はじめてのBTOでも失敗しない!LEVEL∞ゲーミングPCを使った感想&ゲーム検証

開封してすぐに遊べちゃうじゃーん。めっちゃかっこいい。デスクイは間違いなしで。モンハンワイルズの非常に快適という。 ヤッハローみさみさです。今日の動画は人生初のレベルフィニティの BTO パソコンを使ってみたということで実際に使ってみた感想そしてゲームではどれぐらいフレームレートが出るのかっていうのを検証していきます。 まずPTOパソコンの意味って知ってます か?ビルトTo受中後生産方式のパソコン 。自作PCってなるとスペック選び、 そしてそれにあったパーツ選び。初心者の 人だとパーツとの相性問題だったり、もう 初期不良の壁にぶち合ったったりね、もう OSを入れるまでもう画面をつけるまでも すっごい大変なの。とにかくま、自作PC を組もうとするとめちゃくちゃ時間が かかる。でもこのBTOパソコンだったら 自分の好きなようにパーツを アップグレードして注文できてで完成した PCが届くのでもう開封してすぐにゲーム が遊べちゃう。っていう初心者にも特にお すめのパソコンです。 開封 じゃーん。 あ、めっちゃかっこいいじゃん。どう、 どう、どう?前から見た感じ。おお、いい ね。ここにレベルインフィニティっていう ロゴが入ってる。サイズはミドルタワーな ので、そんなに大きくなくて、しかもね、 重さも結構ね、割と軽いで、自作PCと かってなるとさ、やっぱケースが重かっ たり、ま、でかかったり、普段私が自作で 使ってるPCケースなんかより全然 コンパクトですごいちっちゃく見えます。 コンパクトだから、ま、デスクがちょっと 狭めで、これ今140 のデスク使ってるんですけど、140の デスクでもこんな感じでデスクの上に置い てもキーボードだったりマウスも触れる ぐらいの広さで、ケースのファンは フロントに3機で、ファン120mmが2 枚でリアにファンが1期ついています。で 、ケースのこのトップの上側の方にタイプ A2つとさらにタイプCポートも1つ付い てる。で、もう1つ大きい箱が入ってて、 ちょっとこれ何入ってるか見よう。ここん 中に電源ケーブルとか入ってると思うねん けど、他の保証書なんかも入ってんのかな ?あ、電源ケーブル。 あ、あとはPCパーツのあまりのパーツも ちゃんと付いてる。 ま、今後マザーボードだったりCPUを 変えるっていう時でもこのパーツを使えば またね、同じ簡易水を使いますみたいな こともできます。で、あ、保証書なんかが 入ってますね。保証書とで、 WindowsのOSの再インストール用 の再インストール用のインストール メディアがね、付いてます。なんかまた もしなんかあった時とかOSインストール したいなっていう時もね、ついてるので 安心です。あ、初心者の人にもこの RJBAの変更方法だったり、このソフト の使い方、どのソフトをダウンロードする とかどうやって使うのかっていう紙が入っ てます。ま、こういうのもね、自作PC ってなると自分で調べたりしないとあかん から割とハードル高いんよね。でもこう いうの入ってるのすごい嬉しい。ま、 こんなん色々入ってるけど、ま、BTO パソコンの1番のいいところはやっぱこう パソコンの電源ボタンポチって押すだけで 使えちゃうから、ま、初心者の人はね、 安心してください。じゃ、ちょっとけて いこう。楽しみ。どんな感じで光るのかが 楽しみ。この入ってた電源ケーブル。 これを取って、この電源部分にプズっと 差し込んでと。 で、コンセント繋いで、モニターに接続さ れたディスプレイポートをグラボの ディスプレイポートに接続しましょう。で 、これ間違える人結構いると思うんやけど ディスプレイポートはこの上側のマザー ボードには刺さないようにしましょう。 ここに挿しても使えるんですけど、ゲーム なんかはフレームレート性能なんかが出 ないので、絶対にこの下側のディスプレイ ポートに挿しましょう。下のディスプレイ ポートに挿してももしパソコンがつかない 場合なんかはこの上側にね、刺すことも あります。で、電源部分にあるボタンを0 から1に変えてで、電源つけます。ポチっ とな。わお、 めっちゃかっこいい。 じゃーん。こんな感じ。めっちゃかっこ いい。え、なんかPTOパソコンなのに 意外とめちゃくちゃ光ってる。ファンも 全部光ってるし、海水も光ってるし、なん だろうグラボもね、光ってる。で、下側に テープライトも貼り付けられてるから、 もうデスク映えは間違いなし。で、 スペックなんですけど、CPUはCore 7プロセサー265系 で、GPUはASLockのRX 9060X 。動画編集だったり、ま、クリエイティブ な作業っていうのもできるんですけど、 どちらかと言えばゲーミングよりで、 メモリがDDR5の8GBのメモリが2枚 雑誌でK16GB、そしてデストレージが 1TBになります。ま、この辺りメモリの 16GBを32GBにしたいなっていう 場合だったり、あとはストレージを1T から2Tにしたいっていう場合は購入の際 にアップグレードすることもできます。