【TGS2025】「来い、イフリート!!」ってカードゲームでどう再現するの…? 【ファイナルファンタジーTCG カードゲーム開発の裏側を紹介】

[音楽] お はい、皆さんこんにちは。ファイナルファンタジー TCG 来い。イフリートでカードゲームでどうやって再現するの?カードゲーム開発の裏側を紹介のお時間となりました。 はい。この放送では FF シリーズのキャラクターが正揃いのカードゲーム、ファイナルファンタジーレーディングカードゲーム逆して FFTCG の情報をお届けしていきます。はい、本日 AMCを担当いたしますFFTC エクタ会社 JAャパンの新井です。本日はよろしくお願いします。 はい、ありがとうございます。それでは、え、まず本日一緒に番組を盛り上げていく出演者のお 2人を紹介していきたいと思います。 まずはFTCG プロデューサーか山さんお願いします。 はい。え、FFTCG プロデューサーホビージ JAPANの影山です。よろしくお願いします。はい。そして本日のスペシャルゲスト、え、ゲームタレント声優として活動していらっしゃいます、え、芦澤さんにもお越しいただきました。 はい、芦澤です。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 お願いします。 はい。芦田さんといえばですね、ま、あのディシディアファイナルファンタジー公式プレイヤーを務めるなど、ま、この番組はご覧の [音楽] FF ファンの皆さんにはすにね、お馴染みはい。だと思いますけどもはい。そしてね、ゲームタレントとしても様々なゲームタレントね、関連のお仕事もされているということですけども、 ま、そんな足田さんもまだこの FFTCGは見たけ そうなんですよね。 ちょっとやりたいなってタイミングは何回かあったんですけど、なかなかちょっと足を踏み入れられずにここまで来てしまったんで、今日はちょっとね、色々学びたいなと思いながら来ました。お願いします。 [音楽] そんな足り FFTCGの魅力を伝え FFTCG のファンになって帰ってもらうというのが この本日の放送のミッションでございます。 はい、ということでかさん頑張っていきましょう。 はい、頑張りましょう。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いいたします。 はい、それでは、え、早速ですが、本日の放送のお品書きを、え、ご覧ください。お願いします。はい。山さん、今日の番組どんな感じでお届けしていくんでしょうか? はい。え、今日はですね、え、芦澤原さんも多くの視聴者の方も初めて FFTC を見すると思いますので、え、その Fの1 からご紹介できればいいかなとは思っております。え、なので [音楽] 1番のFFTC とはカードゲーム開発を紹介をフレゼレンドキャンペーンと山盛りになっております。特にです。 [音楽] ですね、2 のコーナーですね。私の方から、え、 1人のFF ファンとして私はどのようにゲームを作ってるのかっていうのをご紹介させていただきたいと思っております。 なかなかね、カードゲームで開発側のお話が聞けることってないんじゃないかなと思います。 しっかりね。楽しみに、 ほんまに引っ張ってこと。 ま、そうですね。ま、断片的ぐらいしかないですね。はい。 今日はたっぷり聞けちゃうんですか?それは。 ぜひぜひお願いします。 はい。 はい。ありがとうございます。 そしてですね、番組の最後にはプレゼントコーナーも用意しておりますので、是非最後までお付き合いただければと思います。はい、というわけでですね、早速ここからは FFTCG がどんなゲームかを紹介していきたいんですけども、 ま、TCG カードゲームということですので、もちろん現物のカードが存在するわけですね。はい。ですので、まずどんなゲームかお話しする前にまずはちょっとカードをね、見ていただいた方がいいかと思いますので [音楽] はい。お2 人のお手元には色々カードを用意しておりますので、是非視聴者の皆さんにもですね、ちょっとカードをはい。こんなカードがあるよというのを見せて紹介していただければと思います。 なるほど。なるほど。 はい。ま、いろんなカードありますね。 ね。どこから手に取ろうか迷っちゃいますけど。 そうですね。なんか最近最近よく見た。 最近最近よく見た。 SDってやっぱここね。 お、そして ガセフィロス ラティアとマットもいますと。 はい。 はい。 はい。グリーンマチャのみんながカードにもいるんですね。 そうですね。エバークライスはもうカード化されて ね。はい。ね、足田さん今回初めてね、 FG のカードこうやってご覧になったわけですけども、そのエヴークライス以外にもなんか気になるタイトルだったり、 あ、 気になるキャラクターだったり、そういったものはなんかあったりしますでしょうか? そうですね。私がそのデアの時に使ってたキャラクターがスコールは FF8なんですけど、やっぱ1 つだけタイトル上げてって言われたら FF8なんですよ、私。 ああ、なるほど。8 のキャラクターとか、ま、あとは 10とか12 とかそのあたりが結構好きかなと。 思うんですが、なんかおすすめのカードとかあったりします。 おすめですよね。ま、リシディアかつ 8だと、 ま、やっぱりこの辺りいいじゃないですか?はい。 あ、え、ちょっと懐かしいまであるな、このイラスト。 いいですよね。 かっこいい。ゴール。 松田俊さんが今した感ですね。 うん。なんか当時アの時もね、これがちょっとシールになったりとかして加れてたことがあったからデシデアプレイヤーには結構馴染みのある絵柄なんじゃないかな。 そうですよね。うん。 