 そんじゃ第1話がスタートだ。 ここから第1話なんだ。 ってことで国命館に到着。ついたら地の契約を結び我が復活を助けよって何者かが心に呼びかけてきたらしい。 [音楽] 血の契約絶対にダークサイドの存在じゃない。ふ、 そいつはこれからのお楽しみってやつだぜ。 建物の門前もなんか禍々しいもの。 細かいことは気にすんなって。慣れれば実家みたいに愛着が湧くから。 [音楽] そう思えないけど。 [音楽] 中に入ったら露出多めのやつがいたぞ。 確かに露出多めだわ。 露出によるとこの館には闇の力が眠っているみたいだぜ。 露出は闇の力を手に入れるためにここに来たみたいね。闇の力を手に入れるのは俺だと走っていく露出。 [音楽] 闇の力を1人占めしたいっぽいわね。 気になるし追いかけてみよう。露出が赤い服のやつに絡まれてるぞ。 あ、露出が切られた。 [音楽] こいつ仮面をかぶってたんだな。 ゆっくりのこともやる気みたいね。 誰かが話しかけてきたぞ。 この人は味方っぽいわね。 とりあえず今の親切そうな人について言ってみるか。 状況が意味不明すぎるからその方が良さそうよね。 ってことで親切な人のところへ到着。 さっきの仮面のやつはアルデバランという名前みたいだ。 アルデバランはこの館で人を襲ってるとも言ってるわね。 親切な人は友人の敵打ちのためアルデバランをやるつもりみたいだな。 1 人で倒しに行っちゃったわね。 親切な人を探してたら他にも人がいるのを見つけたぞ。 闇の力は2階にあるって言ってるわね。 そんじゃとりあえず2 階に向かってみようか。 2 階へのルートを探しているとレリーフがかかった部屋を発見した。なんか意味があるのかしら?この部屋には罠が設置してあってレリーフの順番通りに罠を起動するんだよ。 [音楽] 罠の起動ってどういうこと? その辺りはまた後でな。ともかく順番通りに罠を起動すると [音楽] 2階へ行ける通路がオープンってわけよ。 なるほどね。 そんで2 階に行くとさっきのアルデバランがぞ。 ってことで、ここからが本番だ。さっきは何も対抗手段がなかったが、ここからは罠を使って敵を攻撃することができる。 直接攻撃するんじゃなくて罠を使って攻撃するのね。 その通り。敵が罠に近づいた時に起動するとこんな感じで敵に攻撃ができる。 なるほど。こういうシステムのゲームなのね。 何度か罠にかけて敵の耐久力がなくなれば勝利ってわけだ。 随分と変わったシステムね。 大体のゲームは直接攻撃して敵をぶっ倒すのが普通だもんな。敵を倒すと MP にするか金をゲットするかを選ぶことができる。 どっちを優先するとかあんの? そこら辺はまた後で触れるから。アルデバランを倒した部屋の中に禍々しさがマックスの扉があったぞ。入ってみると雰囲気がだいぶ変わった。 なんか顔色の悪い人がいるわね。 この顔色が悪いやつの名前はアスタルテというみたいだ。アスタルテによるとこの館には闇の力が眠っているらしい。 そしてアルデバランを倒した時に入手した契約の証があれば館の力を使えるとのこと。 なるほど。 この館で生活したいなら館にいる人間を始末して来いと言っているな。 [音楽] 館にいる人間って言うと さっきの親切な人と証人だな。ふ。心苦しいが親切な人を始末だぜ。 ああ、優しくしてくれた人を。 今のゆっくりは住む家がないからな。背に腹は変えられん。 それにしてはお前楽しそうだったな。 愚かな人間を始末したからアスタルテも 5万越だな。 なんか6 でもない状況に足を踏み入れた感じね。 命を落としたと思ったら偉大なる闇の力で生きながら得たんだぜ。ゆっくりはいい稀れなボーイだろ。 [音楽] ラッキーボーイ。 ってことで第1 話はこれにて終了。そんじゃ第 2話も気合い入れていくぜ。第 [音楽] 2 話はゆっくり卓に愚ろかな人間が入ってくるってストーリーだな。 ゆっくりたくっていうか国命感だろ。 どうやらこの館にあると言われる魔人を復活させるアイテムが目当てみたいだ。 それじゃ侵入者はRPG で冒険者とか勇者みたいな人たちかしら。 ただこっちからしたら勝手に家に入ってきた泥棒としか思えんぞ。 まあそりゃそうだけど ステージが始まる際にはこんな感じで侵入者リストを確認できる。 侵入者のステータスを確認できるんだ。 