【ゴーストオブヨウテイ】序盤攻略まとめ!おすすめ護符・装備・金策など初心者が知るべき情報をまるっと紹介
はい、どうもこんにちは。ウェイトです。 今回はゴーストオブ用定序盤攻略まとめと いうことで、初心者が効率よく進められる 情報をまとめていますので、ゲームを始め たら最初に見ておくのがおすすめです。 内容はこちら。概要欄に目次もありますの で気になるところだけでも見ていって ください。それでは早速本編。まずは探索 編。知っておくべきこと。1つ目、望遠鏡 で発見。十字機の上ボタンを押すと望遠鏡 を使うことができます。これ目視で確認 するだけじゃなくて、こういう風に発見し ていないロケーションを望遠鏡で見つける とマップにもね、ちゃんと表示されるん ですよ。なので、ま、ちょっとね、高い ところとか登ってなんかありそうだなって いう場所をこういう風に確認してで、え、 マップをね、少しずつ開拓していくていう 感じでやると効率的に探索できます。十字 機上の望遠鏡、こちら活用してください。 続いて野営で気力回復。もしくはね、回復 をしたりスキルを使ったりすると気力をね 、どんどん消費していきます。で、この 気力はですね、野営をすることで全回復 できます。ま、野営はね、基本的に馬 が行ける場所なら十字機左を長押しする ことで、え、こういう風にいつでもでき ますので、気力がなくなった時とかは積極 的に野営しましょう。で、こちらの野営で は寝て時間を経過させたり、調理をしたり 、写味線を引いたり、あと飛び道具を作っ たりすることもできます。で、もう1つ 覚えておいて欲しいのが、こちらの野営し た場所はファストトラベルポイントになり ます。一時的ではありますが、え、自分で ね、野営した場所に三角ボタンでワープし てくることできますので、ま、ファスト トラベルポイントを作るっていう意味でも 定期的にこちらの野営値作っておき ましょう。続いて料理でバフ、野営で調理 を行いますと、一時的にバフをかけること ができます。このバフがね、結構強くて、 ま、戦闘で使える能力を高めるだけでは なくて、この利益の能力強化っていうやつ を選択すると、素材を入手できる量が増え ます。戦闘だけじゃなく探索でも使える バフが開けられますので、ま、是非ね、 こちらの調理は積極的に行っていき ましょう。続いて地図のはめ方。地図士 から地図を購入したり、あとはNPCから マップの情報を聞き出したりすると、え、 地図が手に入ります。で、こちらの地図は ね、マップで四角ボタンを押して選択する と自分でこう正しい場所に地図をはめる ことになるんですが、これね、しばらく 待っていると正解の場所がね、ちょっとね 、白くハイライトされるんですよ。こんな 感じで。だから、ま、どうしてもね、 わかんないなみたいな時はちょっと時間 待って、このハイライトが出てからそこの 場所でバツボタンを押すっていう風にやる と簡単に地図はめることができます。地図 はめるとね、アクティビティの場所が 分かりますので、地図を持っていたら積極 的にはめていきましょう。結構能力強化に 繋がることも多いので、安い地図とかは 積極的に購入していくといいです。続いて 素材を拾おう。本作はね、フィールド上に いろんな素材が落ちています。ま、こう いう花だったりとか竹とかあとは拠点 みたいな場所にもいろんな素材がね、落ち ていたり箱が置いてあったりします。これ らの素材は装備を強化するのに大量に必要 になりますので、序盤から積極的に集めて いきましょう。もう見つけたらね、全部 拾っていくっていう感じがおすめです。で 、余った素材とかは仲間の元で売却でき たりもしますので、拾っておいて損はない かなと。あと倒した敵からも忘れないよう に拾っておきましょう。特にクエスト 終わった後とかね、結構死体転がってます ので、この黄色く光っているのは見逃さ ないように。あと、ま、素材集面に関して は、え、先ほどの料理のバフとかあと入手 料が増える5歩もありますので、え、 こちらに関しては後ほど紹介いたします。 結構ね、これ装備していると素材が集め やすくなるのでおすめです。続いてシミで 歌。え、タッチパッドを左にスワイプし ますとシミ線を引くことができます。で、 サブクエストとかをこなして手に入る。 こういった歌は引くことで特定の アクティビティの場所まで案内してくれる ようになります。