ま 、最近で言うと、ま、モンハンワイルズと か、ま、そういったちょっと重いような ゲームムっていうのは32GBだったって いうのが良かったりもするので、ま、その 辺りこの16GBのBTOパソコンだっ たらモンハンみたいなゲームはできるのか だったり、ま、その辺りをね、後で詳しく 紹介していきます。で、もう1つ、この PTOパソコンを購入する最大のメリット トっていうのがサポートが超しっかりし てる。ま、これが1番の本当メリットって 言っても過言ではないんですけど、この パソコンっていうのが1年間の無償保障 っていうのがついていて、 最大プラスアルファ で3年もしくは4年の延長保障っていうの もあります。24時間対応のサポートと 国内最大級全国約70拠点のサポート ネットワークで購入も安心。こういった ゲーミングPCにありがちのことなんです けど、パソコン自体の不調もあればゲーム のアップグレードのバグだったりが関係し ていてパソコンが不調に感じるっていう こともあるから、ま、本当の原因だったり そゲームが原因なのかパソコンが原因なの かみたいなところを判断するのって やっぱり慣れてる人でも難しかったりする ので、ま、そういった点、ま、初心者 なんかはね、プロの専門知識を借りて助け てもらうっていうのは超助かると思います 。で、マザーボードはASロockさんの マザーボードを採用されていて、この パソコンの後ろ側 Aが6つとそしてタイプCも2つあります 。タイプCなんかも最近あのゲーミング デバイスでタイプCのねレシーバーが使わ れてたりとか増えてきてるのでタイプC ポードが2つあるっていうのもとてつも なく嬉しいポイントでASLockさんの マザーボードのまたいいポイントっていう ところがこのウルトラUSBパワーって いうのとこのライトニングゲーミングって いうポートがね2つずつあるんですよ。 このウルトラUSBパワーっていうのは スピーカーだったりヘッドセットだったり 、ま、そういったものを接続すると、ま、 簡単に言えば、ま、ノイズが少なくなっ たり、ちょっと特徴のあるUSBポート、 ライダニングゲーミングっていうこの ポートだキーボードとマウスをここに接続 することによって、より早い遅延の少ない 状態で使用することができます。で、 USBポートっていうのはPCケースの上 もあって、それと合わせると全部で11個 のデバイスを接続することができちゃい ます。で、個人的には、ま、マザーボード もね、ATXのサイズ、ちょっと大きめの ね、サイズのマザーボードを使用してい るっていうところもポイントで、今はM. 2SSDが1枚1TB入ってる状態なんや けど、この1TBがもし容量いっぱいに なった時っていう場合でも後からSSDを 2枚増設することができるので、 アップグレードする時もこのままの状態で 追加どんどんできちゃうっていうところも また魅力的。わざわざSSDを買い換え たりだとか、あとはマザーボードを 買い換えたり、そうやってする必要性なく 、もうこのままストレージをどんどん追加 できるっていうところがまた魅力的。 そして電源は750Wの80+ブロンズ。 ま、ここのメーカーさんは、ま、他の有名 なゲーミングブランドなんかでも使われ てるような電源なので、その辺りパーツっ ていうのもしっかりとしたパーツが使用さ れています。で、ガラスパネルも簡単に 取れるしで、なんならこの上側も マグネットで付いているので、ま、埃りが かぶったりした時に掃除もしやすい。一応 下側にもね、メッシュついてるんやけど 下側のメッシュはね、どうやって取るんだ ?ちょっと横に倒さないと分からんかも。 下側のメッシュはね、わりかし取りにくい で。開けるとこんな感じ。めっちゃかっこ いい。この可愛水すごいな。めちゃくちゃ 前に長い。ま、ただ前に長いことによって ちょっと黒っぽいようなガラスのケースで もしっかり目立ってかっこいいのよね。ま 、それも考えてちょっと前長くなってんの かな。で、実はフロントパネルここも取れ てここを開けるとここにもねLEDテープ がね、貼られてるのよ。ちょっと色がね、 漏れてかっこいいよね。で、ガラス戻す時 もこの下側にへこみがあるのでそこに 合わせてあげると こうやってここマグネットでカチッとなる ので簡単にね閉めることができる。ここも 簡単でいい。で、このパソコンは デフォルトでは優先しか使えなくて無線で は使用できないので無線で使用したいって いう人はオプションからね無線も選択する ようにしましょう。で、今RGBのこの カラーっていうのが青く光ったり赤く光っ たりレインボーにね、光ってると思うん ですけど、このLEDっていうのも自分の 好きな色に変更することができます。 ちょっとやってみます。ということで早速 ゲームのフレームレートどれぐらい出るの か実際にいろんなゲームをして検証して いこうと思います。まずはモンハン ワイルズウルトラ設定でフレーム生成を オン。アップスケーリングはネイティブ アーチエリアシング、そしてレイトレ設定 を最高設定にしました。