ここら辺を確認してどの罠で仕留めるか作戦を立てるってわけだ。そしてどの罠を設置するのか選ぶ。 自分で設置する罠を選ぶんだ。 種類によって命中率や罠が決まった時の威力が違ったりする。罠を選んだら次は館のどこに設置するか決定する。 [音楽] へえ。想像以上にシミュレーションゲームなのね。 罠を設置するにはさっきの MP を消費するんだ。あんまり適当に罠を設置してると MP がカツカツになって後で困ることになるぞ。 その辺のマネジメントも必要なのね。 で、罠の設置が完了すると自をお取りにして罠にはめていく。 この罠は勝手に発動するわけじゃないの? 罠はゆっくりが近づいた上で発動させる必要があるんだよ。 それじゃ罠を設置して奥の部屋で待機ってことは無理なのね。 そういうことだ。自らが前線に赴く必要があるんだ。当然だが敵はゆっくりに攻撃してきてダメージを受けると HPが減る。 さっきからちょこちょこ敵に攻撃されてるものね。 HPが0 になるとゲームオーバーだ。これにて 1人目の侵入者を始末完了。 人をやっちゃった。 もう1 人も見つけたぞ。こいつ人の家に勝手に入ってきて逆切れかよ。 確かに不法侵入ではあるけど。 よし、正義の撤開落としで泥棒を撃破だ。 どっちが悪か正義かなんかわかんなくなってくるわね。 なんだてめえ泥棒に入られた私と泥棒に入ったあいつらどっちが悪いか考えるまでもないだろ。 [音楽] 分かったから綺れんなって。 2 人を始末したらその連れまで人の家に入ってきやがった。 もちろん悪人には天中を下す。今度は見るからに泥棒っぽいのが来たぞ。この館訪れる人が多すぎだろ。 [音楽] ふざけやがってこイの観光名所にでもなってんのか。まずは 1匹。続いて 2匹目。薄汚いこそ泥もめ。 お前口が悪いな。 今度は忍者が来たぞ。 国命感が大人気すぎるだろ。 忍者はなんとなく捕獲してみた。何ゆえ拙車がこのような目にじゃねえだろ。 [音楽] ここまでされるのはあれだけどこの忍者のセリフもずれてるわね。また人が来てるじゃない。 この証人が依頼してゆっくりからお宝を盗もうとしてたようだ。 依頼された人が誰も帰ってこないから見に来たのね。 バカが絶対に生きて返さんからな。 よし、これにて一段落ってとこだな。これにて第 2話はクリア。第3話に突入だぜ。 今度は2人組がやってきたみたいね。 この館の主を倒せば国から霊金が入るって言ってるぞ。その賞金で娘の病気を直すつもりみたいだ。 それじゃこの夫婦は娘さんの治療のために賞金が欲しいってことね。 そういうことみたいだな。 そんな人たちを手にかけるなんてあまりに心苦しい。 トラの変わらんよ。人の家に勝手に入ってくるな。 お前全く容赦しないんだな。 当たり前だろ。お前は黙ってやられるのか? それは くくく。躊躇したら全人か。容赦したら成人か。 この最野郎。 ふふ。 何とでも好きなように言ってろ。 これは2人の娘さん悲しすぎるだろ。 こんなの気にしてたら霧りがないからさっさと次に行くぞ。 クズが人の心がないのかよ。 そんじゃ気持ちを切り替えて第4 話を進めよう。 これって全部で何まであんの? 全部で27話まであるぞ。 かなり長いゲームなのね。 だからここら辺からガンガンカットしていくからな。 了解。 ここでは戦士と忍者がゆっくり卓を訪問。 訪問者があまりに多い。 訪問者のうちの1 人は何やらゆっくりのことを知っている様子。そして意味ありげなことを言って方館から立ち去ってしまう。 一体何なのかしらね。 とりあえず残った忍者を捕獲する。あ、悪い。 捕獲と言ってもちゃんと説明させるんでご安心を。 何に謝ってんのかわかんねえよ。 で、忍者をやると今度は別のやつが訪問する。魔人が復活みたいなこと言ってるわね。 まあ、魔人がどうとか言っているが、振りかかる日の子は払うのみ。罠にガンガンかかってもらおうぜ。 これって相手目線からしたらゆっくりは魔人復活を目悪いやつになりそう。 はだろうな。 いや、何を笑ってんだよ。 人間どもを始末した後、館の中で魔導機を発見した。 魔導きって何なのさ? アスタルによると魔人復活に必要なアイテムだとのこと。 気がついたらゆっくりは魔人復活させる感じになってない? 国命館の自宅警備員だったはずが気づけば大事になってるよな。