【ナイトレイン】回避方法と攻撃チャンス解説!冷たい谷の踊り子の立ち回り!深き夜での事故率高いので予習しよう!【エルデンリング ELDEN RING NIGHTREIGN Solo】

どうも、は太陽です。今回は2日目ボス 最強候補の踊り子についておすすめの回避 方法や攻撃チャンスなどを話していきます 。まずは剣を引きずりながら近づいた後 切り上げる攻撃。追尾性能が強く後ろに 逃げると狩られます。フレーム回避もでき ますが距離によって切り上げタイミングが 多少ずれるのも厄介です。なので剣を 引きずり出したのを確認した瞬間向かって 右に失走しましょう。こうすることでほぼ 確実に位置が可能です。フレーム回避より 簡単ですし、素早く反撃に移れるのもいい ですね。ちなみに踊り子は遠距離に対する 攻撃手段がこれともう1つの技しかない ため距離を離して待っているとこの技を 誘発可能です。かわすのが簡単なこの技に 対してのみ反撃して1発だけ反撃したら 逃げる。これを繰り返せば近接武器でも 無断が容易になります。またマルチの場合 たけられた人が距離を取るとやたら栄光の かかった足音をさせながら様子み行動を するんで後ろから味方がため系などの攻撃 を当ててで次に下げられた人が距離を取 るっていうのを繰り返せば攻撃チャンスを かなり増やすことが可能です。攻撃派生の パターンが夜の王より多い上、技によって は発生から20フレム以内で判定が発生 すると。ま、よほどね、反射神経がないと 近接での回避が難しい踊り子さんですが、 この攻撃と工術する飛び込み切りを交わせ さえすればヒットアンドアウェイもしくは 遠距離武器での攻撃で封殺できますのでお すすめです。 飛び込み切り。大きくジャンプして剣を 突き立てて攻撃してきます。剣1本の時は 着地後の追撃がないのでシンプルに攻撃 チャンスです。踊り子にしては攻撃の リズムも分かりやすいんで素直に ローリング回避。その後にジャンプ2等や 体剣Rに2回ぐらいの反撃チャンスを もらえます。反撃後は素直に距離を取り ましょう。あとは戦術の引きずり切り上げ か飛び込み切りを待つのが安牌です。 月から投げ払い中距離で行ってくる技。剣 1本の時は月攻撃中近づくと左投ぎ払いに 派生します。月を回避後に踊り子の右側に 移動するだけで投払いを1できるんで かなり長めの攻撃チャンスをもらえます。 慣れたら中距離をうろちょろして狙って みるといいですね。 側面切り踊り子の近くにいると唐突に切ら れます。モーションを目視してからヒット するまでの時間。なんと脅威の20 フレーム以下。何度か動画で予習はしたん ですが、おじさんの反射神経ではとても じゃないが反応できませんでした。この他 にもモーションの似た攻撃派生がたくさん あり、フレーム回避で張り付くのは難易度 高めです。近接キャラは後付きを殴ったら 即距離を取るのがおすすめですね。特に 深夜ではほぼ全ての攻撃がワンパンクラス なんで戦術の引きずり切りや飛び込み切り からのヒットアンダーウェイが無難。 横ナぎ少し状態を起こして中距離範囲を 投げ払ってくる技。先ほどの側面切りほど ではないものの根がそこそこ早いので注意 。右手を前に出しながら素早く歩いてくる のが予兆ですが、踊り子の動きが独特すぎ て他のモーションと区別がつきづらいのも 難点ですね。その後は短い後隙きがあるん で隙の少ない武器であれば12発攻撃可能 です。 地面爆破。片手に炎を持ち、それを地面に 当てて周囲を爆破します。予兆が分かり やすく範囲も広くないので回避は用意です 。後隙きに12発殴ってあげましょう。 火柱近距離にいると行ってくる技。剣を 引きずった後に遅れて火柱が出てきますが 、こちらも範囲はかなり狭いので少し距離 を取れば回避可能です。ただし火柱が残る 関係上位置関係によっては後付きが短く なるので近接武器での反撃は控えるのが 無難です。 掴み攻撃おなじみの高速攻撃のSEが流れ た後に掴んできます。こちらも単純に距離 を取れば当たりません。他の敵と同じよう にリズムを覚えてジャスト回避でもいい ですね。 乱ンブ正面を素早く2回切り付け、さらに そこから4連撃、最後に叩きつけ攻撃を 行います。連撃の感覚が短くフレーム回避 しても狩られるため、こちらも素直に距離 を取るしかないですね。このように踊り子 の攻撃は掃除距離を取れば当たりません。 近接武器で殴る場合は確実な後隙きだけを 殴って離れるヒットアンダーウェイがお すめです。ちなみに乱ンブ中は踊り子の 追備性能が落ちるので背後にいる人は 乱ンブの間安全に攻撃が可能です。 2本目を抜頭して連続回転攻撃。ヒット ポイント60%程度になると行ってくる技 。手を地面に向けて2本目の剣を抜頭後 確定で回転攻撃を繰り出します。通常の夜 なら抜頭中にご量で倒し切れることもあり ますが、深き夜では攻撃にスタミナを使い すぎてその後の回転攻撃を回避できずにお 釣りがしです。回転攻撃を回避する自信が ない場合は抜頭中に失走で距離を取り ましょう。