世界1わかりやすい「オメガ・プラネテス」の攻略法・攻撃パターンまとめ

な、なんてこった。 おや、どうしたんだい? いや、朝も早から幕張メセに凸してオメガの支に行ったんですが、会場数分で予約締め切っちゃったらしくて、 [音楽] あ、それは最難だったね。 ワイルズの人気度合やファンの熱量が伝わって嬉しい気持ちもあるんですけどね。 まあ、29 にはみんなでプレイできるから初見討伐できるように今のうちに予習しまくっとこう。ということで今回はオメガで注意すべきポイントをこの 3つだけに絞ってまとめてきたよ。 オメガの攻略は結構複雑なんだけど、かなり簡単に分かりやすくできたと思うから、是非最後まで見ていってね。 またおまけで今日サプライズ公開された新装備の性能解説や難易度版のゼロ式オメガのクエスト考察もつけてます。 [音楽] まず1 つ目のポイントはパーティー中にタンクを必ず入れることだね。タンク役は講において絶大な効果を発揮するからそれだけでクリア率が飛躍的に上がる重要なポイントだと考えているよ。 ワールドのベヒーモス戦でも聞いた概念ですが、今回も重要なんですね。 ただこれはPT中に1 人いればいい存在の話だから、この役割をする希望がない人は見なくて良いと思うかもしれないんだけど、こういう役割をしている人がいるって知っておけば連携も取りやすくなるし、他の人がサポートをしてあげるのもかなり重要なポイントだから、皆さん是非ご覧ください。 了解です。 さて、前置きが長くなったけど、このタンクの役割とは敵を取り続けてオメガの攻撃を引き受け、他のプレイヤーを自由にさせることだよ。 [音楽] べ戦でもあった。敵使されてる人に優先的に攻撃が来るシステムを利用するんですね。 うんうん。この敵を取っている間は他の人がフリーになる上、オメガが突進など一部の動きが多い攻撃モーションを使わなくなるからタンク以外の人たちでタコ殴りにできるんだ。 ふむふむ。 確かに生存率アップにもダメ稼ぎにも使える非常に重要な役割ですね。 そしてオメガの場合は頭に 1 番ダメージを与えたプレイヤーに敵使がいくからタンクはひたすら頭正面に張り付いて継続的に攻撃をすることが求められるよ。だからこれに売って付けの武器士としては 鉄壁の守りを生かしながら張り付いてひたすらチクチクできるランスさんですか? そうだね。 これはランサー大歓気ですね。 うんうん。 ワイルズでも相変わらず不の期間が長かった反応もあってか、 XとかSNS を覗いてみると日の目が当たる機会に喜びつつ、今からタンク専用装備を考えてる人とか結構たくさん見かけたよ。 最高のタンク役として野良で現れたらみんな掘れちゃうやつです。 そして立ち回りで重要な意識としては次の 賞で解説する技パターンと対策を抑えて おいた上でひたすら正面に張りつくことと できる限り壁側で攻撃を受けるポジション 取りをして他3人が安全自由にオメガの 足元を攻撃できる時間を作ることだね。 これができたらオメガやチームをいのまま に操るっていう司令塔も検任してる感じが して本当にかっこいいですよ。加えて事前 準備として防具ビルドをタンク用にする ことも肝心でガード系スキル気絶体制20 以上の非体の3点セットがあると良いと 思うよ。ガード系は説明不要だろうから 省くとして気絶体はオメガの持つ気絶効果 のある技の対策で最後の非体はオメガの いろんな攻撃についてる日やられになら ないようにするための対策だね。そんな 隠れ仕様あったんですね。ていうかこの辺 タンク役の人も積むと安定しそうです。 うんうん。 もうみんなにおすめだね。あとタンク役は敵を取ることと生存することが第 1 優先だから火力を捨てて精霊の加護とか防御系のもありかも。 絶対に守りきる構えですね。 そしてもう1点。他3 人がタンク役をサポートするという意識も非常に大事だと考えているよ。 確かにタンクが削りダメージやガードミスで瀕死になっていたらすぐさまふ人を巻いてあげたり攻撃化をつけて回復してあげたりできることは多そうですね。 笛とかアイテム使いやすい片手とかヒーラー役をあらかじめ決めれるならそれが 1 番だけど野良チではそれができないことも多いだろうから各々が少しでも気にかける意識をしておくことが重要なんじゃないかな。 味方のHPバー常に視界に入れときます。 また詳しくは次の賞で出てくるけどタンク以外の人が協力して防がないといけない。厄介な技も一部あるから本当に PT メンバーみんなが助け合う意識が重要になるよ。 