宇宙1わかりやすく「零式オメガ・プラネテス」の攻略法を解説!

ついに配信開始となったFF14 コラボ。みんなはもう例式まで倒し終わったかな? 私はもちろんまだですが、開始 1 時間くらいでクリアしてる人もいてたげましたよ。火力もスピードもえぐすぎてどうしたらクリアできるのか分かりません。 そんなわけで今回は通常オメガ及び式オメガで注意すべきポイントや攻略法をこの 3つだけに絞ってまとめてきたよ。 先日出した動画と内容が被る部分もある けど、0式と通常版の違いやより注意が 必要となるポイントを詳しく解説してる から、是非最後までご覧あれ。 まず1つ目のポイントはパーティー中に タンク役を必ず入れることだね。タンク役 は手において大な効果を発揮するからそれ だけでクリア率が飛躍的に上がる重要な ポイントだと考えているよ。ワールドの ベヒーモス戦でも聞いた概念ですが今回も 重要なんですね。特に式オメガに関しては とんでもないレベルのプロでもない限り マジで必須の要素だね。ただこれはPT中 に1人いればいい存在の話だからこの役割 をする希望がない人は見なくて良いと思う かもしれないんだけどこういう役割をして いる人がいるって知っておけば連携も取り やすくなるし他の人がサポートをして ああげるのもかなり重要なポイントだから 皆さん是非ご覧ください 了解です。 さて、前置きが長くなったけど、このタンクの役割とは?敵を取り続けてオメガの攻撃を引き受け、他のプレイヤーを自由にさせることだよ。 別戦でもあった。敵使されてる人に優先的に攻撃が来るシステムを利用するんですね。 うんうん。この敵を取っている間は他の人がフリーになる上、オメガが突進など一部の動きが多い攻撃モーションを使わなくなるからタンク以外の人たちでタコ殴りにできるんだ。またちょっと自称の技解説のネタバレになっちゃうけど。 敵を取らないと無差別にミサイルを乱射してきてみんなが逃げ間どうはめになったりもするね。 ふむふむ。確かに生存率アップにもダメ稼ぎにも使える非常に重要な役割ですね。 そしてオメガの場合は頭に 1 番ダメージを与えたプレイヤーに敵死がいくからタンクはひたすら頭正面に張り付いて継続的に攻撃をすることが求められるよ。 だからこれに売って付けの武器士としては 鉄壁の守りを生かしながら張り付いてひたすらチクチクできるランスさんですか? そうだね。 これはランサー大歓機ですね。 うんうん。ワイルズでも相変わらず不グの期間が長かった反もあってか、 XとかSNS を覗いてみると火の目が当たる機会に喜ぶ人が多かったよ。 最高のタンク役として野良で現れたらみんな惚れちゃうやつです。 似たように時点で剣なガードを持つガンランスや体験なんかも一応候補に上がるけど、やはりきついって声が多いね。また一部の意見で見かける双剣とか火力が出て回避性能の高い武器にタンクをになってもらうのも個人的にはあんまりお勧めできないかな。 さすがに安定感にかけちゃう感じですか。 そうだね。特に霊式とか56 回くらい品死の連続攻撃が来たり、複数種類の攻撃が重なって回避じゃしぎれない場面も多くあるし、オメガの火力が高い分回避行動のリスクがかなり跳ね上がるからあえて回避系武器をタンクに採用する必要はないんじゃないかと思うよ。 野良マルチとかでタンクできる武器ないとかならありかもしれませんね。 そして立ち回りで重要な意識としては次の 賞で解説する技パターンと対策を抑えて おいた上でひたすら正面に張りつくことと できる限り壁側で攻撃を受けるポジション 取りをして他3人が安全かつ自由にオメガ の足元を攻撃できる時間を作ることだね。 これができたらオメガやチームをいのまま に操るっていう司令 も検任してる感じがして本当にかっこいい ですよ。加えて事前準備として防具ビルド をタンク用にすることも肝心でガード系 スキル気絶体制20以上の非体の3点 セットがあると良いと思うよ。画境とは 全ての攻撃にリスクを減らしながら対応 しるようにするためで気絶体はオメガの 持つ気絶効果のある技への対策で最後の 非体はオメガのいろんな攻撃についてる日 やられにならないようにするための対策だ ね。そんな隠れ仕様あったんですね。 ていうかこの辺タンク役以外の人も積むと安定しそうです。 うんうん。もうみんなにおすすめだね。