ま、そんなわけでね、いろんなFF 作品がカードがされていますというのがこの FFCD ということで、ま、ここで突然ですがさんに 1つクイズをお出ししたいと思います。 はい。急ですがはい。 はい。 急ですがクイズを1 個出したいと思います。 はい。 現在FFTCGに収録されている FFシリーズのタイトル うん。 は合計でいくつ いくつ でしょうか? なるほど。 はい。 で、ここでヒントなんですが、えっと、例えば同じアファイナルファンタジーでも アーケードと NTうん。 これ別作品です。 あ、なるほどなるほど。 別作品扱いで。 はい。 そうですね。 ファイナルファンタジー7 でもファイナルファンタジー7 とセブンリメイクはもちろん別作品みたいな形で、ま、タイトルが違えば基本的に別作品ではい。カウントをしております。 なるほど。え、全然数えられなさそう。まずナンバリングタイトルが [笑い] 16あるわけじゃないですか。 で、ま、点数とかもあったりとか、ま、サのシリーズのね、 3作ありますけど はい。 考えたら、え、で、式とかもあるわけじゃないですか?もちろ。 はい。こちらです。 CCとかもあるでしょ? そうですね。 え、何作品出てるんだろう?追えないぐらい出てますもんね、全然。 ま、ちょっと想像できないですよね。 そうですね。うん。 え、もうちょっとヒントないですか?もうちょっとヒントないですか?ナンバリング 16の派生もい、ま、20 いくつだとして、ま、その倍ぐらいはありそうですよね。その そうですね。おお、なるほど。シアトリズム うん。 シアトリズムサいのも入ってくるのか。え、じゃあざ 60ぐらいで一旦提出します。 60 はい。仮提出60。はい、仮60 いきました。 はい、 それでは 正解は スライドでお見せしたいと思います。お願いします。 全72作品。 ええ、すごいいっぱいある。 はい。字が細かすぎて見えません。 本当にやったことないのって。 基本僕は全部やってはいるんですけど うん。うん。うん。うん。 でもちょ、ハットすぐ思い出せないのもあります。いや、まだ そっかスマホのタイトルとかもね、もちろんありますからね。 ね、ウアだけしかできない。 うん。うん。もありますし、 なかなか色々あります。 デバイスが普及した時のね、その時々で違いますもんね、やっぱ。 そう。うん。 あ、こんなにあるんだ。FFのシリーズ。 これ現在進行系で増えて。 あ、そうですね。減ることないです。ほど増える一方なんです。そうか。そうか。そう。 はい。今現在、まあ、なんか、え、発売もしくは稼働している作品は大体モしているくらいと思いますけどね。の認識でいいですかね。 ま、演奏作品とかちょっと取りこぼしないですけど。 はい。確かに。はい。ま、というわけでね、ま、あなたの好きな作品やキャラクターは、ま、かなりの確率で ま、ま、いいじゃない。はい。じゃないかなという風にはい。思いますね。はい。ちなみにですね、この、えっと、特急ゲーム合わせでのあの放送を毎年やらせていただいてるんですが、あの、この話実は毎回してます。 そうですね。 そして昨年時は67作品でした。 はい。なので増えてます。 増えてる。大体 驚いてるイメージあります。また増えたみたい。 はい。そうですね。はい。 すごい。 ま、実際去年のこの時点だとまだシティが入ってなかったんですね。 ああ、そうですね。はい。はい。 発売されてもそのすぐに反映するな。 そうですね。ま、カードになるまでちょっと時間かかるね。はい。あとはね、さっきお話になったエバーフライスも、ま、多分当てのままだなかっと思うので、 この1年の間にえてくれたんですか? 新規さんの 作品がもりもリたと。 はい。すごいすごいですね。 はい。ま、今後もね、 FCシリーズの作品増えていったらね、 うん。 増えていただい限りは、 ま、カード化していきたいなという。 あ、そうですね。どんどん増やしていきたいですね。そんな感じでね、はい。あの、いろんな種類のカードを、え、取り揃えていくっていうのがこの FFTGの、ま、大きな、えっと、特徴の 1つとなっております。 はい。ま、そんなね、FFTCG 先ほどシーラストもあって、ま、あの、いろんなナンバリング、それ以外の作品複数収録されているという特徴をお伝えしてところで、うん。 はい。 はい。じゃあ改めて今度はえっと FTCGのゲームという部分に はい。 え、フォーカスしていきたいと思います。 というわけで、え、次のコーナーに入っていきたいと思います。第してカードゲーム開発の裏側を紹介。 はい。ここからはですね、ま、我々ホビジャパン開発の、え、スタッフがですね、ま、どのように FFTCを作っているか、 ま、そういったところを紹介していきたいんですけれども、ま、こっから Pの方にいたお願いします。 ま、今回はその制作家過程をですね、 1 つのテーマでお話したいと考えております。で、そのテーマというのがですね、あのシーンがカードを蘇みえるというものですね、やっぱりあの FF と言うとやっぱりその印象的なシーンが多い RPG だと思うんですけど、そのシーンをどうやってカードに落とし込めるかそういうものをちょっと今考えてカードを作ってる部分があるので、ちょっと今回いくつか紹介させていただければと思っております。 お願いします。 はい、ありがとうございます。 ということでですね、ここからは実際の、ま、ゲームの動画を見たりしながら、ま、どういったイメージで、え、カードをデザインしていったかというのを、え、影はプロデューサーに解説していきたい、していただきたいと思います。はい。 はい。では1 枚目のカードはこちらサイドお願いします。 はい。