野良で乗り切ったらとんでもない絆が芽える予感。 [音楽] 続いてのポイントがオメガの攻撃パターンを知ることだね。全て解説するとかなり長くなるし、もによってはわざわざ体策を寝るほどの技じゃないものもあるから、特に危険度の高いものを対策と共に解説していこうと思うよ。 [音楽] 了解です。 まず1 つ目が足元への範囲炎攻撃だね。ワイルズではこれに類する技を持つモンスターも多いけど、近接武器でタコ殴りにしている際に暗いがちな技だよね。 [音楽] 双剣で乱ンブしてたり月が多い技を繰り出す時に限ってやってくるんですよね。 まあ、そういうもはやどうしようもないタイミングで繰り出される場合もあるけど事前にうんちを踏ん張ってる感じの姿勢プラス炎のエフェクトが出るからそれをしっかり観察しておくことが重要だね。あとは被害を最小限に抑えるためさっき言った非体制 20以上にしとくのも1つの対策かな。 遠距離武器使おっかな。 またこの足元への炎攻撃に似たようなものとして複数方向に炎を出してくる攻撃もかなり厄介だね。 1発目を出した後少しずらして 2 発目を連続で放つ場合があるから不の回避には要注意だよ。 常に連続で来ることを想定しないとかなり当たっちゃいそうです。 意外と幅が広いから回避距離を積んだり 2 回は避けきれないと思ったら潔ぎよくガードに切り替えるのが良いかも。 [音楽] 永遠に立て構えちゃうな。 続いて2つ目が波動法だね。 これは最大必殺技のデルタアタックを除くと 1 番の行為力技でクラウと瀕死レベルの超ダメージと確定気絶不与の効果がつくよ。強すぎ。ちなみに FF5 のオメガが使う波動法だとパーティー全員が最大 HP の半分のダメージを食らうって技だったね。 その鬼畜じゃなくて良かったです。 さて、ワイルズの波動法はこの絶大な威力の割に意外と呼び動作が短いし、複数のホーミングミサイル攻撃などの技からほぼノータイムで派生することがあったり、ちょっと回転して放ってきたりと非常に厄介なんだ。 [音楽] 避け切れない場面が結構ありそうです。 対策としては足を浮かせて畳む呼び動作があるからそれが見えたら武器を閉まって回避の準備をしたりガードの体制を取ることだね。 お、ガードで防げるんですね。 うんうん。 これはドブランゴのものとか一部モンスのブレスに対しても出るんだけどロングガードに派生して防ぐことができちゃうんだかけえタンクでこれやりたいです。 そして3 つ目がブラスターという光る弾の攻撃だね。一見大したことない威力に見えるんだけど最大体力を低下させるっていうかなり厄介なデバフ効果を持っているんだ。なおこの低下幅はこの攻撃を食らう度びに上がっていって最高 3段階まで下がるよ。 ここまで来るとかなりHP 減っちゃってますね。 また厄介なことに通常は時間経過で治るんだけど、敵を取っている場合のみその時間経過での解除ができなくなるんだ。なんとタンク大ピンチじゃないですか。 だからこの際は他の3 人が一時的に敵を取ってあげるといいね。 これがさっき言ってた以外が協力しないといけない技ですね。 続いて4 つ目が高速の突進だね。これは予備動作が割と長いから当たることは少なそうだけど、移動幅が大きくて出されると攻撃が途切れる面倒な技なんだ。 DPSが下がっちゃいそうです。 ただこれは1 つ目の賞でもちらっと出てきたけど、敵を取ると使わなくなるっぽいからそれが対策になるね。 タンクの存在や敵を取る意識はいろんなとこで生きてくる必須知識なんですね。 続いて5 つ目が左右限制者波動法だね。左右どちらか片一方に旋開して後範囲の投払い光線を放つ技で威力も非常に高いね。 もうやめてください。お願いします。 ただこれは比較的予備動作が分かりやすくて長めの硬直がある上右下に発動の構えを取ってる黄色いグが出るからそれを知っておくだけでも結構避けやすくなると思うよ。 とりあえず変な動きしてきたら右下ログをちらみする意識はしといたら良さそうです。 かなり長くなっちゃったけど人的に厄介だと思った技はこんなもんかな。 特徴的なロケットパンチはスリンガーも含むいろんな物理攻撃で簡単に防げるしホーミング攻撃系は分かりやすくエフェクトが出るから案外避けたり防ぎやすいしね。 派手な技ほど防ぎやすかったりするもんです。 あ、でも最後に5 つ基本全技に対して共通で使える対策として防御壁を使うという手があるからそれを紹介するね。 なんか放送でも見ましたが、ちょくちょく出てた青いバリアみたいなやつですか? そうそう。 