あとタンクは敵を取ることと生存することが第 1 優先だから火力を捨てて精霊の加護とか防御系のもありかも。 絶対に守り切る構えですね。 そしてもう1点。他3 人がタンク役をサポートするという意識も非常に大事だと考えているよ。 確かにタンクが削りダメージやガードミスで瀕死になっていたらすぐさまふ人を巻いてあげたり攻撃化をつけて回復してあげたりできることは多そうですね。 笛えとかアイテム使いやすい片手とかヒーラー役をあらかじめ決めれるならそれが 1 番だけど野良チではそれができないことも多いだろうから各々が少しでも気にかける意識をしておくことが重要なんじゃないかな。 味方のHPバー常に視界に入れときます。 また詳しくは次の賞で出てくるけど、タンク以外の人が協力して防がないといけない。厄介な技も一部あるから本当に PT メンバーみんなが助け合う意識が重要になるよ。 野良で乗り切ったらとんでもない絆が芽える予感。 続いてのポイントがオメガの攻撃パターンを知ることだね。全て解説するとかなり長くなるし、もによってはわざわざ対策を寝るほどの技じゃないものもあるから、特に危険度の高いものを対策と共に解説していこうと思うよ。 了解です。 まず1 つ目が足元への範囲炎攻撃だね。ワイルズではこれに累する技を持つモンスターも多いけど、近接武器でタコ殴りにしている際に暗いがちな技だよね。 双剣で乱ンブしてたり月が多い技を繰り出す時に限ってやってくるんですよね。 まあ、そういうもはやどうしようもないタイミングで繰り出される場合もあるけど事前にうんちを踏ん張ってる感じの姿勢プラス炎のエフェクトが出るからそれをしっかり観察しておくことが重要だね。 あとは被害を最小限に抑えるため、さっき言った非体制 20以上にしとくのも1つの対策かな。 遠距離武器使おっかな。 またこの足元への炎攻撃に似たようなものとして複数方向に炎を出してくる攻撃もかなり厄介だね。 1発目を出した後少しずらして 2 発目を連続で放つ場合があるから不の回避には要注意だよ。 常に連続で来ることを想定しないとかなり当たっちゃいそうです。 意外と幅が広いから回避距離を積んだり 2 回は避けきれないと思ったら潔ぎよくガードに切り替えるのが良いかも。 永遠に立て構えちゃうな。 ちなみに霊式では開幕からこの 2 連攻撃を多してくるし、終盤のフェーズでは敵を取ってないと 3 連続。しかも歩いて位置を変えながら放ってくるよ。 絶対敵取らなきゃ。 続いて2つ目が波動法だね。 これは最大必殺技のデルタアタックを除くと 1 番の行為力技でクラウと瀕死レベルの超ダメージと確定気絶不与の効果がつくよ。強すぎ。ちなみに FF5 のオメガが使う波動法だとパーティー全員が最大 HP の半分のダメージを食らうって技だったね。 その鬼畜じゃなくて良かったです。 さて、ワイルズの波動法はこの絶大な威力の割に意外と呼び動作が短いし、複数のホーミングミサイル攻撃などの技からほぼノータイムで派生することがあったり、ちょっと回転して放ってきたりと非常に厄介なんだ。 避け切れない場面が結構ありそうです。 対策としては足を浮かせて畳む動作があるからそれが見えたら武器を閉まって回避の準備をしたりガードの体制を取ることだね。 お、ガードで防げるんですね。 うんうん。 これはドブランゴのものとか一部モンスのブレスに対しても出るんだけどロングガードに派生して防ぐことができちゃうんだかけえタンクでこれやりたいです。 そして3 つ目がブラスターという光る弾の攻撃だね。一見大したことない威力に見えるんだけど最大体力を低下させるっていうかなり厄介なデバフ効果を持っているんだ。なおこの低下幅はこの攻撃を食らう度びに上がっていって最高 3段階まで下がるよ。 ここまで来るとかなりHP 減っちゃってますね。 また厄介なことに通常は時間経過で治るんだけど、敵を取っている場合のみその時間経過での解除ができなくなるんだ。なんとタンク大ピンチじゃないですか。 だからこの際は他の3 人が一時的に敵を取ってあげるといいね。 これがさっき言ってた以外が協力しないといけない技ですね。 続いて4 つ目が高速の突進だね。これは予備動作が割と長いから当たることは少なそうだけど、移動幅が大きくて出されると攻撃が途切れる面倒な技なんだ。 