ま、神社の歌とかをやる と、ま、近くに神社がある場合、こういう 風に風が、え、吹いてくれますので、その 方向を迎えば神社に行けるという感じで、 結構ね、マップの開拓、探索が楽になり ます。写見線の歌は積極的に引いていき ましょう。で、ま、ちょっとね、入手場所 で言うと気力の歌、こちらは陽定山の東側 にある平治郎の庭。こちらでサブクエスト をこなすと入手できます。気力を上げ られる稽古台が見つかりますので結構これ は重要です。続いて狼の歌。え、こちらを 最初のマップから、ま、北の方に進んで いった石ヶ原のマップの、え、北製にある 古傷の狼の素穴。ここで手に入ります。で 、神社の歌に関してはなんかモブキャラの 野営地みたいので手に入ったので、 ちょっと場所を固定かどうかはわかんない んですが、ま、一応ね、僕は、え、石ヶ原 の、え、こちらの鍛町のちょっと、ま、 右上ぐらいの場所で手に入れました。 ま、他にも色々写見線の歌あると思いますので、手に入れたらマップ探索に活用していきましょう。続いて武器を集める。本作はですね、サブクエやメインクエストをこなすことによってこれらの武器が手に入ります。で、武器の種類があった方が戦いやすくなりますので、クエストの報酬で武器が手に入るものは優先的にこなしましょう。最初ね、 2 頭のメインクエストがあると思いますし、その後はね、槍のクエストも出てくると思いますので、俺らは必ずこなし。 で、他にもね、大立ちとか鎖玉のクエスト もありますので、え、こちらのね、報酬 画面を見て武器が入手できるやつは優先的 に。続いて仲間を集めて装備強化。ま、 本作はね、仲間を集めることによって、ま 、装備を強化したりアイテムを購入したり することができます。例えばこちらのラン ンっていうキャラクターは弓とか矢を強化 できます。あと特に重要なのは銀事ですね 。こちらは防具を強化することが可能です 。で、これらのキャラクターは、ま、サブ クエストをこなしたりとか、あとは普通に 道中で出会ったりもするんですよ。多分ね 、場所は固定じゃなくて、いろんなところ に出没してると思いますので、ま、もしね 、出会ったり見つけたら積極的に話しかけ たり助けたりして仲間を増やしましょう。 で、仲間にした後は、ま、それぞれのね、 キャラクターがいる場所にファスト トラベルするのもいいですし、え、こちら の仲間の画面から、え、バツボタンを押し て野営するを選択するとそのキャラクター が来てくれます。これでね、素材を使って 装備の強化とかをしていきましょう。装備 強化するとね、かなり性能変わりますので 、あと武器の強化に関しては成果のカジ場 こちらで行えます。武器もね、強化すると バトルの難易度がグっと下がりますので、 素材を集めたらこちらのカジ場で強化し ましょう。あと仲間はね、結構素材も売っ ていますので素材集めとしても重要です。 続いて余境を回っていくせ。本作はね、ま 、寄り道素というかサイドコンテンツが 大量にありまして、え、こちらの技の画面 の1番下余境っていうところを見ると それぞれのね、アクティビティで何が できるかっていうのが書いてあります。ま 、特に重要なので言うと、ま、稽古台、 これをこなすと気力が上がる。で、では 体力が上がる。神社と稲の祠では5歩が手 に入る。事蔵では技を習得できるという 感じになっていますので、ま、地図上で 見つけたりとか、あとは望遠鏡で各 アクティビティを見つけたら積極的に こなしていきましょう。あとはね、各 アクティビティをこなしたりとか、あと、 ま、場所によってはね、夜だけでも ファストトラベルとしてそこが使えるよう になります。ま、余境をね、どんどん どんどんこなしていけばもういろんな ところにね、すぐ三角ボタンでこういう風 に行けるようになりますので、ファスト トラベルポイントを増やすっていう意味で もどんどん余はやっていきましょう。はい 、余っていくとね、本当にどんどん強く なっていきますので、バトルが難しいと 感じる方も是非続いて成果で過去を 振り返る。ストーリーとかを進めていくと 、え、こちらの成果で過去を振り返ること ができます。成果に戻ってタッチパッド 長押しで過去に戻る。で、え、話しかけ たりしてイベントを進めていきましょう。 イベント進めるとね、アイテムが手に入っ たりもしますので。はい。ということで 探索について知っておくべきことは以上 です。続いてバトルのコツや知っておく べきこと。