ボドゲ会社がガチで選んだ!!2025上半期ベストボードゲームランキングTOP10【マストバイ】【おすすめ紹介】
ボドゲ毛のプロが本気で選ぶ 2025 上半期ベストボードゲームランキング。イエ。 [音楽] GJカフェ大宮店長のさ彦子です。 GJカフェ池袋2 号店長の仙裸です。商品開発部の飯田です。 今回は忖度抜き現役業界時の私たちが上半期に発表されたボードゲームの中からランキングですね、 3 位から発表していきたいと思います。早速発表していくんですが、え、この前ですね、 SDJ ドイツ年間ゲーム対象を取ったあの話題の作品、ボムバスターズは今回は電動入りとしてランキングから、え、抜かせていただいております。 それでは早速第 3位の発表です。せーの お え [拍手] え、すごい気になりますけど。はい。 これ新しいすよね。めちゃめちゃ最近だと思います。 はい。そうですよ。もうピカピカのこちら持ってきました。私の個人的に選ばせていただいた 3位はニムと弾爵です。 皆さん、ニムトっていうゲームはご存知でしょうか?実はドイツのカードゲームの王様とも言われるとっても大人気のゲームがあるんですが、それがなんと最新作が 2025年に出ちゃいました。 うん。 何が違うのかと言うと、今までは手札大量の中から選んでたんですけど、 4 枚っていう限られた選択肢の中からカードを出していくことになります。 そして今までは 6 枚目をカード出しちゃったら牛さんたちマイナス点引き取らなきゃいけないよっていうルールだったのが今回はま、もちろん 6 枚目もダメですよ。ただ牛さんの色同じ色が 6 匹目が溜まっちゃっても引き取らなきゃいけないんですね。 [音楽] なのでより失敗しやすくなっちゃってるのでマイナス点取っちゃうかもよなキドキ感が前作のニムとよりももう高まっちゃってるんですよ。 うん。 なのでこれはニムとやったことある人にもニムとやったことない人にももう最初から結構お勧めしちゃってます。あとは自分の手になった時に今まではほぼほぼオートで配置してたんですけどニムと暖職では自分の手番で選択肢があるんですよ。どっちに置こうかなっていう風に選べちゃうので、 [音楽] より自分で操作している感覚があります。 現よりでも運の要素も結構強いからその色が消えちゃったりするんですよ。 持ってた色がなくなっちゃったりするから俺受けなくなっちゃったみたいな感じがめっちゃおもろい。 じゃあ僕から説明させていただきます。チャージというゲームですね。皆さんご存知でしたか? チャージ知らないです。 チャージ協力して皆さんで手札とデッキのカード全部使い切りましょうっていう使い切ったら皆さんの勝ちですというゲームなります。で、誰かがこう出せなくなってしまったり何もできなくなってしまうとその時点でゲームオーバー敗北ですっていうゲームになってます。 すごい面白いとなんですけれ、ま、アクションはコストがかかりますよ。で、カード出すなら順でしか出せないので 9が出たら9か8しか出せませんよ。 で、これ0 になっちゃうともう後がないですよみたいな感じになるんですけど、なんか協力ゲームって作業感出ちゃう時って結構あると思ってるんですけど、それが [音楽] 協力ゲームのあんまり面白くない時があるんですけど、このゲームは何でしょうね。 いつ遊んでも次のターンに地獄が待ってたり、その次のターンでこう一発逆転があったり展開がなかなか読めないけど少ない手札の中で最大限こう頭をこねくり回して考えるのがすごい楽しい。 [音楽] うん。 で、数字0から9とAからK とかのアルファベットを使ってるんですけど、で、これやっぱりカードの構成が佐藤さんの技というか、そう、尊敬しています。それを感じたのがチャージ。うん。 そうですね。はい。 これぜひやってみてほしい。 え、気になりますよ。 で、ま、で見つけて開発部で遊んでもうみんなで大絶者みたいなこ ね。小箱ちっちゃい箱のねカードゲームかな。これも続きましたけれども そ置がお持ちのそれは何だ? ペラペラペラ。 すいません。僕がさに選んだのはへゲモニすぎてちょっとお店には置いてない [音楽] ゲームになります。どういうゲームかって いうと政府が大きくそこに働く人と会社 作る人みたいな感じでいろんな役割がある のを皆さんそれぞれのプレイヤーがになっ てでそん中で1番ま、うまくいった人が 勝ちみたいなゲームになってます。で、 このゲーム大将に皆さんなっててそれぞれ の目的が違うようになってます。さっき 言ったように、え、政府は、えっと、 それぞれのプレイヤーが全員が幸せになる ことを考えて動かなきゃいけないと。あと は、えっと、会社を作る人はちゃんとそこ で経営してお金を稼ぐ。 で、働いてる人は自分で働いてそのご飯とかちゃんと毎日食べれるようにうまくやるみたいな、全プレイヤーが違う目的を持ってるバランスどうなってんのみたいな感じなのにちゃんと全員ヒリヒリしてて楽しいっていう最高の思いになってますね。 [音楽] 大さんが慎重です。そうですね。 そう。ちょっとね、あの壁長としてどうなるんだ? そんなのかな?