千葉・幕張メッセにて9月25日~28日にかけて開催の「東京ゲームショウ2025」。コナミデジタルエンタテインメントブース(ホール5-S01)で体験できる「SILENT HILL f 残置物展」のレポートをお届けしよう。

「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像

「SILENT HILL f 残置物展」は、ARG(代替現実ゲーム)などの制作を得意とする「第四境界」と、サイコロジカルホラーゲーム「SILENT HILL f」のコラボコンテンツ。参加者は、TGS2025会場限定の体験型謎解きに挑戦することになる。なお、TGS2025会場に足を運ばなくても、謎解き自体は後日オンラインからプレイ可能だ。こちらに関する詳細は記事の最後のほうをチェックしてほしい。

体験ブースに足を踏み入れると、最初に参加者は“石ころ”を模した発光している物体を受け取り、説明を受けることになる。説明の途中、石ころの光が変化して、微かに振動する一幕も。いっしょに参加した人たちからどよめきが起きた。

「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像

これから足を踏み入れるロッカールームでは、ひとつひとつロッカーを開けて、中に入っている“残置物”にこの石ころを近づける。謎を解くカギとなる“残置物”に近づけると、石ころの様子が先ほどのように変化。これを手がかりに、専用サイトでの検索も活用して、196X年の戎ヶ丘(えびすがおか)で起きた出来事の真実を突き止める、というのが本作の目的となる。

「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像
「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像
「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像

説明がひと通り終わると、ロッカールームに移動。学校のロッカールームは「SILENT HILL f」作中でも訪れる場所であり、ゲーム内でもなかなか手強い謎解きが待ち受けていた。体験ブースのロッカールームにはゲームに登場したバケモノの“アヤカカシ”を模したマネキンも配置されており、動き出すんじゃないかとソワソワさせられた。

「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像
「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像
「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像

いくつかのロッカーを開けて残置物に石ころを近づけていくと、とある残置物で奇妙な反応が。これに関連すると思われる言葉を専用サイトで入力すると、意味深な日記のようなものを読むことが出来た。

「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像
「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像
「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像

しかし、この発見を次に繋げることはできないまま、謎解きの制限時間が終了。真実の尻尾すら掴めていないであろう進捗での強制終了に、ゲーム内の謎解きとはまったく性質の異なるものであることに気付かされた。振動という“触覚”で感じる石ころの変化が伴う謎解きは、文字通りここでしか得られない手応えがあり、魅力的な体験が楽しめたと思う。

体験ブースの出口では、「SILENT HILL f」のステッカーなどがセットになった封書が手渡された。封書の中身はポストカード数枚と、オンラインで謎解きの続きが楽しめるQRコード。

「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像
「SILENT HILL f 残置物展」レポート:ゲームの世界に迷い込んだような空間で体験する、“手のひらで味わう”謎解きの手応え【TGS2025】の画像

このQRコードがあればすぐ謎解きの続きが楽しめるのだが、TGS2025会場に来ていない人でも、9月29日からはオンラインで謎解きが楽しめる。いずれも無料で遊べる期間は10月13日までで、以降は有料版の購入が必要になるとのことだ。

謎解きに自信がある人は、無料版の公開期間内でのクリアに挑戦してみてはいかがだろう?

コナミデジタルエンタテインメント TGS2025特設サイト
https://www.konami.com/games/event/tgs/index.html

深淵なるゲームのおもしろさを探求しながら「アイカツ!」シリーズや「プリキュア」シリーズ、「プリティーシリーズ」などの女児アニメの魅力を広める活動にも力を入れている。

X(旧Twitter):https://twitter.com/Kusare_gamer

東京ゲームショウ2025

本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。

Write A Comment