まず1つ目、四角で獲物投げ。 これね、今作のめちゃくちゃ強力な攻撃 です。ま、近くに落ちてる刀とか槍とか、 え、そういったものはR2で拾って四角 ボタンでこうハイライトされている敵に 投げつけることができます。これのね、 威力がめちゃくちゃ高くて難易度普通で あれば大体の敵は一撃で倒せますね。 かなり射程距離も長いですし、障害物が なければほぼオートエイムで当ててくれ ますので、これはね、是非やりましょう。 ま、近くにね、このアイコンが見えたら 拾って投げる。これを癖付けるとかなり 戦闘が楽になります。ま、拠点のね、 いろんなところに落ちていたりとか、あと は倒した敵が落としたりもしますので、 バンバン獲物投げて敵を倒していき ましょう。続いて防御と受け流しを使う。 ま、今作のバトルは防御と受け流しが非常 に重要で、ま、L1ボタンを長押しする ことで防御でタイミングよくL1を押す ことで受け流しができます。え、特に 受け流しに関しては敵のよめきゲージも 削ることできますし、隙を作ることもでき ますので、これをね、成功させるとかなり バトルが楽になります。ま、特にちょっと 強い敵とかは相手が攻撃してくるのを待っ て受け流してから反撃するっていう、ま、 ちょっとね、街の姿勢での戦い方がおすめ です。青い光に関しては防御はできないの で必ず、ま、タイミング欲をして受け流す 。連続で来る場合があるので注意し ましょう。で、赤い攻撃と黄色い攻撃は 防御も受け流しもできないので、ま、これ に関しては丸ボタンの回避とか、ま、 黄色い光であれば三角ボタンの長押し攻撃 をすることでも対処可能です。ま、基本的 にはちょっとね、受け流しを狙いつつ、ま 、赤と黄色、ま、状況に応じて回避とかも していくという感じで戦っていきましょう 。ま、強敵と戦う時、あとは結構集団にね 、囲まれた時とかもこのL1のね、防御と 受け流しが非常に重要になりますので、 必ず覚えておいてください。続いて気力に 気をつける。体力ゲージの上にある丸い円 。これが気力ゲージ。気力は、え、十字機 下の回復を使ったりとか、あとは特定の こうスキル、技を使うことでも消費して いきます。気力がないとね、回復もでき なくなってしまいますので、このね、気力 の管理っていうのは戦闘中常に気を配って いましょう。ま、あんまりね、技を出し すぎると回復ができなくなっちゃうので 注意です。気力に関しては敵を倒していく と回復していきます。一気打ちとか闇打ち だと一気に回復しますし、ま、5歩でも 回復効果があるものもあります。あとは 四角ボタン長押しで飲めるお酒ですね。 これを飲むとね、一気に気力回復しますの で、ま、どうしても気力がちょっと足り ない。強敵と戦っている時などはこちらの 酒も使いましょう。ちなみにこの酒を飲ん だ後の殻の瓶も獲物投げとしてね、え、R 2で持って四角ボタンで投げることができ ます。で、最大値の増やし方に関しては 余境の稽古台、あとは料理を食べることで 一時的に気力1個分増やすことも可能です 。これも結構重要なので覚えておき ましょう。はい。気力はね、本当に重要な バトルの要素になりますのでむやみに 減らしすぎないように気を使って戦い ましょう。続いて特攻の武器で戦う。え、 今作はね、武器ごとに特攻っていうのが ありまして、前作で言う型みたいな感じ ですね。刀は刀に強い。相手が刀の場合は こちらも刀を使う。で、相手が槍の場合は 2刀を使う。相手が鎖の場合は槍を使う。 で、ちょっとね、まだ持ってないんですが 、建持ちの敵には鎖玉を使う。で、大型の 敵でかい敵には大立ちを使うっていう感じ で、ま、これらがそれぞれ特攻となって おります。特攻の武器で戦うと敵のね、 よめきゲージを削りやすくなります。ま、 特にね、三角ボタンの強攻撃をすると、ま 、敵にね、ガードされても特攻武器なら どんどんヨめきゲージ削れますので、ま、 それで敵の体勢を崩してから四角ボタン などの攻撃でダメージを与えていくという 感じの戦いがおすめ。ま、これがね、結構 バトルの基本となります。この戦い方で 結構戦闘楽になると思いますので、是非 やってみてください。続いて遠距離武器を 使う。本作はね、遠距離武器も めちゃくちゃ強いです。序盤で手に入る もので言うと、ランから購入できる弓系、 弓を打つのもね、そんなに時間かからない ので、ある程度距離が離れていれば、ま、 サクっとね、敵にダメージ与えることが できます。