【FFT:IC 初心者】序盤必見!最強ガイド&攻略Tips|絶対に知っておきたい必須知識を徹底解説【FFタクティクス イヴァリースクロニクルズ】[PS5 Xbox Steam Switch]

はい、皆さんお疲れ様です。けまいです。 今回はファイナルファンタジー タクティクスイバリースクロニクルズの方 で、え、初心者解説をやっていきたいと 思います。え、このゲーム結構難しいん ですよ。めちゃくちゃ難しくて、なおかつ システムがすごく複雑でですね、こう チュートリアルとかではなかなか語られて いないような、そしてまあね、知らないと わかんねえよ、そんなもんみたいな話が 結構多いので、そこを中心に今回は解説し ていけたらなという風に思います。ちなみ に僕もこのゲームやるのすごく久々で本当 に昔に、え、プレイしたっていう感じなの で、もし何か今回の解説の中で、ま、認識 の違うことを話していたら是非ちょっと コメントとかでも指摘もらえると助かり ます。ま、かなりガチ勢も多いゲームでは あって、昔からかなり親しまれてるゲーム でもあります。そんな、ま、上級者では 当たり前のことなんだけども、初心者には なかなか分かりづらいことを話していこう かと思うので、是非最後まで見ていって ください。はい、というわけで早速やって いきましょう。今回の動画では本当に ゲームシステムの基本の基本を解説して いきます。ただその基本も置く深いので、 え、知らないことたくさんあるんじゃない かなという風に思うんで、早速やっていき ましょう。はい。まずはですね、ジョブ ポイントJPの仕組みについて話していき たいと思います。え、戦闘で行動するごと に経験値EXPって、え、表示されてる やつとジョブポイントJPが手に入ります 。で、えっと、このEXPの方は キャラクターのレベル用。JPはジョブ 固有のアビリティ購入に使うという感じ です。だから、ま、いろんなキャラクター いますけど、え、キャラクターごとに経験 値っていう概念とジョブポイントっていう 概念2つを持ってるっていう風に考えてみ てください。で、例えばじゃあ黒魔同士で サンダーを覚えるんであれば、え、黒魔 同士で稼いだJPを使って購入する必要が あります。その時にJPっていうのはその ジョブごとに稼いでいくものなので、え、 黒魔同士が覚えるサンダーを覚えたいん だったら黒魔同士で出撃させてジョブ ポイントを稼いでサンダーを購入する みたいな流れが必要です。はい。ていう ことをまず念頭に置いておくと育成がグッ と楽しくなるんじゃないかなという風に 思いますね。はい。ま、ちょっと打速では あるんですけども、裏技的なものを紹介 するとこのゲーム味方も殴れるんですよね 。だから味方を殴ってジョブポイントを 稼いでなおかつその味方を回復するみたい なケアルを使って回復するとかまそんな 感じで無限に稼ぐみたいな手法もあるん ですけど、ま、序盤はとりあえず普通に 遊んだらいいんじゃないかなという風に 思いますね。敵とランダムエンカウントし てJPだったりレベリングっていうのは できるのでそこまでまないかなと思うん ですがこのJPの仕組みしっかり把握して おいた方がまずはいいポイントですね。 はい、続きましてジョブチェンジの仕組み です。各ジョブには解放条件っていうのが あります。例えばなんですけども、 黒魔導士をレベル2にすると時魔士が解放 されます。その他にもナイトレベル3 プラスモンクレベル4複数条件、この2つ を満たすと流騎士が解放されますみたいな 感じで、え、目指すジョブっていうのを 見据えて育成すると結構無駄がないんじゃ ないかなという感じですね。ま、結構最初 にあるなんですけども、え、好きなジョブ だけ育成していって次が出ませんよって いうパターン。解放条件がちゃんと設定さ れているので、ま、最後に自分がどの徐分 になりたいかっていうのをしっかり見据え ながら育成していくと、ま、結構効率的に 、え、育て上げることができるんじゃない かなという風に思いますね。ちなみに ちゃんと解放釣りってのが実装されている んで、ま、気づきにくいですけども、え、 この画面で解放釣りのボタンを押すと解放 していないジョブはですね、ま、黒くなっ てしまって見えないんですけども、ま、で もなんとなく道筋ってのは見据えることが できるんじゃないかなと思いますし、 ネタバレっていうところを気にしないんで あれば、え、どんなジョブがあるのかな だったり、どういう育成方針でやっていけ ばいいのかなっていうところをあらかじめ 調べておくと、ま、効率的には進められる んじゃないかなという風に思いますね。な ので、ま、上の方の上位ジョブになれば なるほど複数条件が多くなってくるっ ていう感じです。 はい、続きまして行動順についてこの ゲームCTゲージというものが存在してい ます。え、実はですね、このゲーム単性で はないんですよ。厳密な単性ではなくて、 え、CT通称チャージタイムと呼ばれて いるゲージで行動順が決まっていきます。 え、素早さの高いキャラはこのCTという ゲージが早く溜まって行動回数が増えると いう仕組みになっていますね。え、CT よく見ると、え、ステータス画面の方に 書いてあって、ま、これが早く溜まれば 溜まるほど何回も行動順が回ってくると いう、え、そういう仕組みです。ま、 つまりですね、結構足の速さというか、ま 、スピードが早いキャラクターは何回も 同じバトルの中で操作することができ るっていう仕組みなんですよね。