反 協力みたいなあね。 会社立てても他のプレイヤーが働いてこないと動かなかったりする。 それも結構面白い。だから新上げますよつって余風みたいなとかはすごいバランス です。気になる方やってみてください。 それでは第2位の発表です。せーの マジか。 さき子と 飯田が選びましたスプラッシュです。 です。私がまずめちゃめちゃ好きなのはコンポネントが可愛い 水レースということでレースゲームって言ってもボードが用意されていてとことこ歩かせるレースゲームではないんですよね。 [音楽] 机の上まだ真っさな状態から始めます。カードで水の流れを作りながらその上を駒を走らせていくので机からはみちゃうと負けっていうね。 うん。 どんなサイズの机で遊ぶかによって難易度が変わっちゃうっていうちょっと不思議な設計になってるので、え、これはね、遊び終わった後は絶対写真が撮りたくなるゲームです。 [音楽] ゲーム終了時に表彰台があるですよね。まずそこがちゃんと考えられてるな。商業版にするにあたって X での拡散とかそういうのちゃんと視野に入れてるなと思ってすごいなと思いました。 今時ですよね。 今時ですね。 遅いカードがあの曲がりやすい仕組みがめちゃくちゃすごいよく考えられてます。あそこで遅いと全然前に進めないけど角度つけて曲がりやすいなのでちゃんとねコーナーのイを使わなきゃいけないみたいなのもとりあえずカード出せばいいっていうのがじゃないのが うん。 めちゃくちゃちゃんとゲームとしてもかなり面白い。 いいゲームでしたね。いいゲーム第 2位 大丈夫?こんなペラペラなんですか? ええ。あ、じゃあ僕のいいですか?はい。 2025年神半期2 位はクランクタコデですね。 うん。 え、クランクというゲームは結構前からありまして、えっと、デッキ構築をしながらマップを探索してダンジョンにあるお宝を持って帰るっていうゲームになってます。 で、え、早く変えると点数はちょっと 低かったりするので、ま、奥まで行きたい けど、そうするとドラゴンのブレス食らっ ちゃって、え、力尽きちゃうみたいな ところをいかにうまく変えれるかっていう お宝探索ゲームっていうのが前からあった んですけど、それの、え、最新バージョン で片ンというなんか、ま、その幽霊が、え 、いるだろう。お墓の中にあるお宝を取り に行こうっていうバージョンが新しく出 まして、ま、それがですね、今までマップ がもう全部見えていたんですけど、今回は 進むたびに新しい土地が出てくるっていう 形になってて、そこがもう今までの クランクと違ってもうワクワク感がもう倍 以上ある感じになってます。クランクしか やったことない人とかは超すね。 で、こっから入っても全然問題ないぐらいのルールなので、是非やったことない人でも やっていただければという形になってます。 マップが回転したりする。 そうなんですよ。なんかそう、進む中でダンジョンのなんかカードを開いた時に全員回転するみたいなとがあったりするので、急に違う部屋に繋がっちゃうみたいなとかがすごい仕組みだなと思って、今これが出てくるってのは結構奇跡的だなと思ってます。 ダンジョンとはこれだみたいなのが味わえてね。 うん。 先に進んだ人はタイルをめくる権利があるっていうところが何が来るかなってのワクワクしながら来いっていうね、お宝来いっていう風な気持ちを込めながら引けるっていうのもね。 うん。そう。 中にはなんかね、お宝めっちゃいいお金もらえる場所とかあるんですけど入ったらモンスターにめっちゃ囲まれてるみたいなとかもあったりするんで、そういうのも似た時もうわあみたいな感じでやっぱ盛り上がりやすいのでかなりパーティーよりになってるかといえば結構ゲーマーよりにもなってるという うん。 これもね、バランスめちゃめちゃすごいゲームだと是非やっていただければと思います。 それではお待たせいたしました。大の第 1位の発表です。ここから先は 1 人ずつ発表させていただきたいと思います。私が選んだ 2020の神販ゲームランキング第 1位はこちら。ゼ イエ パンダロイヤルです。 このゲームですね、とにかくとにかくサイコロをたくさん振ることができます。 このゲームに出てくるサイコロは一味も 2 味も違います。なんかめちゃめちゃキラキラしてます。 どうな? どうだ? あ、さすがにチさすがにチ でしょ?サイコロの種類がですね、 7種類くらいありまして、 白い 色や形、ま、何面大すかっていうのが様々なんです。 そしてその種類ごとに点数方式が違うという仕組みになっております。全部で [音楽] 10ラウンド遊ぶんですが、最初の 1ラウンド目ではサイコロを 1つだけ振ります。 うん。2 ラウンド目にはサイコロを2つ振ります。 3ラウンド目にはなんと3つ振ります。 つまり10ラウンド目は チョコだ。 良かったりましたね。サイコロをなんと 10個も触れるんですよ。 どんどんどんどん点数が増えていく気持ちよさと自分は今回のゲームどの色で攻めようかっていう作戦が 物のを言うといった感じですが、ま、言うてダイスゲームなのでそこは運の予想もちろんありますよね。