【Sengoku Dynasty 攻略】初心者が知っておくべき建築・仕事・村人のオススメと仕様まとめ【戦国ダイナスティ完全ガイド】
はい、皆さんどうもこんにちは。こいこい です。さあ、今回はですね、戦国大生の 動画2本目というところで、今回は、え、 端のね、序盤の方に役立つ生産施設の優先 順位ですとか、村人の増やし方ですとか、 そういったね、え、序盤に役立つ知識と いったところをまとめてご紹介できればと 思います。さあ、是非参考までにね、ご覧 いただければと思います。それでは早速見 ていきましょう。 さあ、ゲームを始めますとキャラクリが 始まります。で、この中でですね、経歴と いった項目がありまして、ま、これが いわゆる職業ですね。で、この経歴って いったところが、ま、商人とか工芸人とか 武士とか色々あるんですけれども、私恋い 子がね、お勧めするのは大工ですね。これ なんでかって言うと、大工のね、専用 パークで、ま、村のね、範囲内であれば 建物を建てる時に、ま、通常であれば資源 はインベントリーに入れておかないと消費 がされないんですけれども、それが ダイナスティ倉庫、共有倉庫に資源があれ ばそこから直でね、引っ張ってこれると いうところで、かなり建築が楽にな るっていうパークがあるんですよね。他の 、ま、経歴も結構魅力的ではあるんですが 、大体のこの光芸輪とか物資といった経歴 が、ま、例えば物の売り替とか、物を作る といった時に追加でXPが入りますよう ですとか、スピードが上がりますよ、攻撃 力が上がりますよといったものが多いん ですが、追加でね、あの、特徴のある パークを手に入れられるのは大工だけに なっているので、私はね、大工が1番お すすめです。ちょっと現状ね、私も色々 調べたんですけれども、この経歴、ま、 職業についてはなんか後から変えれないん ですよね。だからこれキャラクリした段階 で決まっちゃうので結構ね、これ最初から 罠だなっていう部分なんですけども、ま、 もしね、これから始めるよっていう方が いらっしゃいましたら是非大工で始めてみ てはいかがでしょうか。 はい。え、お次はですね、村の配置と算出 についてというところなんですけれども、 これちょっと今画像を表示しているんです が、ま、戦国ダイラスティね、え、こう いった地域といったところでいくつか分れ ていまして、その地域ごとにですね、ま、 解放していくっていうゲームの流れになっ ていくんですけれども、ちょっとこれね、 右側見ていただきたいのが解放による利益 っていうタブがあると思います。で、この 中で村人の資源の算出値っていうのがある と思うんですよ。これ何かって言うと ゲームを進めていくとですね、ま、仮場 ですとか石大工のね、作業場ですとかそう いった村人に、え、資源を取ってこさせる ことができる、え、施設を生産できるん ですね。で、中でも鉄鉱石ですとか、ま、 同鉱石ですとかそういったですね、え、 石大に任せる仕事の時にこの地域を解放し た上での、え、解放資源といったところ、 これが参照されるんですね。なので、え、 村人に取って越させたい場合はまず解放し ていく必要があると。で、地域の解放に ついては別の動画でも触れているんです けれども、ざっくり言うと雑魚敵を一定数 倒す、え、敵のさを倒す、ま、ボスですね 。そいつを倒すっていったところと特殊 建築物、ま、地域によっては橋だったり 神社だったり色々あるんですが、それを 立てることによって地域へ解放できると。 で、地域ごとに条件も微妙に変わってまし て、これもマップを見てもらうと右側に 表示されるんですが、中には建物を建てる だけでね、解放できる地域もあったりし ます。で、この地域の解放別にもメリット がありまして、建築のね、え、レシピです とか生産物のレシピも同時に解放できたり もしますので、ま、最初はね、優先的に、 え、この地域の解放ってのやりつつかつね 、え、自分が欲しい資源、ま、逆に村人に とってこさせたい資源はどれなのかって いうところで村の配置を決めていくといい かもしれません。ま、最初からね、 ちょっとよくわかんないよっていう方が いらっしゃいましたら、ダイナスティ レベルを上げると、え、お寺の方からね、 え、追加でもらえたりして2つ目、3つ目 、4つ目までかな、村作ることができたり しますので、ま、そこはゲームの進行状況 と自分のプレイスタイルのお好みに合わせ て見ていただければと思います。 はい、ではですね、序盤にお勧めしたい 施設と、え、村人にね、え、どんな仕事を させるかといったところなんですけれども 、これについてはね、僕1番おすすめなの がまず最初はね、え、見えております でしょうか?今表示しようとしている生産 施設の、え、最終屋ですね。これをまず 優先的に立てていきましょう。