え、1 番目のカードはファイナルファンタジー、え、 14 よりヤシュトラを、え、紹介したいと思います。 [音楽] で、ま、 14、あの、やったことがある方はもちろんのこと派生のでシディアなりシアトリズムなりもしょっちゅ出張されてる方なので知ってる方多いんじゃないかと思っております。はい。で、ヤドラがですね、ま、あの [音楽] FFTCG でもこれ以に結構カード化されてるんですけど、ま、基本的にはそのうん、 ヒーラーのアイアスにあの現実だった頃のエストラのカードが多かったんですけど、これを気にですね、この漆国のビランズのラ、ま、 DPS の方のヤトラをカード化することが多くなっております。 はい。 なのでですね、初めの頃のヤシュトラというのが、ま、あの、相手の、え、攻撃をあのキャンセルしたりとかそういう能力が多かったんですけれど、今回のやら非常に攻撃的な対戦相手にダメージ与えやすいらになっておりまして、そういうとどころからもヒーラーから DPS になったんだよっていう風なイメージを持ってもらっていう感じですね。 はい。 じゃ、まずは索のはい、動画をますので、そちらを [音楽] A はい、お願いいたします。 [音楽] 想像しくてよ。積み食いの様子は。 [音楽] ま、の姉さん。 [音楽] はい。ということで、あの、ここの ビランズのヤシトラも衣装がなって魔女と 呼ばれるような感じになったところでです ね。 あの、先ほど飲みましたにカード化する際もその変化を感じられるようにと考えてカード化しております。 [音楽] はい。で、こちらちょっとあの以前に使われてアストラを見ていただきたいんですけれど、これ現実 [音楽] うん。うん。 をモチーフにしてるアストラで対のあのアビリティを打ち消したりすることができるんですね。 なのでこんな感じで、えっと、ヒーラーっぽいところを見せていたんですけれど、え、今のカードはです、もう 1 回あのスライドの方を見せただけますでしょうか?はい。え、パワーが 9000 と書いてありまして、ま、ちょっと 9000 までとかなりあのパワーレンジ高いカードとなっております。 してすごい攻撃的なカなっております。ヘイストと言ってその出したからすぐアタックボールもありますし、ま、とにかく対戦相手にダメージを与える DPS 的なアクルになってるカードになりました。 はい。 で、もう1 点注目ポイントとしてですね、これあの属性、ま、後々説明もあると思うんですけど、属性 2 つ持ってまして、これと土の属性を持ってるんで、あの緑色のと黄色の色が 2 つ持っております。で、これが出た時にやらが出た時にパック 12弾ですね。 このパックが初めてあのマルチからマルチエレメントのカードを作ったなのでそうなんです。 はい。 この中でヤシュトラをちょっと選んで うん。 はい。あの6属性全部まし 確かに何でもね、使ってくれるから そうね。 はい。 どうですか? いいですね。やっぱその原作に順じてというか原作でちょっとみんなが覚えているようなところを抽出してハード化してくれるってやっぱこの頃そうだったよねってやっぱ思い出話もしやすいし あそれは嬉しいですね。 で、そこからね、じゃあこのキャラ使おうかなて思うことやっぱあるのではいはいはいはい。 なんか聞いてるだけでもいいなと思います。ちょっと使いたくなった。あ [音楽] あ、ありがとうございます。ちょっと嬉しいです。そも作って すごく嬉しいです。はい。 ここに現物のカードがございます。 どうぞご覧ください。はい。ちょっとね、視聴者の方に見せていただきたい。 しかもちょっとキラキラしてるんだ。 見て見て見て。 これ3パターン。 うん。うん。 光ってる。光ってない。そしてフルで光ってる。 本当だ。ここだけね。 枠がない。うん。そうです。 で、この枠なしのが はい。 えっと、この、え、ヤシトラはですね、えっと、今発売中のエシーコレクションという、え、ボックスに、え、収録されておりまして、はい。そうですね。はい。過去の、え、有料カードとかを、えっと、録力したレガシーコレクションとセットに、え、こちらのヤトラが最カードという形で入っておりますので、ま、あの、非常に、えっと、今求め ね。箱もめちゃくちゃかっこいいですね。 はい。そうですね。 アブライトのき下ろしの はい。是非の版光ってるヤトラ、そして、え、フルアウトで光ってるヤトラ、この 3 種類のね、え、この願コレクションではい。 はい。 是ひ検していただければと思いますよ。 はい、高評発売中です。 お願いします。 はい、お願いします。 はい。え、というわけで、え、カやべペペペありがとうございます。え、では、では続いて 2 枚目のカードはい、早速行ってみたいと思います。次のスライドお願いします。 はい、2枚目はファイナルファンタジー7 リメイクから、え、クラウドを選んでみました。え、あの、作品としてはもう本当にいろんなあの作品出てるクラウドですけれど、今回このカードの制作時点では最新作であったセブンリメイクから、え、ピックアップしてみました。 でね、このカードはですね、対戦デッキアバランチ対進の収録カードとして、え、制作されておりました。対戦デッキって 2つデッキが入ってるの、 あの、スターターがあるんですけど、そのアバランチ打というデッキの中に入ってます。 で、えっとですね、アバランジデッキのキーカードになるようにデザインされたものなんですけど、まず動画をご覧いただけますでしょうか。よろしくお願いします。 立てるか。 助けてもらおうと思ってわざと転んでみた。 白の演技だったクラド。 [音楽] さ、さあ、走ろ。 はい。かっこよかったです。回もかっこいい。 かっこいいです。ヒーローですね。もう完全に し約な。 はい。 