コージーゲームは私たちの居場所🧡見逃せない新作スローライフ特集【Switch&Switch2】
[音楽] 先週日本最大のゲームイベント、東京 ゲーム賞に行ってきました。 目的はもちろんこのチャンネルで紹介 できる新しい工事ゲーム探し。TGSはね 、大手の豪華ブースももちろんすごいんだ けど、それ以上に面白いのがインディ コーナー。新作をその場で支有したりとか 開発者さんと直接お話ししたりできるん です。で、実際に歩いてみると期待の新作 はもちろん知らなかったりすでに出てた 作品にも出会えて大きな収穫でした。 やっぱりさ、現地でこそ味わえるワクワク 感ってありますよね。ということで今回は TGSで発見した工事ゲームを紹介して いきます。では早速見ていきましょう。 最初に紹介するのは今回のスポンサーでも あり、TGSで遊んだ中で1番印象に残っ た作品、リリのワールド。 ブース自体もすっごく可愛くて、この隣の 小部屋で私有させてもらいました。でね、 一言で言うと本当に可愛すぎる。 目が覚めたら自分の体が数cmに縮んでて 、机とか時計が巨大な街みたいに見える。 まるでアリエッティみたいな世界が舞台な んです。ゲームはデコレーションとか探索 、ダンジョンまで楽しめる生活。 キャラクリもかなり豊富で可愛いキャラが 作れたりとかゲーム内でダンスとか エモートなんてもできました。 特に街づり要素があるんだけど、家具を クラフトしたり、住民の家の周りまで自分 好みにデザインできるんです。お馴染みの 生活ファンならピンとくるあの感じですね 。あとはウーパの森っていうところでは 巨大なお花の上でジャンプして花粉を集め たりとか相棒のウーパの尻尾に捕まって空 をふわふわ漂ったりもできます。そして 癒しだけじゃなくて採掘とか冒険マルチ プレイまであるのが嬉しいよね。 まだ開発途中ですがなんかね、すっごく 可能性を感じました。リリースされたら 絶対夫と一緒に街を作りたいけど多分喧嘩 になると思う。 リリのワールドの発売時期は未定でPC、 PS5、Switch2で発売予定。 すでに各で事前登録が始まってます。気に なる方は概要欄から是非チェックしてね。 みんなはどう思った?もっと深掘りした 動画を見たいっていう人がいたら是非 コメントで教えてね。 次に紹介するのはムーミンの新作。 TGSのブースもかなり人気で、あ、 やっぱり日本でのムーミン人気を改めて 実感しました。 この作品はスナフキムーミンダニの メロディを手掛けたチームの新作で、今回 もムーミンの物語にインスパイアされた アドベンチャーになってます。で、実際 遊んでみて感じたのは、あ、直感的で 分かりやすい操作感。ゲームってさ、 チュートリアルが長すぎるとちゃうって いうことあるじゃん。でもこの作品は すごくすぐ馴染めます。 吹雪が一定感覚で来るからその前に岩影に 隠れて少しずつ進んだりとかなんか自分を 狼だと言いはる犬を抱っこして進むシーン とかもあるの。ただ抱っこしてる間は道具 とかを使えないからその度びに犬を床に 置いて作業する必要があるんです。こう いうちょっとした工夫とかが楽しくて簡単 すぎないけど難しすぎないみたいな ちょうどいい安売のアドベンチャーになっ てました。 とムーミンの世界特有の静かで不思議でも あったかい雰囲気がそのまま感じられるの もいいよね。プレイしながらおこれは製品 版が楽しみだなって思った作品でした。 発売は2026年予定でSteamと各 コンソールに向けてリリース。日本語にも 対応してます。 次は小さなネズミになって歩行風の美しい 世界を旅する3Dアドベンチャーヘラ物語 は優しい魔女が病に倒れるっていうところ から始まって彼女を救うために素材を集め てポーションを作るたびに出発するって いうストーリー でこのゲームも支流できたんだけどなんと スプリットスクリーンでマルチプレイも 可能でした。このゲームの中はロープを 使ったスイングアクションでイメージとし てはスパイダーマンンっぽい動き。ただ私 はスパイダーマンのゲームを未プレイだ から最初はね、ちょっと慣れるのに時間が かかりました。でももっとコツを掴んだら 結構面白くなりそうだなって思った。あと はバックに書かれた渦巻きがスタミナバー になってたりとかグライダーとしても使え たりとかして、あ、ちょっと独特な感覚も あって面白かったです。で、私はゲームで も現実世界でもかなり酔いやすいタイプだ から、ちょっとね、このゲームヘラも正直 どうかなって思ってたんだけど、なんか 支有中は特に酔わなかったですね。ま、長 時間やるとね、まだわかんないけど、あ、 酔いやすい人でもね、遊べるなら安心だよ ね。 