ちなみに各ーリーの合間には人間狩りをすることができる。 偉く物騒な名前だな。 アスタルテが国命館に人間をおびき寄せてそれをゆっくりが始末するんだ。 そんなことしてどうすんのさ? いくつかメリットはあるが、まずシンプルに経験値、金、 MP を回収することができる。レベルが上がると新たな罠を使えたり、耐久力が向上したりといいことめだ。 それは重要な部分ね。 他には証人をおびき寄せるとアイテムを売ることができる。 へえ。このゲームってそんな要素もあったのね。 買い物をした後にはもちろん始末するから経験値も手に入って一隻 2兆ってやつだな。人間狩りで一隻2 丁とか言うなよ。 その他のメリットはまた後でな。ってことで第 5話に突入だ。 婚約者フィアナがゆっくりの生存を知る場面から始まる。 そういえばゆっくりは王子でどこぞの王女様と婚約してたんだっけ? フィアナは事情にゆっくりへ手紙を渡して欲しいと依頼する。 なるほど。 さらに場面は変わりゆっくりの弟ユリアスの会話へ。 ゆっくりの生存が各所で噂されているみたいね。 [音楽] そしてユリアスはフィアナの事女の始末を指示する。 このユリアスってなんか悪いやつっぽいわよね。 ってことで事女がゆっくり卓を訪問。ちなみにこいつには残念ながら罠が効かないからな。 別に残念じゃねえだろ。 [音楽] ってことで姫の手紙を受け取る。 SEがおかしいだろ。 手紙を渡したから事女は変えるとのこと。そしてその帰り道。 あ、事女が忍者にやられた。 ユリアスが手配した暗殺者にやられてしまったようだな。そして暗殺者どもはゆっくりの自宅に侵入してきやがったぜ。 事女と一緒にゆっくりも始末する気なのね。 させるかよ。罠で帰り打ちにしてやるぜ。 初めて見る罠ね。 吸引力のある壁に吸い寄せて捕獲する罠だ。 罠の種類にも色々とバリエーションがあんのね。 いろんな方法で人間を倒すのは秋が来なくて楽しいぜ。 これにて暗殺者の排除に成功だ。 この館の中だとゆっくり勝てそうもないわ。 そんで第6 はこのステージでは魔法使いがクリーチャーを刺して攻めてくるだけだ。 へえ。人形が襲ってくるんだ。 大して強くもないしストーリー的な進展ないステージだな。最後に人形を操っている術者を始末してフィニッシュだ。 これまたえぐい罠ね。 シンプルイズベストって感じの罠だよな。 そしてこの術師を始末すると海来の面というアイテムが手に入る。これがあると罠だけではなくモンスターを刺することが可能となるんだ。 モンスターの刺役ゆっくりがどんどん闇に染まっていくわね。 それじゃ第7話だ。 タイトルからして王女様が活躍しそう。 フィアナの元へユリアスが訪れる場面だな。ちなみにユリアスは国王となっていて近いうちにフィアナと結婚するみたいだ。 [音楽] ゆっくりが手に入れるはずだったものが全部ユリアスに奪われたのね。事女の絶明をフィアナに伝えるユリアス。 [音楽] [音楽] ユリアスって嫌なやつね。 [音楽] でも楽しそうではあるな。 すげえ笑ってるもんね。 そしてその後フィアナがいなくなったみたいだ。 そりゃ家でもしたくなるでしょうね。 ってことでフィアナが我が家に来たぞ。 ユリアスが嫌でゆっくりのところへ来たのね。 フィアナはゆっくりのそばに痛いと言ってるな。 フィアナは一図でけ投げな人で好印象だわ。 その後はしばらくフィアナを連れて国命館の中を案内する。 この館が薄気味悪いからフィアナがドん引きしてるじゃない。 1 番禍が々しい部屋に至っては入ることすら拒否するぞ。 ルームツアーを拒否してる。 そんな甘い時間を過ごした2 人にまたしても資格が訪問する。 なんか強そうな訪問者ね。 敵も強くなってはいるがゆっくりも人間狩りでレベルアップしてるからな。 パワーバランスはあまり変わってないのね。 その通り。 こちらが火流で侵入者は獲物だぜ。ここから捕獲した人間はモンスターの素材として保管できるようになる。 モンスターの素材として保管。 モンスター作成はまた後で説明するから。 もはや狙われて当然の悪人になってるわね。 その後は姫の冠りが魔人復活に必要な魔動機であることが判明してステージクリア。 魔人復活が近づいてる。 それじゃ第8 話も進めていくぜ。