で、これ なんでかって言うとですね、この、え、 作業場で村人にやらせることができる仕事 っていうのが、ま、石とかですね、草とか ですね、そういったあの主人公が、え、 採取して、え、保管することができる資源 といったものを仕事としてね、え、取って こさせることができるんですけれども、 特にね、この石とか、ま、草っていうもの に関しては採取できるところが固まっ ちゃってるんですよ。ま、枝とかね、え、 丸田みたいにそこら辺に生えてる草とかを こうガンガンやればいいっていうものでは なくて、草の軍正地とか、え、石の軍地 みたいなところがマップに点在していて、 ちょっと取るの最初面倒なんすよ。なので 、そういった面倒な要素を村人に代理で やらせることによって、え、自分のね、え 、建築といったところですとか、そういっ た資源といったところが効率よく回って いくのかなと思っています。はい。では次 にですね、お勧めしたい生産施設について はこのきこり小屋ですね。これはですね、 もう建築ずっと消費するマルタや板といっ たところをですね、生産してくれる施設に なっています。これね、マルタ持ってくる のマジでめんどくさいんで、立チによって はね、結構苦行になってしまうこういった 生産の分野を、え、代理してくれると。 ただ道具で石物とかですね、え、好きとか ですね、そういったものが必要になって まいりますので、そこは最初はね、 ちょっとプレイヤーが作ってあげる必要が あるんですけれども、道具さえ用意して あげればですね、勝手に自分で取ってきて くれるので、めちゃくちゃおすすめです。 ちなみになんですが、各施設については ですね、作業場を増やすことが可能であり ます。例えばきこ小屋なんかはですね、 この丸田の作業場所のところが最初は1個 しかないんですけれども、これをね、え、 追加で生産してあげると。で、生産する 方法につきましては、え、この家具や設備 のタブから生産施設の設備といったに行っ ていただきまして、で、対象の大元の生産 施設から、え、今の作業台といったところ を選んであげるとですね、今ちょっとこれ いっぱいなんでつけれないんですけれども 、スペースに余裕があればですね、1個 増やすことができます。なので、1つの 施設で2倍の労働力をね、え、賄うことが できるといったところになります。ま、 もちろん村人も必要になってくるんです けれども、こういったところでですね、え 、少ない施設の数でより高い生産のね、え 、量を上げていくといったところが序盤 から意識してもらえると、え、今後の 村づりに役に立ってくるのかなという ところでございますね。基本的にですね、 優先するべき施設といったところで考える と、もうダイナスティレベルが上がったら その時点で生産施設ガンガン作っていき ましょう。で、おすすめなのは、え、 量子小屋ですね。これ何の場所かって言う と、ま、弓矢とかね、弓自体を作ってくれ るっていうところと漁師の仕事場っていう ところ、これが生肉とか羽をですね、 フィールドから採取してくれるといった ところになります。で、これ特にね、 小型ナっていう、ま、え、道具以外に関し ては必要がないものになっておりますんで 、ま、食料のね、問題とかっていった ところはここで指示を出せばですね、ある 程度、え、改善できてくるのかなという ところでありますので、ここはまずおすめ だなっていうところと、で、もしですね、 料理までオートメーション化したいという 方がいらっしゃったら、これダイナスティ レベルが9になったら解放させることが できる台所っていう施設、これがですね、 村人に料理をさせることができるっていう 施設になってくるので、ま、量子小屋はね 、5で解放されて台所は9で解放されるの で、ま、ちょっとね、ここに関しては少し 先になってくるかなって感じですね。え、 ちなみに施設が増えてくるとですね、どこ に何の、え、仕事をさせてたか分からな いっていう時があると思うんですけど、 これ正直ね、今ちょっとまだ完全に改善 できないかなというところがあります。 唯一ね、ま、いじれるところとしてはもう この施設ごとにですね、名前を変えること ができるんですよ。で、画面に見えており ます通り、ま、薬をいっぱい作るとかね、 つけることはできるんですけど、ただ ダイナスティのね、タブから仕事場行って もらうと、この名前をつけたところじゃ なくて作業台自体の名前が一覧で出てくる んですよ。ちょっとこれ見てもらえば 分かるんですけど、こんな感じでですね。 え、漁師の仕事場ですとか、この施設の 名前じゃなくて施設の中にある作業場の 名前が一覧として出てきちゃうので、結局 名前をつけてもね、あんまりわかんないん ですよね。で、こうやってクリックして 初めてあ、薬をいっぱい作るっていう施設 の勝利台だったんだな、跳躍だったんだ なっていうところが分かってくるので、 ここはちょっと改善して欲しいですね。 はい、では次に村人の増やし方といった ところなんですけれども、大きく分けて、 え、2つパターンがあります。