はい。えっとですね、ま、じゃあもう 1 回あのカードの方を見せていただけますでしょうか。はい。え、これで 1 番注目していただきたいのがですね、真ん中に書いてある何でもやというなんですけど。 はい。 これアバランチデッキに入ってるんですけど、ま、体あくまでアバランチではなく スケップがあると手であるっていうところもちょっとアピールさせていただきました。またその後あのサイドイベント何でもやが悪くあるんですけどそういうとこもちょっとほめかしてる感じだね。はい。また共容関係にあるので能力としてはアバランチにつけような形となっております。うん。うん。 はい。 で、あのですね、ま、モドビに 1 万ダメージを与えるという能力なんですけれど、ま、やっぱりあの うん。 高戦登録まず表してるのと、あと今ちょっとあの樹脂を助け出す 動画を見ていただいたと思うんですけれどもこのクラウドあのブレイクゾーンと呼ばれているところからあのアバランチのメンバーを [音楽] 1 人引っ張り出してくることできるみたいにそうですね助けてあげたみたいなニュアンスを感じ取っていただけると嬉しいかなみたいな感じではあります。ちょっとまやや強引にあの株してますけど実はチェじゃなくてね、あのパレットを立ちも [音楽] ありますよね。はい。 はい。 ま、そんな感じで、あの、なのリメイクのクラウドってやっぱりさっき言いましたね、あの、何でもあのストもするし、あの、ジェシーを助けたりとか、ま、あるいはもちろん普通のマの戦闘もありますし、そういうところで、ま、いろんなことができる数の効果を持ってる人なんだよってのはちょっと表してみちゃってるところですね。 はい。 え、いいですね。 これもそのクラウズってやっぱ最初の方ってそのちょっと自分勝手に見えるというか、自分がやりたいことを自分のやりたいようにやるみたいなイメージちょっと強めじゃないですか?なんか自分が選ぶんだっていう感じがこのテキストでちょっと 感じられました。個人的に。 ああ、なるほど。ありがとうございます。 いやあ、いいな。いっぱいいろんなことを褒めていですね。 いいですね。やっぱ逆にその今説明していただいてテキスト見てますけどテキスト見てあ、こういうことをイメージしてるのかなんて考えるのも面白そうだ。あ、そうですね。確かに。確かに。 ちょっとそれを感じ取っていただけた時のこの制作者の嬉しさってのはちょっと測りしないあります。はい。 [笑い] はい。 はい。 ありがとうございます。はい。で、そんなただいま紹介したクラウドなんですがはい。お ですか?こちらの、え、回線デッキアバランチ対、 え、という商品に、え、ま、見ての通りパッケージ 1 番上に来るカードがはい。中心のカードとして、え、収録されております。ま、こちらね、はい。 済みデッキ、 え、中身が固定の、え、セットになりますので、ま、これを買えば確実にはい。遊びちゃう。 はい。なんと2 つあるんで、あの、友達とすぐに遊んでこれ 1 個購入したらもう友達とやろうぜって言える。 はい。言えます。 はい。 はい。俺はバランチと死んだみたいな。 え、どっちがいかな?も、 死んだデッキは死んだデッキでね。 あ、そう。もちろ、もちろん。 パークスのメンバーが入って、 あの、ルーハウスが一番持ていいと思います。はい。 もまさにあの信乱というか信カンパニーの強さていう感じです。 [音楽] うん。 うん。うん。うん。 はい。 はい。 というわけで、え、こちらアバランチ対診断、え、 2 収録の、え、クラウド、え、を紹介させていただきました。はい、ありがとうございます。 はい、それでは、え、続けてはい、 [音楽] 3 枚目のカード 行ってみましょう。スライド。 はい。え、こちらファイナルファンタジー 16の主役のクライブですね。はい。 で、途中で権と書いてあるんですけれど、ま、あの、あの、ご存じかもしれませんが、召喚銃をね、そのドミナントという人たちが召喚銃の能力を使って戦うという あの作品なんですけどで、権限とすることによってその召喚の力を得て召喚所になることができるです。 うん。 で、ま、クライブ、あの、劇中で、え、イフリトさんで権限するという瞬間があるんですけど、ま、その、そこまでの動画をちょっと今回見ていただければと思います。はい、お願いいたします。 このままじゃ 思い出せ。 は認めたはずだ。自分自身を 使えるはずだ。あの力を そうだ。使いこなして見せる。来い。 クリート。おお。 はい。 さあ、実際フレになったのかというとこではありますが。 ここまでで十分かっこいいすね。 かっこいいですね。こい。 ま、そもそもあの濃いイフリートとあのすごい象徴的なセリフで結構有名シンだと思うんですけど、ま、やっぱりそのま、 6スなんですよ。 それどういう風には落としめ落とし込むのかというのが問題がありまして、ま、色々考えたんですけど、ま、入れ替わるような効果は FF に今までありまして、例えばそのセシル、 FFTC ではセシルがですね、え、暗黒騎士からパラディンに変わるという能力を持ってるのがいるんですけど、 ま、こんな風にある。 あ、すいません。ありがとうございます。こんな感じ。ま、 こんな風に変信するってのは基作りやすいんですよ。 全く別のカードになるってことですよね。 はい。 なんで例えばその後奇士の背を例え手札なり墓地に置いたりとかブレイクゾーンに置いたりとかすると新しく違うセができるってのはちょっと誰も思いつくような感じのカードなんですけど権限はそうではなくてうん [音楽] な何て言うんですかね本人がイフリドになるんですねジョブが変わるのってちょっと違う はいはいはい フライブがイフリドになるぞってことなので権限する時はフライブの上にイフリート重ねますにきます [音楽] はい そうするとイフリートになりますうんうん でイフリートの力を得てイフリ けれどもやっぱクライブなんでユフリートが死んだりま死んだりとかないですね。