ユリアスが魔法使いにフィアナを連れ戻すように伝える場面から始まる。 そして大臣のザムールはフィアナをやってしまっても構わんと言ってるな。 なるほど。大臣ザムールとユリアスが決託してゆっくりを落とし入れた雰囲気がぷンプンするわ。ふ。ゲームが進めばその辺も分かるかもな。そして場面はゆっくりたえ。 フィアナ姫は疲れてるみたいね。 ベッドルームを作ってやるか桶にでも入っていろのにたく。もちろんカオケを選択する。 [音楽] もちろんカオケじゃねえだろ。 だが選択肢がループするだけでマジで棺桶にぶち込むのは無理みたいだな。 そりゃそうだろ。 ちなみに本作ではベッドルームの他にも部屋や廊下を増設することができるんだ。 へえ、楽しそうだけど何か意味はあるの? 罠を設置しやすい方を作って侵入者を迎え打つこともできるってわけよ。 なるほど。 そして同じタイミングで四角の魔法使いが館に到着した。 なんか強そうな侵入者ね。 こいつをゲームない時間で2 時間以内に始末しないとフィアナがやられてしまうんだよ。 そういえば今回はフィアナ姫もターゲットなのね。 そういうことだな。ってことで暖炉を眺め続けて 3時間ほどが経過した。 はあ。お前何をやってんだよ。ふ。 まあ見てろって。 霊の如とはきっちり決めて資格を始末完了。 これでフィアナ姫は助かるってこと? さてどうなることやら。 最後の仕事はやり遂げたって言ってるんだけど、 霊の部屋に行くと倒れているフィアナを発見。 やっぱりやられてる。お前が暖炉なんか眺めてるからフィア姫がやられちゃっただろ。 まあまあ、とりあえず続きを見てくれ。愛する姫がやられてしまいどうしたものかという状況にアスタル手が現れる。 [音楽] 永遠に一緒にいられる方法がある。 その通り。 闇の力に不可能はない。 薪として復活させることが可能なんだ。これにてフィアナは復活。一生一緒にいてくれやってわけだ。 いびなタイムリスペクトだわ。 これからはフィアナをつでも召喚することができるぞ。 召喚? 召喚したフィアナは敵に向かってなかなか行為力の攻撃をしてくれる。 罠がなくても敵を倒せるのね。 これからガンガン活躍してもらおうぜ。ってことで第球はスタート。このステージではフィアナのアニエリオースが訪問する。 妹が所不明だから心配して探しに来たのね。ふ、美しい兄弟だな。フィアナを探してるみたいだから合わせてやろうじゃないか。よし、これにて撃破完了。 あんまりひどいことするなよ。 フィアナが始末したはずのエリオースだが力が湧き出てくるって言ってるわね。 [音楽] エリオースは勇者の末裔らしく絶対絶明の状況で勇者として覚醒したみたいだ。 手ごい相手になっちゃったのね。 だが今回は引き上げるみたいだな。 ゆっくりの敵がガンガン増えていく。 ここでちょっと細くモンスターを刺撃するためにはまずはモンスターを作成する必要がある。作成には各色食料の人間が必要になりお目当ての人間を保管しておかないとダめなんだ。 なるほど。 ここからの人間狩りでは集めたい食業を指定しておびき寄せるのが効率がいいぞ。 へえ。闇の力を使うのも何かと大変なのね。 ちなみにモンスターを使っていくと経験値が溜まってランクアップもする。フィアナはデスプリンセスからデビルプリンセスにランクアップした。次のステージでは肝試しみたいな感じで [音楽] 3 人組が訪問したぞ。きっちり押し置きしてやらんとな。 国命館に肝試しに来たんだ。 次のステージではエンゼリオ帝国の偵察隊が訪問した。 もちろん偵察隊も1人残さず始末する。 もう何人やったかもわかんないわね。 お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか? 絶対にそれ言うと思ってたわ。 ひたすら訪問する人間を始末し続けて襲ってくる騎士を帰り打ちにしていると魔人の剣という魔導機をゲットしたぞ。ちなみに魔動機は全部で 5 つつコンプリートすると魔人が復活するらしい。 今のところ集まった魔導機はいくつなの? 現在は3 つ集まっている。そして魔人の剣を入手したことで新たなトラップを開発できるようになった。 残酷なゲームだけど何気にシステムも凝ってるのね。 自分で開発した罠で人間を狩るのは思い入れが違うぜ。 