で、ヘッドショット判定もあり ますので、カブトとかをつけていなければ 、え、頭に当てて一撃で倒すことも可能 です。ま、戦闘中にね、隙があればこちら の弓も打っていきましょう。で、弾系の 武器も強力で序盤で手に入るこの放落玉。 え、これ投げると爆発して周囲に大 ダメージと炎上効果を与えます。ガードの ね、硬い敵とかあとは集団に対してもこれ でサクっと倒せますので、ま、是非ね、 この放落玉積極的に使っていきましょう。 え、こういったね、遠距離武器も強化する ことでどんどん強くなっていきます。ま、 ちょっとね、戦闘で苦戦している方はこれ らの、ま、遠距離武器もガンガン使って いきましょう。遠距離武器はね、拾ったり とか、あとは野営地で自分で作成すること もできます。続いてステルスで敵を減らす 。ま、結構ね、集団に囲まれると一気に 難易度上がってしまいますので、拠点を 攻略する時とかはあらかじめステル スプレイで敵の頭数を減らしましょう。ま 、Rスティック押し込みとかでしゃがみ つつ敵に見つからないように三角ボタンで 闇打ち。これで一撃で倒すことができます 。ま、孤立している敵とかを1人ずつ排除 していく。あと、ま、弓のヘッドショット とか刀とか槍の獲物投げでも捨てるスキル できますので、ま、ちょっとね、遠い敵と かはこういった遠距離攻撃も使って 見つからないように敵を倒していき ましょう。はい、という感じでバトルの コツは以上です。これら覚えておくと結構 戦闘楽になると思いますので頭に入れて おいてください。はい。それではね、お すすめ攻略情報、こちらも紹介していき ます。まずはおすすめ金索。結構ね、武器 の強化とかアイテムの購入などにお金が 必要です。 で、序盤のね、おすすめ金索としては 2 つありまして、賞金首と賭ばです。賞金首は、え、藤宮とかで、え、この手配症ですね。ここで、ま、賞金首受中注して、あとはマップで賞金首がいる場所に行って倒すと倒した後報告すると賞金がもらえます。かなりね、高くのお金もらえますので、賞金首は優先的にこなしていきましょう。で、もう 1 つが賭ば空ですね。え、場所であると思うんですが、え、序盤だとマップ南のこちらですね。 くったら場くでね、 NPCから サブクエ中注ので、え、それをこなすとこでに弾きがに弾きに関してはプションの補助機能でニ弾き離表示をにしておくとかなります。 R2 の押込みでどれぐらい飛ぶかっていますので、ま、 1 枚だけに当たるように銭に油を弾いていきましょう。これを繰り返すだけで稼げます。はい、序盤はね、この 2つで稼いでみてください。 ま、あとはね、普通にサブクエとかこなす と報酬だったり、あとはそこら辺の箱から お金が手に入ることありますし、余ってる 素材があればそれを売ってお金にするって いうのもありです。続いておすめのご歩。 ご歩はね、結構強力なものが多いので是非 集めておきましょう。まず第5歩でおすめ なのは金屋の5歩。これは探索とかで得 られる金属類や火薬などの取得量が増え ます。これね、序盤からつけておくと素材 がかなり集まりやすくなりますのでおすめ 。入手場所は最初のエリア、成下から南に 行ったこちらの神社です。アスレチックを こなして頂上に行くと5歩が手に入ります 。あとは弓矢のダメージが上がる母の5歩 と受け流しで体力が回復する父の5歩。 こちらをね、陽定山で手に入ります。え、 こちらマップ北製にある妖底神社っていう 場所。こちらを進んでいくと艇山のマップ に来れます。で、山を登っていくと社代が ありますのでここで2つの5歩が手に入り ます。ここはね、他にも外周で刀の遭具が 手に入ったり、中央には地蔵もありますの で、ここら辺も忘れずに回収しておき ましょう。続いては証護歩。まずは斬新の まが玉。刀で敵をよめかせると気力が回復 します。刀メインで使う時は非常に強力。 こちらは仲間の太郎から購入することが できます。道中で太郎を見つけて助けると 仲間になりますのでそしたら優先的に購入 しましょう。続いてAの5歩気力を消費 する技を使うと気力を1回復する。ま、 最初はね、確率小ではあるんですが、強化 していけば確率上がっていって、ま、実質 気力消費を1軽減できるっていう感じに なりますので、非常に強力です。え、 こちらは北に行った石ヶ原のマップで、 マップ北東にある道路の狐の巣、こちらで 入手可能です。