また通常は2回だけど、霊式の終盤では 3回連続でやってくるよ。 DPSがドット下がっちゃいそうです。 ただこれは1 つ目の賞でもちらっと出てきたけど、敵を取ると使わなくなるからそれが対策になるね。 タンクの存在や敵を取る意識はいろんなとこで生きてくる必須知識なんですね。 続いて5 つ目が左右限制者波動法だね。左右どちらか片一方に旋開して後範囲の払い光線を放つ技で威力も非常に高いね。 もうやめてください。お願いします。 ただこれは比較的予備動作が分かりやすくて長めの硬直がある上右下に発動の構えを取ってる黄色いが出るからそれを知っておくだけでも結構避けやすくなると思うよ。また慣れればカウンターとかも比較的取りやすいね。 とりあえず変な動きしてきたら右下ログをちらみする意識はしといたら良さそうです。 まあ、霊式になると2 連で左右両方に攻撃してくるパターンもあるからカウンター連続で決めないと危ないしログを追わずとも警戒できるようになった方がいいんだけども。 ぐー鬼畜だな。 そして6 つ目が燃える地面のスリップダメージだね。これは直接的な攻撃技じゃないけど、こちらの行動できるエリアを狭めつダメージを稼いでくるらしいギミックなんだ。 こな。しかもダメージがかなりでかくて 5 秒くらい経ってただけでるレベルのクソでかダメージが設定されてるね。気づかないうちに HP がゴリゴリ削られてた人も多いんじゃないかな。 初見殺しすぎますよ。 そして7 つ目が多だミサイルだね。これは最初の方で触れたミサイルを乱射してくる技で 1発1 発の動きとしては遅いんだけどホーミング性能が超高い上タイミングがちょうどき攻めになるよう放ってくるのがやばいんだ。 しかも軽6 発くらいを連続でメンバー全員にぶち込んでくるっていう。 逃げきれる気がしないです。 また回避やダッシュのスタミナ切れで避けきれないことはもちろん他の攻撃を併用してきたり地面が燃えてたりする場面と重なると逃げ場が完全になくなってガードがないとほぼ角で当たっちゃうなんてことも 凶悪すぎ。 ただ対策もちゃんとあるよ。 最初の方で言ってた敵を取ることですよね。 そうそう。敵を取っていると6 発のミサイルの対象がその人だけになるから対処簡単だしその間好きだらけ出たの人が攻撃できるんだ。 ここでもタンク役の重要性が まあソロの場合はどう上がいても基本全部自分に来るからもはや頑張れとしか言えないんだけどもうサポハンを呼ぶしかないか。 確かにちょっと話はそれちゃうけどランス機使いのあれさを連れてくとしっかり敵使を取ってくれるとか割と最近追加された狩猟部へ使いの海君がバフや回復をくれる上声が白すぎて面白いというネタがあったり千田ではサポハンがかなり優秀だって話題になってるね。 ソロハンターにはありがたい話です。 ちなみにか君のボイス1霊はこんな感じ。 持ちこえて。 なんか打つ時間あるな。 絶対自分1 人だけで倒したいわけじゃなければ野良サポハの方がむしろ安定していいかもねとかなり長くなっちゃったけど人的に厄介だと思った技や対策はこれくらいで終わりだね。あ、でも最後に 1 つ基本全技に対して共通で使える対策として防御壁を使うという手があるからそれを紹介するね。 なんか放送でも見ましたが、ちょくちょく出てた青いバリアみたいなやつですか? そうそう。この中にいればオメガのレーザーやミサイル攻撃を防いでくれるんだ。ゆえに散々言うように避け切れない瀕死球の攻撃が頻繁に出てくる例式ではかなり意識すべき要素となっているよ。 あるのとないのとじゃ生存率結構違いそうですよ。 なお発動条件として分かっているのは 1光るオメガミクロスを倒す 2V 破壊をした際に落ちるスリンガーで発生させる 3頭部に集中弱点攻撃を当てるの 3つだね。 ミクロスはあのちっちゃいやつですね。 うんうん。ミクロスを巻き散らしてくる攻撃の中に光るやつが紛れてるからうまく誘導してタンクの近くで倒してあげると有効的に使えそうだよ。 よし、この中ずっとこもっとこ。 あ、ちなみに最大の必殺技であるデルタアタックの対策については一部強制的な演出が入るから次の賞で解説するよ。 了解しました。 続いてのポイントはオメガの流れを抑えることだね。オメガには一応 4 つほどのフェーズがあってその度にエリア移動を挟んだりするんだけど最終版で火力や速度が上がるとか回数が増えるとかはあれ各フェーズで用ちいる技が大きく変わるわけではないんだ。 