ユフリートがいなくなったりするとクライブも一緒にいなくなってしまう。 ま、一心同体2人で1 人みたいになはい。カードのデザインとしてそのようにしました。 2 枚重ねて1枚のカードとして扱う。 はい。そうですね。 で、権元素リフリートはですね、今あのクライブのパワーが 8000なんですけど、1 万まで跳ね上がります。ちょっとそれは画像で見ていただきますかね。はい。 スライドお願いします。 はい。 はい。あの、左が8、8000 で、え、フリードな1万になります。 すごい。 はい。で、FFTCGだと大体9000 が最大値なんですけど、 1 万が何人かいまして、もう本当にもうその世界で最大強い連中みたいな感じだけ 1万もらえるんですよ。 で、もうイフリートもそういう存在であるので 8000が変身すると1 万になるという状況になっております。まさに大星というかはい。 最強クラスのみもらえる数字ですね。 うん。うん。 うん。うん。しかも1 万ダメージ与えるんですよ。 本当だ。 うん。 うん。 本当に強い。はい。 2つ目の能力にも3つ目の能力にも1 万ダメージ与える。 はい。分かりやすく が1 万点行くよみたいな感じはい。能力なっております。 はい。 そ、現物のカードはい。見てみます。 あ、はい。そうですね。じゃあちょっと現物のフライム おフリートのこれもいっぱい種類が はい。打ちましょうか。はい。 はい。 はい。友情とキラ してるやつと フルアトですね。はい。は リクリートのフルアートバージョンはこれボックスレカウト得点でついてく。そうですね。そうなんですね。 はい。 こっちがですね、あのこのフルアートがですね、いわゆるさっきのスペシャルカードなんですね。 あの出にくいと言っていたこのサインが書いてあってパ押しなのでか。はい。 あ、本当だ。 こんな感じなって ここにね。ここにサインがあ、 あ、サイン。はい。 はい、おります。 はい。とても暗いも仲良く 3 種類カードが存在していうことでね。いいですね。 ね、やっぱレアードというか うん。 合わせて使うのもやっぱカードゲーマーとかね、結構あるじゃないです。 そうですね。これはもうフル後にこだわってデッキ作っちゃうみたいね。 こことここにしたい人もいればね、 1 番高いレアズでね、揃えたい人もいるからここはここで重ねたいなっていうと片 方だけ光っちゃったりしてるとちょっとなんかね、ああ、もう片方もねって買ったりやっぱ欲しいってなっちゃうから いいですね。これだけ選択肢があるとそうですね。ね、お好きね、お好きなバトレーでトレでいただければと思うんですが、そんなクライブ&フリートは、え、まずですね、え、こちらのブースターパックに、え、収録されております。はい。 えっと、ブースターパックの、え、タイトルは、えっと、秘められた。 はい。 はい。という、え、こちらもうパッケージからしてね、 もうはい。もうクライブをしてい もうこれね、ちょうどこれ6 点初参戦のタイミング。 はい。はい。はい。はい。 そうですね。ちょうどはいい。そうですね。まずこれ押してる。はい。ですからはい。え、こちらのブースターパックを、え、買っていただければ、ま、えっと、タはい、入ってるということになるんですが、さらにもう [音楽] 1個 はい。 収録されている商品がございまして、 [音楽] え、こちらがはい。え、 8 月に発売されたばかりのはい、ちょっとこの状態で分かんないけどもするんですが、えっとこれ築済みデッキです。 お、 はい。ワールド、え、チャンピオンデッキ 2024という商品で チャンピオンデッキ。 あ、山プさん、これどういう商品なんで? はい。これ、あの、去年の世界選手権で優勝されたデッキ、固ったデッキが 2つ入っておりまして。 え、2つ。 はい。 その中ので、あの、クライブを使ってるデッキ、クライブという人を使ってるデッキがあるので、これを買われるともうすぐにそのクライブという人遊べると [音楽] さっきのスタと一緒で2 つ入ってますので、お友達とすぐに働遊んでいただくということが はい。 可能なっております。 そう。もうすぐに最強なことができる。 そう、そうです。優勝者。 そうです。優勝者のデッキというか、優勝したデッキなのではい。 結構強いデとなっております。 すごい。 はい。 はい。こちらもぜひ はい。いいですか? はい。 はい。 ま、こちらはね、そのクライブとイフリートのセットが入っておりますけども、こちらのブースターパックを買うと、ま、他の、 あ、そうですね、ドミナント、ドミナもので、 全部の組み合わせがもう最初のいいやつで、 ま、全部、ま、全部、 全部と何を全部と、何を全部というかという感じですがはい。あの、立った組み合わせはい。ドミナントの召喚時の組み合わせはこのブースターパックの中で 最初のブースターパック はい。 の中で、え、収録されておりますので、ま、この月は結構 6 のま、あるんじゃないですか、かなり出てくると思いますので、 はい。ファンの皆さんは是ひこちらよろしくお願いいたします。こちらも発売中です。 はい、というわけで、え、 3 つほど、え、カードを紹介させていただきました。え、テーマはあのシーンがカードで蘇いテーマだったんですけども。 [音楽] うん。 さんいかがでしたか? めちゃ面白かったです。 やっぱその開発してる方から直接聞けると ね、プレイヤーとしてはそうかなって思うことも、ま、そうかなで終わっちゃうじゃないですか。 