続いて猛の2頭風人で追加 ダメージを与えられます。2刀風人って いうのは2頭2つ目のスキル、三角ボタン 長押し後の攻撃ですね。これがより強力に なります。ま、2頭メインで使う時とかは 非常に強い。こちらの5歩も太郎から購入 することができます。ただ最初は売って なかったので多分ね、クエストとかを進め ていくと追加されると思います。続いて 法場の木材花。その他の植物の入手量が 増えるるっていうことでこれは素材集めに おすめの5歩です。 で、これはね、神社とかではなく、ま、最初のマップ、陽山から右下ぐらいにある藤見の人っていう場所。ここのちょっと東側ですね、高台から降りた場所に歩布が落ちていますので、これを拾うと手に入ります。 はい。という感じで、ま、おすすめの5 歩いくつか紹介しましたので、自分のプレイスタイルとかに応じて色々使ってみてください。 で、5歩によっては条件を満たすと どんどん強化されて効果量とか確率が増え ていきますので、ま、自分がね、使って いるやつとかはこちらの条件を見て積極的 にこなしていきましょう。続いておすめの 防具。防具に関しては、ま、頭とか面とか ありますが、基本的に効果があるのは鎧い ですね。まず最初でおすめなのは太郎の墓 。調理ボーナスを得ている時、気力の回復 量が増加、そして体力の最大値が増加し ます。で、ま、一応おまけなんですが、 炎上とレキによる非ダメージも減少という ことで、結構ね、防御よりの初心者にお すめの装備となっております。で、入手 方法も簡単で、太郎を助けて仲間にした時 に手に入ります。ま、1番最初の装備はね 、特に効果がないと思いますので、え、 こちら手に入れたら装備変えましょう。で 、次におすすめなのが、とこ色の鎧いです 。こちらは特攻武器で敵をよめかせると 体力が回復。特攻の武器を装備すると 受け流しなどの判定時間が伸びる。特攻の 武器を装備するとための一撃によるヨめき ダメージが増加するっていう感じで、ま、 かなりね、バトルが有利になる効果が発動 します。ま、装備強化していくとね、 かなりね、効果量増えて強くなりますので 、素材があれば積極的に強化していき ましょう。で、入手方法はですね、サブ クエスト伝承のとこ用の武士のクリアです 。 まず発生場所は北に行って石カヶ原のマップに行きまして、え、ここの北にある語辺の影です。ここで語り辺と話すとクエスト受注可能です。で、クエスト発生しましたら 4つの風輪を集めることになります。 1 つ目は語り辺の営の近くにありますので、え、この封印を手に入れましょう。 2 つ目の風林は辺の野営から南に行ったところ、こちらの松前の方の西側あたりですね。ここら辺に風リンが落ちています。 死んでる。江の武士の呪いを破れなかったようだな。 [音楽] 続いて3 つ目の風林は、え、少し南性に行きまして、え、こちらの石カ城の北東ここの真崖にあります。遺体がぶら下がっていますので、鍵縄を使って落としましょう。あとは崖を降りていくと風林を拾えます。 4 つ目の風林は、え、ここから北に行きまして、え、このルモイ側のです。 ちょっとね、大きめの木が生えているんですが、その近くに浪人がいます。で、浪人に話しかけて倒すと風林が手に入ります。 よ で、4 つの風輪を手に入れましたら、え、次はね、マップの北製方向ルモイ川西の、え、こちらの崖に来てください。そうすると鍵側で降りる場所がありまして、洞窟の中に入っていきで、洞窟を進んでいったら、え、風をね、 4 つ置きます。これでとこ用の武資ボスが出てきますので、勝利すると防具が手に入ります。 ただ、ま、この敵がね、結構強いので、ま 、ちょっとね、圧を強化していったりとか 、あと、ま、勝てない場合は難易度を下げ たりとかして戦ってみてください。これで とこ用の鎧いゲットです。こちらね、非常 に協力になりますので、序盤で手に入れて おくとかなり進めるのが楽になります。 はい、おすめ防具は以上です。続いてお すめスキル。各地の事蔵を訪れると技を 習得することができます。で、技もね、 色々種類ありますので、ま、個人的にこれ 優先的に取った方がいいなというのを紹介 していきます。まずは音量の攻め、 受け流しの極意。これは、ま、ジャスト パリーですね。攻撃を受ける直前にL1 ボタンで受け流しをすると、え、時間の 流れが遅くなって反撃ができると。