この設定での VAM予測使用料を見てみると 15.92GB 8.14GB で録画とか後ろで他のアプリを起動してい ても余裕の使用量。まあRX9060XT のメモリ16GBっていうのはやっぱり 強い。この設定でモンハンワイルズの ベンチマークを回してみると平均フレーム レートは144.8 。非常に快適という結果にフレーム生成を オンにすると意外とこういった重いゲーム も遊べちゃう。そして続いてはもう1つの 重たいゲームタイトルサイバーパンクの ペンチマーク。こちらウルトラ設定で フレーム生成はFSR3.1 フレームジェネレーションを使用して、 そしてさらにアップスケーリングでは AMDFSR4ウルトラパフォーマンスで 遊んでみました。フレームレートは基本的 に100以上出ているような状態で平均 フレームレートは112で文句なしの結果 に、ま、こういった重いゲームでは フレーム生成を使用して高いフレーム レートが狙えるっていうのもこのRX 9060XTの特徴です。続いては フレーム生成を使用せずネイティブな フレームレートでApexを遊んでみまし た。固定設定でね、今回遊んでみたんです けど、平均フレームレートは208と まあまあ高いけど、ま、フレーム生成が 使用できないので、ま、フレッチの低設定 で遊ぶっていう人は、ま、十分遊べる スペック。もう少しFPSゲームとかで フレーム精成を使用せず、なるべく遅延を 抑えてもっと高いフレームレートを出した いっていう人はもっと高いスペックのPC を購入してもいいかも。 ちなみに私が大好きなマーベルライバルズムやってみたんですけど、ま、フレームレートはこちらも Apexとそこまで変わらず 200以上で最大量は240 とかまで出ていました。ま、個人的にはぬるぬるね、快適に遊べて、ま、最終的には、ま、久しぶりのプレイだったんですけど、 MVPも取れたり、もう激用でもう、 1 番キルもできたし、回復もできたし、ま、いつもの感じでプレイすることができました。 ゲームはバリし重いゲームでも遊べるし、 FPS ゲームもある程度のフレームレートで遊ぶことができて、どのゲームでも快適に遊べるちょうどいいスペックだなって思いました。 ま、メモリも16GBっていうところが 正直不安ではあったんですけど、モンハン ワイルズとかも意外とね、問題なく遊べ たりして、ま、これだったら、ま、 32GBにしてしまってもいいし、ま、 16GBのまんまで足りなくなったら後 から足して32GBにするっていうのも1 つの手だなって思いました。ということで 今回は初めてレベルインフィニティの BTOパソコンも紹介していきました。も 、このパソコンは、ま、最近ね、あの、 コスパが超いいって言われているRX 9060XTが搭載されていて、ま、 ゲーミング向けそこまでめちゃくちゃ スペックの高いパソコンかって言うと、 そうではないけど、このRX9060X が搭載されていることによってフレーム 生成することができて、重いゲームでも フレームレートを高くすることもできるし 、FPSゲームなんかでもある程度のフレ エムレートを狙って快適にプレイすること ができちゃいます。で、横柄見るとね、 もう中もめっちゃ映えてるよね。いろんな ところでこうRGBで光ってかっこいいし 、グラボなんかも光んのってちょっとね、 びっくりしたね。だから本当にこうBTO パソコンでもしっかり映え るっていうところがすごい嬉しいなって 思いました。で、あとは、ま、RX 9060X 、ま、最近話題のね、グラボが搭載されて いることで、ま、フレーム生成、重い ゲームでもフレーム生成をすることによっ て高いフレームレートでぬるぬるでゲーム が遊びちゃうし、FPSゲームなんかでは フレーム生成をせずにネイティブフレーム レートでもフルHD環境だったらもう がっつりもう十分ね、遊べるていうような スペックなので、モニターをフルHDの 180だったり280なんかで遊びたい なって思ってる人、フルHDのモニター 環境にはぴったりのパソコンでした。で、 個人的にちょっと初めて使ってみた感想、 ま、開けた感想なんですけど、なんかね、 思ってたのと違う。めっちゃかっこええや んてなりました。正直この辺プラスチック なんであんまりね期待してなかったんです けどやっぱ中見るとね中はちゃんと しっかりしててめちゃくちゃかっこいい。 あとやっぱ軽いのがいいわってなりました 。こう移動もしやすくてま、自作PCって 自分で組むってなると、ま、思ってる以上 にね、大変なので、ま、その辺りに、ま、 初心者の人気軽にゲームがしたいっていう 人はね、是非レベルインフィニティの PTOパソコンを買ってみてください。 概要欄にね、商品製品ページ貼ってあり ます。是非そちらからチェックして ください。ま、こんな感じで普段 ゲーミングPCだったりゲーミング デバイス、デスク周りの商品を紹介してい ます。よかったらチャンネル登録よろしく お願いします。以上、みさみさでした。 じゃん。 [音楽]