嫌な思い入れだな。 ひたすら訪問者を帰り打ちにして第 15話。 随分とストーリーも進んだわね。 このステージではフィアナのアニエリオースが再登場する。 さっき勇者として覚醒した人だっけ? [音楽] 今回は勇者の子孫をもう1 人連れてきているみたいだ。もう 1 人の勇者の子孫は全然やる気がないみたいね。俺はここで待ってるから行ってこいって言われてる。 [音楽] 勇者が覚醒するメカニズムも詳細不明。いくらなんでもこいつが木の毒ではあるよな。 しかし木の毒ではあるが容赦はせ開発した爆破の罠で売だ。 [音楽] この人が不便すぎるんだけど。 始末したはずだが。 [音楽] やった。目覚めたじゃねえだろ。 それがマジで目覚めたんだよな。 これどういうことなんだよ。 この世界の勇者はゆっくりにやられると覚醒するシステムみたいだ。 なんかむちゃくちゃな気もするけど。 まあ、細かいことは気にすんなって。続く 16話では館に宝探しに来た 2人組が登場。 この館にはいろんなものがあんのね。 とりあえず2人とも握りつぶしてっと。 こんな罠もあるんだ。 天井にキラりと光る物体を発見。 どうやって回収するの? アイテムがあった真上あたりでドスンと落ちる感じの罠を使うんだ。すると衝撃でアイテムが地面に落ちるってわけよ。 なるほどね。 ピタゴラスイッチ的な感じだわ。 これにて魔人のネックレス新たな魔動機が手に入るんだ。 魔人の復活が近づいてるわね。 その後もしばらくは侵入者を始末する穏やかな日々だな。 穏やかしら。 普段通り帰り打ちにしていると時の砂というアイテムをゲット。 時の砂。 終盤のストーリーに絡んでくるアイテムだ。詳細はまたその時にするから。 了解。 色々と人間を集めて新しいモンスターを作ったぞ。 このグラビトンってモンスター? こいつはこんな感じで複数の敵を攻撃できるから非常に便利だ。 すげえ。証人がまとめてぺッタンコに。 これで多少侵入者に囲まれてもまとめて始末できるから心強いぜ。 確かにこれは心強いわ。 そしていつも通り勝手に入ってきたやつを始末してると最後の魔動機である魔人の杖をゲットした。 [音楽] これで魔人が復活するの? 魔動機に加えて大量の人間の魂も必要っぽいからもう少し後かな。 なるほど。今更気になったんだが自分の家に罠を仕掛けたとしてその家に泥棒が入ったとしよう。 そして泥棒が罠で説明した場合って誰が悪いってことになるんだ? そりゃ罠を仕掛けた人が悪いってなるんじゃない? でも泥棒が入らなければ罠にはかからないんだぜ。 うん。よくわかんないわね。 ガチ勢のコメントに期待だな。 確かにちょっと気になるかも。 ってことで次は22話だ。 気がつけばストーリーもかなり進んでるわね。 フィアナのアニエリオースが2 人の仲間を連れて訪問の場面だ。 前は気弱そうな人と2 人だったけど、新しい人も増えてるわね。 ふふ。 勇者どもをまとめて始末するいい機会だぜ。 完全に悪役目線でのセリフだな。 再登場した勇者は前回と比べ物にならんぐらいパワーアップしている。 これは手ごい相手になりそうね。 まずは清な勇者から始末してみよう。 まずは数を減らすのがセオリーって感じかしら。 最後は育て上げたモンスターでフィニッシュだ。 勇者が相手でも余裕で倒してるわね。 清な勇者を始末すると場面が変わり。 なんかフィアナのお兄さんがやられてない? [音楽] どうやらもう1 人の連れが裏切ったみたいだな。 この人は勇者の子孫だけど魔人の力を手に入れたいみたいね。 勇者の子孫だからってみんないいやつってわけでもないんだな。邪悪な存在は許せん。ここできっちり始末しておかないとな。 [音楽] どの口が言ってんだよ。 よし、これにて邪悪な勇者を撃破だ。 結構苦戦させられたみたいね。 今までで一番苦戦したぜ。その後倒れているエリオースを発見した。 シェリング、一体誰のことを話してるの? まあ、ストーリーを進めれば分かるから。なんかタイムスリップとか言ってるわね。 ここからはタイムスリップすることになる。アスタルテが話しかけてきて時の砂があれば過去に戻れると教えてくれる。 過去に戻って何すんの? 々ましい勇者のルーツを探ってみるのもいいんじゃね?って感じだな。ってことで 23話だ。 