プレイはソロでもローカルやオンライン 協力でも大丈夫。ヘラは2026年にPC 、PlayStation、Xbox、 Switch2で発売予定。日本語にも 対応します。 次は今回のTGSでめっちゃ楽しみにして たゲーム、コーヒートーク東京。 これはコーヒートークの続編で2025年 今年に発売予定。新しい情報あるかなって 思ってブースに行ってきました。舞台は 東京の小さなカフェ。そこに人間やの住民 たちがやってきてほっこりする物語が展開 されます。今回はカのサラリーマンとか 幽霊の女の子とか癖のある新キャラも登場 するんだって。 あとラテアート機能も進化してステンシル を使えば誰でも綺麗な絵がかけるように なるらしい。ただ残念ながら今回の仕では 新機能は触れられなくてそこはちょっと 惜しかったかな。でも雰囲気はちゃんと コーヒートークらしさが出ててあ、これは 期待できそう。 で、担当者の方に話を聞いたら、もう そろそろ準備できてますって言ってたから 、あ、本当に今年中に出るのかなって ちょっと安心しました。だってさ、 しばらく落とさなかったから延期の可能性 もあるのかなって思ってたんですよね。 コーヒートーク東京は2025年発売予定 、日本語にも対応予定です。前作が好き だった人も今回初めてっていう人もこの 優しい空気感は是非味わって欲しいです。 次はナイトメアサーカス。 ちょっと不気味でダークなんだけど、 ゼルダっぽさもある可愛いアクション アドベンチャー。私は以前にトレーラーを 見て気になってたから、今回ね、TGSで 支有できて嬉しかったです。物語は旅の サーカス団の一員だった主人公が悪夢の 世界に迷い込むっていうところから スタート。仲間を助けこの世界の謎を解き ながら現実世界へ帰るっていうことを 目指します。 遊んでみた感じゼルダの夢を見る島に少し 似てるかなって思いました。主人公は操り 人形だから某武器に戦うだけじゃなくて その意図を使って移動とか攻撃ができるん です。 敵をね、うまく縛って気絶させ るっていうこともできて、この仕組みが 結構ユニークで面白いなって思いました。 操作はね、直感的で難しすぎず程よい 手応えで楽しめました。 全体的にはね、ちょっと不気味なんだけど 、なんか幻想的でワクワクする感じ。 可愛いだけじゃない。人ひねりが効いて るっていうところがね、私のすごい好みで 、あ、結構気になっちゃいました。しかも ね、仕でね、ぬいぐるみとかももらえて、 それもすごく可愛い。 ナイトメアサーカスは2026年に Switch、Steam、Xbox、 PlayStationで発売予定。後に も対応。現在デモ版が公開されてて2時間 まで遊べてそのセーブデータはね、なんと 製品版に引き付けるそうです。気になる人 は是非チェックしてね。 ここまで見てくれてありがとうございます 。このチャンネルのミッションは安心して 過ごせる場所を作ること。自分に優しくし ながら自分のペースで進んでいけるように 。もし共感してくれたらいいねと チャンネル登録で応援してね。一緒に工事 バイブスを広げていきましょう。じゃあ 続きをどうぞ。 次に紹介するのは正直ね、1番予想して なくていい意味で裏切られた作品レゴ ボヤジャーズです。 以前に人代で紹介されててさ、あ、 とりあえず、ま、遊んでみようかなくらい だったんだけど、めっちゃいいってなり ました。最初さ、ちょっとなんか子供向け のゲームなのかなって思ったんだけど、 いや、そんなことない。プレイヤーはレゴ ブロックになった気分で転がったり、 ジャンプしたり、パチンとはめて道を作っ たりとか。操作は建築とジャンプといった 直感的な動きだけで説明とか言葉も全く ないんだけどそれがね逆に分かりやすくて すぐ遊べます。 しかもこのゲームは2人で協力することが 前提で一緒に橋を作ったりとかお互いを 組み合わせてギミックを作動させた りっていうのがすごく新鮮で楽しめました 。 あとは言葉がないからこそBGMとか交換 音っていうのがしっかりなんか没入感を 高めてくれるっていう感じもありました。 さらに協力プレイはローカルでもオン ラインでも可能。しかもフレンドパスって いうのを使えばどちらかがソフトを持っ てれば友達を無料で招待できて最後まで 一緒に遊べます。 LEGOvoaはドイツプラットフォーム 内でのクロスプレイにも対応してて、PS 4とPS5とかSwitchと Switch2とかも一緒にプレイ可能。 すでに発売中だから気になった人は是非 チェックしてね。 次はラパン。勇敢なウさギたちが 繰り広げる2Dプラットフォーマー。 