提供:パソコン工房(株式会社ユニットコム)
【ゲーミングPC LEVEL∞】
https://www.pc-koubou.jp/pc/game.php?pre=cmm_lga
LEVEL∞(レベルインフィニティ)は、世界的なオンラインゲーム人口の拡大と熱狂を背景に、ゲームライフをとことん楽しむための高性能なゲーミングPCとして誕生しました。eスポーツを盛り上げるべくプロゲーミングチームやゲーミング大会とのコラボパソコンのリリースをはじめ、東京ゲームショウなどへの出展も積極的に行っています。エントリー層も含めた幅広いユーザーにオンラインゲームの扉を開きます。

▼商品購入はこちら
iiyama PC LEVEL-R789-LC265K-RRX [RGB Build]
インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265KとRadeon RX 9060XT 16GB搭載ミドルタワーゲーミングPC
ILeDEs-R789-L265K-RRSXR
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1153412

LEVEL∞(レベルインフィニティ)は、世界的なオンラインゲーム人口の拡大と熱狂を背景に、ゲームライフをとことん楽しむための高性能なゲーミングPCとして誕生しました。eスポーツを盛り上げるべくプロゲーミングチームやゲーミング大会とのコラボパソコンのリリースをはじめ、東京ゲームショウなどへの出展も積極的に行っています。エントリー層も含めた幅広いユーザーにオンラインゲームの扉を開きます。

❤このチャンネルのメンバーシップ加入URL❤
https://www.youtube.com/channel/UCdYK9MUsJ1GMiaCBREBpo8Q/join

このチャンネルは、サブチャンネルです!
🔻FASHION日常YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCssQUQTWYT0bprPTdbCmGlw

▼Twitter▽

▼美咲みさのインスタ▽
https://www.instagram.com/misakimisa0407/

▼仕事連絡先
misakimisa.game@gmail.com

#LEVEL∞ #レベルインフィニティ #ゲーミングPC #BTOパソコン #パソコン工房 #iiyamaPC #RClass #CoreUltra7 #RX9060XT #RDNA4 #FSR4 #RGBゲーミング #FPS計測 #ベンチマーク

8 Comments

  1. 오늘도 영상 재밌게 잘봤습니다 오늘도 좋은하루 보내시고 저녁식사 맛있게 드시고 다음 영상에서 또 기대할게요 항상 좋아하면서 사랑합니다 ㅎㅎ😍🥰💖✨️🙏

  2. グラボの色だけ変わってなかった気がするけど、他のLEDと同期できないんですかね?

  3. BTOのサポートは、全く信用できません😢
    修理&メンテに出して帰ってきたら…メモリ32G→16G 吸排気ファンの向きが反対 ケーブル配線処理がガサツ…等、最悪でした😢😢
    メーカーに突き返して買取処理して、サヨナラしました😢😢😢

Write A Comment