そしてゆっくりは500 年前にタイムスリップをする。 500 年前に戻って何か新しいことが分かるのかしら?現在では魔動きは 5個だと言われているが、シェリングは 6個だと言っているな。 シェリングってさっきフィアナのお兄さんが言ってた名前よね。 つまりシェリングは過去に魔人を封印した勇者のうちの 1人だ。 なるほど。 そして勇者たちのリーダーはゆっくりという名前みたいだな。 ゲームの主人公と同じ名前の人が 500年前の勇者だった。 そしてチェリングは魔人の角が封印に必要なアイテムだったと言っている。 逆の言い方をすれば魔人の角も魔人復活に必要ってことかしら? その通り現在では失われてしまった 6 つ目の魔動機を過去にて入手するってことだ。 それって 500 年前の勇者であるリングを始末して魔動機を強奪するってことだ。 やっぱりそうなるのね。 シェリングを捕獲トラップで捕まえると魔人の角を入手できるぞ。これにて魔人の角をゲットだぜ。 [音楽] これで魔人復活の準備が整っちゃった。ていうか魔人が復活したらどうなんの? それが知りたいから復活させるんだよ。私の好奇心は止められないぜ。 とんでもないことにならなければいいけどね。 その後現代に戻りアスタル手に話を聞くとあはずっしりと思い人間の魂が必要とのこと。 ずっしりと思い魂 ってことで24 話がスタートだ。ユリアスが魔導士ムールと話をしている場面から始まる。 [音楽] ついにゆっくりと決着をつけに来る気みたい。 雑魚を連れて行ったところで役に畳んから 2人で来るつもりみたいだ。 2 人じゃ無理っぽくない? 今まで何度資格を送り込まれてもゆっくりは全て葬ってきたからな。 だから直接来ることにしたのね。 明らかにゆっくりを落とし入れた 2人だ。きっちり復讐してやろうぜ。 ユリアスって結構強いのね。 ユリアスもなかなか強敵だが、魔導士ザムールはさらに強力だ。 難しい戦いになりそうね。 罠を仕掛けても結構な確率で回避してくる。 本当ね。さすが国王だわ。 ヒットするまで今気よく罠を発動し続けるのみ。ふ。これでユリアスは虫の息だ。 [音楽] ちなみにユリアスはゆっくりの婚約者フィアナに密かな恋心を抱いていたんだ。ってことで愛するフィアナに合わせてやろうぜ。く見ろ。ユリアスのやつがうろてるぞ。 [音楽] お前はマジのクズ野郎だな。 ぷ。めちゃくちゃ怒ってやがるぜ。 最コ野郎。何が面白いんだよ。 フィアナじゃちょっとダメージが足りなかったから最後に串しにしてフィニッシュだ。 ユリアスを倒すと場面は霊の禍々しい部屋に移動。これってユリアスは操られてたってこと? そういうことだ。かにフィアナを愛していたユリアスはゆっくりに対して嫉妬していた。その嫉妬心を利用されてザムールと凶暴しゆっくりを落とし入れたんだ。 そうなんだ。 ユリアスによると魔人が復活すると世界は滅びてしまうとのこと。 世界が滅びる。 だが黒幕であるザムールは違う考えを持っているみたいだ。 どういうこと? ザムールは復活した魔人を制御して世界を制服するつもりなんだよ。 ああ、それ絶対に制御失敗するパターン。 ふふふ。 どうだろうな。 ってことで第25 はスタート。ここで改めてザムールと対決。 さっきはユリアスを倒したら次のステージに進んだものね。 ってことでザムールと相退するとも々ろのネタしが始まる。 [音楽] 全てザムールが仕組んだこと。アスタルテは実在せずザムールが作ったものだとのこと。 [音楽] ゆっくりが魔機を集めるように仕組んでたってことなのね。 [音楽] ってことでアスタルテに攻撃するように命令してるぞ。 マジかよ。アスタルテとも戦うことに。 誰であろうと襲ってくるなら倒すのみと思っているとなんかアスタル手が消えた。 どういうことかしら。 そしてターゲットがザムールへと変更される。 アスタルテはどうなったのかしら。 とりあえずこのじいさんを始末すれば何か分かるだろ。 じいさんは回避が高いから命中率の高い針で仕留める。これにて始末完了だ。 終わったと思うなよって言ってるけど、ザムールはまだ生きてるのかしら? まあ、進めれば分かるから。その後館の中を歩いているとユリアスがまだ生きていたぞ。 虫の息の状態から結構長いわね。 