このゲームね、今回の私で初めて知ったん だけど、ちょうどディンカムの隣にブース があって、ウサギが可愛かったからフラッ と遊んでみました。しかもね、なんかもう すぐスイッチ版が出るみたい。物語は公園 の地下で暮らしてたウさギたちが人間の 回層工事をきっかけに新しい住カを探す 冒険に出るっていうところから始まります 。ゲームプレイはシンプルで壁に貼り付い たりジャンプで飛び移ったりする プラットフォーマースタイル。私はこう いうジャンプアクションはあんまり経験が なくて結構難しく感じたんだけどキャラは 可愛くてストーリーもあってね好きな人に はしっかりはまりそうだなって思いました 。このブースはね、いろんなインディ ゲームがあったんだけど、スタッフの方が 何人か見回ってる感じだったからか、なん かね、中に何度も何度もいろんな人から カードをもらってね、結局なんかこんなに いただきました。ラパンはSteam版が 2023年に発売されてて、結構高評価を 得てます。そしてSwitch版は10月 9日に発売予定、日本語にも対応。気に なる方は是非チェックしてね。 次は前にも紹介したことのあるスター サンドアイランド。今回のTGSでも結構 大きいブースが出ててね、あ、注目され てるんだなって思いました。私は以前 プレイテストで遊んだことがあったから、 あ、どれくらい変わったのかなって楽しみ に支由してきました。 知らない人のためにざっくり説明すると、 都会から田舎に引っ越してきたプレイヤー が畑釣り、ダンジョン探索なんかをし ながら島ぐらしを満喫できるスローライフ ゲーム。 前から結構ポテンシャルあるなって思って たんだけど、今回もね、期待通りにいい 感じでした。 で、まずびっくりしたのはキャラのあの カスタマイゼーション。前よりも細かく 設定できるようになってて、目の色をね、 左右で変えたりとか、あの、顔のパーツと かも色々さらにいじれるようになってまし た。ただ前の動画でも触れたけど、その 女性キャラのね、いわゆる女の子らしさっ ていうのを強調した仕草っていうのは今回 のCUでもそのままでした。 ここまでね、キャラカスタムの自由度が 広がってるなら、その仕草についてもね、 オンオフとかできるオプションがあると さらにいいなって感じました。 一方でこのロードの長さとかUI周りは、 あ、ちゃんと最適化されてて、プレイ感は かなり快適になってた印象でした。 スターサンドアイランドの発売日は来年の 2月1日って正式に決まりましたよね。 対応プラットフォームは PlayStation、Xbox、 SteamでSwitchの文字はなかっ たので、もしかするとSwitch版は後 から出るかもしれません。 続いて紹介するのはトレーラーを見て前 から気になってたハートピアスローライフ 。TGSでは大きなブースがね、出てて 写真を撮ったり自分のキャラを作れ るっていうコーナーなんかもあったんだ けど実際に支有できるっていうところは なかったかも。ちょっとここは残念だね。 ハートビアスローライフはスマートフォン 向けのオープンワールド生活 シミュレーションで2026年上半期に 日本でリリースが予定されてます。今年の 11月にはクローズドベータテストもある みたい。 で、大きな特徴はデイリークエストとか タスクといった縛りが一切ないんだって。 スタミナの制限もなくてその日の気分で 自由に過ごせるのが魅力。釣り、虫取り、 料理、ガーデニングとかそういう アクティビティはもちろん猫と一緒に 暮らしたりとかこう自分のね空間を コツコツ作り上げることもできます。あと ログインするたびにランダムな12人の プレイヤーが同じ街に集まる仕組みって いうのもユニーク。その偶然の出会いから 一緒に遊ぶこともあればただすれ違うだけ で終わるっていうこともあったり、ま、 その場限りのね1への体験ができるそう です。ま、実際に私はプレイできなかった から細かいことはわかんないけど、なんか 中国ではすでに人気を集めているタイト ルっていうことで、日本版の展開もね、気 になりますよね。注意なのは基本プレイ 無料っていうことかな。ハートピアスロー ライフは2026年上半期に日本リース 予定です。 次はレベル5の新作レイトン教授と蒸気の 新世界。謎を解きながら物語を進める第 シリーズの完全新作。このブースは私が 行った中でも一番混んでてなんとね待ち 時間1時間以上とかだから私はね今回支由 を断念したんだけどいや最初に並んでおけ ばよかったなってちょっと後悔しました。 今回の舞台は蒸気期間の発展によって ロンドンを超えるほどの反栄を遂げた未来 都市スチーームバイソンアメリカ。