という こともあって、このゲーム一応ジョブとし てシーフとか忍者っていうね、え、ジョブ があるんだけど、祠らけのクラスは結構 あのスピードが早いんですよ。だからま、 必然的にシー婦忍者は強分なりやすいん ですよね。足早いんで行動順が何回も回っ てくるし、ま、その1回1回の行動がもし かしたらそんなに強い行動ができないかも しんないけど、でもこのゲーム動けば動く ほどJPだったり経験値が多く稼げるので マジでスピードが早ければその分成される 速度も早いです。ここら辺も意識して あげると、ま、結構強いパーティー構成と かが思い浮かぶかもしれないですね。 ちなみに逆にあの魔法使い系、黒魔同士と かああいうジョブは遅いんですよね。て いうのもあるので結構影承中に敵が先に 動いちゃってその場からね外れてしまって 攻撃が当たんないみたいなこともあるんで 結構ねこのFFタクセクスっていうゲーム どのジョブでも自分のそのスピード速や さっていうステータスはめちゃくちゃ重要 なんでここはちょっとね気にしてみて あげるといいかもしれません。さあ、次に 戦闘を有利に運んでいくコツなんですけど も、え、交所の有利と不利っていうのが このゲームにはあります。ま、敵に対して 自分が高いのか低いのかどういう場所に いるかっていうところで、え、ダメージ 計算だったり命中率の計算が若干変わって きます。え、高い場所から攻撃すると ダメージが上がったり、逆に下から上は 届かなかったりミスになったりします。 特に弓とか銃っていう武器種に関しては 交渉を取った方が射程も上がるし威力も 高くなるっていう性質があるんで、ま、 エクリ武器を使うやつはなるべく交渉を 抑えるっていうことを意識して立ち回って あげると、ま、かなり攻略が変わってくる んじゃないかなと思います。というところ で、ま、序盤弓使いってダメージ出し にくいんですけど、高いところに置いて あげるとそれだけでかなり殲滅力が高まる と思います。はい。あとは背後から攻撃し ましょうね。という話で工程差と同じよう に背後から攻撃しても命中率が上がったり しますね。え、攻撃は正面、側面、背後の 順に当たりやすいです。だから、ま、正面 が一番、ま、敵に受け流されやすいんです よね。なのでできるだけ敵の背後を取る ようにした方がいいですし、ま、背後が 取れないんだったら側面に回った方がいい です。逆に自分がこの防御の姿勢を取り たい時は自分の背中を壁に向けるようにし て立ち回っておくと受け流せる確率が 上がりますね。で、ま、このね、FF タクティクスっていうゲーム命中率が本当 に重要なんで、この側面とか背後を取 るっていうことを、え、意識するだけでも かなり有利になるし、逆に側面だったり 背後を取られないという立ち回りって防御 面もめちゃくちゃ上がります。結構、ま、 敵のジョブによっては正面から殴り合って もなかなか攻撃が当たんないとか、ま、 受け流されてしまうとか、盾で防がれて しまうっていうパターンは本当に多いんで 、ここはね、絶対に覚えておかなくちゃ いけないポイントですね。はい、続きまし て、魔法の範囲と影承という話。さっきさ 、さっき黒同士とか動きが遅いからたまに 魔法外れちゃいますよって話をしたんです けども、このゲーム、え、ターゲットを 指定して影して発動までタイムラグがある んですよ。その間に敵とか味方が動くと 範囲から外れてしまうんで、予測して少し 前に置くとかそういう感覚も微妙に必要に なってくる場面があるんですよね。最初の 頃はそこまで意識しなくていいかもしん ないですけど、次第にそういうことが求め られるようになってきます。あとはそう いうこともあるので結構スローとかが効く んですよね。敵の行動順を遅くするという 時魔術師のスキルにスローがあるんですが 、ここら辺を駆使することによって確実に 魔法ダメージを与えていくことができます ね。 はい、続きましてこのゲーム勇敢差と進行 というステータスがあります。 ブレイブリーとフェイスっていう、え、 ステータスがあるんですけども、これ、ま 、ゲーム内だと全然説明されていないん ですけども、かなり重要な数値になってい ます。え、このブレイブリー勇敢差なんだ けど、高いほどリアクションのアビリティ の発動率が上がります。だから、えっと、 このゲームカウンターとかそういう概念が あるんだけど、カウンターって毎回確実に 発動するわけではないんですよ。で、これ 何の値を参照して反撃してるかっていう話 なんだけど、え、自分のブレイブリーって いう勇敢差の値を参照してその発動率が 変わってきます。なので高ければ高いほど こういう反撃、リアクション系の アビリティの発動率が上がっていきますね 。逆に低いと戦闘不能のカウントが早く 進んじゃうとか、そしてなんとこのゲーム 、このブレイブリーが5以下の状態で戦闘 終了するとなんと仲間から抜けてしまうっ ていう、え、そんなこともあるのでこの 勇敢さという値は結構気にしてあげた方が いいですね。え、もう1個フェイスという 値があります。進行なんですけども、え、 高いほど魔法の命中率とか威力がアップし ていきます。これは味方にも敵にもですね 。低いほど魔法の命中率は下がるし状態 以上とかもかかりにくくなってしまいます 。だから魔導士とかは高いフェースが求め られていて逆になんですけども物理 アタッカーとかは低いフェースに調整する と強いんですよ。なんでかって言うと、 進行が低いと敵の状態以上とかにかかり にくくなるんで、体勢に強くなるっていう 仕組みなんですよね。