【ボードゲームニュース】- 2025年09月28日版 国内外のボードゲームに関する情報をお届けします
はい、こんにちは。ルキシきです。今回 ですね、ボードゲームニュース2025年 9月28日をお届けしたいという風に思い ます。まずは国内ニュースの方からです。 1つ目こちらですね。アークレットゲーム さんですね。え、予告されておりました レールウェイブームですね。いよいよ 発売日の方が決まってきたということが アナウンスされております。豪華 クリエイター人が起きる思考の競りかける 鉄道ゲーム明治時代初期の日本で鉄道感謝 を経営し、リソースをやりくりして各地に 線路を引きましょうということですね。え 、様々な得典の手段とですね、競理の順番 決めが楽しいということで、11月の7日 がですね、発売予定ということがされて ました。ま、もちろんね、これオカズ ブランドさんのですね、レールウェイは もちろん下敷にあるわけですけども、 そちらの方のメーカー版ということになっ ておりですね、アートワークとはですね、 もう完全に一進されてですね、今風の デザインになってるということと中身の方 もですね、今回ルチアリさんが入ったと いうことになってるので、ま、育分変わっ てるということになってるようです。 こちらのですね、差についてはまだ アナウンスが十分されてないんですけども 、こちらのバージョンとの差ですね。一応 ボードゲームギークの方みるとこちらの方 のですね、書き込みの方があってね、どこ が違うんだみたいな質問がですね、先日は 行われてたわけですけども、こちらの方 見ると、え、オークションのところがです ね、ま、オープンオークション式に変わり ましたよというところがあったり、え、 試験とですね、鉄道のところの マネジメントの方が少し変わったとか、え 、ルートポイントが新しく追加されたとか 、ま、ゲーム終了時の目的がですね、 変わりましたなんていうところがですね、 いく分変わってるようです。細かい特殊 カードやなんかもところもあるので、ま、 その辺も変わってるかどうかちょっと 分かりませんけども、ま、完全に同じでは ないということのようですね。先ほどの こっちの公式のところも見ると目標フェー ズってのがあって、手番順に目標カードの 空きマを上から埋めるようにして急ブを 埋めていきますよ。ここで決めたと達成数 の数だけ終了時に大量得点が望めますって 、あれ、これなかったんじゃないかなとか ね、え、思いながら見ておりましたので、 ま、その辺のところとですね、え、さです ね、楽しみな作品ということになってい ますね。これ11月発売予定ということで ございました。え、そしてもうちょっと こちらですね、OBJAPANさんですね 、フロマージですね。なんかつい先日です ね、これ海外版のご紹介したばっかりの ような気がしますけども、もう日本語版が 出るということですね。フランスで1番の チーズ職員を目指しますと、同時進行と ターン経過を考慮したワーカーのエルクリ が特徴なワーカープレスメントですという ことになってますね。え、こちらの方です ね、ギローの写真でも以前ご紹介したと 思いますけども、これ丸塩ね。なんじゃ こりゃっていうですね、ここが特殊動物 なってるようで、ここんところのワーカー プレスメントの置き方が非常に特徴がある プレイ感を生むということが、ま、プレイ された方のですね、感想のようでござい ました。まだですね、ま、先行レビュー版 しか出てないので、ちょっとはっきり 分かりませんけども、こちらのところの プレイ感に特徴があるというゲームだった ので、ま、これももう早速日本語版が出る ということでございますね。デザイナーの 方はですね、サーチア、プラanネetX とかですね、ビットToですね、ま、ね、 作ったメンバーの方が作られてることなの で、ま、硬い作品の仕上がりになってるん じゃないかなとかね、思ったりしますね。 さあ、そしてこちらの方ですね。いや、出 ましたね。ということでスレザスパイアザ ボードメギムのドンフォールですね。 いわゆる拡張セットですね。え、こちらの 方がですね、アナウンされておりますね。 ま、これ基本的にはですね、これね、 アトワーク見てご覧いただいたら分かる ように、確かこれプレイヤーだった キャラクターではなくて、え、敵だった ですね、守護者だった連中ですね、え、の 方にですね、ま、プレイヤーがなってです ね、新たに挑んでいくというだったと思う んですけども、ま、そうしたことによって ですね、ま、逆転の発想で今回作り直され てるということになってるですね。ま、 海外のパーマンの方からね、もちろん 始まるのかなと思っておったんですけども 、こちらの方ですね、ま、ケビルさんの方 がですね、そこアナウンスの方されており まして、こちらの展開につきましては皆様 にお知らせる内容がまとまり次第改めて話 直しますということが言われております。 ということはこれも日本語版が期待できる んじゃないかななんていうね、思ったりし ますんで、こちらも続編が期待される ところでございますね。え、そしてこちら ですね、シモジャパンさんですね、え、 ヘブンボタン&バグスですね。こちらの方 のですね、ルール説明書のダウンロード タブに公開しましたということですね。 これ、あの、非常に小さい箱なので、私 レビューの方でもご紹介してますけども、 中に入ってるマニュアルは買板なんですね 。