じゃあ、先ほどの核技への対応を抑えておけば良さそうですね。 うんうん。ただいくつか特筆すべき点があって、まず 1 つ目はデルタアタックへの対処だよ。オメガがこの技を放つ流れとしては、まずデルタアタックを放つ準備時間を稼ぐためスキュラのクローンを出すというとんでもない行動に出てくるよ。 起きて破りすぎますよ。 そしてこのクローンを倒すことで即死の デルタアタックを防ぐ。特殊な防御衝壁を 得ることができるんだけど真倒そうとする と意外にも厄介でね後範囲に振り注ぐ レーザーみたいなものを放つ攻撃に 加えほぼ360°に回転しながらビームを 放つっていう鬼畜行動を死ぬほど連発して くるんだ。化け物で草。ゆえに有効的に なるのがこのクローンの攻撃を強制的に 止める麻痺の存在。CGS ので一部武器種のサブ武器として意味心に配置されていた麻痺属性武器がこのフェーズで役に立つわけだね。 うわ、これちゃんと用意しとかないとかなりだるいことになりそうですね。 うんうん。まあ、通常オメガならそこまで高い体力じゃないから力技で押し切れるとも思うけど素早く楽に勝つには抑えておきたいね。 そのいい草だとやっぱ意識ではないと通用しない感じです。 そうだね。 クローンの火力がかなり高いから倒しきれない以前に動きを制限して暴れるのを止めないとっちゃう場合もあるし、体力も通常より多いからより重要になると思うよ。 2 回くらい麻痺取れないと結構きついかも。 え、あんな短時間で可能なんです?あ、罠使えばいいのか? 残念。クローンには罠きません。 終わった。じゃあどうすれば? 実はモルボルをうまく使う方法があってね。 スリンガーを当てるとこちらに向かってきて麻痺を放つんだけど、それをクローンに当てると確定で麻痺るんだ。これと武器を併用すれば比較的楽にいけるね。 絶対覚えとこっと。 ちなみにこの時サボテンダーもいてこいつも攻撃すると結構クローンへのよダメージがでかい無数の針を放ってくれるから有効的に使おう。 FF の植物ってすごいんだな。あ、あとつもの落石もありますよね。 うんうん。 核フェーズにしっかり用意されてるし、相変わらずかなりのでかダメージになるから忘れないようにしよう。 常にスリンガー飛ばせないか天井見ときます。 あとはステージ移動みたいな大きなフェーズ変化じゃないんだけど、オメガには特殊な形態変化が存在してそれがパンとクラトルモードだね。簡単に言うとさっきの賞で触れたいろんな危険な技を組み合わせつつ連発して大暴れするモードだよ。 ひえ。 ただ敵を取っていればさっき言った通り銃王無人に暴れ回る。 突進は防げるのと足の攻撃で発生させた傷を数回破壊することで強化状態を解除できるんだ。 ちゃんと対策はあるんですね。 そしてこの傷破壊のために重要になってくるのがピクトマンサーというジョブの存在だね。 お、アイテムスライダーから出せる豪期的なやつですね。 そうそう。このピクトマンサーの使う絵画魔法は FF コラボンスに傷をつけやすいという特攻がついてるんだ。 なるほど。それは傷破壊に超有効的です。 それにオメガに対して大特攻もあって、特にモグリストリームは 900とかダメージを与えれるよ。 よし、連発しよっと。 いや、実はそれができなくてね。絵画魔法はピクトポンポン、ピクトウィング、モぐリストリームの 3 種があって、その順番でしか発動できない上クールタイムが 30秒あるんだ。 なんてこ。 また全車2 つはかなり呼び動作も長いからちゃんと隙を見て使用する必要があるよ。 なんとしっかり攻撃パターン学んでおいてよかったです。 あとは武器種を選ぶとはいえといえばのスキル人刺激を採用しても面白そうだよ。 プラシーボと呼ばれた時期もありましたが火の目を浴びる時が来ましたか。いや、案の上例式はえげつない難易度でしたが鬼畜すぎるというわけでもなく歯ごえある内容が増えて換気のハンターも多そうですね。 コラボでまさかここまでのクオリティのクエストが出てくるとは誰が予想できたのだろうかと思う仕上がりだったよ。 しっかり原作リスペクトでいろんな要素が投集された上でですもんね。今後のコラボにも期待しちゃいます。 皆さんはどうだったかな?是非感想教えてね。それではご視聴 ありがとうございました。Ja.