で、 しかも気力も回復するということで、非常 に強力なアクションになります。ま、 ちょっとね、難易度は難しいんですが、 これ使えるとボス戦とかも戦いやすくなり ますので、こちら優先的に習得しておき ましょう。続いて回転。丸ボタンを2回 押すと回転ローリングをすることができ ます。敵の攻撃をね、避けやすくなります し、炎上を消す効果もありますので、 こちらもかなり重宝します。ま、特に 受け流しが苦手みたいな方は特に優先的に 習得しましょう。続いて集中。弓を構えて いる時にRスティックを押し込むと時間の 流れが遅くなります。これで戦闘中に弓を 打ちやすくなりますし、ヘッドショットも 狙いやすくなりますので、こちらもかなり 強力です。続いて武器。え、武器はですね 、最初指電1戦。こちらを習得しましょう 。マルト三角同時押しで防御不能の攻撃を 与えます。結構ね、座魚敵も倒しやすく なりますし、もちろんボスにも有効なので 、え、武器の中では最優先で習得しておき ましょう。そして圧の道の吐。こちらは 白い花の上を走っている時とか障害物を 超えた時の加速度が増します。ま、 ちょっとだけね、移動が早くなりますので 、ま、色々ね、探索したい方、探索効率を 上げたい方におすめです。あとはね、 ちょっとまだ手に入れてないんですが、 連殺2人の敵をね、同時に闇み打ちでき ますので、ストレスプレイをメインにして いる方は連すです。はい。ま、特におすめ のものとしてはこんな感じですね。ま、僕 もね、まだ全然習得してないものも多いの で、もしね、他にこのスキルおすめだよ みたいのがあれば是非コメントで教えて ください。はい、ということでゴースト オブ序盤攻略まとめでした。探索とバトル の知っておくべき情報やおすめ系の情報を 紹介していきました。結構ね、最初に知っ ておくと効率よく進められるかなと思い ますので、是非頭の念頭に入れておいて ください。で、ま、1回でね、覚えきれな いっていう方はYouTubeの保存機能 、後で見るなどに入れておくと見返し やすくなるのでおすすめです。最後までご 視聴いただきありがとうございました。 この動画が参考になった、役に立ったと いう方はチャンネル登録と高評価よろしく お願いします。今後もゲームが苦手な方、 始め立ての初心者の方などがゲームを スムーズに進められるように最新ゲームの 攻略情報を発信していきますので、是非 応援してくださると嬉しいです。それでは また次の動画でお会いしましょう。バイ バイ。
0:00 動画の概要
探索編
0:21 ①望遠鏡で発見
0:48 ②野営で気力回復
1:34 ③料理でバフ
1:57 ④地図のはめ方
2:39 ⑤素材を拾おう
3:28 ⑥三味線で歌
4:42 ⑦武器を集める
5:11 ⑧仲間を集めて装備強化
6:17 ⑨余興を回って育成
7:13 ⑩家で過去を振り返る
バトル編
7:35 ①□で得物投げ
8:15 ②防御と受け流しを使う
9:19 ③気力に気を付ける
10:27 ④特攻の武器で戦う
11:21 ⑤遠距離武器を使う
12:15 ⑥ステルスで数を減らす
おすすめ編
13:00 ①おすすめ金策
14:12 ②おすすめ護符
16:51 ③おすすめ防具
19:38 ④おすすめスキル
21:30 まとめ
『ゴーストオブヨウテイ』の序盤攻略動画です。
探索やバトルのコツをはじめ、おすすめ金策・護符・防具・技など、初心者が最初に知るべき情報を解説しています。
ゲーム始めたての方はぜひ参考にしてください!
X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo
お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com
チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1
当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!
また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
#ゴーストオブヨウテイ#攻略#ghostofyotei
1 Comment
5:16 ネタバレはある程度仕方がないんやろうなと思いつつ見てたけど、まあまあデカいネタバレあってビビったw
ネタバレ避けたい人はここ飛ばしたほうが良いかも