この中にいればオメガのレーザーやミサイル攻撃、果ては純最高火力の波動法まで防げるんだ。 超有なギミックじゃないですか。 なお発動条件として分かっているのは 1光るオメガミクロスを倒す。 2V 破壊をした際に落ちるスリンガーで発生させる 3頭部に集中弱点攻撃を当てるの 3つだね。 ミクロスはあのちっちゃいやつですね。 うんうん。 ミクロスを巻き散らしてくる攻撃の中に光るやつが紛れてるからうまく誘導してタンクの近くで倒してあげると有効的に使えそうだよ。 よし、この中ずっとこもっとこ。 あ、ちなみに最大の必殺技であるデルタアタックの対策については一部強制的な演出が入るから次の賞で解説するよ。 了解しました。 [音楽] 続いてのポイントはオメガの流れを抑えることだね。 オメガには一応4 つほどのフェーズがあって、その度にエリア移動を挟んだりするんだけど、子流版の感じを見ると特に各フェーズで大きく行動が変わっている様子は見受けられず、特筆すべきと感じた点はデルタアタックを防ぐフェーズくらいだったね。 あら、そうだったんですね。 とはいえ、そのフェーズでは意識しないと全滅しかねない重要なポイントがあるからそこをしっかり解説していこう。 まず事前の告知でも判明していた通り、デルタアタックを放つ準備時間を稼ぐためスキュラのクローンを出すというとんでもない行動に出てくるよ。 起きて破りすぎますよ。 そしてこのクローンを倒すことでおそらく即死のデルタアタックを防ぐ特殊な防御衝消壁を得ることができるんだけど真光から倒そうとすると意外にも厄介でね、ほぼ 360°に回転しながらビームを放つっていう鬼畜行動を死ぬほど連発してくるんだ。 化けもんで草。 ゆえに有効的になるのがこのクローンの攻撃を強制的に止める麻痺などの状態以上の存在。 TGS の流で一部武器種のサブ武器として意味心に配置されていた麻痺属性武器がこのフェーズで役に立つわけだね。 うわ、これ本番でちゃんと用意しとかないとかなりだるいことになりそうですね。 うんうん。まあ、そこまで高い体力じゃないから力技で押し切れるとも思うけど、素早く楽に勝つには抑えておきたいね。 了解しました。 あとはステージ移動みたいな大きなフェーズ変化じゃないんだけど、オメガには特殊な形態変化が存在してそれがパンとクラトルモードだね。簡単に言うとさっきの賞で触れたいろんな危険な技を組み合わせつつ連発して大暴れするモードだよ。 ひえ。 ただ敵を取っていればさっき言った通り銃無人に暴れ回る。突進は防げるのと足笛の攻撃で発生させた傷を数回破壊することで強化状態を解除できるんだ。 ちゃんと対策はあるんですね。 そしてこの傷破壊のために重要になってくるのがピクトマンサーというジョブの存在だね。 お、アイテムスライダーから出せる豪期的なやつですね。 そうそう。このピクトマンサーの使う絵画魔法は FF コラボンスに傷をつけやすいという特攻がついてるんだ。 なるほど。それは傷破壊に超有効的です。 それにオメガに対して大ダメージを与える特攻もあって特にモグリストリームは 900とかダメージを与えれるよ。 よし、連発しよっと。 いや、実はそれができなくてね。絵画魔法はピクトポンポン、ピクトウィング、モぐリストリームの [音楽] 3 種があって、その順番でしか発動できない上クールタイムが 30秒あるんだ。 なんてこ。 また全車2 つはかなり呼び動作も長いからちゃんと隙を見て使用する必要があるよ。 なんとしっかり攻撃パターン学んでおいてよかったです。 [音楽] さて、ひとまずTGS 映像から分かったオメガ対策は以上になるよ。 おそらく通常のオメガクエストは TGS 版からそこまで大きく変わらないと思うから、この動画で学んだことを実践すればかなり楽に攻略できるんじゃないかな。 おや、その口ぶりだと通常版じゃない高難度版があるような感じですが。 ご名当、これは本日の TGS スペシャルステージで突発表されたほやほやな情報なんだけど、なんと 9月29にハンターランク100 以上だけが挑める高難度版のゼロ式が同時配信されることとなったんだ。 ええ、マスターランクまでないと思ってましたよ。 本当びっくりだよね。またなんとそれらの PVやTGS でちら見せもしていたからそこから分かることもまとめて話していくよ。 是非お願いします。 まず0 式におけるオメガの行動の違いについてなんだけどさすがは高難度だけあっておそらく火力が大きく向上している上で最初からパントクラトルモード並のスピード感と多彩な攻撃を仕掛けてきていたよ。 