その場で回転し始めるので例え た下げられても事前に距離を取りば当たり ません。さてこの厄介な連続回転その後も ランダムな頻度で行ってきます。初段の後 に1回から6回ぐらい一定のリズムで回転 後、最後に2回転してフィニッシュという 流れです。フィニッシュ攻撃以外は一定の リズムでローリングでも買わせますが、 フィニッシュは当たり判定が長く、 フレーム回避が困難です。腕には当たり 判定がないようなんで、密着してれば 当たらないこともありますが、ナイト レインの個体は体が小さく地形の影響も あり、位置も難しいです。さらに フィニッシュ攻撃がいつ来るか分からず、 フィニッシュ攻撃のモーションを確認でき てから避弾するまでの時間はなんと約15 フレームほどおじさんにはとてもじゃない が見切れません。そんな厄介な回転攻撃 ですが、おすすめの回避方法は3つ。1つ 目は事前に距離を取っておくこと。この 動画で何度もお勧めしている戦い方ですが 、たげられた人は常に踊り子から距離を 取って戦うということを意識すれば、例え 回転攻撃を出されても初撃を見てから失走 で逃げ切れます。最終弾を確認したら1発 殴ってもいいですね。2つ目は初撃と1 回転目を前取り回避後、踊り子の背後で 失走。フィニッシュ攻撃以外はタイミング を覚えればローリング回避は容易なんで、 フィニッシュが来る前に踊り子から距離を 取る回避方法です。近距離で回転攻撃を 出された時とか背後が雨で追い詰められた 時とかに有効です。 3つ目はキャラ限定ですが、ハイガードか 弾きで対処します。連続回転は見た目より ガードにスタミナを消費しないんで、ハイ ガードか弾きであればいなせます。特に 弾きだとノダメですし、ダウンも取り やすいのでおすすめです。逆にハイガード は属性ダメ貫通するんで、不較キオルでは 要注意ですね。最終弾含めノックバックも しないんでガードカウンターも綺麗に入り ます。また回転攻撃以外も踊り子の攻撃の ほとんどはガードでノックバックしません のでガードカウンターを入れやすいです。 守護者や執行車で練習できるとモーション 派生も覚えやすく安定すると思います。 特に執行者は踊り子の正面にいてもあまり 怖くなくなるのでおすめです。ま、練習 って言ってもね、あの、カリゴかナメレス の2日目ボスでしか出てこないんで、 そもそも練習することそのものが難しいん ですが、ま、ぶっちゃけ動画を撮るのも ちょっとめどくさかったですね。飛び込み 切りから回転切り。抜頭後に行ってくる コンボです。飛び込み切りの後に 突きつぶしのための回転切りをするように なります。飛び込み切りの後に近距離に いると確実に出してくるんで、ローリング 回避かジャンプ回避で買わせれば12発 反撃可能です。ただしジャンプ回避は地形 によっては当たるようなんで注意。ちなみ に引きずり切り上げは前半と変わらない 動きなんで、派生が怖い場合は素直に距離 を取って堅実に引きずり切り上げを待つの も手です。 月2連、前半の月と違い2つの件で2連続 でついてきます。2回目の月の跡に短めの 後月があります。後半の技の中では分かり やすいので慣れたら反撃を狙ってみても いいですね。 3連投払い。その場で1回転してナ払い。 そのままもう1回投げ払い。最後にもう1 回転しつつ投げ払いの3連コンボです。 初撃さえ見切ればあとは変なディレイも なく回避可能です。後隙きもあるんで殴っ たり弾いたりしやすい技ではありますね。 2連切り上げから叩きつけ、そして毛切り 。立ち上がってこちらに少し近づきつつ 連続で切り上げ。その後にゆっくりと剣を 叩きつけ、炎を飛ばしてきます。距離が 離れていると叩きつけで終了しますが、 叩き付けの後隙きに殴りに行こうと近づく と急に毛下げりを行ってきます。 プレイヤー心理を利用したとてもいらしい 行動ですが、逆に言えば今切り誘発後は 確反を取れます。狙ってみるのも一狂です 。 2連切り上げから叩きつけ。2連切り。 こちらはおそらくですが、先ほどの 叩き付け後に背後にいた場合に派生する ようです。ソロでこの状況になることは あんまりないんですが、マルチでは 叩き付け後に急に変わって2連切りを 食らう可能性があるので要注意です。 というわけで最後に近接武器での実践を 流しておきます。深き夜だと狙って踊り子 に会いに行くのちょっと難しいんで通常 カリゴの3例としてますがご容赦ください 。何度もお勧めしてた距離を取っての ヒットアンダーウェイ戦法を試しています 。一撃食らうとやられてしまう深夜とかで は特に有効かと思います。もちろんソロだ とこの戦法は時間かかるんですが、マルチ だとたけ取った人が距離を取ることを意識 すれば残りの2人で歩いているだけの 踊り子を殴れます。火力はもちろん安定戦 の面でもおすすめの戦法ですね。さこは 言ったんで後は垂れ流して終わりにしたい と思います。2日目ボスでやられると レート現象が辛いですしでも参考になり ましたら幸いです。ご視聴ありがとう ございました。 ああ。 ああ 。 [音楽] ああ。 ます。