なので完全マニュアルの方はこちらの ダウンロードの方しないと出てこないと いうことになってますんで、え、この ゲームプレイされるという方はですね、 基本ルールはね、入ってるんですけども、 詳細ルールの方はダウンロードは必須に なっていますんで、こちらの方もお忘れ なくということでございます。そして ゲームさんの方ですね、こちらですね。 ドフールですね、こちらの方ですね、選っ た情報をですね、え、公式ノートの方に 公開しましたということで、修正用PDF もリンク貼ってますということです。 こちらの方がですね、見てまりしたところ 結構あるんですね。ここね、え、結構 細かいところのですね、修正がだーっと 結構ありますね。え、出ているので、え、 修正のカードについてはですね、PDFも 出たりしてますし、FAQも公開されてい ますので、結構変わってるところが多いの で、え、こちらですね、プレイされる方は ですね、改めてご確認が必要かなという風 に思います。そして最後再販情報ですね、 OBJAャパンさんの方ですね、もうすぐ ね、出回ってきてると思いますけども、 セティですね、え、こちらの方ね、随分 長いことですね、物のがないになってまし たけども、いよいよ出荷が始まったという ことになってますんで、え、このニュース がですね、反映されている頃でもですね、 もう手元にね、届くあるいはですね、売っ てるという状況になっていると思いますの で、え、お探しになっていた方はですね、 このチャンスをお忘れなくということで ございます。開会ニュースの行きましょう 。1つ目、こちらですね、コンテナーです ね。ま、コンテナがですね、再びですね、 再販されるんですよみたいなね、話をです ね、しばらく前にお届けしましたが、中身 どうなんだという話ですよね。え、 いわゆるですね、前のコンテナあるいは コンテナですね、10点、10周年 アニバーサリーですね、これと同じなのか なということをですね、言っておったわけ ですけども、ま、詳細が少し出てきており まして、こちらの方ですね、え、ま、 コンポーネントなんかですね、もちろん 新しくなっているんですけども、ま、完全 に同じではないですよということが アナウンスされておりました。こちらの方 ですね、え、コンテザエクスパンション ですね、イントロデュースブランニュー モジュールになっていて、ここにですね、 プレイヤーローンズというとこと ラグチャリーコンテナーズていうとこと トラッキングエクスパンションっていうの があるので、どうも3つぐらいはですね、 中身が変わってるという形でした。これ なかなか悩ましいですよね。前の持っ てらっしゃる方がどこまでプレイするのか ということはあろうかと思いますが、ま、 旧来のところと完全に同じではないという ことがアナウンスされてました。これ なかなかね、どうしようか悩ましいところ でありますよね。え、そしてこちらですね 、IRですね。ま、こちらの方がアナウン されてますね。ま、これね、え、 ファミノルピアードさんのですね、ま、 最近よくね、あの、ペアで組んで出してる 作品のシリーズですけども、こちらの新作 の方の情報も出てきていますね。え、 こちらですね、これ今回インカ明がテーマ になってるんですね。え、プレイヤーです ね、一族を率きいでですね、この安デ脈を 旅していきましょうということですね。 農業、峠芸、旗りとかですね、やりながら 技術を磨いていこうということで、ま、 自分の一族を発展させるだけではなくです ね、この地方全体の発展していきましょう ということですね。ただし嫉妬深い神々も 怒りを買わないように気をつけましょうと いうことになってました。相変わらずこの デナサですね。ま、ごちゃっとした作りに なっているんですけども、ま、この シリーズやっぱ独特の味わいがあるという ゲームなんでね、なかなかちょっと日本語 版が出ることが分かりませんけども、え、 こちらの方ですね、最新作も出てくると いうことでございました。そして今週最 こちらですね。ボスファイターズQR ドフランティックとかね、作ってる デザイナーさんたちの作品ということなん ですけども、これなかなか変わった仕掛に なってまして、いわゆるQRを使い ましょうということになってて、ま、これ がね、あの、後バ出てるやつなんですけど も、ま、いわゆるボス戦んですね、ここ。 ここボスなんですね。え、このボスがです ね、今回大量に入っていて、ま、このボス とよって戦って戦いましょうと、ま、こう いうストリーなんですね。で、プレイヤー たちがですね、それぞれのね、役割を担い ながらですね、このボスと戦っていくと いうことになっていく、ま、協力型 キャンペーンゲームですということなん ですね。なんで古典的なですね、ま、 カードをね、このプレイしていきましょう というところ、もちろんデッキ構築し ながら行くわけですけども、いうところと このボス戦というところで、で、QRが、 ま、じゃんじゃ回ってるわけですね。で、 このQRをスキャン&プレイという名前を つけているので、この単純にカードを出し てHPを削っていくだけでもない ダイナミックの展開が楽しめますよという ことになっておりました。え、プレイは ですね、ジャングルトロール、ヒール ハーフリング、カッパードワーフ、ウッド エルフのどれかになってですね、自分の ヒーローデッキを構築しながら戦っていき ますよということでした。いや、これ、ま 、これだけ見るとね、シンプルなカード ゲームじゃないかなという風に思うんです けども、このスキャンアンドプレイって なってるところのこのスキャンした結果に よってどんな風に変わっていくのかという ところが、ま、非常に面白いですね。