大暴れじゃないですか。 おそらくこからさらなる形態変化があると思うと本当やばいクエストになってそうだよね。 初日クリア率めちゃ低いんだろうな。また気になるポイントとしてこれは同時公開の新 PVV でもあったけど前で説明した足元への炎範囲攻撃が氷属性のものに変わってたんだよね。 うわ、直前に足元が拘速されてる感じもしますし、より避けづらくなってそうですよ。 まあそれもそうなんだけど面白いのは氷属性の技を使ってるという部分でね。 以前の動画でも話した通り、オメガは戦闘データを蓄積して自信をアップデートするという性質があるから、おそらくこれはすなわちダハドさんと戦ったか、その能力を観測しコピーしたことを示唆してるんじゃないかと思うんだ。 絶対超アップしてるじゃないですか。 さらに考え売うるケースとしてはルスキュラクローンのフェーズがゼロ式だとダハドさんに変わってる可能性もありそうだよね。 ワイルズの最強モンスをコピーされたら溜まったもんじゃないですが、巷田ではオメガの広告画像をよく見るとダハドっぽいのがいるって噂もありますし、マジでありえそうなシナリオです。 また行動の変化は他のモーションにもあるみたいで PV で確認できたものとしては左右限制波動法を 2連続で放つ様子だね。 全方位カバーされちゃった。 おそらくこんな感じでいろんなモーションがパワーアップしてくると思われるよ。 波動法連発は是非やめてくださいね。 後のゼ式情報としては報酬についてだね。ゼロ式では別で装備が用意されている上、特殊なポーズやチャームなんかもあるみたい。防具のビジュアルは原作居の人型オメガになっているね。 イケメン美女すぎますよ。 また虫にオメガになってる焼とか遊び心が詰まった武器もあるし高い難易度だけあってかなりの性能が期待できそうだよ。 具体的な性能はまだ明かされてない感じですか? いや、完全ではないけどこんな感じで一部だけ公開されているね。 ほほ。どれも特殊な感じですね。 核部機種に応じた特有のバフ効果がつくのは面白いよね。防具もバフ率によってはかなり強いかも。多分近ければ近いほど強い感じかな。 優遇詰めで戦いますか。 ただちょっと早中コとかさらに否羅先山オンリーの立ち回りが加速しそうで思うところがある人がいそうなのと防具は処理が複雑そうでバグが心配な感じはあるね。 でもそんな懸念を吹き飛ばすほど期待感のあるスキルですよ。 あ、でも早中コと片手しかコラボ武器ないんですかね。 おそらくそうっぽいね。 これはまたあれそうな予感が。 あ、でもオメガの武器じゃないけど、もう 1 つ体験があるし、ベイルシリーズっていう別の防具シリーズも実装されるよ。 ああ、前回のPV でお披めされてたやつですか。 そうそう。しかも今回放送でなんとその性能も発表されたんだ。 え、早速見せてくださいよ。 まず体験の方はこんな感じだね。 攻撃力属性値与値与い切れ味ともに全体的な優秀なステータスな上暗黒っていうため切りに専用のエフェクトプラス追撃ダメージが入る特殊なスキルがついてるんだ。 普通に強そうな感じですね。 初管としては1000 級ではないと思うけど、まあ優秀って感じかな。 ただ何より見た目がかっこいいから気にいる人は多そうです。 そしてベールシリーズの方の性能としてはまず一覧にするとこんな感じだね。 渾心や力の解放に豊富なスロ枠といった汎用的なものプラスちょっとピーキーな坂恨みが採用されてる点が特徴だね。武器種を選びそうな感じですね。それこそ体験とか。 うんうん。加えてシリーズスキルの暗黒 騎士の証も見てみると2のダークアーツ も体験への効果がざしでされてるし4の ブラックナイトはここでは具体的に書かれ てないけど体力を削を出す技らしい から基本的には体験用の装備恨みを軸に 設計されたって感じだね。 バフ率によっては非常に強力な可能性も秘めてそうですよ。 ただ核部位部位の性能は悪くないとはいえしで他テンプレに使用できそうな感じじゃないから、やはり体験専用の装備セットになりそうだよ。 [音楽] これを気に手を出してみるのもありかなと思ってきました。いや、それにしてもまだ配信前なのにこれだけの情報をだけプレイヤーとしては嬉しい限りですね。 期待感がどんどん高まるし、攻略の指針も立ってモチベ上がるし、何より開発人含めろんな人が楽しそうにプレイしてる姿を見れて嬉しいよ。 まだTGSもう1 日ありますし、明日も行って再チャレンジしようかな。 それでは今回もご視聴ありがとうございまし