深き夜5も安定!?血の刃執行忍者の使い方!→https://youtu.be/fLiOIDetct8
追跡者の使い方&強化エデレソロ攻略→https://youtu.be/p8-GKkl9EfU
隠者の使い方&追憶ラスボスソロ攻略→https://youtu.be/bzTATVfaDUc
執行者の使い方基本&ソロ攻略!→https://youtu.be/SlO4Fb2ZlyU
復讐者の使い方&ソロ攻略!→https://youtu.be/2lPRC9s0GKs
守護者の使い方&フルゴールソロ攻略!→https://youtu.be/7WWilmhchS0
レディの使い方&カリゴソロ攻略:https://youtu.be/ATsiSsK2IJY
——————————————————————————————————-
使用BGMサイト:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
イラスト:茲助様(https://twitter.com/coc0suke)
Live2Dモデル:ののん様(https://twitter.com/nonon_yuno)

#2日目ボス
#攻略
#ハイガード
#弾き

45 Comments

  1. こいつのベイブレードモード、ダクソ3でかわせるようになったはずなのに全然ダメ。素直に距離取りますわ。

  2. 解説助かります
    深き夜だとそんな場合じゃないから気付かなかったけど、歩いてくる時いい足音してるなぁ
    真っ暗な学校や病院を1人で歩いてる時みたいなホラーないい音
    10:20

  3. ダクソ3より小さくなったから近距離で回避しにくくなった気がしてたけど、小さくなって戦う場所も広くなった分、距離を取る戦い方ができるようになってるのか
    ありがたい動画

  4. ちなみに10連回転斬りを途中でアーツで止めてもフィニッシュしてなければ途中から続いて回転斬りを行う模様

  5. コイツ苦手だから滅茶苦茶助かります。相変わらず聴き取りやすい、見易い、分かり易い動画で素晴らしい。

  6. 0:00 概要
    0:07 剣引きずり→斬り上げ (チャンス)
    1:29 飛び込み斬り
    1:57 突き→薙ぎ払い (近距離派生)
    2:21 側面斬り (近距離側面だと狩られる注意)
    2:51 横薙ぎ
    3:17 地面爆破
    3:28 火柱
    3:46 掴み攻撃
    4:05 乱舞 (後ろにいる人はチャンス)
    4:39 2本目抜刀→連続回転 (HP60%以下)
    5:10 連続回転の回避方法1
    6:08 連続回転の回避方法2
    6:32 連続回転の回避方法3
    7:20 飛び込み斬り→回転斬り
    7:51 突き2連
    8:08 薙ぎ払い3連
    8:30 2連斬り上げ→叩きつけ斬撃→けさ斬り (前方に居たら?)
    9:03 2連斬り上げ→叩きつけ斬撃→2連斬り (後方に居たら?)
    9:20 近接武器で実戦

     ︎︎

  7. 解説してもらってもモーション全然理解できないから距離取って戦います!!!超有用動画ありがとうございました!

  8. 踊り子苦手だったから解説助かる。
    それにしても踊り子のケツぷりぷりで草

  9. ダクソ3の踊り子とは話が違うのでモーション調べても被弾してました感謝🙏
    個人的には夜ボス夜騎兵(2体)の対処法も知りたい

  10. 多くの人が勘違いしているが、実はキャラのサイズは全く変わっていない
    ナイトレインはカメラが引かれ、かつエリアも広い事から、『小さく見える』と錯覚しているだけ

  11. 深度4、5で踊り子にボコられて祝福大量消費ばかりだったので非常に助かります。
    ちょうどやられて来ました😂

  12. とても助かります!
    無名とフレディアの解説もお願いします。
    1日目でフレディアで敗北することがあるので解説してくださったら助かります

  13. 初見です。他の方の動画よりも解説が分かりやすいです!ナメレスの解説マジでお願いします🙇

Write A Comment