ユリアスは魔人復活を止めるにはアスタルテを倒す必要があると教えてくれる。そしてアスタルテの倒し方は昔の勇者に聞けば分かるとのこと。 ってことはまた過去に戻るってこと? その通り。26 話はまたしても過去が舞隊となる。そして勇者たちのリーダーと遭遇。この人もゆっくりって名前なんだ。ここで魔人を復活させると魔人を封印するの 2 択。今回は魔人の復活を選択。これはエンディングの分岐に関わる要素だ。 ちなみに別の選択肢は後でやるから。 了解。 そんじゃ同盟の勇者ゆっくりを始末するか。 UFキャッチャーで勇者がふ。 久しぶりのUF キャッチャーもおつもだぜ。ってことで最終かった劇もこれで最後だ。 どんな落ちなのか気になるわ。 最終話では開始早々にザムールが登場する。 さっきのじゃ倒しきれなかったのね。 またしてもアスタル手を消しかけているが なんか仲間割れしてない? そうみたいだな。 ザムールはアスタルテに始末されてしまった様子。 わけがわかんないんだけど、 ザムールは色々と操っているつもりが実はアスタル手に操られていたって感じっぽいな。 そうだったのね。そしてこの後またしても 2 択魔人の復活か封印か。今回は復活を選択してみよう。ついに魔人が復活するのね。 ここからはエンディングとなる。 なんかゆっくりが食べられるの? 残念ながらそうみたいだな。ゆっくりがイ贄となり魔人が復活した。 これはスーパーバッドエンド。 [音楽] とりあえず今のが魔人復活だ。 結末がとんでもなかったわね。 それじゃ次は違う選択肢を選んでみよう。 さっきと同様にアスタルテがザムールを始末して霊の 2 択で魔人封印を選択する。魔人復活を望むアスタル手はもちろん怒ってゆっくりに襲いかかってくる。 [音楽] それじゃこの選択肢を選んだ場合最後の戦いはアスタル手になるってこと? そういうことだ。 ってことで最後の戦いだが 1 回こっきりの最強の罠暗黒結界陣を使えば病で決着がつく。そんな台技があったんだ。ふ。 ゆっくりにく可能はない。これに手アスタル手を始末完了。これで魔人を封印してエンディングだ。 さっきは魔人の生贄にされたけど、今度はどんな結末を迎えるのかしら。 はい 。 それじゃ、今度は少し遡って最終話の 1つ前の選択肢を変えてみよう。 同盟の勇者に魔人をどうするか聞かれるのよね。 その通り。ここで魔人を封印するを選択する。 昔の世界ではすでに魔人は封印されてるのね。 つまり500 年ほど前に封印された魔人が現在では復活しつつあるって状況なわけだ。そして勇者は魔人を封印する方法を教えてくれる。 どんな方法なの? 色々と言ってるが、アスタル手を倒せば OKって話だな。 なるほどね。 ってことで27 話だ。ここではいつも通りザムールがアスタルテに始末されて、この後アスタルテとの会話で魔人を復活か封印の 2択になる。 さっきの勇者には魔人を封印するって言ってたわよね。 ここは魔人復活を選択してみよう。すると過去の勇者が魔人復活を阻止すべく襲ってくる。 この人って500年ぐらい前の人でしょ? タイムマシンとかで追跡してきたんじゃね? まあ、ゆっくりも過去に戻ったりしてるもんね。最後の戦いだから出し押しみなしでフルボっこにしてやろう。これにて勇者を撃破。だが勇者は最後の力を振り絞って魔人復活の最団へので出入り口を破壊する。 [音楽] [音楽] それじゃ魔人は復活しないのね。 ってことでエンディング。それじゃ感想の感想だが独特の雰囲気とシステムでかなり面白かったぜ。 主人公サイドが闇の力ってかなり珍しいゲームよね。 部屋の増築や罠の開発だったり秘密基地感があって非常にワクワクする。 増築要素とかはマイクラとか好きな人は会う気がするかも。 だが全人を始末することに抵抗がある人には絶対合わないと思うぜ。 あんたには会いまくりだったわね。 ああ、人をこの手にかけるのは最高だぜ。 最高やろう。 それじゃ今回はここまでってことでご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録よろしくね。
変わったシステムだけど良く出来てるんだよな~
人類を滅ぼすゲームはこちら
#ゆっくり実況#レトロゲーム#プレイステーション
34 Comments
是非陽炎もとい影牢シリーズも!