1つ目が ですね、他の村の近隣にいるま、え、ルロ の民というか、タム室ろしてる人たちに声 をかけて、え、スウトしていくといった やり方と、もう1つがですね、え、マップ 上歩いていると、ま、敵の陣地みたいな、 ま、野営地みたいなところがありまして、 で、その中にですね、たまに村人が囚われ てる時があるので、ま、それをね、え、敵 を倒した後に救出してあげるといった パターンになります。で、基本的には、ま 、季節ごとにリセットされる形になるので 、ま、寝て起きてですね、何回も何回も その他の村から人をラチれるっていった形 ではないので、そこはですね、え、よく見 ていきたいなっていうところと、ま、 そもそもね、え、ダイナスエーベルが 上がっていかないと村人をね、え、収容 できる数っていったところに上限が出てき てしまいますので、ま、ダイナスレーベル が上がってね、え、上限が上がったら、え 、どんどんどんどん村人をね、え、拉チ、 え、スカウトしていくといいのではないか なというところではございます。ちなみに ダイナシティレベル自体はですね、新しい 村人の数を更新していく、ま、最高人数が 9人から10人になった瞬間ですとか、 そういったところのね、え、過去最高人数 みたいなものを更新するたびに、え、XP もらえるものになってますので、ま、 ガンガンね、え、村人の上限上がったら どんどんどんどん、え、スカウトしていき ましょうというところです。で、先ほどの ね、生産施設と同じように村人が眠る、ま 、小屋、ま、住居ですねの中にもベッドを 増やす方法ございます。で、これもですね 、え、家具一覧の方から、え、ベッドなど を選んでいただいて、ま、誤座とかですね 、色々あるので、それを増やしていくと、 序盤から生産できる小さな小屋であれば、 え、この中には確かゴザが2つまで、え、 置けますので、1つの家にですね、え、 2人まで住むことができるといった内容に なってます。ま、こういった形でですね、 タコベ集合住宅をどんどん増やしていって 、え、村人をね、より少ない面積で たくさんいるといったな状況にしていけば 、え、村の建築もはどるんでないかなと いうところでございます。 はい。ではですね、最後に、え、村人の、 え、資源を生産するタイミングと消費する タイミングについて、え、仕を含めてご 説明します。まずダイナスティタブから ですね、下のところにいくつか、え、村人 の要求値といったものがあると思います。 で、これですね、え、見ていただくと、ま 、プラスになってる場合と、え、マイナス 赤字になってる場合があると思います。で 、え、プラスになってる場合は、え、生産 量に対して村人の消費の数が、え、下回っ ている、つまり生産が、え、キープされて いるというところですね。で、赤字が足り ないよっていう形になります。で、え、 打ち訳けを見る場合はですね、それぞれの 項目を見ていただければなと思うんです けれども、これがですね、え、大事になっ てくるのがプラスになってくる、え、状態 が多くないとですね、村人の幸福度って いったものが下がってきます。で、これが 下がり続けてしまうと村人が出ていって しまうんですね。なる、なるべくこの要求 値といったものは全てがプラスになるよう に、え、整理していきたいよねっていう形 になっています。では、え、その生産と 消費のタイミングがいつ行われるのかと いったところなんですけれども、基本的に はですね、夕方頃今、え、睡眠しようと するとですね、え、書いてある通り夕方に ダイナシー生産と消費が始まりますといっ た形があるので、ま、寝てみましょう。 はい。え、これでですね、え、村人は生産 を終えて2日を消費しましたとありますと 、実際に、え、数値見るとですね、先ほど より数字が減っていることが分かると思い ます。こういった形でね、え、村人の幸福 度と、え、生産の量、ま、輸出ですね、 それを管理していこうという形です。 ちなみになんですが、どの、え、仕事が どの、え、要求値に値しているかといった ところを調べる場合は、ま、今見えており ます通りですね、仕事を振る時に、え、 どれぐらい数を出すかといったところを 決める部分があると思うんですけれども、 これを見ていただきながらアイコンをね、 え、注目していただけると分かるんです けれども、このね、え、例えば今見えて おりますもので言うと、え、2段目ですね 、板を作りますと。で、114個作ると いった右側にちょっとやグみたいな アイコンがあって、え、456っていう 数値があると思います。これが下のですね 、ダイナスティの要求値に対してリンクし てるんですね。で、板の場合だといわゆる 下の方に目を移してもらうと修繕といった 要求値に対して456の生産値を、え、 出しているといった仕事になってまいり ますと。