期待 が湧くと言うと共もにペガサススピールな んで日本語版期待できるんじゃないかなと 思いつつちょっとデジタルを絡んでくると ね大変なのでどうなるかっていうのを気に なるところでございますね。はい。という わけでですね、ボードゲームニュース 2025年9月28日お届けいたしました 。まあ、いよいよですね、おかずさんの ですね、新しい作品と言いますかですね、 新しいメーカー作品ですね、レルウも出て くるということなので、え、今回ですね、 今年の方はSDGM撮った彼の作品が いよいよですね、メジャーになっていくの かというところもですね、非常に注目なん じゃないかなという風に思います。はい、 というわけでですね、ボード気味ニュース を届けいたしましたザゲムチャンネルの春 99でした。 [音楽] はい、動画をご覧いただきまして ありがとうございました。ザゲーム外 チャンネルですね、ボードゲームの専門 チャンネルになっておりまして、様々な ボードゲームのレビューとかですね、 プレイレポートなどをお届けしております 。もしですね、え、このチャンネルをお気 に入っていただきましたですね、 チャンネル登録とかですね、個別の動画へ のいいねボタンをよろしくお願いします。 ザゲームメガチャンネルのは春99でした 。
国内外のボードゲームニュース 2025年09月28日版をお届けします。
# オープニング
00:00 オープニング
# 国内ニュース
00:08 アークライト レイルウェイブーム日本語版発売日決定
https://x.com/ArclightGames/status/1971047002894106733
02:00 ホビージャパン フロマージュ日本語版発表
https://x.com/HobbyJAPAN_GAME/status/1971039452404515180
03:00 ケンビル Slay the Spire: The Board Game – Downfall 予告
https://x.com/tg_kb/status/1970775446079119388
https://boardgamegeek.com/boardgameexpansion/454971/slay-the-spire-the-board-game-downfall
03:54 CMONJAPAN グルームヘイヴン:ボタンズ&バグズルールダウンロード開始
https://x.com/CMONJAPAN/status/1970986734633521153
04:26 ヴォイドフォール エラッタ公開
https://x.com/EngamesToyama/status/1971450105070006573
05:00 SETI 再販
https://x.com/HobbyJAPAN_GAME/status/1971385633223606521
# 海外ニュース発表
05:24 コンテナ新版 新拡張入り
https://boardgamegeek.com/thread/3580438/the-more-containers-expansion
06:21 Ayar: Children of the Sun 発表
https://boardgamegeek.com/boardgame/429438/ayar-children-of-the-sun
07:17 Boss Fighters QR 発表
https://boardgamegeek.com/boardgame/454672/boss-fighters-qr
08:47 エンディング
# ライセンス
使用している楽曲は以下のデータを使用しています。
町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection -All n All- / Copyright© Nihon Falcom Corporation
#ボードゲーム #ニュース #新作

3 Comments
レイルウェイブーム楽しみですね
投稿ありがとうございます。
レイルウェイブームがついに発売されますが、ルチアーニさんが入っているというので、日本では林さんはボードゲームに詳しい人にはご存じの名前なんですが、今となってはビックネーム同士の共作と思うと感慨深いです。
フロマージュは個人的に気になっていのでポチッてみました。うごきは恐らくボビージャパンさんでプレイライブをすると思うので、それを見て参考にしたいと思います。
スレイザスパイヤーの拡張が出るんですねぇ・・・デジタルゲームでもモンスターがプレイヤーになって戦うようないわゆる「ワードナーの帰還」みたいなシチュエーションになるのかはわかりませんが、他の作品でも逆の立場でというのはあるので、こちらも期待したいです。
海外で Boss Fighters QR は話を聞く限り、イーオンズエンドみたいな感じに見えますが、戦闘判定にQRコードを使いますって書かれているのを見て。
昔バーコードバトラーとかいう、商品のうらにあるバーコードを機械に通して、最強のバーコードを探すみたいな遊びがあったなぁ・・・
どちらが先かはわすれましたが、CDのデータをもとにキャラクターの強さが決まるみたいなゲームもありましたねぇ・・・というのを思い出しました。
ちょっと気になる作品です。
スレスパ拡張は驚きましたね!
ケンビルさんも反応していましたので日本語版が非常に楽しみです…!