ということで盛り上がる。そしてもう 1 つ教あります。このゲームはプレイ人数が 2から10となっております。 そしての人がってるイを奪いに行くという素もあるので、 10 人でやったら席を立ち上がってどれどれいいの持ってるじゃんて言ってプって盗んじゃうなんてことができるので、もうパーティーゲームとしてを盛り上がります。是非 [音楽] 1日に1 台ロやるかがでしょうか? では はい はい 私インタから第 1位の発表させていただきます。 ボタニクスタった。 あ、迷た。 ボタニクス迷いました。 迷った。 迷いましたよ。3 人のお住みつきというこのリスね。で、僕がこれ選んだ理由は、ま、ザこういうのでいいんだよということで、ま、古気良きね、ユロゲームの過ほり感じられるゲームということで選ばせていただきました。自分のお庭を作るゲームですね。 植物を八上も植えてでそこに水をやると 八上と育って庭には行と列がありますので 特定のこう植物を同じに並べることが できると個人目標も達成できてプラス得点 おめでとうございますみたいな現になって ます。合道も初者の面と上級車の面初者で 楽しんだ後に上級車すぐ入れるくらいの ルール量なんでそこもおすめですね。 で、もう1 個面白いところがですね、アクション選択ですね。 うん。あれが面白いですよね。 ま、アクション4 つあって、これを皆さんで選んでもらうんですけれども、アクションには強弱がありまして、強いアクションを選ぶと次のラウンドでアクションを選ぶ時に最後に選ぶ人になっちゃうんですよね。 しかもその次のアクション、なんならこのゲームの最後までどのアクションがどのタイミングでできるかっていうのはみんな分かった状態でゲーム進めるんで、今強いアクションやってもいいのかな。 いや、ここはちょっとしゃがんで ちっちゃいアクションにあって、次これ 絶対やろうみたいなのを自分の中で筋道 立てながらで、アクションやっぱり置く たびにうわ、それやりたかったんだみたい なコミュニケーションが生まれるのが、ま 、みんな自分の庭に没頭してるんです けれども共有のボードでアクション選択 する時にはみんなでなんか コミュニケーションする時間があるって いうのがもうゲーム中ずっと楽しいという 聞いてボタニックス選ばせていただきまし た。これは見た目もゴージャスですしね。 [音楽] ボードゲームやってる感満足感すごいですよね。うん。ですね。 あとは3 つあるなんかメーターもありますよね。 あります。 で、そこ早くゴールすると点数が高いみたいなのもあるんで、 いや、これ今水上げたいけど先にこっち進めたいみたいなところがちょうどいいですよ。ちょいですよね。嫌じゃない。このレース感、競感すごい楽しいですね。 では、え、2025年上ハネが選んだ第 1位、こちらティ。 これでしょ? これでしょ?宇宙をですね、探索していろんなね、火星とか木星とかいろんなとこに着陸して、ま、いろんな調査とかをするっていう、ま、結構割とオドチックな感じになってますが、このゲームの 1 番の魅力は炭差をする中でなんか宇宙るみたいな感じでいろんな痕跡っていうのを集めていくと未知の生物に遭遇できるんですよ。それによってゲーム中のルールが結構変わるというか [音楽] うん。 新しい目標が増えていくみたいな。それがマジでしびれる。うん。本当に楽しさがギュッと固まってる。その宇宙人との出会いっていうのは最高に感動しましたね。 [拍手] うん。 いいですね。はね、 発売投手からめちゃめちゃ話題で うん。うん。 うちのジェリジェリストアでもすぐに売り切れてしか。 うん。 ということで1 位までみんな見てきましたけどもこう並ぶと 文句なしですね。 文句なしですね。これはね。 さんじゃんけど誰もお持ちないですので是非、え、ジリージリーカフェテ舗かまたはね、あのお声いただいて絶対に遊んでいただきたいなと思っております。 皆さんのおすめもございましたらコメント欄に是非お願いいたします。それではバイバイ。 バイバイ。
忖度抜き!ボードゲーム専門会社が本気で選んだ「おもしろかった作品」をランキング形式でご紹介します!
今年のトレンドや注目の新作、2025年上半期で自信を持っておすすめしたいゲームを厳選しました。
▼こんな方におすすめ!
・2025年に買うべきボードゲームを知りたい
・最新のトレンドや話題作をチェックしたい
・プレゼントや友達との遊びにピッタリな作品を探している
・専門的な視点で選ばれた「間違いない」ボドゲを知りたい
世界のボードゲームで遊べるカフェ
JELLY JELLY CAFE
http://jellyjellycafe.com/
世界のボードゲーム専門店
JELLY JELLY STORE
https://jelly2store.com/
JELLY JELLY STORE(通販)
http://shop.jellyjellycafe.com/
3 Comments
皆さんの上半期ベストはなんですか~!?
クランクカタコンベは面白かったなぁー!!
これ見てボタニクスとSETI買いました!