ああ、確かに 本当にそうだったんだっていう今裏付けが一緒に裏付けが取れたからなんかファンとしても嬉しいですよね。 やっぱりあの時のテンションでやっぱレイしてまた楽しんで、また TCG で新しい思い出ができて、またそれも思い出に重くわけじゃないですか。 めちゃくちゃいいなと思いました。 すごいことすごいすごい褒めていただきましたね。 はい。感動しました。 頑張るぞ。 はい。ま、そんな感じではい。我々ね、あの、頑張ってカード作っておりますので、はい、皆さん楽しんでいただければと思います。え、以上、え、カードゲーム開発の裏側を紹介のコーナーでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、じゃあその流れで続いてのコーナーなんですけども、ま、ここまでを見てね、 じゃあ僕も私もFFT 肘で遊んでみたくなったという方はい。 いらっしゃると思います。 なりたい。 はい。そんなあなたに朗です。え、この放送のからすると来週来、 来週の10月3 日に新スターセットが発売となります。 ということで、次のコーナーは最新スターセットの紹介です。え、こちらも山プロデューサーお願いします。 はい。え、スタースセットはこの商品になっておりますので、まずはスライドをご確認ください。よろしくお願いします。はい。え、スターセット 2025ということで、え、2 種類が同時発売されます。 スターターセット2025、 え、ザックスとスターセット 2025、え、クラウドという2 つの、え、すぐに始められる構築済みキが発売されます。はい。 ええ、ことはこの 2人がね表にいるってことは FF7 が死体となったデッキってことになるんですか? うん。いや、えっとこれ、ま、たまたま 2 人が追いになるようなイラストだったんで使わせていただいてますけれど、中にあの 10とか14 とかの左側を見てみたいなスタートターカウントとしてはこのようにあの作品からはい。採用しております。 ええ。 いいですね。 で、いわゆる公式済みデッキなのですね、え、友達と遊ぶこともできますし、大会にそのまま参加することも可能です。 なので、例えばこれから始めたい方、さ、見て始めたい方はもう是非これで買っていただければもうとりあえず遊ぶことは必ずできますので、はい。 確かに。お友達1人誘ってね、1 個ずつ買ってい 謝しって始めることもできますね。 はい。反応です。 めっちゃいいです。 ちなみに山と ウクラマとか最近に初収力ですよね。 ああ、いるんですか? そうですね。ウクラマトとスフェーンがそこに出てますが初めてですね。あの本当だ 黄金からなのではい。 ちょっとさらっとはい。さらさっとさっとじゃあさらっとこっからあのどんどんねあのあの最新のキャラクターとかも守もりもり増えていくということをま皆さん期待してていいと思います。本当です。はい [笑い] [音楽] はい。はい。ねそんなスターターがですね。 はい。え、10月3 日に発売となるんですけども、 このスターセットはこの放送とはまた別の スペシャル番組にて はい。 お、 芦澤さんに実際にプレイしていただくことになりました。やっ た。 そう、今日はね、ちょっと紹介だけということで、まだ対戦にはい、あの、至れなかったので、 ま、次は 是非対戦はい。 あ、いいんですか? はい。 嬉しい。 楽ですね。 いうことで、このスタッを使って、え、対戦をしていただきたいと思います。 お願いします。 はい。え、その、えっと、スペシャル番組の配信は、え、こちらの日程となっております。スライドお願いします。はい。 はい。楽しみ。 はい。というわけで、え、後日の配信、え、皆様楽しみにお待ちいただければと思います。 はい。 そしてですね、ま、こんな感じでスターセットを手に入れた後は、 ま、今度は実際にね、ま、お友達と遊ぶのはいいんですけども、ま、ちょっと他のね、あの、プレイヤーさんとも遊んでみたくなったりとかいうことが、ま、起こると思います。 ま、そんなわけでね、FFTC では全国のカートショップさんで、ま、ショップ大会を実施しておりますので、はい。え、ここからはそのショップ大会の、え、ご案内を、え、していきたいと思います。じゃあ、まずスライドをはい。お願いします。はい。 はい。えっと、ショップ大会はですね、あの、気軽に、え、対戦の楽しめるだけではなくですね、参加するだけでプロモーションカードをもらうことができます。例えばこれ、あの、 10 月のプロモーションカードなんですけど、オリトかっこいいですよね。 かっこいい。 あの、一応あのモノクロにしてちょっと 1 部分だけ色を入れるっていうあのノアールという FFTG のあの手法があるんですけど、それでやらせていただいてます。 へえ。かっこいい。 で、ちなみにこのカード真ん中ら辺にですね、この名前とかがあ、 ワールドチャンピオンと書いてある。 書いてある。 あの、ワールドチャンピオンの権利の 1 つとして次の年のプロモーションカードを 1つ決めることができるはえ、 ていうのがありまして、それを行使して作られたカードがこのオーリアブライト。 チャンピオンになったらカードに名前刻めるんですか? 刻めます。はい。 え、すごい。 刻めますし、プロモーションカードも作れます。 ええ、好きなキャラとかもしてできるんですか? あの、一応若干ルールはあるって大体、あの、ま、基本的には好きなキャラをしていただけると 話になって、例えばその世界選手権の時に頑張ってくれたカードをプロモにしたいとか。 なるほど。なるほど。 そうのもありますし、もう本当に純粋に好きなキャラクターでも変わります。 はい。はい。はい。いい。