だから魔導士も確か に、ま、低いフェーズにした方が状態以上 とかに強くなるけども、一方で自分の魔法 の命中率とか威力まで下がってしまうから 、魔導師は高フェイス、物理アタッカーは 低フェイスっていう感じに調整してあげる と、ま、強いキャラクターが育ちますね。 これはね、マジで語られない部分なんで、 是非知っておいた方がいいと思います。で 、ま、肝心のこのブレイブリーとかフェイ スっていう値が、ま、どうやって上げ下げ することができるんですすかっていう話な んだけど、これ、それ毎回戦闘のために リセットされるわけじゃないんですよ。 あのね、一部の固有キャラがスキルで 励ますとか、あと詩人とかかな、勇気 づけるみたいな、ま、そういう勇敢さを 上げる下げるっていうところに影響する ようなスキルを持ってるんで、そういうの を戦闘中に使ってあげると上がったり 下がったりします。で、これが肝なんです けども、その値っていうのは戦闘終了後も 維持されるんですよ。んだけども、その フルの状態で維持されるんじゃなくて、 大体上げた分の1/5ぐらいの値が 持ち越されるみたいな感じに思って もらえればいいかなと思いますね。だから 、ま、1回の戦闘でめちゃくちゃ上げ るっていうよりは毎回の戦闘で徐々に上げ ていくようなことをやっていくと、より 強固なユニットになっていきますね。だ から、ま、長期目線でどういう勇敢さ、 どういう進行に調整するかっていうところ を考えながらやるのが、ま、ちょっと一歩 先の育成かなという感じ。はい、続きまし て、このゲーム、おこぼれJPというね、 概念が存在しています。え、ま、誰かが 戦闘中に行動してJPを獲得すると、え、 同じ戦闘に参加している味方全員に少量の JPが配られますっていう仕組みがあるん ですよね。具体的にはどういうことかって 言うと、ま、車のキャラクターAがいると します。で、このキャラクターがサンダー を唱えて30のJPを獲得しました。そう するとそのキャラクターAはもちろん車 同士のJPを30獲得できるんだけれども 実はこれ他の味方も表示されてないけど JP獲得してるんですよね。で、これが またちょっと分かりづらいところなんです けども、キャラクター例えばBCDって いるとします。そのB、C、Dの今の ジョブのJPがもらえるんじゃなくて、 あくまでキャラクターへA攻撃して行動し たジョブのJPが他キャラに分配され るっていうイメージなんすよね。だから キャラクターAの黒魔同士が30獲得する とキャラクターBの黒魔同士のJPも もらえるっていう感じ。でもその キャラクターBはもしかしたら難易度かも しんないし文句かもしんないしそこは わかんないけどもとにかく他キャラが稼げ たジョブと同じポイントがもらえ るっていう感じです。づらいすよね。 めちゃくちゃね、単純な経験値のシステム だったらそこまでですけど、結構複雑なん ですよね、ここら辺が。あとは本当に最の つまづきポイントで解説をするとちゃんと 装備を整えましょうねっていうポイント。 このゲーム街が色々あるんですけども、街 に行って決定ボタンを押すとショップを 開けます。そのショップで色々ね、装備品 を購入することができるんで、ストーリー が進むごとにショップのラインナップが 増えていきます。だから、ま、都度、 どんなアイテム販売開始したかなってのを 確認して新しく購入してあげるっていう 行動がすごく求められますし、結構この ゲームお金に関しては序盤そんなに困る ことはないと思うんで、どんどん使っ ちゃっていいです。あと本当に最初だと アイテム士がすごく強くてなんか変に白魔 同士を育成してケアルを唱えるよりも普通 にアイテムでポーションを使ってあげると かフェニックスのを使ってあげるっていう 感じで立ち回ってあげるとパーティ全体が かなり安定すると思いますね。ま、さっき も言った通り白魔同士にしろ何にしろ ケアルを打ってもレイズを打っても遅延が あるんで即自反映じゃないんですよね。 これゆえになかなかそれを管理するのって 難しいんだけど、アイテムは即事仕様なん で結構分かりやすく使用できます。はい、 というわけで、ま、ちょっと色々話して いったわけなんですけども、このゲーム めちゃくちゃ語られていないけども、 こんなシステムがありますシリーズすごく 多いので、ま、僕も全部が全部把握してる わけでもなく、あ、それゆにね、奥が深く て面白いっていうゲームかなと思ってい ます。ちょっと僕の解説の中で間違ってる 部分とか、ま、多分ないとは思うんです けども、もしあれば申し訳ないんですが、 訂正していただけると助かりますし、逆に 皆さんの中でもいやいやいや、それよりも こっちの方が大事な要素でしょうみたいな 話もあれば是非コメントでお待ちしている んでよろしくお願いします。はい、という わけで今回はこれで終わります。最後に なりますがこのチャンネルね、多くの人に 見てもらっているわけなんですけども、8 割ぐらいの方はチャンネル登録していない というそんな状況となっています。もし 参考になったよう、ためになったよと思っ た方はチャンネル登録、高評価押して もらえるとめちゃくちゃ嬉しいです。年内 になんとか4万人目指して頑張っていき たいと思ってます。いろんな面白いゲーム 紹介したり攻略したりしているんで是非 よろしくお願いします。という感じで最後 までご視聴ありがとうございました。また 次の動画でお会いしましょう。ではまた。