宇宙1(自称)
※本動画は、オメガ戦配信後の最新情報を元に、前回動画をブラッシュアップしたもので内容が異なります。

■はじめに
↓今回の動画は、公式様の動画を使用させていただいています。
引用:TGS2025『モンスターハンターワイルズ』SPステージ<カプコン ステージライブ 25.9.27>東京ゲームショウ2025

■cc
本動画では、クリエイティブコモンズ対応の動画を一部で使用させていただいています。
※クリエティブコモンズについて ➡ https://creativecommons.jp/licenses/

①タイガゲームチャンネル様
【ファイナルファンタジー5】 オメガ

#モンハン #モンスターハンター #歴代モンハン

49 Comments

  1. 正直14の絶オメガより難しい。
    あれ以上難しいゲームはないと思ってたけど、余裕で飛び越えてきたわ。

  2. 炎床から動かないネルスキュラ。その癖ビーム回転祭りで糞うざかったなぁ

  3. セクレトがオメガの攻撃無限に貰ってひるむせいでセクレト回避すらままならないのどうにかならねぇかな
    なんで攻撃当たるところで待機して必要な時にお前もダウンしてこっちまで死ななきゃいかんのや

  4. 俺の腕ではサポハンだと時間切れマルチはみんなで3乙。フレンドはもういない。悔しいけどもういいかな。

  5. 野良マルチでランスであんまうまくないけど頑張って敵視とってたら
    笛さんがバフくれて、大剣さんがダウンとった後に私の足元にスリンガーで障壁出してくれて、ガードで受けたダメを片手剣さんが回復してくれて、なんかすごい暖かかった

  6. FF5の悪夢の「サークル」はやって来ないのがせめてもの良心ですね
    ガード不能でメンバーが強制ログアウトさせられる技が原作再現で実装されていたら大炎上してたかも

    ソロでクリアするの難しくて楽しいモンスターでした

  7. ワイルズ楽しくなったな!ひたすら護石周回するしかやることなかったけど、強い相手に挑める

  8. 過去一で武器相性と人を選ぶモンス。使っている武器次第で評価が変わる。

  9. 野良マルチでタンクをちょいちょいやってますが、2〜3人で敵視を奪い合うぐらいが良いかもしれない。
    HPダウンデバフのスイッチが安定するし、タンク1人に任せっきりにすると沈んだ時にほぼ壊滅します(笑)

  10. 16:22
    いや、私から見たら十分鬼畜ですよ(笑)
    でも、やってて楽しくもある。

    ※過去作でもっときついのがあったかもしれんが、ワールドからのモンハンデビューな為そこは大目に見てください☺️

  11. ちょこちょこ動かれるのとしつこすぎるミサイルがウザいんだよね…

  12. 乙った場合、キャンプから遠すぎるのがダルい
    翼竜で飛んでいけるようにしてほしいな

  13. まだ普通のオメガに詰まってる民なんですけど零式と極ベヒどっちの方が辛いですか?