チャンピオンやっぱ名誉なことだから、 もうチャンピオンはもう チャンピオンだぞっていう目分かっていただけるぐらいの 頑張りたくなっちゃいますよ。1 年に1人だけですからね。 はい。 そうですね。え、めっちゃそれも目指すためにもやっぱショップのね、大会とか言ってどんどんどんどんね、 餌琢磨してくるのが必要かなと思うんですけど、どうやって参加するのがいいですか? うん。確かに。 はい。ですね、あの公式サイトにですね、 開催ショップの一覧が載ってますので、 その日にお店に行くだけで参加することは できるようになっております。もちろん、 あのレギュレーションがあってれば参加 できますので、先ほど説明し たスターセットでそも参加できますしはい 、ま、ああ、基本的にお店でやられてる から皆さん優し方多いと思います。はい。 あの、デビューには最適ですので是ひ、 あの、お近くのショップでいただければと 思います。はい、よろしくお願いします。 お願いします。はい、1ついただければ 大丈夫ですのではい、是ひ遊びに行って ください。 はい、というわけで、え、スターセットとその後のショップ大会まで、え、情報お伝えしましたところで、え、ここからはですね、 ちょっと素敵な情報を是非さんに紹介していただきたいと思いまして はい。じゃ、ちょっと失礼させていただきます。え、 12 月にファイナルファンタジーのスリーブとプレイマットが新発売となります。 うわあ、すごい。 お、 めちゃくちゃ可愛い。 9 種類 すごいです。 すごいですね。 こちらは現在スクエニックスのイーストアにて予約受付中となっております。是非カードと揃えて FF の世界をカードで楽しんでください。お願いいたします。いろんないろんなジャンルのイラストありますね。 ね、本当にかっこいいから可愛いまで ね。ここまでね、色々あると皆さんにお気に入りの 1枚が絶対あるんじゃないかなと。 ありますね。 思いますね。皆さん是ひ予約します。 そして次、こちらです。 はい。 はい。フレームマットですね。こっち。 あ、いいな。 さっきのトラもありますよね。 そうですね。 紹介したらと同じやつですね。 のところ はい。 使うのもったいないなと思っちゃいつつ でもね、プライマットだから使ってあげるのがいいかなと思いつ。使いのもったいですも。 そうなんですよ。ですね。 うん。是非皆さんも手に入れてください。そして続いてこちら。 はい。 はい。というわけでAF9 のプレイマットが あるんですけれどもこちらは 25 周年ということもあって特別に白押しと なっています。 おお ね。タイトルのところなんですけど。 左下のそうなんですって。そして、そしてなんとここに え、 あります。お お、お見せできるということで。 そう。あ、すごい。 お おお。あ、光ってる。 お、本当だ。 そう。このね、ここのところが光てすごいすね。これはすごいですね。 これはい。あの、カメラ越しにも光ってんの分かりますね。 分かりますね。 うん。 なんかしっかり箱行されてるから、そのカードとかでちょっと擦すったぐらいではなんともなんなそうで。 [音楽] そうですね。 めっちゃ丈夫です。あ あ、いいな。 うん。もいい。 メもいいですよね。本当ですよね。うん。 どっちから行くのかな?上から行くのかな?下から行くのかな? [笑い] 猫のいいファのね、今日とかのいいですよね。 めちゃくちゃかっこいい。 すごい。 はい。はい。 はい。 いや、スリーブ、フレイマット盛り沢さんですね。うん。ま、やっぱおりスリーブとかね、あの、フレマットおしゃれするってのもあ、カードゲーム楽しみの 1 つではありますからはい。ぜひぜひはい。お求めいただければと思います。お願いします。 はい。足さん、足沢さん、ご紹介ありがとうございました。 はい。そんなわけですね。え、FFTG、 え、商品やイベントなどこれからも 盛沢さんでございます。え、ということで 、えっと今後、え、年内の予定を、え、 カレンダーにまとめましたので、え、 ちょっとこちらスライドの方ご覧ください 。はい。というわけで、今が9月は下旬 です。え、これから10月、11月、12 月と、ま、色々はございまして、ま、 イベントはね、ま、基本的にもうずっと 何かしら 。はい。 えっと、ま、あの、真ん中、真ん中辺りにマスターズという、えっと、あの、記術がございますが、これは、ま、いわゆる全国回る地区大会的なものをずっとやっておりまして、え、それを、えっと、へての、え、 10月18、19 日に、ま、日本選手権的なはい。ファイナル大会があったりします。はい。すごい。 そして はい。 で、そのブースターバックの方はですね、 4ヶ月に大体1 回ぐらいのペースなので、ま、この前 8月の頭だったので、次は11 月の半ばぐらいに発売する予定となっております。 なんで10 月に、あの、先ほど説明したスターが出ますので、それを買った上でさらにこれを新しいの買うといろんなその必要なカードが手に入るんじゃないか、ブラッシュアップできるんじゃないかと思います。はい。 で、えっと、今回ですね、あの、まだ出てないんですけど、パッケージだけありますので、ちょっとパッケージを見せできればと。 はい。11月スタパケの旅ジではい。 はい。 はい。27 段目のはい。発見の旅ジですね。 目。はい。 これあのFF14 の大物レガシーのクルさんなんですけれど、ま、ということは結構いっぱい入ってますね。 だってね、売りがの時のね、新庄のね。 そうですよね。ピクトマンさんがはい。イラストので [音楽] うん。いいな。 これも楽しみにしていただき はい。 はい。 