そこで 起きる不思議な事件をきっかけにレイトン 教授とルークの新たな冒険が始まります。 対応プラットフォームはNintendo SwitchとSwitch2。当初は 2025年発売予定だったんだけど最近に なってね2026年に延期が発表されまし た。 ファンにとっては待ち同しいけど、ま、 その分しっかり仕上げてくれることを期待 したいですね。 ここからはTGS以外で今月10月に発売 予定の新作工事ゲームをさらっと紹介して いきます。 最初は2ポイントmus 人気の2ポイントシリーズの新作が いよいよスイッチ2に登場。今回は博物館 をテーマにした経営シミュレーションで 学員として展示をデザインしながら自分 だけの理想のミュージアムを作り上げます 。私はSteam版を少し遊んだんだけど 結構面白かったです。Steamでも圧倒 的好評で前作の2ポイントキャンパスとか が好きだった人には特におすめかも。 Switch2版2ポイントは10月29 日発売予定日本語対応です。 次はポケモンの新作レジェンド Z 先日発表されたばかりのポコポケの前に 遊べるタイトルなんだけど、舞台はカロス 地方の大都市ミレアシティ、チコリータ、 ポカブ、ワニノコからパートナーを選んで 冒険していきます。私はね、もう チコリータ一択って決めてます。みんなは どれにする?あと夜になるとGAロワイア ルっていうランク性バトルが開かれてA ランクまで行くと願いが叶うっていう設定 も面白いよね。しかも今回はシリーズ初の リアルタイムバトルってトレーナーと ポケモンが一緒に動きながら戦うスタイル なんだって。楽しみだけど、ちょっと私は 画面が常に動いてるから、あ、酔わないか なって心配はあるかも。でもやっぱり ポケモンの新作っていうだけでテンション 上がるよね。みんなは買う予定? 次はトインコービー。浮かぶ島々島を舞台 に家具や景色を飾って自分だけのジオラマ を作る。高ジーなデコレーションゲーム。 健康や季節を変えると音楽まで切り替わっ て島全体の雰囲気を自由にコントロール できるんだって。飾った島には住民がやっ てきて仲良くするとアイテムをくれたりと か気に入らなければね荷物ごとを宇宙に 放り出して退去させることもできるんだっ て。不思議でちょっとユーモラスな世界観 の中で緩く楽しめる作品。トインコービー は9月24日にSteamで発売されまし た。 次は心キッチン。ちょっと不思議なあの洋 部隊の和食レストラン経営ゲームです。 相棒はなんと幽霊の鶏。畑で魚を育てたり 、牛や鶏のお世話をしながら新鮮な食材で 料理を作ってお客さんに出していきます。 お店を回したりとかレシピを増やしたりし ながらだんだん理想のレストランに近づい ていく感じ。幽霊たちとの交流でこのお店 の過去っていうのも少しずつ明らかになっ ていくんだとか。発売は10月18日で Steamで配信予定。日本語にも対応し てます。 ムーンライターの続編がついに登場します 。舞台は流れついた村トレスナ。 プレイヤーは冒険者であり、商人でもあり 、ダンジョンで財宝を集めて武器や防具を 強化して、それを自分の店で売って利益を 出しながら村を発展させていきます。お客 さんとの駆け引きとかショップの デコレーション、施設への投資で村は どんどん活気を取り戻していきます。 ローグライク探索とショップ経営っていう 組み合わせはなんかね、クイジニアっぽさ もあるかもしれません。発売日は10月 24日、Steam、 PlayStation、Xboxで発売 予定。日本語にも対応してます。 以上。今回はTGS東京ゲーム賞で遊んだ 作品を中心に工事ゲームのニュースお届け しました。皆さんどうでしたか? 実はね、今回私にとって初めての東京 ゲームショーだったんです。え、みんな 東京ゲームショーって知ってた?私は去年 まで全く知らなくて、日本で1番大きな ゲームのお祭りみたいなもので、たくさん のまだ発売してないゲームをその場で体験 できるイベントなんだよね。会場は幕張 メッセでめっちゃ広くて、まずその規模に びっくりしました。私はビジネス台って いう日に行ったんだけど、こう一般公開前 だから、あ、ちょっと空いてるのかなって 思ってたら、いや、全然そんなことなくて 、あの、人の多さに圧倒されました。 でもね、それを言うたびに、あの、いや、 こんなもんじゃないですよみたい。これは 少ないですよみたいな言われて、いや、 これで少なめなら一般公開日は一体どう なるんだろうって。いや、ちょっと正直 怖くなったくらい。 