昔の友人が持ってたソフトで何度かプレイさせて貰ったから少しは知ってたけどこんな感じだったのか。
傷害致死罪ですかね~。正当防衛は、ゲームくらいの罠だと相当性を満たさないと考えられますが、過剰防衛が認められれば刑が減免されることもあります('ω')
刻命館は罠にハメるまでの重厚感が好きだったなぁ〜😊
影牢の新作もう出ないんだろうな…
よくわからないソシャゲが最後だっけ
頭使う感じあって楽しかったんだけど残念
セーブやロードに物凄く時間かかった。ブロックもたくさん消費した。
編集してるからエンディングまであっという間だったけど、結構長いゲームだった。
懐かしいね。
そういえば4話のマダミア、普通に始末したんだね。
1階左奥のエレベーター前まで誘導すると遺体安置所や書斎に繋がる隠し扉を開けてくれる。
フィアナはモンスターとして使えば他のモンスターを作るのに人間集めしなくていいよね。
刻命館の話をするとすぐ影牢の話をする人ばかりでげんなり
シナリオとモンスターシステムはシリーズでも刻命館が最高だな
お?コレってホラーが苦手なのですが欲しいと思った稀有なソフトなんですよ〜
が、結局友人達誰一人買わずにプレイもした事なく終わってしまったんですけどね…
投稿乙
これ分岐ルートあってある敵逃すと駄目だから何回もやり直した記憶があるなw
懐かしいなあ
こういう冒頭を見ると結局腐った同種族が一番の敵って言うのが痛快して身に染みる
私有地・自宅などに仕掛けた罠で泥棒が死傷した場合、過失致死や殺人罪と普通に加害した場合とあまり変わらない罪に問われる可能性が高いです。泥棒対策に畑に罠はダメだぞ☆
でも、池を作るとか、天地返しの為に大きな穴を用意したとかなら行方不明だった研修生が怪我をしても、仕方ないよね?
めちゃくちゃ気分悪い実況だったわ
トゥルーエンドやらずに不快な掛け合いやったってことはお前がそういう人間だってことでおk?
救いねぇな
2度とこいつの実況は見ない
世界観はいいものの、もうちょっと操作性とか良かったらなーって思いつつ結局半分くらい進めてやめてしまいました。
真三國無双オリジンズくらいサクサク遊べるリメイク出してくれませんかコエテク様。
1996年のゲームなのにかなり
画質が綺麗でファイナルソードと
比べても、なんら遜色ない
刻命館おもろそう。
主人公の名前、裏技でアルデンテみたいな名前にすると、強いとかあったような…
影牢の方が、おすすめ
これなら、悪代官シリーズの方が面白いな😂🎉
懐かしいな・・・・・
この世界最強の存在はフィアナ姫(魔神の足も両手でガードする)
フィアナを生存させたルートでもエンディング分岐があるし、勇者生存と魔神封印でもルート分岐と
エンディングが全部で6つあったっけか。
昔、影牢から入ってこっちやったら操作性悪くて投げちゃった
屋敷を自由に改築できるのはマジで衝撃的だった。ストーリーはシリーズでもピカイチだと思う。勇者を敵として描くのもかなり時代を先取りしていたと思う
蒼魔灯はPSとVITAのはやり込んでたな〜😊
封仙娘々追宝録のあとがきに書いてあったのこのゲームなんやろなぁ
アスタルテ・・・黙って嫁になれば生かしてやったものを
こんな内容のゲームでしたっけ?ww
昔友人に勧められてやりましたがうーーーんこんな感じだったかなww
自作の影牢はやりこみではないですがしっかりとやった記憶が
ふらりと自室のゲーム棚みたら2作品ありましたww
なっつかし!
当時酔って進められなかったので感謝です。
24:21攻撃されてるのに商売するのは流石に草
刻命館めっちゃ好きでめっちゃハマったわ
コンボ考えるのが楽しかった
メタルスマッシュとかいうやかましくて殺意が高すぎる罠が大好き。
中々重い話だな
楽しんでいる所を人に見せられないゲーム、シリーズが有名になるのは二作目の影牢からであったが一貫して悪側の主人公で魔神の復活を目指す。罠特化になるのは二作目からでこの頃はコンボシステムもない、逆に召喚等の後に削られた要素も多数あるプロトタイプ的作品。
懐かしいな…
これ、何気にクオリティ高いんだよな。