世界一(自称)

■もくじ
0:00 OP
0:43 ①タンク役について
4:20 ②オメガの攻撃パターン
9:21 ③オメガ戦の4フェーズ
12:02 ④最新情報(零式・装備性能など)

■はじめに
↓今回の動画は、公式様の動画を使用させていただいています。
引用:TGS2025『モンスターハンターワイルズ』SPステージ<カプコン ステージライブ 25.9.27>東京ゲームショウ2025

■cc
本動画では、クリエイティブコモンズ対応の動画を一部で使用させていただいています。
※クリエティブコモンズについて ➡ https://creativecommons.jp/licenses/

①タイガゲームチャンネル様
【ファイナルファンタジー5】 オメガ

#モンハン #モンスターハンター #歴代モンハン

26 Comments

  1. 東京ゲームショウのモンハン凄かったですよね。自分も試遊できませんでしたが…。

  2. とりあえず、極ベヒみたいなミールストーム連打が無くてほっとしている…
    双剣はサブアタッカー兼ヒーラーが良いか、心眼でアタッカーすべきか悩ましい

  3. 右舷左舷波動砲なんですが零式(れいしき)バージョンでは零式波動砲というログが流れると思います。本家はそうでした。
    たぶんこれで一番床舐めます

  4. 出た出た
    こんなクソ動画出してまた得意の手のひら返しか?あんなに批判動画作りまったくせにまたワイルズにすがってんのお前
    ゲームの寿命縮める動画ばっかり上げてキモすぎるやろこいつ

  5. 実機で戦う前からこんなに前情報が分かって良い思う半面、完全初見であーだこーだ言いながら試行錯誤したかった感も半面あるこの頃

  6. 極力ガード出来る武器を持って行った方が安定しそうに感じましたね
    ガ性3・ガ強3積んでたからってのはあるんだろうけど、ガード時の削りは星9個体程では無いようでしたし
    色んなオメガ動画見ましたが、被弾後の次の攻撃を避けようとして1乙ってケースが多く、焦らずにガードを固めてたら生存できてたな〜ってシーンが多い印象

  7. モンハンでタンク役なんて言葉を聞くようになるとは・・・😅

  8. なんでまだ配信されてないのに攻略法がでてんだよおかしいだろ。
    試遊イベで先行プレイできてるからって攻略だすのは普通におかしい見なければいいだけだからみないけど

  9. ベヒの時みたいに散弾ヘビーが敵視取りやすくて安定しやすいとかじゃないよな?笑
    ランサーの活躍奪われないよな?

  10. 良い意味でも悪い意味でもプレイヤーの自由を縛るFF14の戦闘と同じ徹底ぶり。どうせなら野良マッチングもオメガ戦のみFF14スタイルで募集できたら神イベなんだけどなぁw

  11. ハンマー=タンク
    ハンマー職はどうしてもタンクにならざるおえない
    ハンマーで足殴るぐらいならハンマーやらなくていい

  12. これってランスじゃなくてガンスでも良さそう?
    他にも双剣とか弓の回避盾みたいな動きでもいいのかなぁ

Write A Comment