ま、こちらはね、えっと、発売前に新カードの情報などは公式サイトとかでね、あの、随時出ていく形になりますので、はい、あの、どんなカードが収録されてるか気になる方は公式サイトの更新とかもチェックしていただければと思います。はい。 え、わけで、ちょっともう一度スライドの方戻していただいていいでしょうか?え、今紹介した、え、ブースターバック発見の旅字が 11月の14 日発売となりまして、ま、年内の商品はそれで終わりなんですが、ま、 12月には先ほど話になった世界選手権 次の世界容者が決まる大会が控ということで、ま、イベント関係も森沢さんでございます。 でですね、あの、こういった、えっと、大きなイベントは基本的に、え、大会の会場から、ま、対戦の模様の配信とかも行っておりますので、ま、どんな感じで大会やってんのかなというのは気になる方は是ひそちらもはい、配信とかをチェックしていただければと思います。 よろしくお願いします。 はい、というわけで、 はい、 色々情報がしていたところで、本日の番組もそろそろ 終わりの時間が近づいてまいりましたが、 はい、 その前に最後 はい、 視聴者の皆様に プレゼントがございますので、そちらをはい、え、お届けしたいと思います。お願いします。 はい、というわけで、え、先ほど紹介しましたスターセット 2025を、え、2つセットにしてはい。 え、抽選で、え、5 名様にプレゼントいたします。 はい。応募方法は簡単です。え、 FFT7 時公式アカウントをフォローしていただいて、え、キャンペーン投稿を、え、リポスト、え、していただくだけでございます。 [音楽] ということで、え、えっと、すでに、え、公式 X の方ではですね、え、ポストがされているかと思いますので、そちらをチェックの上、たくさんの豪募を、え、お待ちしております。 お願いします。 はい、というわけで、 はい、 最後プレゼントの話もできたところで、え、本日の番組全てのプログラムが終了となりましたけれども はい。え、 そうですね。 あの、本当に楽しくはやらさせていただいて、あの、制作の伝いも語らさせていただきましたけど、色々な、あの、まだまだ話したいことありますので、また来年もそうかなと思います。 [音楽] おぜひぜひ。 はい、よろしくお願いします。です。 はい、ありがとうございます。 [拍手] はい、じゃあて、足田さんお願いします。 はい。うちもなんかあっという間でね、聞き足りないことがいっぱいあるからお話する気があるみたいなんで、もうあの、 2時間ぐらいにしません。 順にこれ見てこれはこれは全部私しい本にそれぐらい楽しくてやっぱカード 1 個取ってもそのカードの歴史だったりとか元のねタイトルの歴史だったりとかがあってそういうのをそのお話しながらできるのもやっぱ FF 人の魅力だなっていうのをすごい感じました。後でねできるらしいんで僕もプレイヤーとしてデビューして方大会とか行ってみたいなすごい思いましたんで 是非よろしくお願いします。ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、というわけで、え、本日の放送はこれで終了なんですが、ま、この次のね、はい、対戦のスペシャル番組の方も控えておりますので、え、引き続きの方でもよろしくお願いいたします。 はい、というわけで以上持ちまして、え、ファイナルファンタジー TCG ほい。イフリーってカードゲームでどうやって再現するの?カードゲームの開発の裏側を紹介でした。皆様ご視聴ありがとうございました。 ありがとうございました。 お

カードゲームで「ファイナルファンタジー」の世界に飛び込もう!
スピンオフ作品を含む、あらゆる「ファイナルファンタジー」の物語がカードゲームになって登場!「ファイナルファンタジー・トレーディングカードゲーム(FFTCG)」の魅力をご紹介する特別番組です。

▼番組内容
今回は、「ファイナルファンタジー」の場面がどんな形でカード化されて再現されているのか、開発過程の一部をご紹介します!さらに、今後の商品やイベントに関する最新情報もご案内!

[出演者]
・ゲスト:芦澤 佳純(ゲームタレント/声優)
・ホビージャパン FFTCG 開発メンバー:景山 太郎(プロデューサー)荒井 健史(ディレクター)

※生配信ではなく、事前に収録した動画の配信(プレミア公開)になります。

──────────
◎FFTCG体験会◎
・大阪:カードラボなんば店:10月3日(金)18:00~
・東京:カードラボ池袋店:10月10日(金)18:00~
※参加無料・事前予約なし
※参加者には58枚のカードが入ったチュートリアルデッキと非売品カードスリーブをプレゼント
↓詳細はこちら
http://www.square-enix-shop.com/jp/ff-tcg/events/event2025_caravan.html

▼カードリストやルールはこちらをCHECK!!
《公式サイト》
http://www.square-enix-shop.com/jp/ff-tcg/

▼リアルタイムな最新情報はこちら!
《公式X》
https://x.com/FFTCG_SQEX
──────────
MC·ゲームタレント·声優G-STAR Gaming所属の芦澤佳純さん
ゲーム系コンテンツを中心に、MCやゲストとして活動中!詳細は以下のリンクからご覧ください。

X:https://x.com/kasumi_ashizawa
Twitch:https://www.twitch.tv/kasumi_ashizawa
公式サイト:https://ashizawakasumi.com/
──────────
#finalfantasy #ff #fftcg #ff7 #ff14 #ff16

Write A Comment