こういった形でどの生産物がどの 要求値に、え、対応してるかといった ところはアイコンと数値で見ることができ ますので是非ともお役立てください。はい 、というわけでいかがだったでしょうか。 今回は戦国ダイナスティのね、序盤の、え 、進め方といったところでまとめをさせて いただきました。ま、意外とね、ゲーム内 で説明はされてたりするんですけれども、 実際にね、え、こうやって動画見たりとか 僕も他人から教わらないとですね、気づけ なかった仕様ってのもいっぱいありますの で、よければですね、この動画をご覧 いただいて、もっと他のこういった仕様が 知りたいですとか、ここはどうなんです かっていう不明点があればですね、 どんどんコメントで教えていただきまして 、それをね、え、私拝見させてもらって、 え、どんどんね、動画にできればと思って おりますので、是非ともコメントの方 よろしくお願いいたします。はい、という わけで、え、今回の動画はここまでになり ます。よければね、チャンネル登録、高 評価是非ともよろしくお願いいたします。 他のね、え、抽世系や昔の、え、歴史を 題材にしたゲーム取り扱っておりますので よければ他の動画もご覧ください。それで はこいこでした。また素晴らしい戦国の 世界でお会いいたしましょう。じゃあね。 [音楽] Ja.
戦国時代を舞台にしたシミュレーションゲーム 「戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)」 の序盤攻略ガイド!
この動画では、初心者が最初にやるべきことから、村づくり効率化まで分かりやすく解説します。
▼もくじ
0:00 オープニング
0:23 おすすめの経歴とその理由
1:43 村の配置と産出について
3:45 おすすめの施設 優先すべき仕事
8:08 村人の増やし方と裏技
10:08 生産と消費の仕様
12:36 エンディング
🎮 この動画でわかること
序盤に最優先でやるべきこと
おすすめの建築物とその理由
仕事管理のコツと効率的な村運営
村人を増やす方法とメリット
初心者がつまずきやすいポイントの対策
🔥 こんな人におすすめ
「戦国ダイナスティ」を始めたばかりの初心者
序盤の立ち回りに悩んでいる人
村の発展や効率的な運営を学びたい人
📌 チャンネルについて
コイコイが 中世・戦国ゲームの攻略解説や実況 を中心に発信中!
新作ゲームの解説・プレイガイドもどんどん紹介していきます。
気に入ったらチャンネル登録&高評価よろしくお願いします!
🔍 検索用キーワード
Sengoku Dynasty 攻略 / 戦国ダイナスティ 序盤 / Sengoku Dynasty 村の立地 / Sengoku Dynasty 刀 入手 / 戦国ダイナスティ 武器 / Sengoku Dynasty ガイド / 戦国ダイナスティ 攻略/ / 戦国ダイナスティ /
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📌 チャンネル登録はこちら
👉 https://www.youtube.com/@UCqksda0034GOCAlPChik_wQ
📱 Twitter(最新情報はこちら)
👉 https://x.com/koikoi_game
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[音楽]
甘茶の音楽工房様 http://amachamusic.chagasi.com/index….
ニコニコモンズ
ユーフルカ様 https://wingless-seraph.net/material-…
効果音ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
H/MIX GALLERY様 http://www.hmix.net/music_gallery/ima…
フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
6 Comments
参考になります!
このゲームどハマりしてます!
皆さんが一番悩む内政のやり方。
ここさえ何とかなれば建築とか楽しめるようになります。
最初から建てる囲炉裏は種類を変えると仕事場に出来る囲炉裏に変更できるので最初から肉焼いてくれます!
大工じゃなくても建築時ダイナスティ倉庫から消費できるくない?
ちなみにPS5版です
コメントでのご指摘、ありがとうございます🙇♂️
至らない点があり申し訳ございません
勉強になりますのでどんどん教えてください!
参考になります!
ハマってやってるんですが生肉を追加で取ってもらうのに狩猟小屋2個目を建てて村人を割り当てて
猟師の仕事場2で生肉を設定しようとしたんですが、なぜか猟師の仕事場1に設定してる村人が1と2の両方に出てきて
1と2それぞれに違う村人を割り当てれないんです
食料確保のために狩猟小屋って村(拠点)事に1つしか効果ないとかって事ですかね