システム難しいし複雑だし語られないことが多いけど知ってるとより面白くなるからね!!
間違ったこと言ってたり認識違う部分あればご指摘お願いします!
僕もかなり久々で記憶を掘り起こしてます!
━━━━━━━━━━━━━━━━
企業様のご連絡はこちらから
https://bitstar.tokyo/contacts/@kemai_youtube

🔴配信はTwitch!:https://www.twitch.tv/kemamamamai
🔴Xのフォローお願い!:https://twitter.com/youtube_kemai
🔴質問募集!:https://shorturl.at/oyA28
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔴PS5でおすすめソフト

🔴社会人にお勧めのゲーム

🔴Switch神ゲー5本

━━━━━━━━━━━━━━━━
BitStar所属
ご連絡の際は下記フォームにお願いいたします
https://bitstar.tokyo/contacts/UCdOyY0emERxz0P7S8XQfM4g

#ps5 #FFT

6 Comments

  1. 何周もやったゲームだから、セリフの変わってる部分に気づくんだけど、元々どう言ってたっけなぁ〜とか考えながら進めてくのが楽しい
    あと雰囲気で読んでた難読漢字の答え合わせみたいになってる箇所もたくさんあって新鮮

    攻略面で目新しいことだと、予約特典で付いてくるアカデミーシリーズの装備がなかなかの壊れ

  2. 成長率が気になります。
    ジョブごとの成長率があるのかキャラごとの成長率があるのかゲーム内でも説明はなかったと思います。
    例えばムスタの狙撃の成功確率は50+speed%で計算されるのでじゃあspeedが上がりやすいジョブとかあるのかと思ってもわからない。(イヴァリースクロニクルではどうなってるのかわかりませんが)

  3. 購入しました! ですがD4新シーズン途中でなかなかできない。。他の方の動画でもかいたのですがFFタクティクスファンからは随分評判悪い、表紙が黒の攻略本を持っています!。。さすがに一週目からアレを参考書として遊ぶのは決断が。。

  4. 敵味方に星座相性があるので相性良い悪いで回復量や攻撃値が増えたりイマイチだったりあるのでググってみて街で相性良い人を雇用して育成するのも面白いです

Write A Comment