  14. ガード無い太刀使いとしては「捌ききれない避けにくい高火力範囲攻撃の連打」が理不尽過ぎる。
    回避距離アップ2は無いと、攻撃範囲表示されてからじゃほぼ逃げ切れない。
    百歩譲ってそれは良いとしても、マスタードボムの長時間残る馬鹿高いスリップダメージの床炎はダメだろ。
    あれのせいでただでさえ狙い難い脚への攻撃チャンスが潰される。
    マスタードボムが来たら出来るだけ遠くへ離れれば良いと言われるが、そもそもフィールドがそこまで広くないし、サポハンはそんな遠くまで逃げてくれない。
    そしてオメガ自体が小刻みに動き回るから、気付いたらスリップダメージの近くにいる。
    防御障壁出すオメガ・ミクロスも、攻撃エフェクトのせいもあり視認性が非常に悪い上、ミクロス自体も動き回るせいで見つけたとしても都合良く本体の側に居る事がほぼ無いから、防御障壁で守りながら攻撃というのが出来ない。
    まぁ余程盾役が優秀か運が良くないと勝つ事は難しいですね。
    良く出来てるとは思うが、理不尽さが際立って楽しさは感じない。
    通常個体と零式頑張って一回ずつ倒したら、もう行かないかな。

  15. サポハンのみで倒せた人いたら教えて下さい🖐️アレサとカイがめちゃくちゃ優秀な気がするんです

  16. 火力より広域を積む方がクリアに近づくのがマルチ感あって楽しい

  17. 零式マルチで4時間やって全敗だったけど、サポハンマルチで3戦3勝。
    野良は下手なくせに火力構成ばかりで広域化や加護入れない奴がほぼ乙ってる

  18. 友達と二人で通常オメガ狩ったあと、零式オメガすぐやったなぁ。
    野良入れるよりサポハン入れる方が全体的に楽だったし、行動どんどん覚えてどんどん簡単になってくの楽しかったなぁ

  19. ちょっと討伐キツいから、ウツシ教官が操竜待機状態の神龍連れてきたり出来ない?

  20. タンクはやってもいいが…
    ヒーラーいないと地獄。

    野良で救難の装備見る

    おっ片手いるな、ヒーラーかもしれない

    違うんかいな

    が多い

  21. 零でほしいスキルは、
    ガード性能、ガード強化、回避性能、回避距離、広域、早食い、気絶耐性、拘束耐性、火耐性、氷耐性。
    バグるなら挑戦者よりも力の開放かな…

  22. ソロでサポハンマルチなら普通におもろかった
    友人とのマルチなら更に面白そう

  23. せめて制限時間を50分にして欲しかったな。
    乙ら無くても時間切れがかなりキツい。

  24. ワイルズでトップレベルに鬼畜だけどトップレベルで面白いと思うわ
    まあキッズは面白くないとか言うだろうけどねw

  25. 多弾頭ミサイルはアレサに敵視取ってもらうと楽ってあるけど全く取ってくれないですね
    もう何回も挑戦してるけど毎回毎回漏れなく全員多弾頭ミサイル受けててもう嫌になった

  26. リボンを装備して魔法剣サンダガ二刀流みだれうちゴリ押しで素早く倒す

  27. 野良マルチオメガ動きすぎてランスさんもあまり張り付けてなくて敵視取りづらそう
    とにかく突進とドタバタパニックがゴミ行動すぎる

  28. 特大ゲロビ食らって気絶した所がスリップ範囲だったのが1番理不尽。

Write A Comment