そう、私さ、人混みとかね、騒音が結構 苦手だから、ちょっと大変な部分もあった んだけど、ま、それ以上にね、発売前の気 になったゲームを遊べるってわ、こんなに ワクワクするんだなっていう感覚発見も 大きかったですね。そう、結構さ、工ジと かスローライフゲームのブースみたいなの も結構あるかなっていう気がして、あ、 やっぱりじわじわ人気が広がってるのか なって思いました。うん。もっとね、 盛り上がっていくといいよね。それに実際 にそのデベロッパーさんとかね、これまで お仕事でやり取りした方とかね、直接お 会いできたのもすごく貴重な体験でした。 うん。 そう。前日までね、緊張しすぎても何回も 頭の中でシミュレーション こう言おうとかああいうとかしてた自分も いて、ま、でもね、皆さん気作でちょっと ほっとしました。 あとはこの日のために初めてキクラゲの 名刺っていうのを作ったんですよ。ちょ、 これ出すね。え、どうかな。結構自分的に は可愛くできたなって思ってちょっと自慢 です。 そう、1日中ね、歩きっぱなしでもう最後 は足が棒のようになって、あ、普段のね、 運動不足っていうのを痛感しましたよね。 もしね、次回行く機会があればもうその ために体力作りみたいなのもしないといけ ないなって思った。 はい、ということで今回はTGSで体験し た工事ゲーム紹介でした。他にも忍で発表 された工事ゲームに興味がある人は是非 こっちの動画もチェックしてね。はい、 じゃあそれでは今回も最後まで見てくれて ありがとうございました。またね。
今回は「スローライフゲームは私たちの居場所!見逃せない、Switch&Switch2で遊べる新作スローライフ特集」です。
実際に私が試遊してみた、チェックするべき新作コージー&スローライフゲームを紹介していきます。ではさっそく見ていきましょう。
🧡🌱『リリのワールド』
『リリのワールド』は、小人の国を舞台にした癒し系ライフシミュレーションゲームです。 ある日突然小さくなった「あなた」は、可愛い仲間のリリと出会い、机の上に広がる不思議な世界での暮らしを始めます。 ここでは机はただの家具ではなく、思い出を重ねて夢を描く「秘密のホーム」なんです。
PC、Nintendo Switch 2、PSでリリース予定。SteamとPlayStationではすでに予約が開始しています。
🌱事前登録はこちらから🌱:https://bit.ly/46tUcpC
目次
00:00 はじめ
00:55 リリのワールド
03:04 Moomintroll: Winter’s Warmth
04:47 Hela
06:25 Coffee Talk Tokyo
08:01 Nightmare Circus
10:17 LEGO® Voyagers
12:04 LAPIN
13:32 スターサンドアイランド
15:28 ハートピアスローライフ
17:15 レイトン教授と蒸気の新世界
18:33 ツーポイントミュージアム
19:13 Pokémon LEGENDS Z-A
20:15 Twinkleby
20:58 Kokoro Kitchen
21:41 Moonlighter2
22:28 きくらげ雑談
▼私のスイッチ&スチームデックアクセサリーはこちら
・🆕ピンク猫のスチームデックカバー https://s.click.aliexpress.com/e/_oDSXaQz
・スチームデック用猫のサムグリップ https://amzn.to/4laU7hm
・ゲームコントローラー デスクトップホルダースタンド https://amzn.to/41Mu9ZP
・オレンジのデスクマット https://amzn.to/3XvLbcg
・USB Type C HDMI 変換ケーブル https://amzn.to/3RoCH2V
・switch oled用サムグリップ https://amzn.to/4jaA5Sk
・Steam Deck OLED用 画面保護フィルム https://amzn.to/4iDcpGe
この動画の概要欄にある一部のリンクは、アフィリエイトリンクを含みます。
▼お借りした音楽
さりい bgm
https://www.youtube.com/@sari_bgm
▼お借りした効果音
Pixabay
効果音ラボ
On-Jin~音人~
動画素材:みりんの動画素材
※ 掲載しているゲームの著作権は、各権利者所有者に帰属しています。
スローライフゲームやコージーゲームをするのが好きです。このチャンネルではリラックスしてできるゲームをスローライフゲーム、コージーゲームとして情報を発信しています。まだ新しいゲームでなかなか情報がないのでお互い情報を共有し合いたいと思っています。お気軽にコメントしてください!
よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。https://www.youtube.com/channel/UCHuj51QmRsNpn2rN_Z_FSig
ツイッターはこちら!公式からの情報やアップデートなどツイートしています。ぜひお気軽にフォローしてください!
Tweets by kikuragecozy
お仕事に関するお問い合わせは以下のメールでご連絡ください。
For any business inquiries, or to showcase your game please contact me via below email.
Email: kikurage.cozy@gmail.com
その他の関連動画
▼【正直レビュー】新作スローライフゲーム10選🍀🎮 ハマった&残念だった作品を本音ランキング!【Switch/Steam】
▼Cozyゲーム好きさんへ!Switchで注目の私が気になってるスローライフゲーム10選
▼Nintendo Switch 2は買うべき?1週間使った正直レビュー!ニンテンドースイッチ2!
▼世界で今一番注目されてるスローライフゲームはどれ?👀✨【2025年コージーゲームランキングTOP10】
#PR #リリのワールド #スローライフゲーム #新作 #コージーゲーム #cozygames #tgs新作 #tgs #癒し #ライフシミュレーション
12 Comments
コーヒートーク新作よき過ぎる😊
リリのワールドはおっさんだけど期待してる😂
実況が見たいのゎムーミンです 自分でやりたいのゎスターサンドアイランドです❤
きくらげさん いや〜感心しました。きくらげさんらしい TGSでした。他のチューバはみな同じで今回きくらげさんの味があり 大変参考になりました。還暦の夫婦ですが ファンになりました
リリのワールドがずば抜けてますね🤔Switch2を買わねば!!
いいなぁっ!私もTGS行きたかったです!!
ほの暮らしの庭のリーフレットめっちゃくちゃ欲しかった〜〜
スターサンドアイランドとムーンライター2も楽しみですね〜
ウィッチブルックの情報早く欲しいです
たくさんの情報ありがとうございます!
りりのワールドかわいいですね💕
アリエッティの生活シーン大好きだったので、これはやってみたい!
やりたいゲームありすぎて困っちゃうなぁ😂
東京ゲームショー前々から気になっているものの、きくらげさんのおっしゃるように、私も人混み苦手だったり体力なかったりでちょっと厳しいかなぁと…
カードはきくらげさんお手製なのでしょうか?とてもかわいいですね🥰
こんばんは。お名刺、とってもかわいくて癒されます😍いただいた方はきっと嬉しいと思いますよ〜!
私はきくらげさんの以前の動画を参考に、先日ついに念願のsteam deckを購入してみました。色々なコージーゲームをプレイできそうで楽しみです。
今回のラインナップの中では、リリのワールド、コーヒートークあたりの発売がわくわくしますね。
また、先日発売済のタイトルですが、Little Witch in the Woods、なかなか面白いので、お時間あればぜひプレイしてみてください♪
りりのワールドでしょ、
ぽこあポケモンでしょ
あと他にもあった気がするけど
来年は
スローライフゲーム忙しそうで
楽しみ🥰
きくらげさんの語りを聞いててとてもリラックス出来る。それとここから自分が感じたレビューを言われる前の間のとり方が私は好きです。動画の投稿の間隔がいい すべてにコージーと思います。
返信ありがとうございます。これからも楽しみに夫婦で拝見させて頂きます
きくらげさんのコージーゲーム解説、分かりやすくて良く見ています😊 Twinkleby、気になっていて買う予定です!
ゲームショウレポートも興味深かったです♪